原点回帰「上あなご一本天ぷらざるそば」 : Kyoutei Uduki

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Soba and sake for lunch, and Meat Dishes limited to one group per day for dinner.

Kyoutei Uduki

(蕎亭う月)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

JPY 2,000~JPY 2,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.7

4.0

JPY 5,000~JPY 5,999per head
2023/09Visitation10th
Translated by
WOVN

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 2,000~JPY 2,999per head

Returning to the basics “Upper conger eel Tempura zaru soba”

Soba Tei Ugetsu. This is the first restaurant that comes to my mind when I think of soba in Tajimi. It is still a bit of a hole-in-the-wall, so I am happy to be able to relax as a customer. This time I had the memorable dish I ordered the first time I came to this restaurant, the "Top Anago Ippon Tempura Colonized Soba", for the first time in a long time. The conger eel Tempura was just as delicious as the first time I had it. It is hard to find a place that fries a whole conger eel that is this big and meaty. The thin batter makes it crispy. It is just delicious. Of course, the soba (buckwheat noodles) is also an uncompromising gem. In my mind, this is still a soba restaurant, but it is a wonderful place where you can enjoy delicious food, meat, and sake in the evening as well, so I hope to go here someday.

2023/07Visitation9th
Translated by
WOVN

4.0

JPY 5,000~JPY 5,999per head

This mackerel to rice ratio

Soba-tei Utsuki. "Bar Sushi" for the first time in several years When I say "Utsuki" for lunch, I think of soba and this. This time, I pre-ordered one bottle to celebrate the anniversary of someone's shop and one for home use. It's been a while since I last had it, but please take a look at the ratio of mackerel to rice. The rice was a little hard this time, but when it comes to mackerel Sushi, for me, it's not Kyoto but Sobatei Utsuki.

2023/06Visitation8th

4.0

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service3.3
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 1,000~JPY 1,999per head

この季節がやってきました!

蕎亭 う月。

今年もこの季節がやってきました。

「炙り煮穴子と酢橘涼味淡麗塩そば」

一昨年に、こちらの酢橘そばにハマって以来、毎年必ずいただいております。

近年、夏になるとスライスした酢橘を一面に並べた酢橘そばが色々なお店で販売がスタートするのですが、ただ酸っぱかったり、つゆとのバランスが悪かったりと、見た目だけのものも多くあります。

しかし、こちらの酢橘そばは、出汁のきいたつゆと酢橘の爽やかな酸味のバランス良く、穂紫蘇の香りがアクセントになってホントに美味しい。

今回もつゆまで完飲。

お口直しにいただいたのは「緑寿庵清水」の金平糖。

それも1本9000円を超えるピュリニー・モンラッシェ・ヴァンブランの金平糖。

自分ではなかなか買えない高級品。

いつも色々ごちそうさまです。

2022/12Visitation7th

4.0

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service3.3
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 1,000~JPY 1,999per head

妥協なき一杯

蕎亭 う月。

ずっと食べたかった、蕎亭う月の季節限定蕎麦。

「厚岸産生かきのしゃぶしゃぶ蕎麦」

なんとか年内にいただく事が出来ました。

注文が入ってから大将が捌いてくれる牡蠣は、新鮮そのもの。

サッと湯通ししただけの牡蠣は、食感も良く風味もしっかり残っていて、めちゃ美味しい。

とっても贅沢で美味しい一杯でした。

この日は、大将の作った「里芋と剣先イカの甘辛煮」と「赤蕪の浅漬け」をサービスでいただいてしまいました。

どちらも酒の肴にもご飯のおかずにも最適で、とても美味しかったです。

2022年も一年ご馳走様でした。

2023年も美味しい蕎麦を楽しみにしています。

2022/08Visitation6th

4.0

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service3.3
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 1,000~JPY 1,999per head

今年もいただく事が出来ました「穴子の白焼とスダチの淡麗塩そば」

蕎亭 う月。

昨年いただいた「穴子の白焼とスダチの淡麗塩そば」に感動し、今年も楽しみにしていた「う月」さんのすだち蕎麦。

今年は「炙り煮穴子とすだちの涼味淡麗塩そば」という名前での提供です。

昨年と比べると、部位の違いか穴子の違いか、脂の少ない穴子でしたが、やはりこのすだち蕎麦は旨い。

単純に蕎麦とつゆが美味しくて、やっぱりつゆは完飲。

それに爽やかな酸味のすだち、穴子の旨味に食感。

途中で穂紫蘇をバラしてアクセントに。

今年もこの一杯が食べられて良かったです。

この日は大将と話をしながら、かなり貴重なモノまでいただいてしまいました。

どれもこれも美味しいものばかり。

いつか必ず夜に伺わせていただきます。

こちらのすだち蕎麦は、そろそろ終わりの季節ですので、気になる方はお早めに。

2022/03Visitation5th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.3
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 1,000~JPY 1,999per head

大ハマグリと菜の花の雛そば

蕎亭 う月。

相変わらず妥協知らずの大将。

そんな大将が作る、春の蕎麦がこちら。

「大ハマグリと菜の花の雛そば」

見ての通り、おっきくて肉厚なハマグリ。

今回は二八が売り切れてしまっていたので、田舎そばにていただきました。

本来温かいそばなのですが、田舎そばでいただく為、冷たいつゆでの提供を希望。

喉越しや歯応えは二八のほうが好きですが、蕎麦の香りも楽しみながら春を感じる美味しいそばでした。

2021/07Visitation4th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.3
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 1,000~JPY 1,999per head

「穴子の白焼とスダチの淡麗塩そば」は感動もの

蕎亭 う月。

1年半ぶりの「う月」

「穴子の白焼とスダチの淡麗塩そば」の投稿に心奪われ、久しぶりに伺ってきました。

このスダチ蕎麦、もう見た目から美味いに決まってる。

一面に並べられたスダチ、穴子の白焼、穂紫蘇。

緑と白と紫。

まずこの色合いが良い。

そして食べてみると感動ものでした。

普通スダチ蕎麦と言ったら、醤油系のつゆが一般的ですが、こちらのつゆは塩ベースで、コレがスダチとの相性が良く、ゴクゴク飲める!

そして、穴子の白焼。

この時期、脂ののった穴子。

この穴子の脂と、スダチが合う合う。

その脂に、穂紫蘇の爽やかな香りがプラスされて良いアクセントに。

全ての素材がお互いの邪魔をせず、引き立て合い、バランスのとれた逸品でした。

2020/03Visitation3th

3.8

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.3
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 4,000~JPY 4,999per head

今回は二八蕎麦

蕎亭 う月。

最近ちょこちょこお邪魔している多治見のお店。

今回も平日の14時直前に伺いました。

このタイミングで伺うと、だいたいお客は私のみ。

先日は十割そばと穴子天ぷら、鯖棒寿司をいただきましたので、今回は二八そばと白えび天、鯖棒寿司をいただきました。

二八そばは十割そばと比べると香りは少ないもののコシがしっかりあって喉越しも良く、とても美味しくいただきました。

そして相変わらず美味しい鯖棒寿司。

今年の鯖も残りわずか。

次は穴子かな?

楽しみです。

2020/02Visitation2th

3.7

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.3
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 4,000~JPY 4,999per head

分厚い鯖棒寿司

蕎亭 う月。

先日お邪魔した多治見のお店。

いただいた鯖棒寿司がとっても美味しかったので、今回鯖寿司好きな人へのお土産と自宅用に、持ち帰りで購入してきました。

多少値は張りますが、この分厚さの鯖で作られた鯖棒寿司。

なかなかいただけるものではありません。

鯖寿司好きの2人にも喜んでもらえました。

今保管してある鯖が終わるとネタが変わるのですが、次は何の押し寿司に変わっていくのか楽しみ。

2020/02Visitation1th

3.7

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.3
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 2,000~JPY 2,999per head

妥協なき料理

蕎亭 う月。

多治見の中心地、本町のながせ商店街にあるお店。

とっても私の興味をそそる情報を得て早速伺ってきました。

こちらのお店、基本的には夜の居酒屋をメインとして営業されているのですが、昼もメニューを限定して営業されています。

その限定されているメニューこそ私の目的。

それは、蕎麦と鯖棒寿司。

それも鯖棒寿司はKオーバーの脂の乗った極上のみを使う拘り。

実際私がいただいたのは、鯖棒寿司二貫と上あなご一本天ぷらざるそば(十割)。

はっきり言って、全て美味しい。

最初に出てきた鯖棒寿司は、
写真を見てもらうと分かると思いますが、お米よりも分厚い鯖。

脂が乗っていて味も食べ応えも半端なく良い。

そして、穴子の天ぷら。

一本まるまる揚げられた穴子の天ぷらはとても薄衣で、塩で食べるとぷりっとした穴子の美味しこと美味しいこと。

そして蕎麦。

今回は十割を食べさせていただきましたが、蕎麦の香りをよく感じられる美味しい田舎蕎麦でした。

次回は二八で喉越しを楽しんでみたいと思います。

夜の日本酒のラインナップもなかなかで、日本酒好きには嬉しい。

ただ、ラインナップを見るとお酒を卸している酒屋がわかりますね。笑

ただ、この妥協のない料理ばかりなので、値段は全て普通のお店よりも高めの設定。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kyoutei Uduki
Categories Izakaya (Tavern)、Japanese Cuisine、Soba

050-5597-6676

Reservation Availability

Cannot be reserved

電話がつながりにくい場合はインスタグラムのDMでお願いします。
その際はお名前、電話番号、日時をお伝えください。
折り返しご連絡をさせていただきます。

Address

岐阜県多治見市本町3-57 ながせ商店街内

Transportation

5 minutes walk from "Tajimi Station"

325 meters from Tajimi.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00
  • Thu

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00
  • Fri

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00
  • Sat

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00
  • Sun

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00
  • ■ 営業時間
    11:30~14:00(L.O.)蕎麦、一品料理、お酒(予約不可)
    17:30~21:00(L.O.)お肉料理・お酒( 完全予約制、人数により1組または2組まで)
    ご予約、お問い合わせのお電話は14時~17時がつながり易い時間帯です。
    営業時間中は出られない場合が多々あります。よろしくお願い申しあげます。
Budget

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥8,000~¥9,999¥2,000~¥2,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

receipt Invoice-compliant receipts can be issued
Registration NumberT4810698876778

*For the latest registration status, please check the IRS Invoice System Qualified Invoice Issuing Business Publication website or contact the restaurant.

Table money/charge

昼はなし、夜は500円

Seats/facilities

Number of seats

9 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

MAY Park parking lot free for 2 hours

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Wide seat,Counter,With power supply

Menu

Drink

Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about wine

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant

With children

Kids are welcome(Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome)

There is no children's menu available. Spoons and forks are not provided. Adult dishes may be shared.

Phone Number

0572-22-2520

Remarks

At night, we operate as a sake restaurant, so we do not only serve soba noodles. Please eat the soba noodles after 8pm. Reservations are required for special brand Meat Dishes.