About TabelogFAQ

豚クサ旨いを求めて : Daruma Taishi

Daruma Taishi

(だるま大使)
Budget:
Fixed holidays
Monday、Tuesday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.8

¥1,000~¥1,999per head
  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.4
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-

4.4

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste4.4
  • Service3.8
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
2022/10Visitation6th

4.4

  • Cuisine/Taste4.4
  • Service3.8
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

豚クサ旨いを求めて


 2年ぶりの訪問は値段が上がって850→900円。
まぁ豚骨大量に使う一杯ですしね。
値上げもしゃーない

  だるま大使本店さん

 平日昼間、ランチ難民でこちらへ。
本郷珍満さんが長い休業に入られてしまい、もう二度と高崎No,1天津飯は食べれないのか。。。
かた焼きそばも絶品だったのに。。。

 並びは4名ほど。
先にウェイティングボードに名前を書いて券売機で並んでいると案内のアナウンスが。
先の4人組が終わってくれないと案内できません。
これ、システムに問題ないか?w

 券を買ったらまた声を掛けてと券を購入してカウンター席に。
給水器の真横のアリーナ席。
いちいち水の交換で立ち上がらなくて済みます。
だるまこってりにしたのですが、券売機はパート2だったり、紹介ポップはパート4だったりで
番号なのか名前なのか統一してくれないですかねコレw
一覧表があれば分かりやすんですけどね。。。

 麺は細麺と中太麺が選べ、細麺のバリカタでお願い。
替え玉はまた券売機に並んでください。
券売機が一杯なら現金で受け付けますと。
いやそれ最初から現金で良くないか?w
となりのおにーちゃんは券売機空いていましたが、普通に現金払ってました。
いや普通に頼めるんかいw

 配膳は10分掛からず。
以前に比べて早くなりましたね。
しかもラーメンともつマンマ(小)が同時に配膳。

 背脂ドッロドロでスープは乳化豚の文句なしスープ。
以前より温度も高め。
いいなこれと思ったら、バリカタの麺が伸びる伸びる。
あぁだから昔の店舗はスープ温めにしてたのか。
バリカタ麺がもつマンマと食べていると普通の硬めになっていたので
硬いのが好きな方はハリガネ推奨。
ここって粉落としとか湯通しってやってくれたんだっけ?

 ゴマ、紅生姜、ニンニク、辛子高菜と入れ放題なのは流石ですー
最初はノーマルに頂いて、後半は味変しまくります。
本当は替え玉で味変したかったのですが、どうしてもスープが薄くなるのと
もつマンマもあったので。。。

 臭みのない白モツは紅生姜を足してよし、ゴマを散らしてよし、七味を掛けてよし
辛子高菜をたっぷりかけてよし。
あぁ、(小)じゃなくて(中)にすればよかったw
そう後悔したくなるレベルのもつマンマ。


 美味しい状態をキープしてフィニッシュしました。
今は月火が休業で水-日は通し営業なんですね。
時間をズラせばこんなおいしいド豚骨ラーメンが並ばずに食べれる、豚王国グンマーの素晴らしさ。
ごっそさんですー


2020/09Visitation5th

3.8

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.8
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

昼営業始まってた


 某格安天ぷら屋さんのレビューを書いてたら食べたくなり。
レビュー書いてるとまた食べたくなるレビュアーあるあるw
一路天ぷら屋さんへ。
店前につくと、驚きの行列で並びを断念。
週末とはいえ、流行っているようで何より。
他にどこに行こうかと車で走っていたら、こちらのお店がお昼営業も始めてました。

  だるま大使 本店さん

 昼間でも駐車場は一杯。
運営が変わってから大分月日が流れたので、オペも落ち着いている頃か。
呼び出し表に名前を記入して待つのは昔と同じスタイル。
順番に座らなくても、各々好きな場所で待っていていいようです。
注文は券売機なので、替え玉の人が来たるすると譲ってあげないとダメなので
待っている間に買っておくのが吉

 15分ほどで一人客の私がカウンター席に案内。
だるまラーメンにモツまんま(小)を渡します、麺の硬さは固めで。

 10分とかからず配膳。
相変わらず麺はチンチンに熱いのに微妙な温度なスープ。
運営が変わる前の末期の頃からこのスタイルになっていますね。

 頭骨からじっくり煮出した濃厚豚骨スープ。
刻み青ネギにシナチク、チャーシュー1枚に二子の煮玉子が復活。
モツまんまは白モツを口のなかでホロホロと柔らかく煮崩れるまで煮込んだ逸品。
加水低めのパツパツストレート麺は博多に負けない腰と硬さ。
最初はごまたっぷり、ニンニクをいれつつ、後半は紅生姜と辛子高菜で味変をするのがカツコフ流。
麺量は替え玉基本なので、グンマーの他店と比べても少なめなのも調整ができて良い。

 これまで夜営業だけだったのが、気軽に昼も食べにこれるのは嬉しいですね。
高崎問屋の2号店は通しでやってくれるし、高崎ではおいしいとんこつラーメンを食べるのに本当に困らないw
ほんとありがたい限りです。

 運営が変わっても、引き継がれるおいしいラーメン店の魂。
ごっそさんでしたーw

2019/11Visitation4th

3.8

  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.4
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-

経営資本変更後初訪問

7月にベル・エキップさんから松下ミートさんの子会社のCRESTという会社に事業継承されたそうです。
元店長さんはこのタイミングで独立されて博多一路さんに。
単純に閉店とならず、この味を引き継いでくれる会社があって良かったよかったw

 だるま大使 本店さん

 週末の21時頃でも駐車場は一杯。
以前と同じシートに名前を書いて待つスタイル。
会計レジが無くなり、待合所に。
券売機が導入されて、後会計ではなくなっていました。

 店員さんは女性が多数で、調理担当のオジサンが一人。
前客が5組ほどだったので、すぐ回ってくるかと思いましたが30分待ち。
ロの字のテーブル席に座ると、店内の埋まりは半分程度。
が、待合所や外には人が一杯。
まだ店員さん達がお客さんを捌くのに慣れていない模様。

 以前から使っていたアメリカンで巨大な麦茶サーバーはご健在。
セルフで飲み放題なので、近い席の方が色々と便利ですw
麺の湯切りで空を飛ぶパフォーマンスも無くなりましたw
まぁぶっちゃけいらんやろアレw

 座ってからも10分待ち。
麺茹で時間の短い博多麺でここまで待たされるとはちょっとビックリ。
盛り付けは別の女性がしているようですが、茹でが1人だと回ってないんですかね?
以前もスープは温いことが多かったですが、今回もかなりスープは温め。
でも麺はアッツアツ。
丼にスープ入れてからかなり時間が経ってから麺を入れてるのか、スープの寸胴の表面の方はかなり温度が下がっているのかその両方か。

 麺とかき混ぜ温度を一定にさせてから食べる濃厚豚骨スープは変わらない旨さ。
もうちょっとあたたければなぁと
資本変更時に値上げをしましたが麺量も変わりましたかね?
そういえばメニューにカレーも追加され、お酒のメニューも増えていました。

 替え玉はせず、一杯だけで味変を楽しみます。
紅ショウガ、辛子高菜、ゴマを大量投入。
もう温度下がりまくってるからニンニクも投入して味をぶっ壊して纏めてみます。
1/3玉は味のカオスを楽しみまくってフィニッシュ。
替え玉は依然同様直接現金私が出来るようですが、飯物追加は券売機に並び直さないとダメなようです。
券売機は中のお客さん優先でと張り紙がありましたが、この博多スタイルのラーメン店に券売機は会わない模様。
替え玉も100円→130円に値上がり済。
高くなってもやっぱり食べる価値のあるグンマーを代表する豚骨ラーメン。

 ごっそさんでしたーw


2019/02Visitation3th

3.8

  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.4
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-

店主さんからの回答待つのが流行りだと聞いてw

食べログ見てないの6割、見てるの3割、そのほか1割
見てる3割のうち返信くれるの1割もないんと違うやろかと思う今日この頃。

 前橋の御大、T1グランプリ64店舗完全制覇記念
高崎の豚料理の頂点と言えばここでしょう

  だるま大使 本店
 
 久留米とんこつ並みの濃度と粘度を持つこちらのお店。
ここ数年、ラーメンスタンプの対象外になって久々の訪問です。
平日でも23時まで開いてるのは嬉しい所。

 22時過ぎには待ちも無くテーブル席に。
だるまのパート1をこってりで二つ、御大は中太の極み麺で私は極細麺をお願い。

 先にもつまんまとそぼろまんまが到着。
遅れてメイン丼が2つ到着。
混ぜが甘くてスープに温度差があるのもこちらの特徴か。
まぁ果てしない屋台気質、気にしちゃいけませんw

 昔に比べて臭みが減りました?
初めて食べた頃は臭み消しの概念のない破壊力に恐れおののきましたが、時代が濃厚ドロ系で豚に慣れ。
私の方が豚臭さを許容できるグンマー体質に改造されてしまったのか。
だとしたらこちらの一杯が楽しめる体になったのだと嬉しい限りw

 途中から辛子高菜、ゴマ、紅ショウガ、ニンニクを入れて味をぶっ壊しに行きます。
ドロスープを色んなトッピングを一緒に楽しみますw
本場久留米に負けない破壊力が高崎市街から15分程度で楽しめる嬉しさ。
こんなに幸せな事はありません。
多少、店員の態度が悪くてもテボ使っててもお客さんが一杯来る大正義w
まぁぶっちゃけ、ここで回答待つより店で直接聞くか、Twitterで呟いたほうがよっぽど効果的じゃないだろうか?
そんな感想しか私には言えませんw

ごっそさんでしたーw


2017/09Visitation2th

3.8

  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.4
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

ドドドドドど豚骨豚どドドドドド ラーメンスタンプ番外編1

 味楽留さんの豚骨を食べていると、久々にドドドドど豚骨なラーメンが食べたくなり。
どうせならと久々に本店にお邪魔してみました。

  だるま大使本店さん
 
 ラーメンスタンプは対象外ですが、ラーパスで替え玉が1杯無料。
使わない手はありません。
平日の夜でも回転待ちが10名程度。
回転と同時に皆さん店内に入っていきます。
こちらは店員も多く出来るのが早いので後方からでもゆっくり入れます。
カウンターに座り、ド豚骨のお約束パート2をお願い。
麺硬めでお願いしましたが、麺の種類を確認をされなかったので改めて確認すると普通麺になってました。
バイトの人も慣れていない人がいるので、極細麺を頼むときはちゃんと確認したほうがよさそうです。

 卵が以前は二卵性のゆで卵でしたが、今は普通のものなんですね。
トッピングはネギにメンマ、チャーシューが1枚とシンプル構成。
スープはドッロドロの粘性高めのドロスープ。
関西の人が天一のドロスープに嵌るように、上毛の人はこのドロスープに嵌ってしまう人が多数。
これが普通の豚骨だと思って、他の濃厚豚骨が薄いと感じる人がいるとかいないとかw
卓上のゴマ、紅ショウガ、辛し高菜は入れ放題

 最初はノーマルでそのままを楽しむ!
久留米系を彷彿とさせる濃厚ドロスープ。
硬めバキバキの極細麺との相性は本場の九州にだって負けない個性の強さ。
麺量も少ないので、終わる前に替え玉をハリガネでコール。
お願いしてから1,2分で出てくる早さもいいですね。
替え玉はゴマ、紅ショウガ、高菜を入れて味変。
粘りのあるスープは替え玉をすると、天一のようにどんどん少なくなり。
こちらの名物飯、モツまんまと一緒に食べればもうそれはパラダイスに。

 滞在時間は20分ほど。
出る頃には順番待ちのお客さんで一杯。
高崎にだるま大使がある喜びを十二分に堪能させてもらいました。
ごっそさんですー

次回、「問屋町駅前豚骨」で君のハートをストォップ!


2015/07Visitation1th

3.8

  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.4
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

群馬のドドドドドド豚骨ラーメン


やってきました群馬を代表するラーメン店。
群馬で濃厚ド豚骨といえばこちら。
ガッツリ久留米系に近い、豚骨ラーメンが食べれます。

 だるま大使さん

 某女史様のリクエストに答えて急遽訪問。
私も久々の来店です。
車を降りた瞬間、駐車場でも豚の匂いがするのは当たり前。
店内に入ると、かぐわしい良いにおいが。
19時ごろでしたが、待ちは数名。
程なくしてテーブル席に案内されました。
もちろん頼むのは3人仲良くだるまパートⅠ

 始めてこちらで飲む生ビール。
こちらもハートランドの生ビールでした。
呑みきる前にラーメンも到着。

 あいかわらずのドロドロです。
唇で感じる甘さと粘着っぷりが良い感じです。
トッピングはバラ肉2枚にメンマ、ネギ、だるまの玉子。
卓上には辛子高菜・紅生姜・胡麻と全揃い。
ご安心下さい、全て揃ってます!

 麺量は群馬では少な目の100g程度。
替え玉を頼む前提の良い量です。
私のバリカタは小麦香るバッキバキの極細麺。
豚骨スープにはこの麺ですね。

 最近はだるまさん以外にも、響さんや麺学さん、千鶴亭さんなど、
おいしい豚骨ラーメンが食べれるお店も増えましたが、
ここまで骨の髄まで溶けまくったスープが飲めるのはだるまさんだけですねぇ。

 リクエストされた女史も満足していただき、エスコートした甲斐がありました!
やっぱり群馬だ豚が旨い!w

2014/07 群馬とんこつ界の雄

 群馬におけるとんこつラーメンは、ド豚骨だと広めてしまった罪なお店w
今だに根強いファンが多数。
この日も平日でオープン前に数人待ち。

  だるま大使さん

 数年ぶりの訪問です。
豚とアブラにクセがあるので、足が遠のいておりました。
久々に群馬の元祖豚骨が食べたくなって訪問。

 店内は7,8年前と変らず。
凄い勢いで麦茶の出るクーラーは健在w
カウンターに座りだるまのこってりをお願い。
麺はもちろん細麺のバリカタで。

 待ちは5分掛からず。ナツカシのご対面。
ネギに自家製らしいシナチク、煮込まれまくった豚にゆで卵。
丼の表面は背アブラらしきものでベットベトw

 まずはスープから。
上面は完全に背アブラに支配され、ドロ感一杯。
下側のスープも煮込まれた豚骨でドロ感一杯。
ドロとドロの素敵な競演w

 スープは獣臭さの残るワイルド系。
好き嫌いが分かれるんでしょうが、7,8年前より弱く感じます。
私の匂いの許容力が上がったのか?
スープの方が弱くなったのか?
そういや店の外にいたときも、店内に入ったときも、
そこまでトンコツ臭が気になりませんでした。

 卓上には胡麻、紅ショウガ、ニンニク、高菜とパーフェクトぅw
替え玉をして、軽く胡麻から。
紅ショウガでサッパリさせて、最後に高菜とニンニク。
スープの色が見る見る変わり、ジャンクなスープが更にジャンク度を増しますw

 替え玉をしても薄まらないスープの粘度。流石ですw
二玉目は全力トッピンで戴きました。
会計時には2号店でも使える、期限無しの替え玉無料券が。
昔はこういったものもなかったと思いましたが、時代の流れですかね?

 人に紹介するのはちょっと憚れる、群馬を代表するド豚骨ラーメン。
好きな人には堪らないんでしょうけど、
山岡家さんを越える匂いとクセの強さとアブラの濃さ。
万人受けするわけじゃないでしょうが、地元で愛されるラーメン屋さん。
ごっそさんでした。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Daruma Taishi
Categories Ramen

027-344-8566

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

群馬県高崎市剣崎町1186-12

Transportation

■高崎駅より
群馬バス室田営業所行き乗車
「金井淵入り口」下車徒歩1分
(終バス20:30頃)

■群馬八幡駅より
群馬バス少林山線豊岡先回り高崎駅行き乗車
「金井淵入口」徒歩1分
(終バス19:30頃)

1,090 meters from Gumma Yawata.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • 11:30 - 13:45
    • 18:00 - 20:45
  • Thu

    • 11:30 - 13:45
    • 18:00 - 20:45
  • Fri

    • 11:30 - 13:45
    • 18:00 - 20:45
  • Sat

    • 12:00 - 14:45
    • 17:00 - 20:45
  • Sun

    • 12:00 - 14:45
    • 17:00 - 20:45

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

36 Seats

( カウンター8席、テーブル28席)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

25台

Space/facilities

Counter

Feature - Related information

Occasion

Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

Service

Take-out

Website

http://daruma-taishi.com/

PR for restaurants

骨ズイドロドロの濃いスープ!とんこつラーメン・だるま大使!

その味の虜となり県外から食べに訪れるファンも多い。 背脂たっぷりの濃厚な味は一度食べるとやみつきに! 広々と明るい店内には、相当な活気!時間帯によっては満席状態の超人気店です! しょうゆととんこつの基本を大切にしながら、天然素材を時間を惜しまず仕上げた「本物スープ」。 ドンブリをもってスープをゴクン。長時間かけて出来るそのままの味を是非ご賞味下さい!