FAQ

藻岩山の伏流水をふんだんに使っています。 : Kuu102

Kuu102

(kuu102)
Budget:
Fixed holidays
Sunday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
2011/06Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

藻岩山の伏流水をふんだんに使っています。

豆腐が好きで、札幌の豆腐蒟蒻組合さんに聞き、電話帳、ネットと合わせて少しずつお店を回っています。
http://kumiai.tofu-sapporo.net/
組合に参加されていない豆腐店も、他にあるようですが、組合の発足が明治34年ですから老舗も多くて楽しいですよ。

こちらのお店は、創業60年とのことですが、外観や内装は新しめに楽しく工夫されています。
季節変わりの商品もあって、わりと近くの「肉の宮崎」へ揚げ立てコロッケを食べに行った時に、たまに寄ったりします。

場所は住宅地の奥の方なので、見つけるのは、ちょっと大変かもしれません。
それでも住所を知らないで、行かれる方も、いらっしゃいました。
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010104/1025326/dtlrvwlst/
知っていて探しても、少々見つけづらいのに、相変わらずさすがですね。
写真を引っ張り出してきて、追っかけ投稿させて頂きます。

お店は工場にくっついていて、涼しげなディスプレイには、豊富な伏流水があふれています。
隅には、商品を購入した人が、セルフで伏流水を汲めるようになっています。
容器は持参になりますが、持ち帰って珈琲やお茶を淹れても美味しいです。

商品は、お豆腐(定番とおすすめ、自家製)、揚げなど(定番)、お惣菜(自家製)、ミニカフェがあります。
前回、うかがった時はミニカフェコーナーは、お休みでしたから、夏や週末だけかもしれません。

お豆腐のオススメは、「柔(ヤワラ)」(おぼろとうふ、300g 190円)です。
滑らかで柔らかい食感と、豆の風味が良くて、適度にハッキリわかる旨味、甘味がたまりません。
強すぎない風味のため、冷奴意外にも使いやすく、また後味もかなり良い。
CPも良好です。十勝の甘味が強めの豆、沖縄の天然にがりを使用されています。

また道産の豆を使った「もめん」「きぬ」160円もあります。
他にも、用途に合わせて、素材が違う定番商品の「もめん」「きぬ」80円「寄せ」110円もあります。

季節の限定豆腐もあり、
「黒ごま」350円は、滑らかな豆腐があくまでベースになっていて、ゴマの風味を上品にプラスした味です。
個人的には、もう少し胡麻の風味が強い方が好きですが、この位の方が料理には使いやすいのかもしれません。

五月までの「桜」は食べ損ねましたが、六月からの「よもぎ」240円は美味しかった。
滑らかさに蓬の風味が加わって、また食べたい楽しいお豆腐です。

お惣菜も日によって色々あり、この時は「豆富コロッケ」(2ヶ170円)「湯葉入り飛龍頭」(3ヶ入り225円)を購入しました。
「豆富コロッケ」はおからタップリで、アクセントに挽肉などが少しだけ入り、サッパリしています。
食感がボソボソにならない手前まで、豆腐っぽくしてありました。
「湯葉入り飛龍頭」はカマボコに近い食感で、刻んだ湯葉が少し入っています。
ある程度、味はついているため、そのままでも食べられます。
ごちそう様でした。

目立たない場所ですが、老舗だけあって近所の方が何人も買いにきています。
お水を汲んで行く方もいますね。
近ければ、もっと買いに行く、良いお店だと思います。

個人の評価は「柔(おぼろとうふ)」についてです。
柔  4・0
よもぎ3・5
他  3・0

  • Kuu102 - 住宅街の奥

    住宅街の奥

  • Kuu102 - 伏流水がたくさん

    伏流水がたくさん

  • Kuu102 - お惣菜もいろいろ

    お惣菜もいろいろ

  • Kuu102 - カフェスペース

    カフェスペース

  • Kuu102 - 柔、美味しいよ

    柔、美味しいよ

  • Kuu102 - 黒ごま豆腐

    黒ごま豆腐

  • Kuu102 - よもぎ豆腐

    よもぎ豆腐

  • Kuu102 - 湯葉入り飛龍頭

    湯葉入り飛龍頭

  • Kuu102 - 豆富コロッケ

    豆富コロッケ

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kuu102(Kuu102)
Categories Other
Phone number (for reservation and inquiry)

011-561-0444

Reservation Availability
Address

北海道札幌市中央区南28条西12-2-11

Transportation

942 meters from Ishiyama Dori.

Opening hours
  • Mon

    • 09:00 - 17:00
  • Tue

    • 09:00 - 17:00
  • Wed

    • 09:00 - 17:00
  • Thu

    • 09:00 - 17:00
  • Fri

    • 09:00 - 17:00
  • Sat

    • 09:00 - 17:00
  • Sun

    • Closed

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Seats/facilities

Private dining rooms

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

Feature - Related information

Occasion

Service

Take-out

Website

http://www.kuu102.com/shop.html