FAQ

店の設えは好感持てますが・・・ : Sobadokoro Fujinoya

Sobadokoro Fujinoya

(そば処 藤乃屋)
Budget:
Fixed holidays
Sunday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.3

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.5
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance2.8
  • Liquor/Drinks-
2022/07Visitation1th

3.3

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.5
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance2.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

店の設えは好感持てますが・・・

「宮の森シャンツェ」へ向かう手前を右折して「小別沢トンネル」方向への坂道を登る

道路が一段と狭く成り歩道が途切れる緩いカーブの脇にひと際立派な店舗を構える「そば処 藤乃屋」

この後少々話は長く成るが・・・


円山動物園の裏手、藻岩山麓通沿いに有った同名の店舗は閉店して10年ほど経つだろうか、食べログでの最後のレビューは2011年で、整えられた綺麗な庭が映える素敵な設の店でファンも多かったように記憶している

自分も店の雰囲気が好きで何度か訪店したが残念なことに蕎麦の味はあまり好みではなかった。

店名が同じと言うだけで縁があるのかは存じ上げないが、そんな昔の事をふと思い出した

同名店舗、閉店後のサイトは下記URLから

「そば処 藤乃屋」
011-643-2220
北海道札幌市中央区円山西町1丁目5-1
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1002045/


広めにゆったり取られた駐車スペースは身障者用も含め9台分

伺ったのは12時を少し回った頃、店舗前に待ち客数名で店内のウェイティングボードには5組ほどの記名

待機20分で店内へ入るが案内された席は6人掛けで恐縮気味に窓際へ座る

店はロケーション良く窓からの眺めは自然たっぷりな北海道らしい景観

小綺麗に作られた店内にテーブル席4人掛け×3、6人掛け×1、小上がりが4人掛け×2卓


MENUを見ると冷製は「もり@880」から「えび天そば@1,870」 温蕎麦は「かけ@880」から「天とじそば@1,630」・・・大盛り@200と強気な設定・・・他にご飯もの数種でアルコールはBEERと日本酒を用意するがMENU上にアテの設定は無い


オーダーは訪問する前から決めていた「もりそば@880」

意外と早く5分ほどでの着膳

運ばれたトレーには「蕎麦、薬味、割り箸、猪口、徳利、小鉢に天かす」・・・程なくして蕎麦湯桶

いただきます

蕎麦は見た目食感など「東家本店」にクリソツ、量も多めで実に似てる、ツユの味も近いような気がする

仮に似たようなモノだとすると880円はコスパ悪過ぎ・・・ちなみに「東屋本店」の「もりそば」は687円

好みかどうかと云われると嫌いな味ではないがイマイチ納得行かず


個人的な感想は以上だが興味のある方は一度食べてみてそれぞれ評価して欲しい

ごちそうさまでした

  • Sobadokoro Fujinoya - もりそば

    もりそば

  • Sobadokoro Fujinoya - 看板

    看板

  • Sobadokoro Fujinoya - 店内

    店内

  • Sobadokoro Fujinoya - 店舗外観

    店舗外観

  • Sobadokoro Fujinoya - 窓からの風景

    窓からの風景

  • Sobadokoro Fujinoya - 店舗外観

    店舗外観

  • Sobadokoro Fujinoya - 店舗入り口

    店舗入り口

  • Sobadokoro Fujinoya - 蕎麦湯桶

    蕎麦湯桶

  • Sobadokoro Fujinoya - 駐車場前案内

    駐車場前案内

  • Sobadokoro Fujinoya - @880

    @880

  • Sobadokoro Fujinoya - そば

    そば

  • Sobadokoro Fujinoya -
  • Sobadokoro Fujinoya -
  • Sobadokoro Fujinoya -
  • Sobadokoro Fujinoya -
  • Sobadokoro Fujinoya - @880

    @880

  • Sobadokoro Fujinoya - 窓からの風景

    窓からの風景

  • Sobadokoro Fujinoya - 店内

    店内

  • Sobadokoro Fujinoya - 店内

    店内

  • Sobadokoro Fujinoya - MENU

    MENU

  • Sobadokoro Fujinoya - MENU

    MENU

  • Sobadokoro Fujinoya - MENU

    MENU

  • Sobadokoro Fujinoya -
  • Sobadokoro Fujinoya -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Sobadokoro Fujinoya
Categories Soba
Phone number (for reservation and inquiry)

011-215-6776

Reservation Availability

Reservations available

Address

北海道札幌市中央区宮の森2条16-9-40

Transportation

2,588 meters from Nishi Nijuhatchome.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 15:00
  • Tue

    • 11:00 - 15:00
  • Wed

    • 11:00 - 15:00
  • Thu

    • 11:00 - 15:00
  • Fri

    • 11:00 - 15:00
  • Sat

    • 11:00 - 15:00
  • Sun

    • Closed

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

24 Seats

( テーブル 4×4席、小上がり 4×2卓)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

店横 9台

Space/facilities

Wheelchair access

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu)

Feature - Related information

Occasion

Location

Beautiful scenery,Secluded restaurant,House restaurant

Service

Take-out

The opening day

2022.6.11