About TabelogFAQ

【2018年10月再訪追記】 : Raimu

Raimu

(らいむ)
Budget:

-

-

Fixed holidays
Sunday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.6

¥3,000~¥3,999per head
  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.2
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks3.5
2018/10Visitation4th

3.6

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.2
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks3.5
JPY 3,000~JPY 3,999per head

【2018年10月再訪追記】

期待していった分、余計残念な気分になったお店から、らいむへ直行。

微妙な時間だったのでカウンターは当然満席。でもテーブル席が空いててラッキー、暖簾を潜る。
もしかして初テーブル席?だったかな?もう忘れちゃったな・・・

マスターには悪かったけど、もうビールは要らないのでいきなりボトルから始める。
私はお湯割り、連れはロックで三岳を味わう。

お通し(300円)は、スナップエンドウのガーリックオイル。これなまら旨い!
スナップエンドウ大好きで、自宅でもよく喰いますが、こう言う食べ方も乙なモンです。

つまみは今期のおすすめから、生落花生の塩茹で(540円)を。
あまり土を落とさずに茹でられた落花生、剥いて食べるとその甘さに驚く。
皿に盛られたその量にも驚いたが、旨かったので許すw

〆には合鴨とキャベツのチャーハン(680円)を、初のフルサイズでオーダー。
変わらぬ味、炒め具合は流石、連れにも満足して貰えて此方も満足。
ごちそうさまでした。

  • Raimu - 三岳お湯割りとお通し_300円

    三岳お湯割りとお通し_300円

  • Raimu - 今期おすすめメニュー

    今期おすすめメニュー

  • Raimu - 生落花生の塩茹で_540円

    生落花生の塩茹で_540円

  • Raimu - おすすめドリンクメニュー

    おすすめドリンクメニュー

  • Raimu - 合鴨とキャベツのチャーハン_680円

    合鴨とキャベツのチャーハン_680円

2018/08Visitation3th

3.6

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.2
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks3.5
JPY 3,000~JPY 3,999per head

【2018年8月再訪追記】

職場の呑み会が一軒で終了、呑み足りないのでらいむへ直行。
この時間なら大丈夫だべ、と電話しないで来たけれど・・・マスター、暇そうw

一年ぶりでしたね。そう言えば引っ越してから麻生で呑むのは、初めてかも。

先ずはエビス黒の小瓶とお通しでスタート。お通し何だったか覚えてませんw
だって、口コミするつもり無く、呑みに来たんだもん。

頼んだ牛タン焼きがあまりに旨かったので思わずパチリ、でアップした次第。
下手な焼き肉屋で頼む牛タンより上等です。最高に旨かった。
ネギ塩ソースもイイ感じ。サンチュは肉巻きにしないで口直して頂いた。

ボトルが切れていたので、三岳を入れる。お湯割りでも呑みやすい芋焼酎。

久々にマスターを独占できて楽しかったけど、先客が帰ったので私もお勘定。
偶には顔出さなきゃなぁと反省・・・ごちそうさまでした。

  • Raimu - 三岳

    三岳

  • Raimu - 牛タン焼き

    牛タン焼き

2017/08Visitation2th

3.6

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.2
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks3.5
JPY 3,000~JPY 3,999per head

【2017年8月再訪追記】

久々の訪問、らいむさん。
お目当ての店にフラレてやって来たのは、ナイショです。

生ビール(380円)で喉を潤し、お通し(300円)はナスの煮浸し。
ナス嫌いだが一応一口食べ、やっぱり残りは連れにスルーパス。

つまみに空芯菜のニンニク炒め(480円)と自家製厚切りチャーシュー(540円)、
カチョカバロとトマトの串焼き(380円)を2串で好い感じでしょう。

空心菜~はこの時期のらいむ定番おつまみ。シャキシャキ食感とコクのあるニンニク醤油ダレが、旨い。

仕込みに時間が掛かる、とぼやくマスターの自家製チャーシュー、なまら旨し。
味玉もトロトロ半熟、味も好く染み旨かった。

カチョカバロは結構な塩分でビールが進む。
ワイン塩も合いますよ、と出されたが、この塩分なら掛けると塩っぱ過ぎ。
甘いトマトには合いましたけどね。


連れが、みむろ杉~特別純米~(840円)を呑む、と言うので金杯で分けて貰う。
「辛口」に分類されていたが、私は甘く感じました。若干呑みにくい上級者向け。
なのでボトルキープしてた「蔵の師魂いもいも」のお湯割りにチェンジ。


鳳凰美田呑み比べ(980円)を頼んだ序でに、鱧の湯引き(880円)を追加で。

多分初めて食べた鱧、身は白身で大丈夫だが、ちょっと固い皮が苦手だな。
梅肉正油も、酸味が強くあまり好きじゃないお味。

〆にチャーハン喰おうと思ってたけど、マスターは予約客のオーダー処理に忙しい。
それはまたの機会でお会計。ごちそうさまでした。

  • Raimu - 生ビール_380円とお通しはナスの煮浸し_300円

    生ビール_380円とお通しはナスの煮浸し_300円

  • Raimu - 今期おすすめメニュー

    今期おすすめメニュー

  • Raimu - 白飛びした所アップ

    白飛びした所アップ

  • Raimu - 空芯菜のニンニク炒め_480円

    空芯菜のニンニク炒め_480円

  • Raimu - 自家製厚切りチャーシュー_540円

    自家製厚切りチャーシュー_540円

  • Raimu - カチョカバロとトマトの串焼き_380円×2

    カチョカバロとトマトの串焼き_380円×2

  • Raimu - 日本酒メニュー

    日本酒メニュー

  • Raimu - みむろ杉_840円

    みむろ杉_840円

  • Raimu - おすすめドリンクメニュー

    おすすめドリンクメニュー

  • Raimu - 鳳凰美田呑み比べ_980円

    鳳凰美田呑み比べ_980円

  • Raimu - 鱧の湯引き_880円

    鱧の湯引き_880円

  • Raimu - 平取トマトドリンクメニュー

    平取トマトドリンクメニュー

2016/04Visitation1th

3.6

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.2
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks3.5
JPY 2,000~JPY 2,999per head

炙り 旬菜 鮮魚 居酒屋 らいむ@札幌市北区

さんざん飲み食いした後の〆に向かったのはこちら、【炙り 旬菜 鮮魚 居酒屋 らいむ】 さんです。

店内はカウンターが八席(酔いのため自信無し)と、奥に四席ほどの小上がりがあるこぢんまりしたお店です。
陽気なマスター、以前はあちらにいらしたとか。
食べログ見れば、バーニャ・カウダとかお料理も共通したところがあるようですね。
生のトウキビが甘くて美味しいとは発見です。

他にも自家製イカ塩辛や「どろぶた」を頂いたのですが、料理はもちろん、
盛りつけ・器にもさり気ないこだわりが感じられます。
「どろぶた」のうんちくは、マスターが面白可笑しく解説してくれますw 是非聞きに行ってみて下さい。

日本酒・焼酎も種類が豊富で、瓶の焼酎も置いてあります。
ボトルキープもできるようですが、単品で注文したら徳利、
グラスになみなみと注いでくれるのは呑助には高ポイントです。

「炙り」と「旬菜」は堪能できたので、次は「鮮魚」を頂きに来たいですね。


【2011年12月再訪追記】
いつも来よう来ようと思うばかりで素通りしていました。
何やらウチの連れが常連化しているらしいので覗いてきました。

何と!週初めのまだ宵の口だと言うのにほぼ満席です。みなさん、他にする事無いのでしょうか?
かく言うワタクシも他にする事無いその一人ですので黙ってカウンターに腰掛けます。
前回来た時には無かった四人掛けのテーブル席が出来ています。しかも電気座布団、温かそうです。

お通しはブリ大根です。濃味の染みた大根が旨いです。
ブリは嫌いなので連れに押しつけますが、何も言わないので普通なのでしょう。

おでんが旨いと言うなら貰おうじゃありませんか。大根、タマゴに私はコンニャク、妻はさつま揚げを。
マスター一人で料理を裁きますので忙しそうです。なので提供に時間がかかるのはやむなしです。
味噌とカラシを小皿で持ってきました。お好みでどうぞ、との事。味噌はコンニャクとの相性が良いですね。
大根も綺麗に面取りされ良く味が染みて柔らかいです。玉子も白身が良く締まった上に味も染みて、旨い。
どこかで食べた事のあるお出汁に似ていますが何処でしょうねぇ・・・思い出せません。

メニューも以前は一枚紙だったのが、心のこもった手作りアルバム帳になっていました。
マスターが書いた亀仙人・・・上手いじゃないですか。それでは、かめ仙人をお湯割で頂きましょう。
これまた、飲みやすい芋焼酎ですね。ふと振り返ればキープボトルが沢山並んでいますね。
次回は何かキープしましょうか。

また〆に出来そうなご飯ものや麺類もあるんですね。今度飲んだ帰りに寄ってみよ。
今日もごちそうさまでした!


【2012年2月再訪追記】
職場の飲み会の後、どうやら嫁を呼び出して繰り出したようです。

ほぅ、昆布のイイ出汁が出ていますね。散々鍋を喰った後にまた鍋をつついています。こまったモンです。
具材はメインが豚バラ、お野菜は菜の花、水菜、ホウレンソウ。これらをポン酢で頂く一品。

他に初めて頼んだ串モノが、鳥精とつくね。ごろん、と一見不格好なつくねがこれまた絶品!
大嫌いな軟骨が入っていないプレーンな練り物。甘辛いタレと良く絡んで旨い。


などなど、自分の中では有意義な一時を過ごしたと思っておりましたが、
どうやらあまりお行儀良く呑んでいなかったようですね・・・
居合わせたお客さん、マスター、誠に申し訳ありませんでした<(_ _)>


【2012年5月再訪追記】
ここから更新三連発。ご無沙汰していました、らいむさん。
中々早い時間に来られなくてチャンスがありませんでしたが、この日は間に合ったようです。

この日も満員御礼、マスター相変わらず忙しそう。
嫁に呑まれた黒霧島から、㐂六へチェンジ。この芋、旨いですよね。

注文した自家製シーチキンとアサリのオイル焼き(480円)は、ガーリックチップが香ばしい。
オリーブオイルにアサリとニンニクの滋味が染み出た一品、絶品です。
オイルは最後の一滴までパンで掬って頂きました。

サービスで頂いた、「大人のキャラメル」はネットリとした食感。クリームチーズでしょうか?
メニューを見れば、「クリームチーズのみそづけ」だそうな。私のバカ舌も捨てたモンじゃありません。
お値段、440円ってありますけど、まさか二切れでって事ないですよね?お試しで二切れでしょう。

〆にはえびと木の子のトマトクリームパスタ(880円)を。
パスタはしっかりとアルデンテ。大ぶりのエビが旨いですな。
画像を見て思ったがパセリなど散らせば彩り好くもっと旨そうに見えるかも。


【2012年6月再訪追記】
ご無沙汰もすれば立て続けに顔出すことだってあるんです。二日ぶりに訪問。
間口から覗けばマスターが手招き。どうやらカウンターにお一人様だけスペースが。ツイてます。

お通しのポテトサラダ、これが旨い!メニューに載せてもイイんじゃない?
何を注文しようかと「おすすめ新聞」を読めば、大きな声じゃ言えないが、一昨日と同じ記事w
なのでマスターには、「お任せ」と一言伝えて読書に励む。

程なくして出てきたのが、加賀太きゅうり(480円)。辛味噌とマヨネーズ、お好みで。
うん、シャキシャキしてて瑞々しいですね。しかしワタクシ、キュウリが嫌いなんです~
でもこれならお湯割りにも合うアテですな。食わず嫌い、段々善くなってきた?

お隣で歓談中のおねいちゃん達、楽しそうですね・・・若いって好いです。関係ない私まで若くなった気が。
ふと見れば、頂いているデザートプレート。カワイイです・・・思わず失礼して撮らせて貰う。ありがとうね。
うん、やっぱマスター、絵心あったんですね。ウソじゃなかった・・・

そろそろ帰ろうか・・・小腹が空いたので、マスターに「飯」を要求。
提供されたのがご覧の画像。これは、雑炊?おじや?もう、忘れちゃったーね。


【2012年6月再訪追記その弐】
五日ぶりの訪問。最近来すぎじゃね?まぁ、イイか。

この日はカウンターも閑散と。
しかも私が来たら蜘蛛の子散らすように皆退散。?そんなに・・・泥酔してたかな・・・・・・?

今日もお通しが旨い!イカのフリッター、ほんのり甘みのある衣が噛むほどに旨いんです。
あまりお腹が空いてないけど、焼き物な気分だったので、「肉」を注文。

やって来たのが、豚、鶏、砂肝、つくねの四種類。
豚バラはドロ豚なんだろうか?脂身が旨い。甘いタレをタップリ掬って洋辛子を付ければ幸せだ。
鶏は塩で。皮がパリッと焼かれ、身はジューシーさを保っています。これも旨い。
そして、砂肝!昔、先輩に、コイツの刺身を騙されたと思って喰ってみろ!
と言われて本当に騙された苦い記憶が。
しかし、ライムをキューっと搾って一口囓ると・・・
あれれ?ゴリゴリの食感が嫌な記憶を呼び起こしますが、味は旨い!
自分から好んで頼まないが、そこにあれば手を付けるかもしれない、な感じ。
ラストはつくねをおろしポン酢で。タレつくねもイイが、ポン酢も良く合い絶品です。

そう言えば・・・いつになったら「鮮魚」、頂けるんだろう・・・・・・まぁ、そのうちね。


【2012年6月再訪追記その三】
一昨日来ましたが、またやって来ましたらいむさん。閉店間近とあってか余裕の着席。

嫁から、ここのマグロは絶品だから必ず喰え、と言われていました。
マスターの、「マグロ、入ってますよ」の囁きにひとつ頂くことにしましょうか。

お待たせしましたと提供された、青森産の天然本マグロ(880円)。6切れでこのお値段、上物なのでしょう。
早速頂こうと箸を付ければ、切り身、分厚いですね・・・実はあまりマグロ好きじゃないと言うワタクシ。
あまりにデカイので、噛み切って半分ずつ味わいましょう・・・うん、やっぱ苦手だ・・・
いやいや、高級魚。ビールに合わないんだと芋のお湯割りに変えるもやっぱり苦手!

斯くなる上は助太刀頼もう。就寝中の嫁に、「マグロ旨いよ♪」と釣ってみます。
四番通りをぼぉーっと眺めていたら、小走りでやって来ましたウチの嫁w
挨拶もそこそこにマグロにかぶりつき、美味しい~を連発。
そうですか、気も合わないと思ったけど、食い物も合いませんでしたね。喜んで貰えて何よりです。

もう間もなく看板ですが、もう一品、アスパラのアンチョビフリット(580円)を注文。
アンチョビ入りのフリットと言いますが、衣に入っていたのかな?気が付きませんでした。
アスパラは甘みがあって旨いですよ。ベーコン入りのマヨソースを付けなくてもそのままで旨し。

やっと食べることが出来た「鮮魚」。今度は焼き魚で一杯も好いですな。


【2012年6月再訪追記その四】
最近飲み会の〆にここに来る、イコールすすきのであまり遅くまで遊ばなくなった、と言うことでしょう。

㐂六がもう底をついていますので新しく入れましょう。
何か珍しい焼酎あるの?と聞けばあるんです。霧島酒造の「和風樽出し霧島」、芋焼酎です。
ラベルの説明書きによれば、杉の甲付樽で香り付けしたモノだとか。
お湯割りで頂けば杉の好い香りが立ち上がります。升酒を飲んでいる感じ。これは旨い!

つまみは活〆天然平目(680円)を。天然物だけあって好んで食べないエンガワまで新鮮だ。
最近よく来る所為か、焼酎お試しでサービス、とかちょっと食べてみて、と言う気持ちは嬉しいね。

最後はつくねをおろしポン酢で。さっぱりと食べられて、お気に入り。ごちそうさまでした。


【2012年8月再訪追記】
通りを挟んで店の前を通りかかると・・・盆休みですからね、暇そうなので冷やかしに入ります。

まずは生ビールを注文。お通しは白菜の煮浸です。この季節はさっぱりして好いですね。

お盆期間中は予約が入って忙しいとか、商売繁盛何よりです。
注文は・・・あまりお腹が空いていませんが、つまみナシはさみしいので串物をタレ・塩適当にお願いします。

以前も頂いた豚串は、どろぶたじゃないとの事。しかしその旨さは、マスター曰く「仕込みキッチリ」だからとか。

続いてぽんぽち、鶏皮を塩、お好みでライムを搾って頂きます。
これまた自分からは絶対に注文しない一品を頂けました。正に食わず嫌い、どちらも素材の好さを感じます。
お任せで出されたモノにハズレが無いのは、ここの大将と良い勝負です。

最後はつくねをタレで頂きました。
二回ほどおろしポン酢で頂いた後は甲乙付けがたい感じですが、タレもまたヨシです。

レビューのために画像整理していたら、「おすすめ新聞」に魅力的なつまみがチラホラ・・・
たまにはじっくり腰を据えて、魅力再発見と行きたいですが・・・
それはもう少し涼しくなってからにしましょう。ごちそうさまでした。


【2013年1月再訪追記】
あれれ・・・気が付けば随分とご無沙汰でした、らいむさんです。

この日は二次会に、呑み仲間の某君を無理矢理引っ張ってやって来ました。
取り敢えずの生ビールで乾杯、お通しは切り干し大根です。
この切り干し大根がまた味好く、旨いです。大きめの鳥モモも入ってこれだけで満足しちゃいそう・・・

追加で頼んだミートピザ(640円)は、生地がクリスピータイプ。これは好みで旨かった。
ピザをつまみにお湯割りを頂き、この日はこれで定量・・・・・・
一軒目で飛ばし過ぎましたかね?今度はゆっくり呑みに来ます、ごちそうさまでした。


【2013年7月再訪追記】
気が付けば久しぶり、そしてまた好い具合に酩酊しての再訪。

翌日を考えて大人しく帰るつもりが、肉気のない宴会に物足りなさを覚えちょっとつまみに。

蒸し暑かったので瓶ビールを。瓶はエビスの黒でしたね。
これにお通しが豆腐に何かが乗ったやつ、ってよく覚えていないw

そういえばメニューを新調したようですが、全ページ撮影する元気が無く表紙だけ。
次回、機会が有れば撮らせて頂きますね。

肉の注文は豚とつくねをタレとシオで注文。って頼み過ぎか?
待つ間、ちょっと落ちていたのは間違いない。気が付けばお先に豚串の塩が来ました。
・・・そうでした、こんなに大きなお肉でした・・・これは全部食べられるかな?
脂身も旨い豚串には、ライムが好く合いますよ。ちょっと絞ればサッパリとします。
続けてタレも来ましたが・・・甲乙付けがたいですな。どちらも旨いから両方で喰いたくなるんだろう。

更に続けてつくねのタレとシオがやって来ましたよ・・・つくねの方が小さくてお腹に入りそう・・・
豚串を保留にして、つくねに喰らい付く。ほんのり生姜が効いて、これまたサッパリ?旨いです。

ちょこっと残してごめんなさい<(_ _)> でも、お肉を堪能できて満足です。ごちそうさまでした!


【2014年4月再訪追記】
おやおや、こりゃまたそうとうご無沙汰でしたね。
いつも混んでいるのを遠目に見ながらスルーしていましたが、この日はやや閑散と。
先ずは生ビールをお通しの胡麻豆腐をつまみながらグビリと呑み干します。

卓上には4月から消費税分頂戴しますってありますが、聞けば今までは取っていなかったそうな。
結構来てるつもりでしたが、初耳でしたねw 支払総額プラス8%なのでメニューは外税表記。

焼酎のボトルが入っていますが、開けてから大分経つのでもう気が抜けているでしょう。
と言う事で紫の赤兎馬を入れて、お湯割りでチビチビと頂きます。
クセがあまりなく、円やかで呑みやすい焼酎ですよ。

あとはオススメのアスパラのバター正油焼きと豚串を塩でつまみ、暫し歓談・・・
気の所為か、以前よりマスターに貫禄が出ましたか?
言い方悪いがチャラい雰囲気も持ってた気がするが、ドッシリ主らしく落ち着きを感じましたよ。

話が弾んだのでもう一杯呑んで行きますか。お新香適当に切って貰います。
いぶりがっこは焼酎に好く合いますね~
しかしその他のキュウリ、ナス、ワサビの葉、全て苦手な野菜という偶然w

これからはもう少し、寄るようにしたいですね。ごちそうさまでした。


【2014年6月再訪追記】
発病一週間、点滴が終わってふらり赤提灯に直行、ですw

何はなくとも生ビールを。渇いたノドを一気に潤しホッと一息つきます。
今日のお通しはタコとジャガイモのトマトカレー和え(こんな名前だったかな・・・)
柔らかいタコと酸味のあるカレー味でサッパリと頂けます。

つくね串(240円)、空芯菜とガーリックの炒め物(ちょっと違う名前かも・・・)とつまみ、
後は芋お湯割りと漬け盛りを貰えば大人しく新聞でも読んでますよ。
昨日は満席で入れないお客さんが結構居たそうですが、今日は貸し切り状態。何とも好いタイミング。

他のテーブルで注文していたチャーハンですが、マスターの鍋振り見れば中々本格的でちと驚くw
何時かお腹に余裕を持たせて再訪しなけりゃ、なりませんな。

私は〆にぶた串(240円)一本貰ってお開きに。マスター、食べ易い様にカット、ありがとね。
今宵もごちそうさまでした。


【2014年8月再訪追記】
そう言えば全快後、初めての訪問でしたか。

暖簾を潜りマスターに復活を宣言、先ずは生ビールでホット一息。
お通しはスナップエンドウ(と、おねいちゃんが言ってた気が・・・)のフライ。
これが揚げたて熱々旨し・・・スジはもうちょい丁寧に取って貰うとより旨くなるね。

つまみは豚串(240円)の塩と、オススメから黒はんぺんのフライ(480円)を注文。

お通しもそうだが、はんぺんフライもサックリカリカリで酒が進む。
恐らくこちらで揚げ物は初めてだと思うが、脂がしつこくなくて好いですな。

気がつけば、今月10日で三周年でしたか・・・時が経つのは早いモンですな。
ごちそうさまでした。


【2014年10月再訪追記】
ここ最近は店の前を通ると何時も満席・・・なので休日に口開け目指して訪問です。

今回初めて値段を知ったw生ビール(380円)を注文。この日のお通しはつみれ汁でした。
誰も居ない居酒屋ってどこか奇妙ですが、静かでとても落ち着きますw

今日は懸案のチャーハン目当て。予めごはんの量を聞くと1合分、だとか・・・
半分でもOKとの事なので、〆に頂く事にしてつまみを程々に。
定番メニューからとり串(240円)を塩で一つ頂き、オススメからはさんま焼き(580円)を。

さんまは炭で炙るとより一層美味しくなりますなぁ。
焼き魚の喰い方が汚いので、人前では食べない様にしているんですが、
あまりの旨さに自分でもビックリするくらい綺麗に平らげました。旨かった~

赤兎馬がカラになったので、お次はマスターオススメの吉兆宝山をキープ。
意外と芋臭さは大人しく、お湯割りにしても「ツン」と来ない呑み口です。

とり串とさんまで二時間近く粘ってしまったので、そろそろ〆に。
合鴨とキャベツのチャーハン(デフォは680円)をハーフサイズでお願いします。

う~ん、やはりマスターの鍋降りはキマッテル♪
そうして出てきたチャーハン、ハーフでも十分な一人前。そのまま頼まなくてヨカッタです。
しっとり系ですがベタ付かずに美味しく頂けます。具材は合鴨、タマゴ、キャベツ、タマネギ。
そのまま食べても十分旨いが、小皿で出された酢醤油を振りかけるとより一層コクが出ますよ。

最近は頼むメニューが固定化しちゃってましたが、色んなメニューを試さないと勿体ないですな。
次は何喰おう?ごちそうさまでした。


【2014年11月再訪追記】
職場の宴会帰り、次の日を考え早めに切り上げたが・・・もう一杯、と寄り道です。

生ビール(380円)に、お通し(300円)は胡麻豆腐、でしたっけね?
何分、好い感じに出来上がっていたモンですから・・・

つまみは本日のオススメから、長いものゴロゴロ炒め(480円)を。
後でぶた串(240円)と、多分初めて注文のせせり串(180円)も追加。
せせりは歯応えがあり、中々美味しいお肉でした。カリッと焦げ目も好い感じ。

読みかけの新聞を消化して、〆には最近のお気に入り、
合鴨とキャベツのチャーハンをハーフで頂いてお勘定。ごちそうさまでした。


【2014年12月再訪追記】
忘年会からの帰り道、もう少し呑みたくて寄り道を。

エビスの黒を小瓶で(440円)貰い、ラッパ呑み。つまみは平目のお刺身を。
12月に入ってから何度かフラれましたが、この日はカウンターも閑散と。

平目は縁側も付いてきました。私、この縁側が苦手だったのですが、
たまたま口にしたモノがとても甘くて濃厚な味に驚き、それ以来大丈夫に。
この日のもコリッとした食感を楽しむ事が出来ました。

〆には本日オススメから、木のこのあんかけ焼そばをハーフにして貰います。
パリッと焦げ目の入った麺に、濃い味付けの醤油餡が好く絡みます。
無理言ってハーフにして貰いましたが、もう少し食べたかったのはナイショにしとこw
ごちそうさまでした。


【2015年1月再訪追記】
新規開拓店で一杯後、ふらりと寄ってみました。

先ずは生ビール(380円)を。お通し(300円)はきのこ汁、ですか。
薄味ながら、鶏モモ皮からの脂が好いコクを出しています。中々旨いです。

つまみは・・・ギョーザとラーメン喰った後なので、あまり食べたくないw
でもいつも空酒ばかりでマスターに迷惑掛けているので・・・
おでんの玉子(100円)とコンニャク(100円)なら食べられそう。
辛子と味噌、使いますか?と問われたので、味噌だけ付けて貰う事に。

たった二つのおでんダネにこんなに持って来なくても、って位味噌がタップリ。
ちょい甘めの味噌はおでんに勿論合うが、キュウリに付けて喰っても好さげでした。

お刺身から鯛(480円)を選択。平目は好んで頂きますが、鯛は何故か食指が伸びない。
とっても身厚に切ってくれましたので食べ応え十分。お味は・・・平目と大差ない白身魚。
でも、何が違うんだろう・・・・・・好く分からないが、やっぱり鯛は好きじゃ無いw

一人静かにマッタリと過ごせ、読みかけの文庫本が進みました。
今年一年お世話になります。ごちそうさまでした。


【2015年3月再訪追記】
最近、仕事帰りに覗いてみれば満席で入れないことがしばしば・・・
休日のある日、無性にここのチャーハンが食べたく、口開け目指してお店へ向かいます。

先ずは生ビール(380円)を。お通しは鶏棒々鶏のサラダ、って名前だっけw?
それをつまみながらとり串(240円)とぶた串(240円)の焼き上がりを待ちます。

とり串を久々にタレで頂きましたが、この甘辛さも偶には好いモンです。旨いです。
あと本日のオススメで目に付いた、菜の花ちゃんぷる(580円)も追加で注文。

口コミしないで静かに呑むつもりが、菜の花ちゃんぷるの彩りに思わずスマホでパチリ。
菜の花の苦みが好いですねぇ、春を感じ旨いです。
このちゃんぷるにもぶた串と同じ豚バラがw つまみ被っちゃったがまぁ旨いのでヨシとする。

ボトルが空いたので、お次は麦焼酎の兼八。
麦は好んで呑みませんが、マスターの「珍しい」の一言で即決ですw
呑んだときは知りませんでしたがちょっとググれば結構な高級品。通りで勘定が何時もより・・・
そのお味は、とても芳醇な麦の香りがします。
甘さも感じる危険な呑み口。麦が苦手な方もこれなら呑めるかも。

新聞も読み終え、そろそろ混み出す時間。〆は合鴨とキャベツのチャーハンをハーフで。
ごちそうさまでした。


【2015年4月再訪追記】
連日の残業続き、今日は終電に間に合ったのでちょいと一杯らいむさんへ。
先ずは生ビールでホット一息。お通しは・・・未撮影の為失念。

先日頂いたアスパラがまだオススメでありましたので、今回はフライで頂く。
洒落オツな英字新聞?を敷紙にしての提供。そのままでも甘くて美味しいですが、
甘めのドロッとしたソースを垂らすとより甘さが引き立ちます。

後は入れたボトルをちょっと呑んで帰ろう、と思ったら彼処でハマった稟議書が!
こりゃぁ呑むしか無いでしょう。お湯割りで頂きます。
とても風味の好い、クセの少ない芋焼酎ですよ。

稟議書に満足しながら呑んでいるとマスターが「こんなのもありますよ~」とボトルを見せる。
稟議書と同じ酒蔵、王手門酒造の「あんこう深海魚」なる銘柄は初めて見ましたよ。

マスター、中々商売上手になったじゃ無いですかw それじゃこれもひとつ頂きましょうか。
稟議書より若干クセのある、芋らしい焼酎。コイツも中々好いですなぁ・・・

今度はゆっくり、また来ます。ごちそうさまでした。


【2015年6月再訪追記】
とある休日、口開け目指してやって来るも、定位置には既に先客が・・・
やむなく反対側に陣取り、先ずは生ビール(380円)を。お通しは冷やしおでんでした。

この日のオススメ(画像ピンボケの為没)から、前に食べて旨かった
空芯菜のニンニク炒め(440円)に目が行ったが、夏野菜とイカのフライ(640円)を注文。
ぶた串(240円)は定番ですが、頼まずには居られない脂身の旨さ。

イカは小振りだが、サクッと揚がって旨いです。自家製タルタルも酢が柔らかくて好い感じ。
夏野菜はズッキーニとアスパラ。瓜系野菜は嫌いだが、フライにすると食べ易い。

何気に外を眺めていると、ここを通る方々、結構店頭メニューを覗いていくモンですね。
思わず客引きに出そうになったがw ふらりと入って馴染み客になると好いですなぁ。

揚げ物の次は、天然活〆平目(680円)をつつきながら、焼酎のお湯割りをチビチビと。
身体が温まった所で〆に合鴨とキャベツのハーフチャーハンを頂き、お勘定。
ごちそうさまでした。


【2015年7月再訪追記】
仕事が早く終わったので家でノンビリ・・・暑すぎてノンビリ出来ねぇ((;゚Д゚)

こりゃ堪らん、と避暑地に選んだのはらいむさん。適度に涼しくて快適です(^_^)v
先ずは生ビール(380円)を。お通しは冷やしトマトカレー、来月からの新メニューらしいです。
手作りカレーの辛みはそれ程でも無いが、スパイスがしっかり入って旨いです。

つまみはトマトの刺身(380円)と空芯菜のガーリック炒め(440円)を。

平取のトマトだそうでとても甘くて旨いです。
トマトはそのまま頂くのが好きですが、オリーブオイルと塩も結構イケますね。

空芯菜のガーリック炒め、この何とも言えないシャキシャキ食感が堪りません。
醤油ベースのソースも甘辛くてビールが進みます。

焼酎は暑い日でもお湯割りを好む変態ですが、流石にこの日は冷たくして呑みたいです。
コレに合わせるつまみは焼魚で。鯖の一夜干し(880円)にチャレンジしてみます。

マスターから「一人で喰うにはかなりデカいっすよ」と言われたが・・・ホントにデカい(^_^;)
炭火でカリッと焼かれ、余計な脂が落ちてとても旨い!です。
魚の食べ方には自信が無いのですが、余りの旨さにあっと言う間に骨と皮に。

ボトルが空いたので次に選んだのが、山原くいなブラックゴールド古酒。
マスターの「レアっすよ」の一言で決めましたw
ロックで頂きましたが、流石43度でちょっとキツい。次回からは無理せず水割りで。
呑み口は甘ささえ感じられる古酒、これは是非泡盛好きな呑み仲間の某君に呑ませてあげたい。

〆には何時もの合鴨とキャベツのハーフチャーハンを頂き、お勘定。
・・・!?いつにない金額にちょっと驚く。レアな古酒、好い値段したのね♪
ごちそうさまでした。


【2015年9月再訪追記】
そろそろサンマが喰える頃かと思い、開店目掛けてやって来ました。

本日のオススメを見ると・・・ありました(^_^)v
それではサンマの塩焼き(580円)と生ビール(380円)を注文。
また珍しい筋子の味噌漬け(540円)も貰いましょ。

お通しはきのこ汁、タモギタケとシメジにブラウンエノキでしょうか。秋、ですねぇ・・・
筋子は昨年も好評だったとか。元々筋子は好みじゃ無いので気が付かなかったのかな?
醤油漬けよりサッパリとしていますが、ネットリしたコクがあり確かに酒が進む一品。
白メシと喰ったお客さんが居たというのも頷けます。

程なくしてお待ちかね、サンマの塩焼きの焼き上がり。
中型ですが脂が乗ってて旨いですね~どうして焼き魚は炭で焼くと旨いんでしょ。

サンマとビールを堪能した後は泡盛の水割りでマッタリします。
水割りのつまみにホワイトショコラとエビのかき揚げ(480円)を。
「メロンより甘いトウモロコシ」の言葉通り、とても甘みのあるトウキビです。
塩を振り掛けると甘みが一層引き立ち、より旨いです。

ここらで店内満席、あちこちから飛ぶオーダーの雨にマスター大忙し。
ホントは〆にチャーハン喰って、焼き鳥持って帰ろうと思ってたけどお勘定。
ごちそうさまでした。


【2016年4月再訪追記】
前回から何度か来てるが口コミは久々、らいむさん。
二次会が物足りなかったので寄り道です。

もう流石にビールは要らないので、一杯目から焼酎を。
結構呑みにくかった「山原くいなブラックゴールド古酒」をカラにしたので、ニューボトルを。
蔵の師魂いもいもをお湯割りで頂きます。
「くらのしだましい」と読むかと思ったけど、「くらのしこん」なんですね。
かめ壺仕込みの木樽熟成だそうで、言われるとナルホド、ウィスキーの様なスモーキーさ。

お通しのちくわ天を食べながら選んだのが、カキとベーコンとほうれん草のガーリックバター炒め(880円)。
これをカキ抜きで頂きますw
厚みのあるベーコンが旨い。バターとスライスガーリックの香りが食欲をそそる。

殆ど定量だった様で一杯呑んだら満足しちゃいました。
でも〆にはやはり、合鴨とキャベツのチャーハンを喰っちゃうんだなぁ・・・
ごちそうさまでした。

  • Raimu - バーニャ・カウダ

    バーニャ・カウダ

  • Raimu - ソースが美味

    ソースが美味

  • Raimu - 自家製イカ塩辛

    自家製イカ塩辛

  • Raimu - 升に徳利って珍しいですね

    升に徳利って珍しいですね

  • Raimu - どろぶた

    どろぶた

  • Raimu - 芋焼酎ど黒_なみなみなのが嬉しす

    芋焼酎ど黒_なみなみなのが嬉しす

  • Raimu - お通し_ブリ大根

    お通し_ブリ大根

  • Raimu - おでんメニュー

    おでんメニュー

  • Raimu - おでん

    おでん

  • Raimu - マスター画_亀仙人

    マスター画_亀仙人

  • Raimu - かめ仙人お湯割_540円

    かめ仙人お湯割_540円

  • Raimu - 〆飯にもイイですな

    〆飯にもイイですな

  • Raimu - 水菜、菜の花、ホウレンソウ、豚バラのお鍋

    水菜、菜の花、ホウレンソウ、豚バラのお鍋

  • Raimu - 鶏串_タレとシオ

    鶏串_タレとシオ

  • Raimu - つくね串

    つくね串

  • Raimu - お通しの・・・チーズ豆腐?だっけ・・・?

    お通しの・・・チーズ豆腐?だっけ・・・?

  • Raimu - 自家製シーチキンとアサリのオイル焼き_480円

    自家製シーチキンとアサリのオイル焼き_480円

  • Raimu - お子様の飲みホもあり

    お子様の飲みホもあり

  • Raimu - 大人のキャラメル_サービスで

    大人のキャラメル_サービスで

  • Raimu - えびと木の子のトマトクリームパスタ_880円

    えびと木の子のトマトクリームパスタ_880円

  • Raimu - お通しのポテトサラダ

    お通しのポテトサラダ

  • Raimu - 偶然のニョロニョロ

    偶然のニョロニョロ

  • Raimu - 加賀太きゅうり_480円

    加賀太きゅうり_480円

  • Raimu - 隣のお嬢さん方のデザート

    隣のお嬢さん方のデザート

  • Raimu - おじや?

    おじや?

  • Raimu - お通しのイカフリッター?だっけ?

    お通しのイカフリッター?だっけ?

  • Raimu - 豚串

    豚串

  • Raimu - 鶏串

    鶏串

  • Raimu - 初砂肝

    初砂肝

  • Raimu - つくねは絶品

    つくねは絶品

  • Raimu - お通しは白菜の煮浸し

    お通しは白菜の煮浸し

  • Raimu - 青森産天然本マグロ_880円

    青森産天然本マグロ_880円

  • Raimu - アスパラのアンチョビフリット_580円

    アスパラのアンチョビフリット_580円

  • Raimu - 和風樽出し霧島とお通しのじゃこ味噌豆腐

    和風樽出し霧島とお通しのじゃこ味噌豆腐

  • Raimu - 活〆天然平目_680円

    活〆天然平目_680円

  • Raimu - お気に入りのつくねおろしポン酢

    お気に入りのつくねおろしポン酢

  • Raimu - お通しの煮浸し

    お通しの煮浸し

  • Raimu - 豚串をタレで

    豚串をタレで

  • Raimu - ぽんぽちを塩で

    ぽんぽちを塩で

  • Raimu - 鶏皮を塩で

    鶏皮を塩で

  • Raimu - つくねをタレで

    つくねをタレで

  • Raimu - お通しの切り干し大根

    お通しの切り干し大根

  • Raimu - 2013年1月某日のおすすめメニュー

    2013年1月某日のおすすめメニュー

  • Raimu - 2013年1月某日のおすすめドリンク

    2013年1月某日のおすすめドリンク

  • Raimu - ミートピザ_640円

    ミートピザ_640円

  • Raimu - エビス黒とお通しの・・・豆腐に何だっけw?

    エビス黒とお通しの・・・豆腐に何だっけw?

  • Raimu - 豚串を塩で

    豚串を塩で

  • Raimu - 豚串をタレで

    豚串をタレで

  • Raimu - つくねをタレとシオで

    つくねをタレとシオで

  • Raimu - 2014年4月から消費税徴収

    2014年4月から消費税徴収

  • Raimu - 生ビールとお通しの胡麻豆腐

    生ビールとお通しの胡麻豆腐

  • Raimu - 2014年4月某日のおすすめメニュー

    2014年4月某日のおすすめメニュー

  • Raimu - 2014年4月某日のおすすめドリンク

    2014年4月某日のおすすめドリンク

  • Raimu - 道産アスパラのバター正油焼き_540円(外税)

    道産アスパラのバター正油焼き_540円(外税)

  • Raimu - 紫の赤兎馬をお湯割りで

    紫の赤兎馬をお湯割りで

  • Raimu - 豚串

    豚串

  • Raimu - お新香

    お新香

  • Raimu - 生ビールとお通しのタコとジャガイモのトマトカレー和え

    生ビールとお通しのタコとジャガイモのトマトカレー和え

  • Raimu - 串ものメニュー

    串ものメニュー

  • Raimu - 揚げ物・逸品メニュー

    揚げ物・逸品メニュー

  • Raimu - つくね串_240円

    つくね串_240円

  • Raimu - 空芯菜と・・・ガーリックの炒め物って感じのお料理w

    空芯菜と・・・ガーリックの炒め物って感じのお料理w

  • Raimu - 漬け盛り

    漬け盛り

  • Raimu - ぶた串_240円

    ぶた串_240円

  • Raimu - 2014年8月某日おすすめメニュー

    2014年8月某日おすすめメニュー

  • Raimu - お通しはスナップエンドウ(だっけ?)のフライ

    お通しはスナップエンドウ(だっけ?)のフライ

  • Raimu - ぶた串_240円

    ぶた串_240円

  • Raimu - 黒はんぺんのフライ_480円

    黒はんぺんのフライ_480円

  • Raimu - 店舗外観

    店舗外観

  • Raimu - 生ビール_380円とお通し_300円のつみれ汁

    生ビール_380円とお通し_300円のつみれ汁

  • Raimu - 金曜日は本マグロ半額!

    金曜日は本マグロ半額!

  • Raimu - 2014年10月某日おすすめフードメニュー

    2014年10月某日おすすめフードメニュー

  • Raimu - 2014年10月某日おすすめドリンクメニュー

    2014年10月某日おすすめドリンクメニュー

  • Raimu - ドリンクメニュー

    ドリンクメニュー

  • Raimu - らいむの定番メニュー

    らいむの定番メニュー

  • Raimu - サラダ・つまみメニュー

    サラダ・つまみメニュー

  • Raimu - とり串_240円

    とり串_240円

  • Raimu - 赤兎馬から吉兆宝山へ

    赤兎馬から吉兆宝山へ

  • Raimu - さんま焼き_580円

    さんま焼き_580円

  • Raimu - ごはんものメニュー

    ごはんものメニュー

  • Raimu - 合鴨とキャベツのチャーハン(ハーフ)

    合鴨とキャベツのチャーハン(ハーフ)

  • Raimu - 生ビール_380円とお通し_300円の胡麻豆腐・・・だったか?

    生ビール_380円とお通し_300円の胡麻豆腐・・・だったか?

  • Raimu - おでんが好い季節ですね~

    おでんが好い季節ですね~

  • Raimu - 2014年11月某日おすすめフードメニュー

    2014年11月某日おすすめフードメニュー

  • Raimu - 長いものゴロゴロ炒め_480円

    長いものゴロゴロ炒め_480円

  • Raimu - ぶた串_240円

    ぶた串_240円

  • Raimu - せせり串_180円

    せせり串_180円

  • Raimu - 合鴨とキャベツのチャーハン(ハーフ)

    合鴨とキャベツのチャーハン(ハーフ)

  • Raimu - 2014年12月某日オススメメニュー

    2014年12月某日オススメメニュー

  • Raimu - 平目刺し

    平目刺し

  • Raimu - 木のこのあんかけ焼そば(ハーフ)

    木のこのあんかけ焼そば(ハーフ)

  • Raimu - 2015年1月某日オススメメニュー

    2015年1月某日オススメメニュー

  • Raimu - 生ビール_380円とお通し_300円のきのこ汁

    生ビール_380円とお通し_300円のきのこ汁

  • Raimu - 玉子とコンニャクのおでん、どちらも100円

    玉子とコンニャクのおでん、どちらも100円

  • Raimu - 鯛刺し_480円

    鯛刺し_480円

  • Raimu - 2015年3月某日おすすめメニュー

    2015年3月某日おすすめメニュー

  • Raimu - 菜の花ちゃんぷる_580円

    菜の花ちゃんぷる_580円

  • Raimu - 吉兆宝山から兼八に

    吉兆宝山から兼八に

  • Raimu - 合鴨とキャベツのチャーハン(ハーフ)

    合鴨とキャベツのチャーハン(ハーフ)

  • Raimu - 2015年4月某日オススメメニュー

    2015年4月某日オススメメニュー

  • Raimu - アスパラのフライ_540円

    アスパラのフライ_540円

  • Raimu - 蔵内極秘稟議書のお湯割り

    蔵内極秘稟議書のお湯割り

  • Raimu - あんこう深海魚のお湯割り

    あんこう深海魚のお湯割り

  • Raimu - 生ビール_380円とお通しの冷やしおでん_300円

    生ビール_380円とお通しの冷やしおでん_300円

  • Raimu - 相変わらずの腕前

    相変わらずの腕前

  • Raimu - 夏野菜とイカのフライ_640円

    夏野菜とイカのフライ_640円

  • Raimu - ぶた串_240円

    ぶた串_240円

  • Raimu - 天然活〆平目_680円

    天然活〆平目_680円

  • Raimu - 合鴨とキャベツのチャーハン(ハーフ)

    合鴨とキャベツのチャーハン(ハーフ)

  • Raimu - 生ビール_380円とお通しの冷やしトマトカレー

    生ビール_380円とお通しの冷やしトマトカレー

  • Raimu - 2015年7月某日おすすめメニュー

    2015年7月某日おすすめメニュー

  • Raimu - トマトの刺身_380円

    トマトの刺身_380円

  • Raimu - 空芯菜のニンニク炒め_440円

    空芯菜のニンニク炒め_440円

  • Raimu - 生ビール_380円お代わり

    生ビール_380円お代わり

  • Raimu - 兼八、最後の一杯

    兼八、最後の一杯

  • Raimu - 鯖の一夜干し_880円

    鯖の一夜干し_880円

  • Raimu - 山原くいなブラックゴールド古酒をロックで

    山原くいなブラックゴールド古酒をロックで

  • Raimu - 合鴨とキャベツのチャーハン(ハーフ)

    合鴨とキャベツのチャーハン(ハーフ)

  • Raimu - 2015年9月某日撮影おすすめメニュー

    2015年9月某日撮影おすすめメニュー

  • Raimu - 2015年9月某日撮影おすすめドリンクメニュー

    2015年9月某日撮影おすすめドリンクメニュー

  • Raimu - 生ビール_380円とお通し_300円のきのこ汁

    生ビール_380円とお通し_300円のきのこ汁

  • Raimu - 筋子の味噌漬け_540円

    筋子の味噌漬け_540円

  • Raimu - サンマの塩焼き_580円

    サンマの塩焼き_580円

  • Raimu - ホワイトショコラとエビのかき揚げ_480円

    ホワイトショコラとエビのかき揚げ_480円

  • Raimu - 蔵の師魂いもいものラベル1

    蔵の師魂いもいものラベル1

  • Raimu - 蔵の師魂いもいものラベル2

    蔵の師魂いもいものラベル2

  • Raimu - 蔵の師魂いもいものラベル3

    蔵の師魂いもいものラベル3

  • Raimu - お通しのちくわ天

    お通しのちくわ天

  • Raimu - 2016年4月某日撮影メニュー

    2016年4月某日撮影メニュー

  • Raimu - カキとベーコンとほうれん草のガーリックバター炒め_880円のカキ抜きw

    カキとベーコンとほうれん草のガーリックバター炒め_880円のカキ抜きw

  • Raimu - 合鴨とキャベツのチャーハン(ハーフ)

    合鴨とキャベツのチャーハン(ハーフ)

Restaurant information

Details

Restaurant name
Raimu
Categories Izakaya (Tavern)
Phone number (for reservation and inquiry)

011-736-0388

Reservation Availability

Reservations available

Address

北海道札幌市北区新琴似8条1-2-1 ブルーベル麻生1F

Transportation

JR新琴似駅
地下鉄南北線麻生駅

219 meters from Shin Kotoni.

Opening hours
  • Mon

    • 17:00 - 00:00
  • Tue

    • 17:00 - 00:00
  • Wed

    • 17:00 - 00:00
  • Thu

    • 17:00 - 00:00
  • Fri

    • 17:00 - 00:00
  • Sat

    • 17:00 - 00:00
  • Sun

    • Closed

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
Method of payment

Credit Cards Accepted

Seats/facilities

Number of seats

20 Seats

( 小上がり6~8席、カウンター8席、テーブル4席)

Private dining rooms

not allowed

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

OK

店舗前2~3台

Space/facilities

Counter,Tatami seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Website

http://ameblo.jp/raimu810/entry-11201913170.html

The opening day

2011.8.10