FAQ

完全禁煙のオシャレなマヤカフェで、絶品カヌレとラテアート楽しませてもらいました♪ : MAYA CAFE

MAYA CAFE

(マヤカフェ)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.3
  • Atmosphere4.7
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.4
2015/04Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.3
  • Atmosphere4.7
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.4
~JPY 999per head

完全禁煙のオシャレなマヤカフェで、絶品カヌレとラテアート楽しませてもらいました♪

マヤカフェへは、オープンした翌日の某テレビ番組で見ていて行く予定をしていました。

アメブロも一通り見させてもらっていたので、
バリスタで作るラテアートも楽しみにやって来ました。

玄関前のアプローチにレンガが敷かれていて、
外観も店内もなかなかオシャレな造りしてます。

温かみのある外壁に、ブルーとホワイトのカラーが素敵なアクセントとなっていました。

オーナーの思いの詰まったカフェは、細部までこだわりを感じられる造りで、
練りに練って満を持してカフェをオープンさせたであろう熱意が伝わってきます。

オーナーの笑顔もまたいいですね。
何かキラキラしたものを感じました。
マヤカフェの店舗と同様に、若きオーナーからは、夢と希望の詰まったオーラが伝わってきました。

キラキラのマヤカフェ 羽根を広げ魔法をかけてあげよう♪

他のスタッフも感じは良かったです。

オープンから少し経ちましたが、昼前の時間帯で、店内の先客は1人、後客が9人とランチタイム前でなかなかの賑わいでした。

お客の構成は、マダム客が3人づつの二組と、後はお一人様の男性たちといったところです。

お好きな席との事だったので、ゆったり4人テーブルで、店内全体が見渡せる席に座らせてもらいました。

暖かな春の日差しが、窓から差し込んで来て、心地よさを感じます。
完全禁煙で、吸わない自分としては、ゆったりのんびりと過ごせそうです。

カヌレとカフェラテを注文しました。
カヌレは食べる予定をしていたので、すぐに注文し、ドリンクは敢えてお勧めは何か聞いてみました。
やはりラテアートが出来るので、ラテをお勧めしてくれました。

ラテじゃないものお勧めされたらどうしようと思ってましたが、
メープルとココナッツは甘いとの事で、一番甘くないカフェラテを選択しました。
自宅でスイーツを食べる時は、やっぱ牛乳でしょ♪なので、牛乳要素があると安心です。

どんなラテアートか楽しみに待ちながら、
待っている間、水を飲みます。

『み…水…』 ←北斗の拳から(あまり気にしないで下さい^^;

カヌレとカフェラテやって来ました。

ラテアートのリーフはなかなかの出来栄えです。
飲むのが勿体無くなりますが、半分ほど飲み進んでいってもラテアートは余り崩れてませんでした。
ほろ苦くコクを感じます。
甘みもほんのりと感じますが、カヌレとの相性も良さそうです。

MAYAと彫られたコーヒーカップの形をしたマヤクッキーを頂いてみます。
これは生クリームの上に立て掛けられていて、見た目に女性受けしそうなスイーツですね。

続いてカヌレを食べます。
甘いいい香りがします。
表面はカリッとしていないタイプなので、カヌレ風といった感じがしましたが、むちっとした食感がいいですね。
スポンジケーキとかにある、パッサリとした食感はあまり好きではないので、
しっとり潤いがあるこのような洋菓子が好みだったりします。

店内もコーヒーとスイーツのいい香りがしてましたが、カヌレはかなりいい香りがしています。

マヤカフェのカヌレは、絶品だった北菓楼のカヌレ風焼きプリンの天使の鈴と、食感味共に近いものがあります。

香りで比較すると、こちらのカヌレが上と感じますが、
食感と味に関しては、甲乙つけがたい感じというか、
この機に北菓楼の天使の鈴をまた食べて、比較したくなりました^^;

カヌレは、ミルク成分も入っているカフェラテと一緒に頂くと相乗効果を発揮してました。

マヤカフェで、素敵なひと時が過ごせました♪


☆☆☆次回予告編☆☆☆

『フッ…近頃は なぜか昔の事ばかり思い出してしまう』byトキ

Restaurant information

Details

Restaurant name
MAYA CAFE(MAYA CAFE)
Categories Cafe、Western Cuisine、Cake
Phone number (for reservation and inquiry)

011-214-1139

Reservation Availability

Reservations available

電話予約あり。営業日11:00〜16:00

Address

北海道札幌市北区屯田7条2-3-2

Transportation

㈰定休日、臨時休業あり。

1,401 meters from Taihei.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 16:00
  • Tue

    • 11:00 - 16:00
  • Wed

    • 11:00 - 16:00
  • Thu

    • 11:00 - 16:00
  • Fri

    • 11:00 - 16:00
  • Sat

    • 11:00 - 16:00
  • Sun

    • Closed

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Table money/charge

なし

Seats/facilities

Number of seats

25 Seats

( カウンター5席 テーブル席2名席、4名席、6名席、など人数に応じてテーブルが移動できます )

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

13台

Space/facilities

Stylish space,Wide seat,Counter

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

Service

(Surprise) Party accommodations(Birthday plate),Take-out

With children

Kids are welcome(Babies are welcome,Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome),Baby strollers accepted

The opening day

2015.3.29