About TabelogFAQ

「更科食堂」が再開しました。 : Sarashina Shokudou

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Sarashina Shokudou

(更科食堂)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
2021/11Visitation2th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

「更科食堂」が再開しました。

場所ですね、三笠市幾春別1丁目で道々岩見沢三笠線の直ぐ近くですが、やはり詳しい場
所はいつものように食べログの地図で良〜く確認して下さい。

何やら惜しまれつつ閉店した老舗の食堂が、ナント!!!再開したとの情報で、やはりい
つのように気になってお店に伺って来ました。
お店に到着してお店に向います、やはり席待ちの方が3名います、では最後尾に列んで先
ずは席待ちをします。5〜6分で4人用のテーブル席に案内されて座ります、それでは壁
の昔ながらのメニュー見て、こちらのお店ではいつもラーメンばかりだったので、今回は
しっかり蕎麦メニューから「天ぷらそば」を注文して出待ちをします。

5〜6分で登場します、ほうれんそうの天ぷらがとても珍しいです。先ずは刻んだネギと
一味唐辛子を軽く振ってからそば汁をいただきます、軽く効いた魚介節出汁ときりっとし
たかえしの醤油味が好い感じで、色の割には塩分はそれほど高くは無いです。次にそば麺
をいただきます、けっこうしっかり打たれたそばは、チョット柔らかめでとても食べ易く
懐かし系のそばです。最後は具材ですが、やはり私的にもほうれんそう天ぷらは初めてで、
食べて進むと天ぷらが溶けてほうれんそうが出て来ます、そしてそば汁に天ぷらとほうれ
んそうが合わさりけっこう深い味わいを感じます。

こちらのお店ですが創業が1925年の大正14年なので、もう少しで本当の100年食
堂になるので、これからも末永く営んで欲しいお店です。

  • Sarashina Shokudou - 外観です

    外観です

  • Sarashina Shokudou - 店内メニュー

    店内メニュー

  • Sarashina Shokudou - 天ぷらそば(750円)

    天ぷらそば(750円)

  • Sarashina Shokudou - 天ぷらそばのアップ

    天ぷらそばのアップ

  • Sarashina Shokudou - 天ぷらそばの麺

    天ぷらそばの麺

  • Sarashina Shokudou - 卓上メニュー表

    卓上メニュー表

  • Sarashina Shokudou - 卓上メニュー裏

    卓上メニュー裏

  • Sarashina Shokudou - 営業案内

    営業案内

2009/10Visitation1th

3.6

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.2
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

蕎麦屋でもラーメンです

場所ですよね、幾春別です、小さな町なので行けば解ります、交番で訪ねたら「あそこ」
と指を差さされて終了です。

趣きが有る佇まいです、やはり歴史も有ります、創業大正14年ですから。扉を開け一歩
中へ入るとまた扉が有ります、そして店内へ入ると戦前の昭和にタイムスリップです、天
井が高くてレトロな感じです。
90%以上のお客が蕎麦を食べています、しかしラーメンが有りますから、ここでもやは
り「ラーメン」です。

混んでいますが、10分ほどで御対面です、丼が小さいです、昔ながらの大きさです、具
材もしっかり昔風ではなく昔そのものです。なんか嬉しくなります、スープのベースは軽
く鶏ダシで、どちらかと言うと「醤油」で食べさせるラーメンです。麺の茹で具合も少し
緩いと感じますが、固茹でのラーメンが多くなったせいなのかも知れません、でも好い感
じですよ。味はけっこう濃い味です、やはりかつて炭坑が有った町のラーメンですから。

次回は、是非蕎麦をいただきに伺いたいと思いますが、たぶんまた「ラーメン」を注文し
てしまいそうです。

  • Sarashina Shokudou - 外観です

    外観です

  • Sarashina Shokudou - 入り口

    入り口

  • Sarashina Shokudou - メニューです

    メニューです

  • Sarashina Shokudou - ラーメン(550円)

    ラーメン(550円)

  • Sarashina Shokudou - ラーメンのアップ

    ラーメンのアップ

  • Sarashina Shokudou - ラーメンの麺

    ラーメンの麺

Restaurant information

Details

Restaurant name
Sarashina Shokudou(Sarashina Shokudou)
Categories Cafeteria、Soba (Buckwheat noodles)、Ramen

01267-6-8323

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

北海道三笠市幾春別町1-174

Transportation

車で三笠中心部から道道岩見沢三笠線 幾春別消防分署で左折すぐ

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 15:00
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • 11:00 - 15:00
  • Thu

    • 11:00 - 15:00
  • Fri

    • 11:00 - 15:00
  • Sat

    • 11:00 - 15:00
  • Sun

    • 11:00 - 15:00
  • ■ 定休日
    火曜日が祝日の場合は営業、翌日水曜日休み
Budget

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay、d Barai、au PAY)

Seats/facilities

Number of seats

32 Seats

( テーブル2人席×1、3人席×1、4人席×5、6人席×1)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

店舗周辺の道路は駐停車禁止区域じゃないので駐車可能

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome(Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome)