About TabelogFAQ

ギリギリまでなんとかがんばって欲しい・・・・オススメです、かのう屋 : Kanouya

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

In the summer, you can enjoy Okinawan Cuisine that rivals the real thing.

Kanouya

(かのう屋)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.5

person
  • Food and taste4.5
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
2011/10visited1st visit

4.5

  • Food and taste4.5
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-

ギリギリまでなんとかがんばって欲しい・・・・オススメです、かのう屋

【2011年10月上旬】
とけいやさんの手前・・・・看板のある路地を入ると・・・・・お店に到着!

この日も大盛況!なんとか詰めてもらって座ることができました。

はいー、おつかれちゃんでーーーーす!

この突き出し、300円かかるんですが絶品ですよ!
アッシが前回やったようにおかわりする方も多いそうです(笑)

今日来た理由。
モノは・・・ご想像にお任せします。
質問されてもお答えできませんので。
もうね、たまらんですわ・・・・(うっとり)
なんとかギリギリまで・・・・

角ソ!

これも、次回来たら食べようと思っていた一品です。
和牛スジと野菜の玉子とじ
一見味が濃いそうに見えましたが、食べるとそんなことはありませんでした。
甘辛い味付けで、黒七味という少しスパイシーな七味でいただくと香りがふわっと。
すじ肉がトロトロで・・・・ああ!ご飯が欲しくなってしまいます!(笑)

はー、今日も堪能できました。
すき鍋はいつ食べましょうか?(笑)

ごちそうさまでした!!!!!

※ブログ
http://ameblo.jp/fuku-ramone/entry-11043948779.html
-----------------------------------------------------------------------------

【2011年8月中旬】
またまた行ってきました。
とけい屋さんの手前に看板が出ていますよ

この日も暑かったよほほ~~~ん
ビールが美味し!!

突き出し
メチャウマ
お肉がホロッホロ!
甘辛な味付けとキムチの相性が抜群!

レバ刺し

角ソ

ホルモン塩焼き

角ソ!

美味しかったので突き出しを再注文(笑)
このすじ肉トロけまっせ~~~

角ソ!!


普段の素で居れる数少ないお店のひとつやな~
次に食べるもん決めてるし!

ごちそうさまでした!!!!!

※生の加熱されていないお肉を食べられる場合は自己責任でお願いします。
私自身はこのお店にも店主さんにも全幅の信頼を寄せています。

※ブログ
http://ameblo.jp/fuku-ramone/entry-10988551169.html
---------------------------------------------------------------------------------------------

【2011年7月上旬】
どうにもこうにも、何やら生肉食べたい病が発症しているようです。
この前は鶏を食べた http://ameblo.jp/fuku-ramone/entry-10935095274.htmlので、今回は牛で行きたい。

行くならあそこって決めてたんですよね。
いしころフーズの代表、かどりょうまさんが仕切るお店、かのう屋。
実は一度もかのう屋さんには来たことが無かったのです。
不義理もええとこなんですが・・・・・ブログ http://ameblo.jp/ryomakado98/でユッケの話とかされていて食べたくて(笑)

場所は三宮駅から北へ、北野坂の1本東、すき焼きのとけいやさんの手前の路地を西へ入るとあります。

がらがらがら~~~「こんちゃー」
あ、酒場いしころのおだやんさんじゃないですか、ご無沙汰しております(笑)
まだ早い時間だったので打ち合わせをしていたようで、おジャマいたしますね。

あいさつもそこそこ、生ビール!メチャ美味い!!!

で、これです。ユッケ。
あ、ビールはおかわり後のものです(笑)

もうね、ユッケというか刺し身ですやん。
脂がトロケて甘くてこりゃたまらん!!!

角ソ(角ソーダ)
角のハイボールですね、でもこのお店では角ソで通したい(笑)

かどさんがまかないで食べていて、この日急に思いついてメニュー化したという
牛すじだし全粒麺ひやあつつけ麺。
食べてみて感想を聞かせてほしいとのこと。
普段あまりつけ麺は食べませんが全力で頑張ります!
(※写真は試作品なので、本番はもっと量が多いですよ)

麺はキリっと冷水でシメられていて、プルプルとした弾力で歯応えがあります。
つぶつぶが見えますが、食感としてはあらわれていません。
麺だけでも小麦っぽさはあんまりわかりませんでした・・・・

牛すじを使ったつけ汁は、ホロホロのすじ肉がたくさん入っていて贅沢ですね!
甘辛な味付なので、これだけでアテとして成立してしまいそうです(笑)

夏場なので、ひや麺が食べやすくていいのですが、やはりつけ汁がすぐに冷めてしまいますね。
この甘辛な味付で冷めてくると、若干クドさが感じられるようになりました。
ひや麺でやるのでしたら、もう少し甘さは控えめで酸味があったほうがさっぱり食べられるんじゃないかと思いました。
それか、いっそのこと、水で麺をシメたあともう一回温めて、熱い麺で出すか。
このつけ汁なら熱い麺の熱盛りのほうが合うんじゃないかと思うんですよ。
両方選べるようにして、客に選んでもらうというのもいいかもしれません。
(※素人がえらそうに申し訳ありません、正直な感想が欲しいとのことでしたので・・・・)

ま、麺を食べ終わった後のつけ汁はすじ肉をアテにそのまま全部飲み干してしまったわけですが(笑)

で、この日は生ものはユッケだけにしておこうと思ったのですが、
一切れ味見してしまって・・・・だって、来るお客さん全員頼んでるし、

「サーセン、ボクも生レバください」(笑)
「厚めでも薄めでもできるけど?」
「ふつうでいいです」

対面で話していて、目の前で切り分けてくれるので、厚めがいい人はそう伝えるとやってくれるはずですよ。


正直、このお皿に血が残るようなレバーで美味しいと思ったことないのですが・・・

これは美味い!!!!

生臭さが全く無く、甘くてレバーの香りが口に広がりますがな~~~!

朝シメて、その場で捌いて届けてくれるそうです。
生レバーは毎日は無いようで、いいものが入れば、ということのようですね。

トドメのどぶろく(笑)

基本はすき鍋屋さんなんですが、夏場は鱧のコースなどもあります。
でも、材料さえあれば頼めば何でも作ってくれそうな感じもします(笑)

良い材料が入ればブログ 基本はすき鍋屋さんなんですが、夏場は鱧のコースなどもあります。
でも、材料さえあれば頼めば何でも作ってくれそうな感じもします(笑)

良い材料が入ればブログ http://ameblo.jp/ryomakado98/でも紹介されていますので、要チェックです。

はー、ええもん食うた!
あれも食べたいしこれも食べたいし、また寄せてもらお!(笑)

ごちそうさまでした!!!!!


※生の加熱されていないお肉を食べられる場合は自己責任でお願いします。
私自身はこのお店にも店主さんにも全幅の信頼を寄せています。

※ブログ
http://ameblo.jp/fuku-ramone/entry-10941182098.html

  • Kanouya - おつかれちゃんの生ビール!

    おつかれちゃんの生ビール!

  • Kanouya - 突き出しが美味しいんです!

    突き出しが美味しいんです!

  • Kanouya - ホロッホロです!

    ホロッホロです!

  • Kanouya - 角ソ

    角ソ

  • Kanouya - 和牛スジと野菜の玉子とじ

    和牛スジと野菜の玉子とじ

  • Kanouya - 黒七味という少しスパイシーな七味で

    黒七味という少しスパイシーな七味で

  • Kanouya -
  • Kanouya -
  • Kanouya - 生!

    生!

  • Kanouya - 突き出し

    突き出し

  • Kanouya - お肉トロトロ!

    お肉トロトロ!

  • Kanouya - レバ刺し

    レバ刺し

  • Kanouya - 角ソ

    角ソ

  • Kanouya - ホルモン塩焼き

    ホルモン塩焼き

  • Kanouya - 角ソ!

    角ソ!

  • Kanouya - 美味しかったので突き出しを再注文(笑)

    美味しかったので突き出しを再注文(笑)

  • Kanouya - すじ肉トロけます!

    すじ肉トロけます!

  • Kanouya - 角ソ!!

    角ソ!!

  • Kanouya -
  • Kanouya -
  • Kanouya - ユッケ

    ユッケ

  • Kanouya - ユッケ

    ユッケ

  • Kanouya - 生レバー

    生レバー

  • Kanouya - 生レバー

    生レバー

  • Kanouya - 試作の牛すじだし全粒麺ひやあつつけ麺

    試作の牛すじだし全粒麺ひやあつつけ麺

  • Kanouya - 試作の牛すじだし全粒麺ひやあつつけ麺

    試作の牛すじだし全粒麺ひやあつつけ麺

  • Kanouya - 試作の牛すじだし全粒麺ひやあつつけ麺

    試作の牛すじだし全粒麺ひやあつつけ麺

  • Kanouya - やっぱ最初は生ですよね~♪

    やっぱ最初は生ですよね~♪

  • Kanouya - 角ソ

    角ソ

  • Kanouya - どぶろく

    どぶろく

  • Kanouya -
  • Kanouya -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kanouya
Categories Sukiyaki、Motsu Nabe (Offel Hot Pot)、Okinawa cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5597-2158

Reservation availability

Reservations available

出来るだけご予約されることをお勧めいたします。

2名様の2階お座敷予約は予約状況によりカウンター席になる可能性があります。ご了承お願いします。

Address

兵庫県神戸市中央区加納町4-7-24

Transportation

3 minutes walk from Sannomiya Station on all lines.
Head north up Kitanozaka, go diagonally right from the former sneaker store "STEP" (now the "Information Center"), and then enter the alley south of "Tokeya."
208m from Sannomiya Station (Kobe Municipal)

208 meters from Sannomiya.

Opening hours
  • Mon

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • Tue

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • Wed

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • Thu

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • Fri

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • Sat

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • Sun

    • Closed days
  • Public Holiday
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • Day before public holiday
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • Day after public holiday
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • ■ 営業時間
    ランチ(水曜日、日曜日、祝日定休)
    *只今ランチ営業は前日までの予約のみで営業しております。
    ディナー(日曜日、祝日不定休)
    17:00~23:00(LO22:30)

    ■ 定休日
    ランチ定休(予約制、日、祝)/定休(日)(不定休)
Average price

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

Average price(Based on reviews)
¥5,000~¥5,999¥1,000~¥1,999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

Receipt (Qualified simple invoice) Qualified invoice (receipt) available
Registration numberT4810749370101

*For the latest registration status, please check the National Tax Agency's Qualified Invoice Issuer Publication Site or contact the restaurant.

Table money/charge

なし

Seats/facilities

Number of seats

22 Seats

( 7 seats at counter/15 seats at table)

Private rooms

Available

For 10-20 people

2nd floor can reserved (8 to 14 people) Can accommodate more than 14 people

Private use

Available

For up to 20 people

Non-smoking/smoking

Smoking / Non-smoking area separated

No smoking in the mansion, smoking allowed at the counter and ashtray area

The revised Health Promotion Act for passive smoking prevention has been in effect since April 1, 2020. Please check with the restaurant for the most up-to-date information.

Parking

Unavailable

Coin P Ali nearby

Space/facilities

Stylish space,Relaxing space,Spacious seating,Counter seating,Tatami seats,Sports viewing,Power outlets available,Free Wi-Fi available,Wheelchair accessible

Menu

Set menu

All you can drink

Drink

Sake (Nihonshu),Shochu (Japanese spirits),Wine,Cocktails available

Feature - Related information

Occasion

Family friendly |Friends

This occasion is recommended by many people.

Location

Hideout,A house restaurant

Service

Parties over 2.5 hours,Celebrations and surprises,Take-out

Family friendly

Children welcome(Babies welcome,Preschoolers welcome,School-age children welcome)

Please inquire as we will do our best to assist you.

Phone number

078-391-2091

Online reservation