FAQ

坦々麺が美味しいと聞いて早速いってきました^^ : Kanton Ryouriten Ten

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Kanton Ryouriten Ten

(広東料理 天天)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.7

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.3
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
2013/12Visitation1th

3.7

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.3
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

坦々麺が美味しいと聞いて早速いってきました^^

この日は、神戸で坦々麺が食べたくなり
聞き取り調査!!

(※身近な人間にです。w)


それで辿り着いたのが、こちらのお店でした。


車の場合専用駐車場はないので、近くのコインパーキング利用♪


お昼12時前につき、まだ1組だけ。
さっそく坦々麺を注文!

でも、待ってー!!
とびっこ炒飯めっちゃ美味しそう!!

ここでしか食べられない・・
次いつ来れるかわかんない・・


なら!
2人で坦々麺(辛め)2、炒飯1にしました。


そして先に運ばれてきた、坦々麺は想像していたラーメンどんぶりではなく、
ふちが小さく少し深め。
女性ウケしそうなサイズ感。

それに溢れそうなくらいのスープにたっぷりのあん!
麺はまだ見えません。


肉味噌たっぷりのあんはとっても美味しそーーーう!!

挽肉の他に椎茸・赤唐辛子・青唐辛子・多分たけのこも入ってたはず!
味、食感、後からくる辛み、、

最高のあんです。

日本で一般的なの坦々麺とは全く違います。
白味噌やごまのペーストなどのクリーミーさは一切ないです。
これが、広東風坦々麺なのか・・!?


そして、麺は真っ白な極細麺!!


急いで食べないと最後のほうはのびてしまいます。


汗が噴出すくらいの辛さと、あんが熱々なので仕方ないです^^;


そして、炒飯登場!!

見た目がふわっとしていて、具材はとびっこ・椎茸・きゅうり・海老。
見た目も鮮やかです。


卵とお米がふわっとパラッとしていて、
とっても優しい味でした。


また、炒飯も食感がいい!!
きゅうりととっびこ最高です。


これはまた来ないといけませんね^^


最後は
スタッフさんだけでなく、料理長さんも笑顔で「ありがとうございました」
と言ってくれたのを覚えています。


都会から少し外れた場所柄、とももお客様を大事にされている感じが伝わってきました。

たくさんメニューがあったので、次回はもっと広東料理を堪能したいですね。


ご馳走様でした。


  • Kanton Ryouriten Ten - あんがたぁ~っぷり♡

    あんがたぁ~っぷり♡

  • Kanton Ryouriten Ten - これが噂の担々麺か・・(´Д` )ッゴク

    これが噂の担々麺か・・(´Д` )ッゴク

  • Kanton Ryouriten Ten - 極細麺のリフト~~

    極細麺のリフト~~

  • Kanton Ryouriten Ten -
  • Kanton Ryouriten Ten - 胡瓜とトビっこの食感がうまいんだなぁ~!!

    胡瓜とトビっこの食感がうまいんだなぁ~!!

  • Kanton Ryouriten Ten - さすがっす。

    さすがっす。

  • Kanton Ryouriten Ten -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kanton Ryouriten Ten
Categories Chinese
Phone number (for reservation and inquiry)

078-882-3958

Reservation Availability

Reservations available

Address

兵庫県神戸市灘区王子町1-2-15

Transportation

阪急神戸線王子公園駅西口下車徒歩1分
JR神戸線灘駅下車 徒歩約10分

44 meters from Oji Koen.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00
  • Tue

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00
  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00
  • Fri

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00
  • Sat

    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 21:00
  • Sun

    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 21:00
  • Public Holiday
    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 21:00
Budget

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥2,000~¥2,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Table money/charge

なし

Seats/facilities

Number of seats

18 Seats

( カウンター6席、テーブル4名掛け3卓)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

東隣にコインパーキング有り

Space/facilities

Comfortable space,Counter,Sofa seats,Sports TV

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese spirits (Shochu)

Food

Particular about vegetable,Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

Service

Extended party hours (more than 2.5 hours),Take-out

With children

Kids are welcome

PR for restaurants

先代からお店を引き継いで二代目としてやっています。

平成29年に先代から引き継いで新しく二代目としてやっています。
先代の味も残しつつ、また新しい料理も提供できればと思っています。
大衆中華、町中華、アットホームなお店です。