About TabelogFAQ

明石魚の棚界隈で名店と言えば「たこ磯」、その2号店は女性スタッフの優しさ溢れる穴場です♪ : Tako Iso Bekkan

Tako Iso Bekkan

(たこ磯)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.4

~JPY 999person
  • Food and taste4.6
  • Service4.2
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.2
  • Drinks-
2019/08visited2th visit

4.4

  • Food and taste4.6
  • Service4.2
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.2
  • Drinks-
~JPY 999person

明石魚の棚界隈で名店と言えば「たこ磯」、その2号店は女性スタッフの優しさ溢れる穴場です♪

2019年8月29日(木)

可愛いお客様が来られました。

以前、明石に住んでおられたのですが、
数年ぶりの明石ということ。

久しぶりの「玉子焼」が食べたいとおっしゃるので、
こちらにご案内した次第。

今日は木曜日です。

明石って昼網のあるなしでお店の定休日に影響してきます。

木曜日は、昼網がお休みです。
昨日の荒天がうそのように解消された明石ですが、
魚の棚歩いても、黒谷、林喜など、多くがお休み。

玉子焼のお店も「今中」「明石丁」などはお休み。
「本家きむらや」「松竹」大行列、当然行ってませんが「ふなまち」も同様でしょう。

こんな時に強い味方は「たこ磯」2号店。

本店の南、徒歩1分なんですが、
なぜか今だ穴場。

本店と変わりませんって言うか、
本店より丁寧に作っておられ、
ムードも良好。

穴子なんて邪道もありますが、二人とも蛸の玉子焼。

穴子は、もちろん観光客用メニューです。
まあ、美味しくないことは無いのですが、
玉子焼は明石ダコで、出汁で食べるもの。

たこ・穴子・鯛が明石の三大海産物ってことで、
穴子使う姑息さがうざいんです。
なら、鯛も使えって!

ソースも邪道。
たこ焼きより繊細な玉子焼に、とんかつソースって・・・。

わかってるの?
味わう舌、持ってるの?
西播磨の御仁たち。

姫路喰いは、姫路でやってくださいね!

鰹と昆布出汁の「たこ磯」さん。
文句なく美味しいし、
明石で玉子焼紹介してって言われて、
ここを教えるのは絶対正解です。

なお、明石駅界隈、魚の棚界隈以外に、
明石市内、西明石や東二見まで入れれば約70軒ある、
玉子焼のお店。

自分の好みのお店って、味だけではないですから、
好みのお店を持ちましょう。

そのなかで「たこ磯2号店」。
トップクラスに食い込みますから!

  • Tako Iso Bekkan - たこ磯2号店、たこ磯魚の棚本店の南にあります(2019.8.29)

    たこ磯2号店、たこ磯魚の棚本店の南にあります(2019.8.29)

  • Tako Iso Bekkan - 本店もお勧めですが、並んでたら、こちらを勧めます(2019.8.29)

    本店もお勧めですが、並んでたら、こちらを勧めます(2019.8.29)

  • Tako Iso Bekkan - まずはビール!(2019.8.29)

    まずはビール!(2019.8.29)

  • Tako Iso Bekkan - たこの10個焼き(2019.8.29)

    たこの10個焼き(2019.8.29)

  • Tako Iso Bekkan - 丁寧に焼かれる、出汁の美味しい玉子焼です(2019.8.29)

    丁寧に焼かれる、出汁の美味しい玉子焼です(2019.8.29)

2018/08visited1st visit

4.4

  • Food and taste4.6
  • Service4.2
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.2
  • Drinks-
~JPY 999person

名店「たこ磯」2号店、丁寧な仕事は感動の結果を生みます♪

2018年8月16日(木)

明石魚の棚商店街の玉子焼「たこ磯」さんの2号店です。

本店から南へ一筋、その南東角にある綺麗なお店です。

綺麗も当然、昨年10月にオープンした、
まだ新店って言って良いくらい、新しいお店なんです。

本店とは、若干メニューが異なり、
本店では15個700円の玉子焼(明石ダコ)が、
こちらでは10個で600円と、若干高め設定です。

ただ、少し大粒のようです。
また、数軒食べ歩きを考える方には、10個一人前って言うのは有難いですね。

また、もう一つの明石の海産物の看板でもある「穴子」の玉子焼、
タコとのハーフなども有り、
タコ一辺倒に飽きた食通も満足させるメニューを提供されています。

タコの玉子焼をオーダーし、写真撮影許可をいただきます。
焼かれてるお手元もOKいただいたので、
焼き始めから、終止拝見させていただきました。

銅鍋がずらり並びます。
当然、玉子焼は、たこ焼きと異なり、
ピックじゃなく菜箸で反していきます。

10個の玉子焼を反していくだけではなく、
上下左右の玉子焼を上手に入れ替えておられるのです。

こうすれば、火の通りは、より均等になり、綺麗に焼けますよね!

他店がどうされてるかは詳しくは見ていないし、知りませんが、
こちらのお店の仕事の丁寧さには感動しました!

そして、登場する乗せ板上の玉子焼の美しさに目を見張り、
鰹と昆布の合わせ出汁の味に目を見張り、
玉子焼自体に入れてある出汁のうまさに目を見張りました。

ここは、素晴らしい!
玉子焼マップ「明石焼物語」に載る、30数軒のほとんどと、
明石・加古川でマップに載っていないお店数十軒で、玉子焼をいただいて来て、
私の中で上位5指(いや3指かも)に入るお店でした。

お店スタッフ(この日は女性2人でした)の対応も丁寧で、
満点付けたいところを抑え抑え、このレビュー、点数にさせていただきます。

邪道と思う「穴子」も、ここならいただいてみたいなって思います。
若干、観光客に媚びるメニューのお店かなって思いましたが、
根底に「本物のコンセプト」を持たれるお店は、
間違いなく人気店になられることでしょう。


  • Tako Iso Bekkan - 魚の棚商店街の1本南「べんてん通り」に昨年オープンした名門「たこ磯」の2号店です(2018.8.16)

    魚の棚商店街の1本南「べんてん通り」に昨年オープンした名門「たこ磯」の2号店です(2018.8.16)

  • Tako Iso Bekkan - 夏場は10:30くらいから開いてるのも嬉しいですね♪(2018.8.16)

    夏場は10:30くらいから開いてるのも嬉しいですね♪(2018.8.16)

  • Tako Iso Bekkan - 8つの銅鍋が並ぶ焼き場、プロのテクニックは素晴らしいの一言!(2018.8.16)

    8つの銅鍋が並ぶ焼き場、プロのテクニックは素晴らしいの一言!(2018.8.16)

  • Tako Iso Bekkan - 10個600円の玉子焼(2018.8.16)

    10個600円の玉子焼(2018.8.16)

  • Tako Iso Bekkan - 見てください!均等に素晴しい焼き加減で一丁上がり!(2018.8.16)

    見てください!均等に素晴しい焼き加減で一丁上がり!(2018.8.16)

  • Tako Iso Bekkan - 摘まめるギリギリの柔らかさ!(2018.8.16)

    摘まめるギリギリの柔らかさ!(2018.8.16)

  • Tako Iso Bekkan - 後から地元常連さんらしき年配男性が2人、3人、やはりいいお店だという証拠ですよね(2018.8.16)

    後から地元常連さんらしき年配男性が2人、3人、やはりいいお店だという証拠ですよね(2018.8.16)

Restaurant information

Details

Restaurant name
Tako Iso Bekkan
Categories Akashiyaki
Phone number (for reservation and inquiry)

078-913-5656

Reservation availability

Reservations available

Address

兵庫県明石市本町1-7-14

Transportation

266 meters from Sanyo Akashi.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Tue

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Wed

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Thu

    • 11:30 - 19:00
  • Fri

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Sat

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Sun

    • 11:30 - 19:00
  • ■ 定休日
    不定休

Hours and closed days may change, so please check with the restaurant before visiting.

Average price

~¥999

Average price(Based on reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

19 Seats

( カウンター9席、テーブル10席)

Private rooms

Unavailable

Private use

Unavailable

Non-smoking/smoking

Smoking allowed

2023年8月確認済み

The revised Health Promotion Act for passive smoking prevention has been in effect since April 1, 2020. Please check with the restaurant for the most up-to-date information.

Parking

Unavailable

1000円ごとに駐車割引券発行

Feature - Related information

Occasion

Service

Take-out

Website

http://www.takoiso.jp/

The opening day

2017.10.25

Remarks

たこ磯の2号店
駐車割引券詳細
http://www.uonotana.or.jp/park.htm