About TabelogFAQ

食パンで作ったサクサクのラスク : Kasuta Do

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Kasuta Do

(カスタード)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.5

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks-
2020/04Visitation2th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks-

食パンで作ったサクサクのラスク

<商品>
■ラスク
・縦…約11cm
・横…約4.8cm
・厚さ…約0.9cm
・原材料名…バター、小麦粉、砂糖、塩
食パンで作った上記サイズのラスクが1袋に3枚。
厚さ1cm程の食パンを半分にカットしたものが3枚なので、1.5枚分です。
グラニュー糖がたっぷりとまぶしてある甘いラスクで、サクサクカリカリとした食感。
余計なものが入っていない、シンプルで素直な美味しさのラスクです。

  • Kasuta Do - ラスク

    ラスク

  • Kasuta Do - ラスク

    ラスク

  • Kasuta Do - ラスク

    ラスク

  • Kasuta Do - ラスク

    ラスク

2014/02Visitation1th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

すべてのパンに天然酵母を使用しているのにリーズナブルなパン屋さん

<お店について>
こちらは以前、赤塚駅前にあったお店で、
店長さんのお兄さんは千波の御茶園通りにあるパリジャンの経営者で、こちらは弟さんのお店。

・駐車場
店舗隣(東側)に18台分(内4台は軽自動車専用)と、
道路挟んで反対側(西側)にも広々どした第2駐車場あり。

・店内の様子等
入口入って手前側が売り場で、奥がカフェスペース(カフェルーム)。
カフェスペースには2名用の小さな丸テーブル12卓(24席)と、壁際にはカウンター4席、
道路際にはテラス席もあり2名掛け丸テーブルが2卓(4席)。
こう書くと、席数からして広そうなスペースを想像しますが、
テーブル間隔は結構狭いので、ゆっくりと長時間お茶を楽しむスペースと言うより、
気軽なイートインスペースと言った方が良いかと思います。
カフェスペースにはコカコーラ社のドリンクバーが設置されており、
280円で利用可能(もちろんおかわり自由)。
電子レンジもありますので、パンの温め直しもできます。
これ、結構重要ですね。
せっかくイートインでいただくのならば、温かいパンの方が良いですから。

レジの奥がパン工房となっており、伺った時は少なくとも6名の職人がパンを作っていました。
HPによると、7名の職人がいるようです。
外観から想像していたお店の規模の割に職人が多く、
且つ工房が広かった(売り場より広い?)のが意外でした。
1日100種、2,000個を製造とのことですから、かなり売れているのでしょう。
実際、伺った際も次から次へとお客さんがやってきて、
しかもみなさん常連なのかあまり迷うことなく目的の商品をパパッと選んでお会計を済ませていました。
ちなみに、平日の9時前の訪問でしたのでまだピークには早いと思うのですが、
レジは2名体制でしたのでお会計もスムーズ。

パン屋さんですのでもちろん商品はパンがメイン。
入口にハード系のパンの案内が出ていたくらいですので、ハード系がオススメなのでしょうか。
ハード系はレジ脇のガラスのショーケースの上に並んでおり気にはなりましたが、今回はパス。
食パンやバゲット、バターロール、クロワッサン、メロンパン、クリームパン…と定番ものも揃っていますし、
ソーセージやチーズ入りの惣菜パンやブリオッシュ系のデザートパン、アンパンマン型のパン等々幅広くあり、
保冷コーナーにはサンドイッチ数種類やクレープ等まで…迷う迷う。
ちなみに、すべてのパンに天然酵母を入れているそうですが、その割に全体的にリーズナブル。
パン以外にも、ラスクやクッキー、たまごパン、マドレーヌ…といった焼き菓子もあり、
これらは透明セロファン袋入りでしたのでちょっとしたプレゼントにも使えそうです。
(マドレーヌは箱入りもありましたのできちんとした贈答用としても対応可能)
さらにレジ脇のガラスのショーケース内には色とりどりのマカロンやマシュマロ、パウンドケーキも。
特にマカロンに力を入れているのだそうで、種類も数もケーキ屋さんのマカロン売り場並の品揃えでした。


<料理>
2014年2月
■レーズンロール…70円
・直径…約8cm
・高さ…約4cm
・重さ…約60~68g
天然酵母を使用したレーズンパン。
レーズンは少なくとも2種類は使用しているようです。
量は少なめですがどちらも癖もなく食べやすいレーズン。
そのままいただいた時はクラムがパサついていて今ひとつでしたが、
軽く焼直してからいただくとクラムもしっとりふんわりとして美味しかったです。


**************************************************


2013年4月
■味噌カステラ…価格不明
・高さ…約6cm
・長さ…約15cm
・賞味期限…いただいた日を含め5日後となっていました。

上に白ごまがまぶしてある三角柱型のカステラ。
どんなカステラも上下はこげ茶色の焼き色が付いているのでそのあたりは普通のカステラと同じですが、
こちらは中の生地までがほんのりお味噌のような淡い茶色。
いただいてみると、弾力性のあるふんわりもっちりとした食感。
口にしてすぐはそれ程お味噌の味も香りもしないのですが、
よく噛んでいると段々と味噌の味が染みだしてきて、飲み込む時に鼻から味噌の香りが抜けていきます。
それ程味噌が主張していないので、奇をてらった商品というわけでもなく万人受けするのではないかと。
甘さ控えめで塩気もちょうどよく、何より食感がとても好みで美味しいカステラでした。


**************************************************


2012年1月

■こしあんぱん…130円
・直径…約9cm
・高さ…約5.5cm
・重さ…約132g

売り場には、粒あん入りよりこしあん入りのあんぱんの方が人気というポップが出ていましたが、
もともとあんぱんはこし餡派なのでポップがなかったとしてもこちらを選んでいたでしょう。
割りと高さのあるドーム型のあんぱんで、
購入時、トングで掴んだ時点で重いと感じたのですが、
実測132gというのはこの価格帯のあんぱんの中では重い方かと。
頂上に降りかけられた芥子の実は多め…いや、かなり多め。
過去最高量かも知れません。
ちなみに、隣に陳列されていた「小倉あんぱん(粒あんぱん)」の上の黒ごまも明らかに多く、
もはや真っ黒で不自然なくらい多かったですw
そんなあんぱんを半分にカットしてみると、予想通り中にはこしあんがたっっっぷりと詰まっています。
水分の少ないかための炊き加減で、甘いけれど後味で塩気も感じられるさっぱりとしたこし餡。
それにしても餡量、かなり多いです。
パン生地はミルキーでほんのり甘くふんわりとしており、餡なしでパンだけいただいても美味しい。
芥子の実もこれだけ大量だと飾りではなく存在感があり、プチプチとした食感がなんとも言えません。
あんこがこれでもかってくらいたっぷりと詰まったあんぱん、
ボリュームもあるし生地も美味しいし、満足度の高いパンでした。


■キャラメルコッペ…90円
・重さ…約85g
商品名とお値段から想像すると、
間にキャラメルクリームがサンドされたコッペパンかのようにも思えますが、そうではありません。
キャラメル味のチョコチップが生地に練りこまれたパンです。
パン生地は所謂コッペパンのような全体的にふんわりとした生地ではなく、
クラストはカリッと、クラムはふんわりながらもほんのり引きのあるモチッとしたフランスパン独特の生地。
ナンやピザは焼いてもパンは焼かないので詳しいことはわからないのですが、
ヴィエノワ生地というやつでしょうか。
上には2本のクープ(切れ目)が入っており、クープこそ少ないものの、
フランスで定番のチョコチップ入りの「ヴィエノワーズ・ショコラ」のようなパン。
ふんわりややモチッと感のあるミルキーな生地にキャラメル味のチョコチップが練りこまれており、
外側のチョコチップは原型を保っていますが内部のものは焼成の際にほぼ生地に溶け込んでおり、
それがまた功をなしていて、パンそのものがほんのりキャラメル味になっていてとても美味しい。
とても90円のパンとは思えません。
これはキャラメル好きには外せない、お買い得なパンでした。


■天使のチョコリング…300円
・直径…約18cm
・高さ…約5.5cm
・リング幅…約5.5cm
・重さ…約312g

名古屋に本店のあるハートブレッドアンティークの「天使のチョコリング」もどきのパン…
という表現が適切かどうかはわかりませんが、
そっくりだし名前も同じなのでそう呼ばせていただきますm(_ _)m
アンティークの「天使のチョコリング」を食べたのは昨年の6月。
もう半年以上経ちますので正確な味比べはできませんが、少なくとも見た目はほぼ同じかと。
(アンティークの「天使のチョコリング」のレビューはこちらに)

大きなリング状になったデニッシュ生地の中に、たっぷりのチョコレートとクルミが入っています。
外側の生地はかじりつくとパリパリっと音をたてて剥がれ落ちるような軽い食感で、
中はバター感溢れるふんわりとした食感の生地。
チョコの量はアンティークと比べると明らかに少なく、そのためか大きさ(直径)はほぼ同じものの、
重さはこちらの方がだいぶ軽いです(アンティーク…約390g)。
ただ、それは比べれば…の話ですし、こちらの方が200円も安いので、
その分チョコレートの量が少なくても当然と言えば当然。
まずは少しだけカットしてそのまま(常温で)いただきましたが、常温ではやはり今ひとつ。
オーブントースターで軽く温め直していただくと、生地のふんわり感も増し、
チョコレートも少し溶けかかってとても美味♪(〃▽〃)
1000wのトースターですと中のチョコが溶ける前に上が焦げてしまうので、
少しだけ温めたらあとはスイッチを切ってそのまま放置(予熱で中まで温める)が一番良かったです。
個人的にはもう少しチョコもクルミも量が多い方が幸せですが、
お値段考えたら十分過ぎる程満足できるパンでした。
まさかこんな身近なところで「天使のチョコリング」(もどき)がいただけるとは思いませんでした。
茨城にはアンティークの店舗がないので、もどきだろうが食べられるのはありがたいです☆


**************************************************


2012年5月

■クリームパン…120円(?)
・重さ…約122g
店名が“カスタード”ですから、当然カスタードクリームにはこだわりがあるとのこと。
なので今回はその自慢のカスタードクリームが使用された「クリームパン」を購入。
レモン型のパンの上部にはアーモンドスライスがトッピングされています。
中に詰まっているクリームは包丁でカットしても流れでてこないくらいの硬さはあるもののあまり黄色くない…むしろ白っぽいクリーム。
パン生地は「コーンパン」のようなモチモチ感のある生地ではなくしっとりふわふわの生地で、
中のクリームは卵感の少ない生クリームに近いカスタードクリーム。
…てか、そもそもこれカスタードクリームなのかな?( ̄▽ ̄;)
ねっとり感はなく、むしろやや粉っぽさが舌に残ります。
味は八天堂の「クリームパン」のクリームに似ている気がします。
うーん…嫌いではないですが、個人的には「クリームパン」に詰まっているクリームはもっと卵感のあるぽってりとした濃厚なカスタードクリームが好きかな。


■コーンパン…100円
・重さ…約97g
ポップに“昭和57年の開業から変わらない美味しさ”と書かれており、
お値段も据え置きなのかとても安かったので購入。
楕円形のパン生地の上にたっぷりのマヨネーズとコーンがのったパン。
トッピングのマヨとコーンは想像通りの味わいでしたが、生地がとてもモチモチとしていて甘みもあり美味しい。
安かったのでパン生地には何の期待もしていなかったので、これは良い意味で期待を裏切られました。
トッピングまかせではなくパン生地そのものが美味しいパンはやはり幸せです。
これで100円はコスパ良すぎです。


■パン・ド・カンパーニュ…360円
・重さ…約633g
ライ麦入りの巨大なパン。
特にハーフサイズとは書いていませんでしたが、元々はこの倍のサイズのようです。
何重にもラップで包んだ上でさらにセロファンの包み紙で包まれています。
包みを開けるとライ麦の香ばしい香りとともに、
あらかじめ下1cm程を残して9枚分にカットされた状態の「パン・ド・カンパーニュ」が登場。
厚さ1.5cm程でしょうか。
あとは下(根元)を少しだけカットすれば済むだけなので、
パン切り包丁でギコギコしなくて済み助かります。

トーストせずにそのままいただくと、天然酵母臭と思われずレーズンのような香りがぶわっと口中に広がります。
特にクラスト部分は苦味というか酸味というか…結構個性的なお味。
でも軽くトーストしてからいただくとその独特の酵母臭も飛び香ばしくなって美味しい♪
主人はトーストしてからバターを塗って食べた方が美味しいと食べていましたが、
私はバターを塗らずトーストしてそのまま食べた方が小麦の甘みや香ばしさが味わえて美味しいと思いました。
パン1つに360円と考えると決して安くはない気もしますが、
食パン1斤がおおよそ340gですので、ボリュームを考えるとコスパもよいパンだと思います。

  • Kasuta Do - レーズンロール…70円

    レーズンロール…70円

  • Kasuta Do - レーズンロール…70円

    レーズンロール…70円

  • Kasuta Do - 味噌カステラ…価格不明

    味噌カステラ…価格不明

  • Kasuta Do - クリームパン…120円(?)

    クリームパン…120円(?)

  • Kasuta Do - クリームパン

    クリームパン

  • Kasuta Do - コーンパン…100円

    コーンパン…100円

  • Kasuta Do - パン・ド・カンパーニュ…360円

    パン・ド・カンパーニュ…360円

  • Kasuta Do - パン・ド・カンパーニュ

    パン・ド・カンパーニュ

  • Kasuta Do - パン・ド・カンパーニュ

    パン・ド・カンパーニュ

  • Kasuta Do - 天使のチョコリング…300円

    天使のチョコリング…300円

  • Kasuta Do - デニッシュ生地の「天使のチョコリング」

    デニッシュ生地の「天使のチョコリング」

  • Kasuta Do - チョコレートとクルミが詰まった「天使のチョコリング」

    チョコレートとクルミが詰まった「天使のチョコリング」

  • Kasuta Do - キャラメルコッペ…90円

    キャラメルコッペ…90円

  • Kasuta Do - キャラメル味のチョコチップが入った「キャラメルコッペ」

    キャラメル味のチョコチップが入った「キャラメルコッペ」

  • Kasuta Do - こしあんぱん…130円

    こしあんぱん…130円

  • Kasuta Do - 芥子の実も多いし高さもある「こしあんぱん」

    芥子の実も多いし高さもある「こしあんぱん」

  • Kasuta Do - こし餡がたっぷり詰まった「こしあんぱん」

    こし餡がたっぷり詰まった「こしあんぱん」

  • Kasuta Do -
  • Kasuta Do -
  • Kasuta Do -
  • Kasuta Do -
  • Kasuta Do -
  • Kasuta Do -
  • Kasuta Do -
  • Kasuta Do -
  • Kasuta Do -
  • Kasuta Do -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kasuta Do
Categories Bread、Sandwich、Sweets
Phone number (for reservation and inquiry)

029-254-7087

Reservation Availability

Reservations available

Address

茨城県水戸市姫子2-749-9

Transportation

赤塚駅から874m

875 meters from Akatsuka.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • 07:00 - 19:00
  • Thu

    • 07:00 - 19:00
  • Fri

    • 07:00 - 19:00
  • Sat

    • 07:00 - 19:00
  • Sun

    • 07:00 - 19:00
Budget

~¥999

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

32 Seats

( カウンター4席、2名掛けテーブル席×12卓、テラスに2名掛けテーブル席×2卓)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

店舗東側に18台、 西側に第2駐車場もあり

Space/facilities

Stylish space

Menu

Food

Vegetarian menu,Breakfast

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

Service

Take-out

With children

Kids are welcome

Website

http://custard-1982.amebaownd.com