FAQ

酸っぱ辛さが病みつきになる「エスニック味噌らぁめん」 : Menya Hanabishi

Menya Hanabishi

(麺屋 花菱)
Budget:
Fixed holidays
Wednesday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
2023/03Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

酸っぱ辛さが病みつきになる「エスニック味噌らぁめん」

<料理>
■エスニック味噌らぁめん…税込950円
休日の11:20頃(開店10分前)の訪問ですでに10名以上の並び。
1巡目では入店できず2巡目の入店となりましたので、着席して配膳されたのは並び始めてから40分後の12時10分頃。
新店でもないしそこまで待たないだろうと軽く考えていたのですが、甘かったです。
注文した「エスニック味噌らぁめん」は酸っぱ辛いタイ料理寄りの味噌らぁめん。
ベースは豚骨と魚介のこてこてダブルスープ。
そこに程良い酸味と辛味が加わると中毒性のある美味しさ。
麺は自家製の中太麺。
麺量は大盛りで330gとのことでしたので、普通盛りで160g程かなと推測。
こってりスープに負けない小麦の風味が楽しめる美味しい麺。
具は、チャーシューと挽肉、メンマ、長ネギ、水菜、糸唐辛子。
チャーシューは厚さ1cm程ある豚バラ肉の炙りチャーシューで、ジューシーでとても美味しい。
水菜のシャキッとした食感も良し。
総じてとても美味しい味噌らぁめんでした。

  • Menya Hanabishi - 味噌らぁめん…890円

    味噌らぁめん…890円

  • Menya Hanabishi - 味噌らぁめん…890円

    味噌らぁめん…890円

  • Menya Hanabishi - 味噌らぁめん…890円

    味噌らぁめん…890円

  • Menya Hanabishi - エスニック味噌らぁめん…税込950円

    エスニック味噌らぁめん…税込950円

  • Menya Hanabishi - エスニック味噌らぁめん…税込950円

    エスニック味噌らぁめん…税込950円

  • Menya Hanabishi - エスニック味噌らぁめん…税込950円

    エスニック味噌らぁめん…税込950円

  • Menya Hanabishi - こってり醤油らぁめん…税込880円

    こってり醤油らぁめん…税込880円

  • Menya Hanabishi - こってり醤油らぁめん…税込880円

    こってり醤油らぁめん…税込880円

  • Menya Hanabishi - 味噌つけ麺…920円

    味噌つけ麺…920円

  • Menya Hanabishi - 味噌つけ麺…920円

    味噌つけ麺…920円

  • Menya Hanabishi -
  • Menya Hanabishi -
  • Menya Hanabishi -
  • Menya Hanabishi -
  • Menya Hanabishi -
  • Menya Hanabishi -
  • Menya Hanabishi - 外観

    外観

2013/11Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

海老好きにはたまらないこってり味の「海老味噌らぁめん」♪

<お店について>
こちらは2009年12月にオープンした無添加の自家製麺を使用したお店。
店主は短期間ながらも喜元門にいた方とのこと。
入口入って左手が製麺室で、ガラス越しに製麺機を見ることができます。
漢字2文字の国産小麦の袋が置いてありましたが、銘柄を失念。

・駐車場
店舗前に3台分と、
店舗前の道路を挟んだ反対側の空き地のような駐車場に7台分。

・席構成
カウンター席…スタッフ用通路を挟む形で対面式に座るカウンター席が計10席
小上がり席…4名がけ2卓

・その他
注文は食券制で、入口入ってすぐ左手の券売機で食券を購入し、着席後にくるスタッフに食券を渡します。
お冷やは入口入って右手にグラスとウォーターサーバーがあり、セルフサービスで。
各卓上には冷水ポットもありますので、おかわりは着席したままで可能。
また、卓上にはボックスティッシュもあり。
エプロンやヘアゴムの無料貸出あり。
子ども用食器類一式あり。
食後子ども用に飴のプレゼントあり。
スタッフは調理担当男性1名とホール担当女性1名。
以前は平日ランチタイムのみ大盛無料(つけ麺除く)orライス無料でしたが、
2013年11月よりそれらのサービスは有料(+50円)となりました。


<料理>
2013年11月
■海老薫らぁめん…730円
待つこと10分弱で着丼…するなりぶぁ~っと海老の薫りが。
「海老味噌らぁめん」もそうですが、こちらの海老系メニューは相変わらず素晴らしい☆
やや濁りのあるスープのベースは鶏ガラでしょうか…。
そこに海老出汁(粉)がたっぷり入っていて、とにかく海老味。
塩分もそこそこありますが、海老の旨さにやられてついつい飲んでしまう…中毒性のあるスープです。
ただ、底の方には海老粉や魚粉のようなものがたっぷりと沈んでおり、
最後の最後まで飲み干そうとしたらその粉でむせ返りましたので、注意が必要です。
麺は小麦がギュッと詰まった加水率低めの中細ストレート麺。
全粒粉入りなのか、よく見ると細かい黒い点を見ることができます。
かための茹で加減で、噛み切ろうとするとパツパツとした心地よい食感が楽しめます。
また、小麦の味が堪能できる美味しい麺なので、食べ始めは麺そのものの旨さを堪能できますし、
後半はパツパツとした食感はなくなるもののスープを吸い込んだ麺を味わえ、これはこれで美味しい。
具は、
 ・炙りチャーシュー
 ・メンマ
 ・白髪ネギ
 ・小ネギ
 ・焼き海苔
 ・桜海老
が標準で、今回はクーポン持参により味玉1/2個もサービス。
豚バラ肉の炙りチャーシューは相変わらず絶品。
美味し過ぎます。
小ネギの香りもこのスープに合いますね。
濃厚なスープが好きなので個人的には「海老味噌らぁめん」や「味噌つけめん・ドロ系」の方が美味しい
と思いましたが、あっさり系が好きな方にはこちらの方がオススメです。


***************************************************************************


2013年4月
■海老味噌らぁめん…800円
久しぶりにいただきましたが、変わらず美味しい。
厚さ1cm程ある豚バラロールの炙りチャーシューも健在で、濃いめの味付けでやわらかい。
今回は、以前いただいた際にはなかった豚ひき肉が入っていました。
味噌と豚ひき肉の相性が良いのは言うまでもないですが、
海老と豚肉のW炭水化物では喧嘩するかと思いきやそのようなこともなく、
海老の濃厚な出汁と香ばしい香りは健在で、スープにコクがうまれてむしろ美味しい。
以前はほんの少しピリ辛だった気がするのですが、今回は辛味はほとんど感じず、
最初から最後まで濃厚な海老味を堪能できます。
メンマは端切れのような小さなものばかりで残念でしたが。
自家製の麺は今回は茹で加減もちょうどよく、
味染みの良い低加水の麺は食べ進むうちにスープの旨みを吸い込んで、
より一層美味しく感じられるようになります。
最近は海老味のラーメンを提供するお店も増えてきましたが、
海老と味噌の組み合わせではこちらのお店のこのメニューが一番好きです。


***************************************************************************


2010年11月
■海老味噌らぁめん…800円
「天然海老より濃厚海老油を抽出し、味噌に海老の香りをプラスしました。
トッピングの海老は駿河湾産」
とのこと。
最近になってこちらの店長さんが喜元門出身
(と言っても働いていたのは2週間程らしいですが)と知り、
そうであれば魚介や海老も美味しいのではなかろうかと思い、今回は海老を注文。
海老メニューは他にも、「海老薫らぁめん(醤油味or塩味)」(730円)というメニューが壁に貼ってあり、
こちらは「鶏魚介スープでさっぱり仕上げ」と書いてあります。
甲殻類の旨さをストレートに味わうのならばさっぱりした醤油や塩の方が無難かな…と迷ったのですが、
やはりまずは基本メニューの味噌味を食してから…と思い、味噌ベースの海老にしてみました。
つけ麺よりも先に到着。
到着するや否や香ばしい海老の香りが卓上にぶぁ~っと広がります。
スープの上に浮いている油は天然海老から取ったと言う海老油でしょうか。
トッピングの駿河湾産桜海老は想像していたものより小さい…まぁ普通サイズの乾燥桜海老で、
“駿河湾産”で期待度が上がっていたためにやや拍子抜けでしたが、とにかく香りが素晴らしい。
これは意外に期待できるかも?
さっさと写真撮影を済ませ、まずはスープを一口。

海老!海老!海老!海老っ!!!<゜))))彡

海老の香りも凄いですが、海老出汁も凄いっ!!
見た目には、桜海老がのっている味噌ラーメンだから「海老味噌らぁめん」と言うだけの、
チェーン店にありがちなネーミングのメニューに見えますが、現物は海老の香ばしい香りと濃厚な海老味噌味。
写真ではこの香りと味が伝わらないのが残念です。
海老出汁が濃いめの味噌に負けていません…というか、ベストマッチ♪
これ、美味しいですよー!!
スープは“ドロ系”とは書いていませんが、割と重みがあり塩分も高めですが、
私は濃いめが好きなのでその辺りは無問題。
それとつけ麺のつけ汁程ではありませんがこちらもほんのりピリ辛。
最初は濃厚な海老出汁が強いので辛さは気にならないけど、
食べ(飲み)進むうちにじんわりと染みてくる程度の辛さです。
具は、
 ・桜海老(駿河湾産)
 ・炙りチャーシュー
 ・メンマ
 ・白髪ネギ
 ・小ネギ
 ・焦がしネギ
 ・糸唐辛子
チャーシューは豚バラ肉をロールしたタイプで、厚さ1cm程の厚みがあります。
カットしてから表面を炙っているので、香ばしくてとても美味しいチャーシュー。
海老が売りのラーメンだからチャーシューはのっていないかも…と思っていたので、嬉しい誤算。
つけ麺にも同じチャーシューがのってきますが、
つけ麺のチャーシューは汁ではなく麺にのってくることもあり温かくないので、
こちらのお店の肉厚なバラ肉チャーシューを味わうならば
温かいラーメンの方がより美味しくいただけるのではないかと思います。
メンマは長くしかも太めで、シャキシャキとした歯ごたえも良く食べ応えがあります。
味付けは単体では少し甘めですが、スープの味が濃いので一緒に食べるとちょうどよい塩加減。
スープの上に浮かぶ真っ黒な小さな物体は「焦がしネギ」。
これがあるお陰で海老の香ばしさが増します♪
白髪ネギも形だけではなくそれなりの量が入っているので、
濃厚なドロ系スープと一緒にいただくとピリッとしたネギの刺激が加わり良いアクセントとなっています。
小ネギはサイズと量から考えて見た目の彩りためかな…緑が散らされているお陰で見た目も良いですね。
そして売りである無添加の自家製麺は、
お箸の先端よりは細めの中太麺で、縮れは少なめ、エッヂが効いた切り口がしっかり四角形の麺。
以前はもっと黒みがかったお蕎麦のような色の麺だったような気がするのですが…私の思い違いかな?
それともつけ麺とは麺が違うのもしれません。
低加水の白濁した麺で、近くでよく見ると麺に粒々としたものが練り込まれているのが見えます。
こちらのお店の麺は無添加の自家製麺なので、ひょっとして無かん水麺?
それとも天然のかん水を使っているのか?
そう言えば、こちらの麺はかん水独特の鼻から抜けるような臭いはあまり感じられず、うどんのような麺。
とても味染みの良い麺なので、濃厚な海老味噌スープをしっかりと吸い上げてくれます♪
でも私にはちょっとやわらかめでしたので、次回は「麺かためで…」とお願いしようかと思います。

おろしニンニクやお酢は店スタッフに言うともってきてくれます
味噌味にはニンニクが合うのだなぁ~♪
後半はニンニク味噌味にしていただきました。

普段、ラーメンスープは塩分の過剰摂取防止のため飲まないのですが、
こちらのスープは思わず飲んでしまいました☆
今まで「つけ麺」しか頼まなかったことを後悔するくらい、とっても美味しいらぁめんでした♪


■味噌つけめん(ドロ系・450g)…850円
こちらのお店に来たことのない主人のために私がセレクト。
私一押しのメニューです。
以前は900円だったはずなので、50円値下げされた分お得感UP☆
つけめんはこの味噌味の他に「醤油味」もありそちらの方が20円安いのですが、
こちらのお店はやはり味噌が美味しいので初食の主人には基本である味噌味で。
それと味噌つけめんは、つけ汁の濃度を

 ・麺にからむ「ドロ系」
 ・つるつるイケる「シャバ系」

の2タイプから選択できます。
こってり好きなので、もちろん「ドロ系」です。
麺量は

 ・200g…750円
 ・300g…800円
 ・450g…850円

から選択でき、+50円で100g増しとなる300gよりも、+100円で150g増しとなる450gの方が割安なため、450gを選択。
ちなみに、つけ麺の麺量450gと言うと、
 ・活龍の大盛…750円
 ・喜元門の大盛…820円
 ・ことぶきやの特盛…880円
と同じ量。
活龍や喜元門の安さには負けますが、麺量450gで850円というのは割と安い方だと思います。

出てきたのは、やはりかなりの量の麺。
麺は「海老味噌らぁめん」の麺と同じかと。
やはり以前より白い麺の気がするので、つけ麺だから黒みがかったお蕎麦のような色の麺なわけではなく、
最近、麺の材料を変えたのか、私の思い違いなのか…。
麺の原材料については謎ですが、
水切りもしっかりされており、コシもしっかりしていて以前と変わっていません♪
中太麺ですが、モチモチとした食感と言うよりももっと硬く締まったツルツルとした食感なので、
すすっても美味しいし食べても美味しい。
他のお店では見かけない変わった食感の麺で、
つけ麺は極太麺派の私ですが、こちらの麺に限っては中太でも大好きです♪
「海老味噌らぁめん」はスープがとても美味しくそのスープを吸った麺もそれはそれで美味しかったのですが、
やはり“麺”を味わうのであれば、つけ麺でしょうね~。
細かいことですが、お箸も先端部分に螺旋状の刻みがあるタイプのエコ箸なので、
エコな上に麺を掴みやすいのも◎♪
麺の上には、
 ・炙りチャーシュー
 ・半熟の味玉1/2個
 ・メンマ
がのっています。
チャーシューは海老らぁめんと同じ豚バラロールの分厚い炙りチャーシュー。
但し、このチャーシューはまとめて炙ったものを冷蔵庫で管理していると思われ、
開店してすぐの来店だったこともあってか、
「海老味噌らぁめん」と違い熱い汁に浸っていないためこちらのチャーシューは少し冷たくかたかったのが残念。
でも出来の良い美味しいチャーシューで、この厚さのチャーシューが標準で付いてくるのは嬉しいです。
味玉も、中までしっかりと味が染みているのに黄身はとろとろの半熟で文句なし♪
メンマは海老らぁめんと同じ甘めの味付けのもので、濃い味のつけ汁にちょうどよい塩加減。
「ドロ系」を選択したつけ汁は、つけ麺のつけ汁としてはかなり濃度が高い部類。
天下一品のこってり並のドロドロっぷり。
その濃度の高いドロドロ汁の中には刻みネギと豚挽肉が少し入っており、ややピリ辛のこってり味噌味。
うーん、やっぱり美味しい♪
味噌ラーメンのお店は沢山ありますが味噌つけ麺があるお店は少ないので、
味噌好き&つけ麺好きにはたまらないと思います。

そして、両メニューともに2/3程食べ終えた頃になって、
情報誌の「味玉半玉プレゼント」のクーポンを出し忘れていたことに気付きました。。。
今更言うのもマナー違反だよなぁ…と思いつつも、来店した日はクーポンの期限切れまであと数日の月末。
期限が切れる前にせっかくだから使いたいなぁ…と、恥を忍んで聞いてみると、
「別皿で良ければ」と了承してくれたので、無理を言ってすいません…とお願いすることに♪
そしてすぐ、半分にカットされた味玉が3つも届きました。
メニューは親の分2品しか頼んでいないのですが、子どもの分までサービスしていただけました♪

  • Menya Hanabishi - 海老薫らぁめん…730円

    海老薫らぁめん…730円

  • Menya Hanabishi - 「海老薫らぁめん」のチャーシュー

    「海老薫らぁめん」のチャーシュー

  • Menya Hanabishi - 海老味噌らぁめん(800円)

    海老味噌らぁめん(800円)

  • Menya Hanabishi - 味噌つけ麺・ドロ系・450g(850円)

    味噌つけ麺・ドロ系・450g(850円)

  • Menya Hanabishi - つけ麺の麺アップ

    つけ麺の麺アップ

  • Menya Hanabishi - クーポンでサービスの味玉

    クーポンでサービスの味玉

  • Menya Hanabishi - 外観

    外観

  • Menya Hanabishi - 定番メニュー

    定番メニュー

  • Menya Hanabishi - メニューについて

    メニューについて

  • Menya Hanabishi - メニュー

    メニュー

  • Menya Hanabishi - メニュー

    メニュー

  • Menya Hanabishi - お知らせ

    お知らせ

  • Menya Hanabishi - 駐車場について

    駐車場について

Restaurant information

Details

Restaurant name
Menya Hanabishi
Categories Ramen、Tsukemen

029-248-3707

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

茨城県水戸市住吉町68-1

Transportation

3,930 meters from Mito.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 21:00
  • Tue

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 21:00
  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 21:00
  • Fri

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 21:00
  • Sat

    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 21:00
  • Sun

    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 20:30
  • Public Holiday
    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 21:00
  • ■ 定休日
    第2・第4火曜日

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

~¥999

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

18 Seats

( カウンター10席、小上がり4名掛け2卓)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

店舗前に3台、道路挟んだ反対側に7台

Space/facilities

Counter,Tatami seats

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome

Website

http://ibanavi.net/shop/2269/

The opening day

2009.12.22

PR for restaurants

無添加自家製麺のお店

自家製麺を使用しているラーメン屋さんは沢山ありますが、こちらの麺は“無添加”の自家製麺…つまりは食品添加物である「かん水」も使用していない安心安全な麺。スープはこってりした味噌系が充実しており、どれも絶品。