About TabelogFAQ

個性的だけど食べやすい : Higashi Ikebukuro Taishouken Usagiya

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Original Tsukemen (Dipping Nudle)

Higashi Ikebukuro Taishouken Usagiya

(東池袋大勝軒 うさぎ家)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

~¥999person
  • Food and taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.5
  • Drinks-
2009/01visited1st visit

3.5

  • Food and taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.5
  • Drinks-
~JPY 999person

個性的だけど食べやすい

ダイエット中である事をうっかり忘れてラーメン食べに付き合ってもらう事に。
白羽の矢が立ったのは大勝軒。
道路を挟んだ目の前にある角ふじとは兄弟のようなお店みたいですね。
前回行った角ふじは、なんとも言えないインパクトで大変印象に残っているので
今回はどうだろう、と期待して行きました。

いざ食券機の前に立ち、ここはつけ麺が有名なんだっけと思いつつも
チャーシューメンの券を購入。(チャーシューメンが大好きなのです)
連れは野菜チャーシュー。いずれも980円。
野菜入ってるのに普通のチャーシューメンとお値段変わらないんですね。
食券渡す時に、野菜チャーシューの方を大盛り注文していたのを聞いて軽くビビる。
このコは大丈夫なんだろうか・・・とやや心配になりました。
ちなみに大盛りにしてもお値段変わりません。

いざ出てきたチャーシューメンはとても美味しそう。
チャーシュー、シナチク、ネギ、半熟煮卵が乗ってます。
ここのシナチクは他で食べるのとはちょっと味が違う気がします。
なんかニンニクきいてるような。気のせい?
チャーシューの味付けは濃いめ。ちょっとしょっぱい。でも柔らかくて美味しいです。
この辺は角ふじとちょっと似てると思いました。
麺は確かに極太だけれどゴワゴワ感はなくもっとなめらかでうどんみたい。
この間太麺は食べたばかりだけどこれは新食感。
スープが魚介系でゆずが入っていて、ややさっぱりした後味という事もあってか
ますますうどんっぽい。
でもスープ飲むとラーメンなんですよね。うーん。
大勝軒のラーメンは、うどんとラーメンの中間のような不思議な食べ物です。
だからと言って決して悪いわけじゃなく、むしろイイ感じだからますます不思議。
ラーメンそのものには大分脂の膜が張っているんですが割とするする
食べられるのはスープのお陰?
連れと夢中で食べて、完食。さすがにスープは飲めなかったですけど。
お腹いっぱい。ごちそうさまでした。
個人的には、もっと荒っぽくて男性的な角ふじの方が好みだけど
魚介系スープが苦手でなければこっちもすごく美味しいです。
迷っているなら行ってみて損はないです。

店員さんの対応も元気が良く、いいお店だと思いました。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Higashi Ikebukuro Taishouken Usagiya(Higashi Ikebukuro Taishouken Usagiya)
Categories Tsukemen、Ramen、Dumplings

050-5597-3495

Reservation availability

Reservations unavailable

Address

茨城県つくば市上横場2200-1

Transportation

From Midorino Station on the Tsukuba Express or Ushiku Station on the Joban Line, take the bus Midorino Station to Ushiku Station, get off at Yatabedaicho, and walk 6 minutes.

2,759 meters from Midorino.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • Tue

    • 11:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • Wed

    • 11:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • Thu

    • 11:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • Fri

    • 11:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • Sat

    • 11:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • Sun

    • 11:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • ■ 定休日
    1月1日のみ休み。
Average price

~¥999

~¥999

Average price(Based on reviews)
~¥999¥1,000~¥1,999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Table money/charge

なし

Seats/facilities

Number of seats

23 Seats

( counter, table, tatami room)

Private rooms

Unavailable

Private use

Unavailable

Non-smoking/smoking

Smoking / Non-smoking area separated

Only electronic cigarettes are allowed after 2pm.

The revised Health Promotion Act for passive smoking prevention has been in effect since April 1, 2020. Please check with the restaurant for the most up-to-date information.

Parking

Available

Space/facilities

Spacious seating,Counter seating,Tatami seats,Free Wi-Fi available

Feature - Related information

Occasion

Family friendly |Solo dining friendly |Friends

This occasion is recommended by many people.

Family friendly

Children welcome(Babies welcome,Preschoolers welcome,School-age children welcome),Strollers welcome

There is a parent-child set menu that includes 400g of noodles and two dipping soups.

Phone number

029-879-5584

Remarks

[Relocated from 2205-1 Kamiyokoba, Tsukuba City]