About TabelogFAQ

裏ドラの名残が残る 昭和風大衆食堂のガッツリ飯 : Marukyuu Shokudou

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

-

~JPY 999person
  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
2020/02visited1st visit

-

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
~JPY 999person

裏ドラの名残が残る 昭和風大衆食堂のガッツリ飯

※本レビューは、緊急事態宣言発令前に訪問した時の記録です。

【本日のオーダー】
 麻婆豆腐定食    800円
 背脂醤油ラーメン  680円
 中華そば      570円
 チャーハンセット  300円
 手作り餃子     290円

【感 想】
 かれこれ40数年前。
 家族で、池のほとりにそびえる大きな観覧車のある場所に行った記憶があります。
 そこが上野沼バラ園(正式名称は、長谷川バラ園らしい)と知ったのは、だいぶ後になってから。
 岩瀬出身の先輩と一緒に車で走っていると、ちょうどこちらの前を通り過ぎました。

「昔ここら辺に、おっきな観覧車ありませんでした?」
「おおっ、あったあった。バラ園な」
 ほう。バラ園だったのですか。全く知らなかっ、、、あ、そう言えば、言われてみればそんな気もする。
 バラ園の記憶はないけれど、植物園のような記憶は、どこかしらに残っていました。

 あの観覧車、どこいったんでしょうねぇ。
 時々、移設することがあるようですけど、解体されちゃったのかなぁ。
 観覧車のイメージがすごく強いのですが、それと同じくらい、いやそれ以上に印象深いのが、道を挟んだ向かい側のドライブイン。

 正式名称、裏筑波ドライブイン(多分)。通称「裏ドラ」。
 他ではどう言った呼び方をしていたかはわかりませんが、わたしたちはそう呼んでいました。
 その昔、県西地区から大洗などの海に向かうには、50号をひたすら東に向けて走らせるしかありませんでした。

 今でこそ北関東道が開通し、水戸やひたちなか(昔は勝田)へのアクセスも、グンと楽になりました。
 しかし、昔は、水戸の県庁に行くのも半日仕事でした。朝から準備して、、、なんてことをしてると、その日は他の仕事が出来なくなるので、実質1日潰れました。

 50号もだいぶ整備され、2車線区間が出来たり、以前の様な狭小区間も少なくなり、かなり楽チンなドライブルートになりました。
 整備された分、昔懐かしいお店や施設も無くなってはいますが、、、

 当時の裏ドラの存在価値は、数少ない途中休憩地として、ダントツの利用率を誇っていました。
 現在は、至る所にコンビニが営業し、大型商業施設もあります。休むところなんて、いくらでも出来ていて、昔の不便さなんて微塵も感じさせません。

 そんな時代でしたから、裏ドラは必須な施設だったんです。
 夜遅くに立ち寄ろうものならば、地元の怖そうなお兄さんたちがたむろしていて、チラチラとこちらを伺う(威嚇)んですよ。
 やべぇと思って、そそくさと用だけ足して、逃げるように帰ったものです。
 同一ナンバーだから、そこまでからまれることは無かったんでしょうけどw

 今となっては、スーパー銭湯が出来たり、メインのドライブインがコンビニになったりと、訪れるたびに、変わっています。大丈夫か!?って思うほど、一貫性が無いって言うか、、、
 迷走中?

 今回久しぶりに訪れてみました。食事ユースです。
 ドライブインスペース(食堂&イートイン)は、とっくの前になくなっていて、その代わり、本館の隣にラーメン屋?定食屋?が出来ています。

 何度も通ったり、休憩でコンビニに寄ったりはしていましたが、飲食は今回が初めてです。
 入ってみると、施設自体はさほど古くは感じませんし、清潔感もありますが、雰囲気は昭和のドライブイン食堂に近い感覚です。
 堂々と煙草を吹かせることが出来る飲食店は、少ないですからねぇ。
 昼間だというのに、3割くらいは飲酒していて、けっこう出来上がっている人もいました(笑)

 メニューを見ても、つまみになるものが多い多いw
 嫌いじゃないですけど。
 食事系のメニューも、特に麺系の充実ぶりは、目を見張るものがあります。
 
 そんな中、グランドメニュー外ですが、おススメ張り紙にある麻婆豆腐を。
 家族は、ラーメン、チャーハンなどいつものメニューです。

 10分弱で、提供。
 元気の良い女性スタッフが配膳。こういう雰囲気がいいですね。
 麺類が先に到着しました。見た目は、普通のラーメンですね。
 が、麻婆豆腐が届いてビックリ。
 ご飯がてんこ盛り(笑)
 これ、大盛頼んでませんよ。これがデフォなんですねw

 漂う香りは、花山椒。色目からしても、これは四川風ですね。わたしの好きなやつだ。
 しっかりと、山椒の辛さが効いてます。
 書いている今も、思い出しただけで汗が滲んできましたww

 ちょっとしょっぱいけれど、それを見越してのてんこ盛りご飯なのかしら。
 挽肉もケチらず多めに入っていますし、不揃いの豆腐も半丁分以上は入っているでしょうか。
 小鉢も付いて、値段的にはまあ妥当な範疇でしょう、、、かねぇ、、、
 700円だったら、何も言わず納得。ぅぅぅ微妙ですなぁ。
 でも、このご飯量を考えれば、食べた気にはなります。

 ご飯減量中のわたしとしては、ご飯量減らして、値段も抑えて欲しいかなぁ。
 ガッツリ派の皆さんは、どう思われるでしょうか。

 麺類も横からチョイパク。
 ラーメンは、昔ながらの中華そば。
 スープはBルートでしょうが、ベースは頑張ってますね。Bにお湯だけなんてことはない。単なるケミカルテイストとは違います。甘さを感じるので、端野菜をたんまりとぶっこんで「湯」を作り上げているのでしょうか、、、
 ブラックペッパーが良く合いますから、途中からの味変で必須であると思います。
 実際にやってみましたが、すこぶる懐かしくて美味い味に仕上がりました。

 チャーシューもハンドメイドっぽい。自家製かどうかは分かりませんが。
 麺は、中細のやや縮れ、黄色みがかった中華麺。
 スープとの相性はバッチリ。最近の低加水パツパツ麺では、こうはいきません。
 確かに、ハイスペックなラーメンに比べれば、チープ感は否めません。
 でも、ラーメンって、みんなこんな感じでしたよね。
 少なくとも、わたしが幼少の頃ならば、十分過ぎるラーメンですよ。

 背脂スープもいただきました。
 チャッチャ系の背脂だけではなく、さらに細かい、いやほぼ液状に近い脂が、表面全体を覆っています。
 好きな人には堪らん画ですね。
 わたしのようなオッサンにはちとキツい(笑)
 若かりし頃ならば、喜んでいたでしょうにw

 基本的な味は、可もなく不可もなく。営業形態を考えれば、悪いとは思いません。
 わたしは、好きなタイプのお店なので、評価は良好とします。
 しかし、ドヤドヤとした雰囲気、やや単調に感じるかもしれない味付などには、違う評価をされる方もいるかもしれません。

 けれど、ドライブインは、大人数を、悪くない味付で、ボリュームいっぱい腹を満たしてくれるのが、その在り方だと思います。当然、雑多な雰囲気が当たり前。
 名ドライブインの後継として、いい意味でも悪い意味でも、お店側、客両方にその血は間違いなく流れていると思いました。

 次回は、濃厚煮干し・・・・・・
 いきたいですね。

 ごちそうさまでした。

  • Marukyuu Shokudou - 麻婆豆腐定食

    麻婆豆腐定食

  • Marukyuu Shokudou - 麻婆豆腐

    麻婆豆腐

  • Marukyuu Shokudou - ご飯てんこ盛り

    ご飯てんこ盛り

  • Marukyuu Shokudou - チャーハン

    チャーハン

  • Marukyuu Shokudou - コテコテ背脂醤油

    コテコテ背脂醤油

  • Marukyuu Shokudou - 中華そば

    中華そば

  • Marukyuu Shokudou - 餃子

    餃子

Restaurant information

Details

Restaurant name
Marukyuu Shokudou
Categories Ramen、Cafeteria、Cafe
Phone number (for reservation and inquiry)

0296-75-1509

Reservation availability

Reservations available

Address

茨城県桜川市上野原地新田243-1

Transportation

JR水戸線『大和駅』(1.8km)

乗用車

1,824 meters from Yamato.

Opening hours
  • Mon

    • 10:30 - 00:00
  • Tue

    • 10:30 - 00:00
  • Wed

    • 10:30 - 00:00
  • Thu

    • 10:30 - 00:00
  • Fri

    • 10:30 - 00:00
  • Sat

    • 10:30 - 00:00
  • Sun

    • 10:30 - 00:00
  • ■ 定休日
    不定休

Hours and closed days may change, so please check with the restaurant before visiting.

Average price(Based on reviews)
~¥999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Private rooms

Unavailable

Non-smoking/smoking

Smoking allowed

The revised Health Promotion Act for passive smoking prevention has been in effect since April 1, 2020. Please check with the restaurant for the most up-to-date information.

Parking

Available

Space/facilities

Relaxing space,Counter seating,Tatami seats

Feature - Related information

Occasion

Solo dining friendly |Friends

This occasion is recommended by many people.

The opening day

2013.9.14

Remarks

中華そば 599円
塩ラーメン 599円
まる久味噌ラーメン 683円
白味噌ラーメン 662円
海老ラーメン 830円
煮干しラーメン 714円
背脂正油ラーメン 683円
黒味噌ラーメン 683円
黒マー油とんこつラーメン 683円
背脂味噌ラーメン 746円 など