FAQ

焼肉屋、そしていまも町中華 : San raku

San raku

(三楽)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.7

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.7
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
2021/04Visitation1th

3.7

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.7
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

焼肉屋、そしていまも町中華

龍ケ崎市で未訪のお店をアレコレみていたら、焼肉店なのに中華などいろんな料理があるお店だ、という記事をロロノア・初老さんやwindoms29さんがアップしている。
おっと、それって食堂じゃネ?と思って向かってみました。

「焼肉三楽」さん。    
お店の脇に駐車スペースがあり、10m程離れたところにも駐車場があります。

レンガ造りっぽい外観の、ちょっとオシャレな店舗です。
HPによると創業50年だそうですので、最近建て替えられたんでしょうね。

店内に入ると、壁に茨城産コシヒカリ使用のポスター。
地元の流経大生への限定割引サービスのポスターもあります。   

さて店内には、左にテーブル席が5卓、右の広い座敷に8卓。
テーブルには埋め込み式の焼肉用コンロがついています。まさに焼肉屋仕様。

ランチメニューは定食。
トップは焼肉定食。肉はカルビ。焼肉屋だもんね。
とんかつ、うまに、野菜炒め、中華丼、ラーメン・・・って、中華じゃんか!
そしてビビンバ、カルビクッパの韓国・朝鮮料理。
とんかつ、中華の定食が多いね。

グランドメニューを見てみると・・・
焼肉各種、キムチ、ビビンバなどの韓国・朝鮮料理。
でも麺類は中華だ。ナポリタンもあるぞ!
一品料理はトンカツや洋食。カレーライスやオムライスもある。
これって、町中華のメニューじゃないか!

焼肉をオーダーするお客もいるけど、中華のオーダーも多い。
ここは焼肉やってる町中華だね。

さて、そうするとオーダーを中華系にするか韓国・朝鮮系にするか、迷います。
でもなんとなく中華は避けて、ビビンバ定食をオーダーしてみました。
ランチはドリンクがつくので、アイスコーヒーに。

最初にアイスコーヒーが来ました。
おっと、ドリンクは食後にして!と、お願いすればよかったな。
色を見てわかるように、薄めのアイスコーヒーです。

◆ビビンバ定食
サラダ、副菜、漬物、スープがついています。

箸袋には【焼肉洋食中華味の三楽】と書いてありますよ。
やっぱりここは、洋食や中華の食堂なんだ!
しかも以前は「味の三楽」という、いかにも食堂っぽい店名だったんですね。

スープは、「三楽」と書かれた中華風の器に入ってる。
しかも味はラーメンスープで、町中華の流儀です。

レタスにキャベツ、トマトが載ったサラダ。
つけ合わせのカクテキ。
これが、ほとんど辛くなくて、甘い味。でもうまい。

さて、メインのビビンバ。
モヤシ、大根、ホウレンソウのナムル、肉そぼろに刻み海苔のトッピング。
おや、コチジャンがありませんよ。

ビビンバの儀式。全体をグチャグチャに混ぜ合わせます。
唐辛子系が一切ないので、全く赤くありません。
ダイコンのナムルは、気持ち赤いけど、辛くない。
カクテキのタレをかけてみたけど、カクテキが辛くないから、味変しません。

ナムルが美味しい。だからビビンバも美味しい。
でも、辛さは一切ありません。

小皿に副菜、さつま揚げと野菜の炒め煮もあります。

食べ終わったビビンバのお皿には、鳳凰の絵。
これどうみても中華の器ですよね。
スープの器に描かれている子供の絵も中華風です。

ビビンバについては、美味しい、けど全然辛くない。
元々は中華がメインの食堂、町中華だったけど、焼肉が人気で焼肉メインの転換したんでしょうね。
そしていまでも町中華時代の料理がいただける。
メニューの選択肢が多いから、楽しいお店ですね。

ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2021-04-25-1

  • San raku - ビビンバ定食

    ビビンバ定食

  • San raku - ビビンバ定食

    ビビンバ定食

  • San raku - ビビンバ定食

    ビビンバ定食

  • San raku - ビビンバ定食

    ビビンバ定食

  • San raku - ビビンバ定食

    ビビンバ定食

  • San raku - ビビンバ定食

    ビビンバ定食

  • San raku - ビビンバ定食

    ビビンバ定食

  • San raku - ビビンバ定食

    ビビンバ定食

  • San raku - ビビンバ定食

    ビビンバ定食

  • San raku - ビビンバ定食

    ビビンバ定食

  • San raku - ビビンバ定食

    ビビンバ定食

  • San raku - ビビンバ定食

    ビビンバ定食

  • San raku -
  • San raku -
  • San raku -
  • San raku -
  • San raku -
  • San raku -
  • San raku -
  • San raku -

Restaurant information

Details

Restaurant name
San raku
Categories Yakiniku (BBQ Beef)、Cafeteria
Phone number (for reservation and inquiry)

0297-62-2271

Reservation Availability

Reservations available

Address

茨城県龍ケ崎市下町2863

Transportation

1,362 meters from Ryugasaki.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 21:00
  • Tue

    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 21:00
  • Wed

    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 21:00
  • Thu

    • Closed
  • Fri

    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 21:00
  • Sat

    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 21:00
  • Sun

    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 21:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Private dining rooms

not allowed

Non-smoking/smoking

Parking lot

OK

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Website

https://yakiniku-sanraku.com/