FAQ

台湾ハンバーガーとマンゴータピオカミルクティーをテイクアウト : Hyaku Kou Tei

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Hyaku Kou Tei

(百香亭)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

¥2,000~¥2,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0

4.0

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0

4.0

~JPY 999per head
2023/09Visitation8th

4.0

~JPY 999per head

台湾ハンバーガーとマンゴータピオカミルクティーをテイクアウト

台湾料理を看板に掲げる中華店は多いけど、実際に台湾料理を食べられるお店は数少ない。
「百香亭」牛久店さん。
ここは台湾人経営の中華店で、台湾料理が食べられます。

今回は台湾の軽食をテイクアウトしました。
中国語では「小吃」(シャオチー)ですね。
ご紹介するのは、タピオカミルクティーも台湾ハンバーガー。
どっちも美味しくて、しかも安い。

店内にマンゴータピオカミルクティーのポスター。
【LINE友達限定価格】ってあるけど、誰でもオーダーできます。
日本でもすっかりお馴染みのタピオカミルクティーは台湾が発祥です。

そしてもう1つ。
先日、カミサンと酸辣湯麺をいただいたときにあったLINE友達限定メニュー。
ここにチャーシュー入り台湾ハンバーガーがあります。
台湾ではポピュラーな屋台飯です。

でもこのメニューが無くなって、グランドメニューにもない。
タブレットのメニューを探したら・・
しっかりありました!しかも限定価格275円で。

ということで、2つをテイクアウトしていただきました。

◆チャーシュー入り台湾ハンバーガー
テイクアウト用にパックしてくれました。
台湾の「刈包」(グアバオ)で、「台湾式ハンバーガー」と呼ばれるもの。

バンズではなく白い蒸しパン(饅頭)に挟んであって、具材は、角煮、酸菜(高菜漬け)、ピーナッツ粉、香菜(パクチー)などいろいろ。
長崎の新地中華街では「角煮まんじゅう」として親しまれているものです。

これは角煮ではなく、チャーシューが挟んである。
しかもラーメンに使う煮豚のチャーシューではなく、叉焼窯で焼いた本格叉焼です。
そして、とろーりたれているのはマヨネーズ。レタスを挟んであって、ハンバーガー風。

半分に折った蒸しパンの間にクルリと丸めた本格叉焼とレタス、マヨネーズを挟んだ台湾式ハンバーガー「刈包」。
蒸しパンがふわふわ。
マヨネーズのまったりした味の奥から本格チャーシューの旨みがしみ出て来ます。
期待以上に、すっごく美味しい。

◆マンゴータピオカミルクティー
タピオカミルクティーは台湾が発祥。
中国語では「珍珠奶茶」(ヂェンヂューナイチャ、ジェンジューナイチャー)。
「珍珠」は真珠、「奶茶」はミルクティーのことです。

甘いミルクティー。その底に黒いタピオカパール、黄色いマンゴーが沈んでいます。
タピオカティーは普通に美味しい。

台湾バーガーは期待以上に美味しかった。
でも1個じゃランチには足りないですね。

台湾料理店で台湾軽食のテイクアウトなんて、いかがでしょうか。
ごちそうさまでした。  
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2023-09-26

  • Hyaku Kou Tei - チャーシュー入り台湾ハンバーガー

    チャーシュー入り台湾ハンバーガー

  • Hyaku Kou Tei - チャーシュー入り台湾ハンバーガー

    チャーシュー入り台湾ハンバーガー

  • Hyaku Kou Tei - チャーシュー入り台湾ハンバーガー

    チャーシュー入り台湾ハンバーガー

  • Hyaku Kou Tei - チャーシュー入り台湾ハンバーガー

    チャーシュー入り台湾ハンバーガー

  • Hyaku Kou Tei - チャーシュー入り台湾ハンバーガー

    チャーシュー入り台湾ハンバーガー

  • Hyaku Kou Tei - マンゴータピオカミルクティー

    マンゴータピオカミルクティー

  • Hyaku Kou Tei - マンゴータピオカミルクティー

    マンゴータピオカミルクティー

  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
2022/02Visitation7th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

台湾黒酢=烏醋を使った台南炒麺は、なんとソース焼きそば!

2019年秋に台湾旅行して、すっかり台湾好きになったとんちゃん夫婦。
また行こう!と約束したけどコロナ禍でなかなか実現できないなぁ。
なんて考えてたら、台湾料理が食べたくなった。

地元に「台湾料理」を掲げる中国人経営の中華店が数あれど、メニューに台湾料理がない。
「台湾ラーメン亅はあるけど、それ、台湾料理じやなくて名古屋メシだもんね。(*´ρ`*)

なので台湾料理がいただけるお店へGO!
中国家常料理の「百香亭牛久店」さん。
ランチ時はいつもほぼ満席状態の人気店。
百香亭のオーナーは台湾出身の女性・林郁良さん。だから台湾料理がしっかりあるんです。

ドアを開けると、日替わりランチのメニューがあるので、チェックして入店。
ベトナムのフォーがあるけど、台湾料理はないな。

席について、ランチメニューを確認。
定食類。そして麺類。
今日は台湾味で行くぞ!(^0^) 

先日食べた麻辣麺は、意外にも台湾流の汁無し担々麺で、旨かったですよ。
台湾名物で有名な台南担仔麺やビーフンはランチメニューにはない。

「上海焼きそば」の下に「台南焼きそば」があるぞ。
「台湾」じゃなく「台南」の焼きそば、ってことみたい。どう違うんだろ?
【豚細切り、干しエビ、椎茸入りの焼きそば】。それは特に台南的じゃないよなぁ。

グランドメニューで確認してみましょう。
炒麺がいろいろ。
台南炒麺ってのが台南やきそばだよね。
【ニラ、もやし、干しエビ、しいたけが入った懐かしの台南風黒酢入り焼きそば】だって。
黒酢が入っているのか。それが台南的なのかな?
何が「台南」流なのかよくわからないけど、こいつをオーダーしましょう。

◆台南やきそば
黒いリユース箸でいただきます!(合掌)
まずは卵スープをひと口。今日は珍しく、ナメコが入ってます。

さて、台南焼きそば=台南炒麺。かなりデカイ皿に盛られています。
醤油味の焼きそば・・・だと思っていたけど、なんだか匂いが違うぞ。
細麺の焼きそば。
そのお味は・・・えっ?なにこの味?
ウスターソースの味がする!(*゜Д゜*)ェ…
薄味のソース焼きそばです。

確認したら、醤油でもオイスターソースでもなく、黒酢で味付けした焼きそばなんですって。
でも、黒酢でウスターソースの味がするの?

具材の細切りの豚肉。
干しシイタケがいっぱい。
そして干しエビ。
干しシイタケも干し海老も具材というより、出汁の素材ですね。

さて、この焼きそばの味付けは、醤油ではなく黒酢だけ。
調べたら、普通の中国黒酢ではなく、「烏醋」(ウーツー)という台湾黒酢らしい。
しかもしれが、ウスターソースの味なんだって!
詳しくは最後に書きます。

その黒酢を出してもらいました。
台湾黒酢の烏醋。
嘗めてみると、当然酸っぱい。酢だもんね。
でもその奥に、甘辛いウスターソースの味がする!
香辛料が少ない薄味のウスターソースって感じの味です。
この烏醋を使って炒めれば、酸味が飛んで、薄味のソース焼きそば味になるんだ!

台湾ではその黒酢をテーブルに置いてあって、料理にかけて食べるそうです。
烏醋を焼きそばにかけてみました。
酸味に加えて、確かにソースの味がして、美味しい。

食事が終わるとコーヒーがサービスされます。

最後に、台南炒麺と黒酢について。
今回いただいた炒麺(焼きそば)は、「台湾亅炒麺じゃなくて「台南」炒麺でした。
いったいどこが「台南」流なのか?
一般の台湾炒麺(焼きそば)は醤油で味付けした醤油焼きそばです。
ところが台南炒麺は台湾黒酢で味付けするのが特徴。

しかもその「黒酢」に秘密がある。
日本の黒酢と中国の黒酢(香醋)は、穀物を発酵させたもの。
ところが台湾黒酢は「烏醋」(ウーツ)という名の酸っぱいウスターソース!
烏醋の原材料は、米酢に食塩、砂糖、香辛料、野菜・果物汁、カラメルを加えたもの。
これは確かにウスターソースに酢を加えたものです。
だから烏醋で焼きそばを作ると、ウスターソース味になるんですね。

というわけで、今回の台南焼きそばは、薄味ソース焼きそばでした。
ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2022-02-02

  • Hyaku Kou Tei - 台南やきそば

    台南やきそば

  • Hyaku Kou Tei - 台南やきそばのスープ

    台南やきそばのスープ

  • Hyaku Kou Tei - 台南やきそば

    台南やきそば

  • Hyaku Kou Tei - 台南やきそば

    台南やきそば

  • Hyaku Kou Tei - 台南やきそば

    台南やきそば

  • Hyaku Kou Tei - 台南やきそば

    台南やきそば

  • Hyaku Kou Tei - 台南やきそば

    台南やきそば

  • Hyaku Kou Tei - 台南やきそば

    台南やきそば

  • Hyaku Kou Tei - 台湾黒酢

    台湾黒酢

  • Hyaku Kou Tei - コーヒー

    コーヒー

  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
2021/11Visitation6th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

芝麻醤たっぷりの台湾流汁なし担々麺も美味しい

担々麺が食べたくなったので、今日のランチは本格中国料理店へ。
中国家常料理の「百香亭牛久店」さん。
本格中華、台湾料理、そして意外にも担々麺が美味しいお店です。

ちなみに、汁ありの担々麺は陳建民さん(陳建一さんのお父さん)が開発した日本発祥の料理。
中国にある本来の担々麺は「汁なし」なんですよ。
それをアレンジした東京式や広島式の「汁なし担担麺」があるから、ややこしい。
そして「台湾ラーメン」や「台湾まぜそば」は台湾料理じゃなくて名古屋発祥の料理です。
ところが近年、台湾で「拌麺」=まぜそばが流行っていて、いろんな台湾のまぜそば(拌麺)があるそうですから、またまた話がややこしい。

四川担々麺をオーダーしようと思ったんです。
ところがメニューでその下にある麻辣麺に「汁なしタンタン麺」と書いてある。
中国流の「汁なし担担麺」があるなら、そっちをオーダーしましょう。

辛さは、普通、中辛、大辛の3段階。
「大辛より辛くできんすか?」ってフロア係りのお兄さんに聞いたら、「特辛できます」っていうんで、特辛でオーダーです。

◆麻辣麺(汁なし担担麺)
スープがセットです。
黒いリユース箸で、いただきます!(合掌)

担々麺は、深いラーメン丼に入っています。
おや?イメージしていた汁なし担々麺と違っていますよ。
四川発祥の汁なしの「担々麺」は、肉そぼろやピーナッツなどの具に花椒や辣油、醤油系のタレをかけ、その上に麺を載せたもので、麺の下に隠れているタレや具材を麺と混ぜていただきます。日本流の汁あり担々麺みたいに豆板醤や芝麻醤は使わない。

ところが目の前にある担々麺は、すでにタレと麺がまぜられている。
そして太麺の上にラー油の具みたいものがいっぱいトッピングされています。
タレは、芝麻醤がたっぷり。辣油もいっぱい。
芝麻醤たっぷりの日本流汁あり担々麺を汁無しにしたって感じです。
それで以前の記事には「日本流」と書きました。
でも芝麻醤が多い担々麺は台湾流らしいです。

味はどうかっていうと、芝麻醤がたっぷりで、しかも辛くて、旨いです。
「麻辣麺」といいつつ、花椒の麻味はあんまり効いてません。
油通しされた小さな唐辛子がいっぱい入っています。

麺の量がすっごく多い。大盛級の麺の多さで、おなかは十分です。
丼に残った芝麻醤と挽肉、モヤシなどの具材はレンゲでいただきましょう。
ここに追い飯したら、旨いと思いますよ。
ほぼ完食!
オイスターソース味の卵スープを最後にいただきます。

食後にはコーヒーのサービスがあります。

芝麻醤たっぷりの汁なし担々麺。これは台湾流みたいですよ。
台湾には、芝麻醤ベースの辛くない汁なしの麻醤麺(汁なし)があって、その麻醤麺を辛くした感じの担々麺もあるそうです。
四川流の担々麺とはちょっと違った台湾流担々麺。美味しくて満足です。

ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2021-11-11

  • Hyaku Kou Tei - 麻辣麺(汁なし担担麺)

    麻辣麺(汁なし担担麺)

  • Hyaku Kou Tei - 麻辣麺(汁なし担担麺)

    麻辣麺(汁なし担担麺)

  • Hyaku Kou Tei - 麻辣麺(汁なし担担麺)

    麻辣麺(汁なし担担麺)

  • Hyaku Kou Tei - 麻辣麺(汁なし担担麺)

    麻辣麺(汁なし担担麺)

  • Hyaku Kou Tei - 麻辣麺(汁なし担担麺)

    麻辣麺(汁なし担担麺)

  • Hyaku Kou Tei - 麻辣麺(汁なし担担麺)

    麻辣麺(汁なし担担麺)

  • Hyaku Kou Tei - 麻辣麺(汁なし担担麺)

    麻辣麺(汁なし担担麺)

  • Hyaku Kou Tei - 麻辣麺(汁なし担担麺)

    麻辣麺(汁なし担担麺)

  • Hyaku Kou Tei - 麻辣麺(汁なし担担麺)

    麻辣麺(汁なし担担麺)

  • Hyaku Kou Tei - 麻辣麺(汁なし担担麺)

    麻辣麺(汁なし担担麺)

  • Hyaku Kou Tei - コーヒーサービス

    コーヒーサービス

  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
2021/10Visitation5th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

回鍋肉って四川料理だから、辛口で食べてみたら

今日のランチは本格中国料理へ。
中国家常料理の「百香亭牛久店」さん。
「中国家常料理」とは「中国家庭料理」のこと。

台湾出身の女性オーナー林郁良さんが、つくば市に本店を構えたお店で、茨城県南と野田市、成田市に支店を展開する中国料理店。
2001年に本店がオープンして以来、本格中華、とくに担々麺や四川料理が食べたいときに通っていて、弊ブログでは11記事もあります。

お店を入ると日替わりランチやオススメ料理のプレートがあります。
人数を告げると、お店の人が席を指定してくれます。

さて、ランチメニューは・・・
トップは四川担々麺ですね。
ここの炒飯も美味しいです。 

定食メニューは、麻婆豆腐は本格四川です。
そして回鍋肉。そうそう、回鍋肉も四川料理だったよなぁ・・。
日替わりランチ2種は、黒板に書いてあったもの。コスパ高そうですね。

担々麺にしようと思っていたんですけど、四川流の回鍋肉が食べたくなってしまった。
「回鍋肉定食を辛くできますか?」
フロア係りのお兄さんに聞いてみました。
お兄さん、ちょっと驚いて、「辛くですね?」とオーダーを受けてくれました。
お兄さんの反応からして、回鍋肉を辛くする、なんてオーダーする客はいないんだろうな。
さて、どんなことになるのか、楽しみです。

◆回鍋肉定食
ふーむ、見た目は普通の回鍋肉ですね。

紙おしぼりにも割り箸袋にも、しっかり店名が入っていますね。
では、いただきます!(合掌)

スープは、豆腐が入った卵スープ。
でも塩味じゃなくって、醤油味、というかオイスターソースが入った、美味しいスープです。

モヤシと野菜炒め。おや、切り昆布が入ってますよ。
台湾では昆布のことを「海帯」と呼んで、料理に使っているようです。
これは昆布とモヤシ炒め(海帶炒黃豆芽)という料理かも。

さて、回鍋肉。見た目は普通に豚肉とキャベツ炒めですが・・・。
よく見ると、唐辛子がいくつも入っています。
確かに辛口仕様になっています。ありがとうございます。

唐辛子といっしょに厚切り豚バラ肉をいただきます。
甜麺醤が利いた甘辛味がベースの日本流の味に唐辛子の辛さが加わっています。
豆板醤や花椒が利いた四川流の麻辣味ではありませんが、これはこれで美味しい。

ラー油を入れて、辛さを足してみました。
甘辛い味はご飯になじみますね。

シュウマイが1つ。
業務用じゃなく、ちゃんとお店で作ったシュウマイ。だから美味しいですね。

ご飯がちょっと足りなくなったので、「ご飯半分」を追加。
◆ご飯おかわり
あぁ、やっぱり、茶碗にしっかりと一杯入って来ました。
食べきれませんよ。(*´ο`*)=3

漬物は、大根の醤油漬け。
干し大根を醤油に漬けた醤蘿蔔(ジャンローポウ)です。
ザーサイじゃなく、こっちの方が好きですよ。

最後は杏仁豆腐。
アーモンドの香りがしっかりあって美味しいです。

アイスコーヒー。
料理を食べ終えると出してくれました。
おや、こんなサービスがあったんですね。

四川流の回鍋肉ではなかった。料理人が四川省系ではないんでしょうね。
中国は地域によって料理が違うんだから、次回はターゲットを変えてみようっと。
ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2021-10-06

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉定食

    回鍋肉定食

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉定食

    回鍋肉定食

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉定食

    回鍋肉定食

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉定食

    回鍋肉定食

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉定食

    回鍋肉定食

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉定食

    回鍋肉定食

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉定食

    回鍋肉定食

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉定食

    回鍋肉定食

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉定食

    回鍋肉定食

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉定食

    回鍋肉定食

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉定食

    回鍋肉定食

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉定食

    回鍋肉定食

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉定食

    回鍋肉定食

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉定食

    回鍋肉定食

  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
2021/03Visitation4th

3.8

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.8
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

本格炒飯入りのワンコイン弁当

ランチに中華店の弁当をテイクアウトしました。
「百香亭牛久店」がコロナ禍でワンコイン弁当を始めました。

お弁当メニューは全部で10種類。
A1~A5、B1~B5の番号がついてます。
元々はAは炒飯、Bは白飯だったみたい。でもいまは全部が炒飯になったのでAとBの違いは分からなくなってます。

A2:鶏マヨ炒飯弁当とB4:回鍋肉弁当を購入して帰りました。

◆鶏マヨ炒飯弁当
息子用に、と思って買ったんです。
でも「回鍋肉がいい!」と言われたので、とんちゃんが食べることに。

かわいい焼売が1個。
カラシをつけていただきます。普通に美味しい。

鶏マヨ。鶏の唐揚げにマヨネーズがたっぷりかかってる。
揚げ立ての唐揚げが美味しい。
マヨネーズを絡めてあるのでマッタリした味で、ボリューム感がありますね。 

ザーサイの漬物じゃなく、ザーサイと枝豆を和えたもの。
ご飯は、本格的な炒飯。叉焼が入っていて、ちゃんと美味しい。
この炒飯をテイクアウトするだけでも満足だな。

◆回鍋肉弁当
鶏マヨが回鍋肉に替わっているだけで、あとは同じ構成です。
豚肉、キャベツ、ピーマンなどを甘辛い味で炒めた、定番の回鍋肉です。

本格炒飯入り弁当がワンコインってのはいいですね。
炒飯じゃなく、白飯がいいって要望もあるかな。
ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2021-03-06

  • Hyaku Kou Tei - 鶏マヨ炒飯弁当

    鶏マヨ炒飯弁当

  • Hyaku Kou Tei - 鶏マヨ炒飯弁当

    鶏マヨ炒飯弁当

  • Hyaku Kou Tei - 鶏マヨ炒飯弁当

    鶏マヨ炒飯弁当

  • Hyaku Kou Tei - 鶏マヨ炒飯弁当

    鶏マヨ炒飯弁当

  • Hyaku Kou Tei - 鶏マヨ炒飯弁当

    鶏マヨ炒飯弁当

  • Hyaku Kou Tei - 鶏マヨ炒飯弁当

    鶏マヨ炒飯弁当

  • Hyaku Kou Tei - 鶏マヨ炒飯弁当

    鶏マヨ炒飯弁当

  • Hyaku Kou Tei - 鶏マヨ炒飯弁当

    鶏マヨ炒飯弁当

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉弁当

    回鍋肉弁当

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉弁当

    回鍋肉弁当

  • Hyaku Kou Tei - 回鍋肉弁当

    回鍋肉弁当

  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
2019/02Visitation3th

3.8

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.8
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

辛いけどマイルドな麻婆豆腐

辛い麻婆豆腐が食べたい!(>_<)
と思う、今日この頃なのです。
近場で辛くて旨い麻婆豆腐のお店はないものか。
四川料理のお店で麻婆豆腐を食べ歩くことにしました。

まず向かったのは、辛い担担麺をよく食べに行く中華店。
「百香亭牛久店」さん。
つくば市が本店で、牛久市や龍ヶ崎市に支店があって、担担麺をよく食べます。
 
広東麺を通常価格の半額500円でいただけるフェアを実施中でした。
でも今日は麻婆豆腐と決めています。

店内に入ると、先客がいっぱい。
広東麺を食べている方が多いみたいです。
麻婆豆腐をオーダーする前にメニューを確認。

得々定食。
担担麺セットはあるけど、麻婆豆腐はないなぁ。

通常のメニューを見てみます。
四川担担麺。これが旨いのよ。
麻辣麺は、汁なし担担麺のこと。

出ました!麻婆豆腐。
これですよ、これ。
【絶品の美味しさ!百香亭特製のピリ辛マーボー豆腐】だって。

フロア係の中国人のおねえさんにオーダーしましょう。
「麻婆豆腐を定食で。麻婆は辛くして!」
「辛さは、普通、中辛、大辛があります。」
ここはもちろん「大辛で!」
「大辛、大丈夫ですか?」
「大丈夫!」v(゜ー^*)
「山椒を効かせてね!」とオーダー。
中国人のおねえさんは、怪訝そうな顔をして去って行きました。
さて、どうなるでしょうか?
 
【中国家常料理百香亭】と書かれた紙おしぼりと箸を眺めながら、料理を待ちます。
 
◆麻婆豆腐定食 
麻婆豆腐は土鍋に入っています。
メニューの写真も土鍋入りだったな。

さて、大辛の麻婆豆腐。どんなものでしょうか。
花椒(四川山椒)がいっぱい、って感じじゃないなぁ・・・。
 
麻婆豆腐の味は・・・辛い・・・えっ?甘い。
確かに辛いんだけど、甘い味がします。
っていうか、甘い味のせいで、辛さがマイルドです。
確かに辛いんだけど、辛さがガツン!と来ない。

麻婆豆腐の中には大きな肉の塊。
叉焼みたいな感じがする。

小振りの丼にしっかりと盛られた白飯。 
ここはお替り無料じゃありません。
麻婆豆腐・オンザライスでいただきます。

旨いんだけど、イマイチ辛さがマイルドだなぁ。
辣油を足してみましょう。
辣油をタラタラとかけました。
写真じゃよくわからないですね。
でも、あんまり変わらんな。

唐辛子がゴロゴロ入っていて、確かに辛いんだけど・・・甘いんだよなぁ。(;´ρ`)
 
漬物はお決まりのように、辛い味付けのザーサイ。
玉子スープは最後にとって置きました。

確かに辛いんですよ。
でも甘さのせいで、辛さがマイルドなんです。
そして花椒が少ない。
とんちゃんが欲していたのは、ガツンと辛くて花椒で痺れる。
でも、そういうタイプの麻婆豆腐じゃありませんでした。

旨いとか不味いとかということではなく、個人的な好みの問題として、ちょっと違った。
別のお店で好みの麻婆豆腐を探してみましょう。
ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.so-net.ne.jp/2019-02-09

2013/06Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

旨い担々麺を激辛で

カミサンとランチしました。
向かったところは、「百香亭」の牛久店。

つい先日は龍ヶ崎支店に行ったところなのに、今回は別の支店に。
というのも、担々麺のワンコインセールをやっているからなんです。
クーポンがタウン紙についていたんですもん。
しかも先日はオーダーした「大辛」が辛くなかったので、そのリベンジって意味もあります。

お店につくと、【感謝祭 担々麺500円】の幟。
あら、クーポンなくてもいいみたい。

とんちゃんのオーダーは担々麺。
一番辛いのはなに?って聞いたら「激辛」だって、
当然、「激辛」をオーダーしました。

◆担々麺・激辛
スープの上に焦がした唐辛子が3本、浮かんでいます。
かじってみると・・・辛い。w(*゜o゜*)w

芝麻醤がしっかり入っていて濃厚なスープ。
もちろん辛い!(*゜Д゜*)ェ…
さすが激辛。しっかり辛いぞ!

太くてモチモチした麺に辛ーいスープが絡む。
しっかり辛くて旨い。

やっぱり先日の担々麺は大辛じゃなくって普通辛だったんだな。
激辛はやっぱり激辛で、旨い。
麺をいただいた後で、スープもかなり飲みました。
ただ、最近、辛さ耐性が弱くなってきたから、気をつけないいけないんだよなぁ。

ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2013-06-15

  • Hyaku Kou Tei - 担々麺・激辛

    担々麺・激辛

  • Hyaku Kou Tei - 担々麺・激辛

    担々麺・激辛

  • Hyaku Kou Tei - 担々麺・激辛

    担々麺・激辛

  • Hyaku Kou Tei - 担々麺・激辛

    担々麺・激辛

  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei -
2012/09Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 2,000~JPY 2,999per head

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
~JPY 999per head

汁あり&汁なし四川担々麺

【再訪】
カミサンとランチしました。
つい先日は龍ヶ崎支店に行ったところなのに、今回は牛久の支店に。
というのも、担々麺のワンコインセールをやっているからなんです。
クーポンがタウン紙についていたんですもん。
しかも先日はオーダーした「大辛」が辛くなかったので、そのリベンジって意味もあります。

お店につくと、【感謝祭 担々麺500円】の幟。
あら、クーポンなくてもいいみたい。

とんちゃんのオーダーは担々麺。
一番辛いのはなに?って聞いたら「激辛」だって、
当然、「激辛」をオーダーしました。

◆担々麺の激辛。
スープの上に焦がした唐辛子が3本、浮かんでいます。
かじってみると・・・辛い。w(*゚o゚*)w

芝麻醤がしっかり入っていて濃厚なスープ。
もちろん辛い!(*゚Д゚*)ェ…
さすが激辛。しっかり辛いぞ!

太くてモチモチした麺に辛ーいスープが絡む。
しっかり辛くて旨い。

やっぱり前日の担々麺は大辛じゃなくって普通辛だったんだな。
激辛はやっぱり激辛で、旨い。

麺をいただいた後で、スープもかなり飲みました。
ただ、最近、辛さ耐性が弱くなってきたから、気をつけないいけないんだよなぁ。

ごちそうさまでした。

http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2013-06-15
---------------------
【初投稿】

カミサンとランチに中華を食べに行きました。
久しぶりに「百香亭」さんです。

「とんちゃん日記」にはとっくの昔に登場しているはず。
・・・と思っていたら、なんと今回が初登場でした。
そんなわけで、写真が少ないです。f(^^;)

新聞折り込みのタウン紙に「担々麺半額」のクーポンがついていたんで、やって来ました。
半額券がなくてもここには来てますけどね。

このお店の四川担々麺は、なかなか美味しいんですよ。
でも税込み942円というなかなかの値段。
いえ、料理のレベルからすると、決して高くはないんです。でもいい値段だよね。
それが半額の462円でいただける、っていうんですから!
これは食べないわけにはいかない!
っていうんで来たわけです。

夫婦2人で担々麺、っていうのもありだけど。ちょっと芸がないよね。
そこで、とんちゃんは同じく担々麺だけど、汁なし担々麺の「麻辣麺」にしました。

実はね、本来の担々麺って「汁なし」らしいんです。
それを日本人の馴染みやすい汁ラーメンにした偉人がいるんですな。
四川飯店のオーナーシェフ・陳建一の親父の陳建民さんです。

ってことで、オリジナルの汁なし担々麺と日本的汁あり担々麺をオーダーしました。
辛さは、普通、中辛、大辛を選べます。

カミサンの汁ありの四川担々麺。
いい色をしているね。
美味しい?
ちょっとスープの味見させてね。
ほぉ!辛い(辣味)と痺れる(麻味)の麻辣がいい感じ。
しかも胡麻がいっぱいで、それがまた美味しいね。
辛さは「普通」にしたけど、辛いのが好きな人は、中辛、大辛もいいかも。

少し置いて、とんちゃんの汁なし担々麺。
もち「大辛」にしました!
では、いただきます!(合掌)
麻辣度は、かなり来るねぇ。こりゃ、たまらんわ。
でもそれよりも胡麻ペーストのソースが、実にうまいんだわ。
うん、うまい。これは当たりだ。
今度はカミサンが味見・・・美味しいけど、辛すぎ、だって。(笑)

麺を食べ終えると、辛い胡麻ペーストが丼の底に残るのよね。
これにご飯を入れて食べたいなぁ・・・。
でもそれって、食い過ぎだよな・・・。
豆腐入りの卵スープをいただいて、口の中の辛さを和らげましょう。

ごちそうさまでした。
http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2012-09-09

  • Hyaku Kou Tei - 担々麺の激辛

    担々麺の激辛

  • Hyaku Kou Tei - スープの上に焦がした唐辛子が3本、浮かんでいます

    スープの上に焦がした唐辛子が3本、浮かんでいます

  • Hyaku Kou Tei - 芝麻醤がしっかり入っていて濃厚なスープ

    芝麻醤がしっかり入っていて濃厚なスープ

  • Hyaku Kou Tei - 太くてモチモチした麺に辛ーいスープが絡む

    太くてモチモチした麺に辛ーいスープが絡む

  • Hyaku Kou Tei - 【感謝祭 担々麺500円】の幟

    【感謝祭 担々麺500円】の幟

  • Hyaku Kou Tei - 汁ありの四川担々麺

    汁ありの四川担々麺

  • Hyaku Kou Tei - 汁なし担々麺

    汁なし担々麺

  • Hyaku Kou Tei - 汁なし担々麺、麻辣度はかなり来る

    汁なし担々麺、麻辣度はかなり来る

  • Hyaku Kou Tei - 辛い胡麻ペーストが丼の底に残る

    辛い胡麻ペーストが丼の底に残る

  • Hyaku Kou Tei - 豆腐入りの卵スープ

    豆腐入りの卵スープ

  • Hyaku Kou Tei -
  • Hyaku Kou Tei - 「担々麺半額」のクーポン

    「担々麺半額」のクーポン

  • Hyaku Kou Tei - 四川担々麺は通常価格942円

    四川担々麺は通常価格942円

  • Hyaku Kou Tei - 汁なし担々麺の「麻辣麺」

    汁なし担々麺の「麻辣麺」

  • Hyaku Kou Tei -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Hyaku Kou Tei
Categories Sichuan Cuisine、Chinese
Phone number (for reservation and inquiry)

029-873-1566

Reservation Availability

Reservations available

Address

茨城県牛久市さくら台2-45-2

Transportation

車。

2,660 meters from Ushiku.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 15:30
    • 17:00 - 23:00
  • Tue

    • 11:00 - 15:30
    • 17:00 - 23:00
  • Wed

    • 11:00 - 15:30
    • 17:00 - 23:00
  • Thu

    • 11:00 - 15:30
    • 17:00 - 23:00
  • Fri

    • 11:00 - 15:30
    • 17:00 - 23:00
  • Sat

    • 11:00 - 15:30
    • 17:00 - 23:00
  • Sun

    • 11:00 - 15:30
    • 17:00 - 23:00
Budget(Aggregate of reviews)
¥2,000~¥2,999~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Seats/facilities

Number of seats

44 Seats

Private dining rooms

OK

For 4 people、For 6 people

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

Smoking / Non-smoking area separated

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

OK

Space/facilities

Wide seat

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

Website

http://www.hyakkoutei.com/storeinfo_posttype/126/