FAQ

愛しの「うな丼SET」を求めて・・・                      高松市「三よし」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記 : Miyoshi

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.4

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
2024/03Visitation5th

3.4

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

愛しの「うな丼SET」を求めて・・・                      高松市「三よし」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

愛しの「うな丼SET」を求めて・・・                      高松市「三よし」今日のランチは、うな丼が食べたくなって・・・

鰻屋さん。。。ではなく、、、

さぬきうどん・そば「三よし」さん。

テーブル席、小上がり席からなる一般店・・・

うどんと同じ内容で、蕎麦メニューにも対応している昔ながらのお店です。

そして、今回お目当ての「うな丼」

単品もあるけど、うどんとのSETにて・・・

「うな丼SET(かけうどん)」

ドンブリは、やや小さめだけど、紛れもなく・・・

「うな丼」さま~

思えば、うなチャンと会うのは今年お初だわ♡(うなチャンて・・・)

大ぶりな蒲焼きが3キレど〜んと(๑>◡<๑)♪

山椒フリフリ・・・いただきます

おぉぉぉ(*☻-☻*)

お口の中で、ふわっとして、とろぉ〜っと解けた

脂ノリノリ則平さんですなぁ〜(๑>◡<๑)♪

タレの芳ばしい風味までもご馳走です

小ぶりなドンブリだけど、うなぎの旨味詰まった「うな丼」ですね(*´з`)

 SETの「かけうどん」

コチラもミニsizeだけど、うな丼のプラスα的には、

コレぐらいが、ちょうどイイ

やや細な麺は、ちょっと硬めの口当たりで、チュルチュル〜っと心地よい

出汁も優しい味わいで、丼モノの汁がわり的にも、
 
ちょうど良いサイズ感、組み合わせですね

この相性バツグンのSETで、お値段1000円ポッキリという、

リーズナブルさも嬉しいじゃぁあ〜りませんか♪(´θ`)ノ

フワッと柔らかくトロうま〜い「うな丼」と、

チュルっと美味い「かけうどん」をお安くSETでいただきました。

ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「三よし」
香川県高松市木太町2区1269−4
087-869-0884
営業時間:11:00~15:00
定休日:不定休(月に2回ほど)
駐車場:あり
備考:一般店(惣菜、おでんはセルフで)
 
 
 
 

 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2022/08Visitation4th

3.4

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

土用牛の日は、うな丼だいっ♪                          高松市「三よし」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

土用牛の日は、うな丼だいっ♪                          高松市「三よし」この夏2度目の土用丑の日
 
23日の土用丑の日part1の時は、仕出し屋の「うな重」をいただいたけど、
 
今回のpart2は、、、(プレイバックみたいに言うな\(゜ロ\)
 
こちらです
 
「三よし」さん。

一応~うどん屋さんなんだけど、、、

うどんもソバも丼モノも・・・な~んでもあるお店(*^^)v

「うな丼SET」を・・・かけ蕎麦にてオーダー✋

そう待たずして着丼この素早さも嬉しいね(≧▽≦)
 
「うな丼SET(かけ蕎麦)」

「うな丼」

うひょひょぉ~い(*´з`)待ってました~
 
キラキラ✨雅なテリがたまらん(*'▽')

あらかじめ山椒が振られとるんも仕事が早いっちゅ~もんです^^
 
でわ・・・うなぎ様。。。ご入場~です

うほっ 柔らかぁ~(*´艸`)
 
とろっとろで、ホックホクの身。。。口ん中でトロケるぅ~(/ω\)

値段的に天然でもなけりゃ国産でも無いだろうけど、、、
 
柔らかさ、脂の乗り、トロケ具合。。。文句なしっ
 
「かけ蕎麦」

うな丼よりも、やや小ぶりなドンブリにて登場~
 
いや、うな丼に重きを置いた力関係。。。このバランス、悪くない
 
かけ蕎麦は飲み物ですからっ
 
そのお蕎麦。。。

うどん屋さんの蕎麦だけど、ここのは黒太い生そばではなく細麺の和蕎麦type。
 
風味もちゃんとしてて、かつ、、、コシのようなものも感じ取れる美味い「かけ蕎麦」

出汁も蕎麦に合わせた濃い目の色あい・・・
 
でも、味は濃いってワケじゃなく、むしろ優しい風味の美味い出汁
 
蕎麦によく合ってる味わい
 
小ぶりなドンブリだけど、細麺の蕎麦がたっぷり入ってる感じで、
 
見た目よりかボリュームもあり、うな丼と併せて満足度の高いSET内容ですね(*^^)v
 
なにより、天下のウナギ様とのSETで1000円切ってるのが、いちばん嬉しいですなっ
 
土用丑の日に、美味い「うな丼」と「かけ蕎麦」をいただきました。
 
ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「三よし」
香川県高松市木太町2区1269−4
087-869-0884
営業時間:11:00~15:00
定休日:第2,第4水曜日
駐車場:あり
備考:一般店(おでん、飯類はセルフ)
 
 
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
最大2,480円OFFクーポン有★きざみうなぎ訳あり500gうなぎカット蒲焼刻みウナギたっぷり鰻刻み鰻かば焼き中国産ひつまぶし送料無料土用丑土用丑の日うしのひスタミナ切身刻み冷凍御中元お中元ギフトお取り寄せグルメ食品ギフト【あす楽】楽天市場2,480円 
 
 
 
 

2021/10Visitation3th

3.4

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

具沢山スタミナうどん(*´з`)                        高松市「三よし」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

具沢山スタミナうどん(*´з`)                        高松市「三よし」今日のランチは~木太町に走って、、、
 
「三よし」さん。

席で注文する一般店^^

テーブル席と小上がり座席のみ、キャパ30名ぐらいの中型店。
 
うどん屋さんだけどソバも美味いし安いしで・・・
 
意外と、ここに来たら蕎麦ばっか食べてるかも・・・(;^_^A
 
あと、丼ものも充実してるし~

・・・ってワケで、今日は「うどん」食うべってテイでの来店。
 
でも、ここメニューけっこう多いんよね。。。なに食べよか悩む

「スタミナ」ってワードが気になった五十路オヤジ(笑)
 
いまさらスタミナ付けるつもりはないけど「スタミナうどん」を発注です✋
 
注文した後で、ボリューム的にどうなんろ❓小サイズにしちまったな・・・
 
今さらサイズUPを告げるのもアレなので、、、サイド的なものを付け足すことに。。。

「バラ寿司」choiceして席に戻った頃に、ちょうど「うどん」到着。。。ナイスtiming
 
「スタミナうどん」&「バラ寿司」

「スタミナうどん」

小でヨカッタ^^;けっこうなボリューム
 
・・・てか、具が盛り盛り(‾▽‾)
 
豚肉、タケノコ、人参、インゲン、きぬさや、キクラゲ。。。ほかにも、まだ何か入ってそう^^
 
とにかく、めっちゃ具沢山なのが、この「スタミナうどん」ってワケだ。。。

いっぱい食べてスタミナ付けろって事やね
 
八宝菜の白菜と餡かけヌキみたいな感じって言ったらいいのかな❓

出汁は、フツーの味わいと少し違うね。。。和風中華のような味わい。。。
 
たぶん、コショウが合いそうなtypeだけど、
 
卓上にコショウは無かったので七味で辛さをプラスしていただく。。。
 
麺は、やや細目の優しい系。。。

この細目で優しいtouchが、モリモリの具材と絡んで・・・ちょうどイイ感じ
 
これ以上、固い麺でもダメだし、太い麺でもダメ。。。いいバランスが保たれてるみたい
 
餡かけタイプじゃないから素材の味、食感もダイレクトに・・・
 
タケノコのコリコリ感、良いね~
 
豚肉、けっこう入ってて食べ応えあり
 
インゲンと絹さやの青ものもイイ感じ(*´з`)
 
とにかく、具材で腹が満たされてく感じがgood
 
モリモリなんだけど・・・ヘルシーな満腹感(*´艸`)
 
「バラ寿司」

干しシイタケ、錦糸卵、絹さや・・・刻みタケノコも入ってるかな?
 
上に乗っかった紅ショウガが鮮やかさをより増幅、風味にも一躍買ってるね。。。

酢飯の効かせ加減もイイ感じ
 
干しシイタケの凝縮された旨味、最高ぉ~
 
具沢山のスタミナうどんと、鮮やかで美味いバラ寿司。。。
 
どちらも美味しゅうございました。
 
ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「三よし」
香川県高松市木太町2区1269−4
087-869-0884
営業時間:10:00~17:00
駐車場:店前に4台、店舗北南に合計10台ほど駐車可
備考:一般店
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
  

2020/08Visitation2th

3.4

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.1
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

うな丼もイッちゃいました(‾▽‾)                       高松市「三よし」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

うな丼もイッちゃいました(‾▽‾)                       高松市「三よし」なんとな~く蕎麦が食べたくなって・・・
 
でも、ちゃんとした蕎麦屋さんは値段も敷居も高そうなので、、、
 
気軽に美味ぁ~い蕎麦が食べれるところは❓って考えた結果、
 
コチラになりました~^^
 
手打ちうどん・そばの「三よし」さん。

幹線道から、ちょっとだけ奥に入ったトコにある地元民御用達の店^^

メニュー表~

定番メニューから変わり種、創作系まで幅広く、、、

しかも、ほぼ全種類うどん・ソバ両方対応、両方とも同額料金

同じ方式で、うどん・そば同一メニュー同一料金でやってる「小島」さんとは親戚関係になるんだっけかな?
 
注文は・・・ザル蕎麦大盛りで行こうかと思ったけど、、、
 
入ってスグのサンプルが目に入っちゃって・・・(;^_^A

「うな丼SET(ザル蕎麦)」に変更~
 
やっぱ、ウナギ・・・美味しいもんねぇ~(‾▽‾)
 
コチラ、席で注文をする一般店。。。

注文入ってから麺を茹で始めるんだろうけど蕎麦は茹で時間短いもんね~^^
 
数分で着丼^^
 
「うな丼SET(ザル蕎麦)」

SETのデフォメニュー・・・かけ蕎麦なら900円なんだけど、
 
ざる蕎麦にランクアップさせたから、その差額130円上乗せの1030円^^;
 
それでも、うな丼・ザル蕎麦に、お新香・ソバ湯まで付いて、この値段は・・・
 
蕎麦屋やウナギ屋はモチロン、そんじょそこらの飲食店でもあり得ないほど安いよね~(*´艸`)
 
でわでわ・・・いただきましょ
 
「ザル蕎麦」

製麺体制、詳しくは知らないけど・・・
 
姉妹店?親戚店である「小島」さんと、ほぼ同じ感じのちゃんとした蕎麦。。。
 
どこかで、共同で製麺でもしてるんかな?
 
とにかく、安価でこのレベルの蕎麦が食べれる事が素直に嬉しい^^
 
付け出汁も同じく・・・

元々、うどんよりも蕎麦の方が人気あるからなのか、、、
 
蕎麦寄りな味わいの、ちょっと甘めな付け出汁・・・いや、付けツユって呼んだ方がシックリくるか。。。
 
添えられたワサビが抜群に合う味わいで美味いねぇ~~~(*´з`)
 
ちなみに、冷たい汁に生卵は入れない派なので・・・ウズラちゃんゴメンナサイ
 
「うな丼」

当然、国産じゃぁ~ないんだろうけど、、、テリ・ツヤ良好~

山椒フリフリSET完了~

でわでわ・・・みなさん、ご静粛に。。。うなぎ様ぁ~入場~
 
うほっ♡ やぁ~らかっ(←訳:柔らかっ)
 
脂のりっのり\(^o^)/

いわゆる半身モノなんだろうけど、大判なので量も充分~(^^♪
 
うなぎって・・・美味いねぇ~(*´艸`)
 
そして、最後はソバ湯でフィニッシュ

ザル蕎麦だけの、つもりがついつい・・・
 
うな丼も付けて、大満足大満腹なランチでした~(≧▽≦)
 
ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「三よし」
香川県高松市木太町2区1269−4
087-869-0884
営業時間:10:00~17:00
定休日   不定休、月に2回ほど?
 
 

 
 

 
 

2014/08Visitation1th

3.1

  • Cuisine/Taste3.1
  • Service3.2
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.1
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

アットホームな感じの店でやさしい味の「うどん」を食す。

26.8月 再訪。

県庁おでかけついでの、オヤツうど~ん♪
今回は、この店に再訪です。
どうやら前回の訪問から、2年ぶりみたいですね・・・

店は、栗林・志度線って言うんかな。
国道11号と、ほぼ並行して走る比較的大きな幹線道路から、
少し内部に入る形で建っています。
道沿いに大きな看板が立っているから、店の存在はスグわかります。

時刻は午後2時すぎ・・・名前の通り「オヤツ」でしょ?
うどん県民は、こんな感じで、昼下がりのひと時を、思い思いの「うどん店」に足を運んで、
「オヤツうどん」に舌鼓を打ちます(←ウソでぇ~す!一部の人間だけでぇ~っす^^;)

そんな感じで、足を踏み入れた、このお店・・・
形式としては、一般店ですね。席で注文を取るタイプの店です。
店内は、大小のテーブル席4,5か所に、小上がり座席のみ。
そう広いスペースではありませんが、どことなく温かみを感じる雰囲気を醸し出しています。

水を持って来たオバちゃんに、「きつねうどん」の注文を告げ、
出来上がりを、のんびりと待ちます・・・

自分と同時に入って来た家族連れ・・・
車のナンバーが県外ナンバーだった事、言葉遣いも、それなりに
讃岐訛りではない事から、多分、観光がてら立ち寄った方々なのでしょう・・・

メニュー表と睨めっこしたあげく、さきほどのオバちゃんを呼んで、
このメニューはどういうモノなのか?ここの人気メニューは何なのか?など
事細かく聞きはじめました・・・^^
オバちゃんも、その問いかけに、待ってましたと言わんばかりに
丁寧に返していて、それに聞き入る観光客家族を見ていて、
なんだか嬉しくなってきますね^^
どちらかと言えば、この店は観光客向けではなく、
地元向けのお店だと思っています。
そんな店の中で、繰り広げられる「うどん講座」(笑)
おばちゃんの「さぬきうどんとは何ぞや?」の講義に、
外野である自分も、耳を傾けながら、注文の「きつねうどん」が出来上がるのを待ちます。
結局、その家族連れの注文が決まる頃に、自分の「きつねうどん」はやって来ました。

見るからに優しそうなフォルム・・・
一般店らしい要素と言えば、カマボコぐらいですが、
その王道とも言える「きつねうどん」の姿にホッとさせられます。

麺はニュルンと、口当たりの良い、柔らか系・・・
ですが、芯からやって来るコシをしかと感じるような優しさのある麺でした。
オアゲは、ほんわか~とした感じで、軽ぅ~い雰囲気のオアゲです。
味付けも、薄味で、こちらも食べやすい・・・
ダシ・・・昔ながらの、お店の味って言うのかな・・・美味しいダシです。

やがて、隣に座る観光客ファミリーにも、注文の品が到着していました。

各々、へぇ~とか、声を上げながらも、その後、黙々と食べ始めました・・・
そして、二言目に出た言葉が、みんな声を揃えて・・・「あっ、美味しいぃ~♪」の言葉。
そのセリフだけで、あの時一生懸命、うどんの説明をしていたオバちゃんの笑みが思い浮かぶようです・・・^^

決して、観光向けじゃない、地元の店で、出会った出来事・・・
観光用の「うどん」ではなく、地元の人が普通に食べる普段着の味、
そして店の優しさに触れ、当たり前の感動を覚えた瞬間を、彼らと一緒に共有できて、
なんだか、とても嬉しく思えた昼下がりの「オヤツうどん」でした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


昼下がりの「ワクワクうどん探検隊」2軒目として行って来ました。(何だそりゃ?)
ここ、「三よし」さんは、よく通る道沿いにあり、何度も店の看板を確認しているし、存在も知っているのだが、何故か生まれて○十年・・・一度も足を踏み入れた事の無い店。他のレビューアー様方の書き込みを拝見して、「ちゃんぽんうどん」とか「スタミナうどん」とかオリジナリティーあふれるメニューが存在することは知っていたのですが、本日2軒目・・・それほどお腹の余裕も財布の余裕も時間的余裕もありません。・・・でも、せっかくだから、この店の「うどん」を確認しておきたい。
と、いうわけで寄らしていただきました。時刻は午後2時前。
店の正面にデンっと車を停めて、入り口をガラッと開けると、優しそうなおばちゃんの「いらっしゃいませ♪」の声。先客は常連さんっぽいおじちゃん一人。
空いている奥の席に座ると、ここはフルサービスの店ですから、店員さんが水を持ってきてくれ注文を取りに着てくれます。
一応メニューを見ますが、すでに決まってる「かけ 小」を注文。
初めて店に入りましたが創りは古いながらもキレイにまとめられていて、落ち着いた雰囲気、清潔感を感じる店内です。座敷小上がり席や、円卓などもあり、収容客数20人ぐらいは大丈夫かな。
さて、注文の「かけうどん 並」到着です。
麺はふっくらした食感の優しい味。コシはあまり感じませんが、モチモチ感はあります。テスト勉強とかの合間に母親が作ってくれた夜食の「うどん」って感じです。そして、その優しい麺を包み込む、ちょっと濃い目の色をしたダシ・・・昆布風味が多く感じられるそのダシはちょっと甘目。シャープなキレのあるイリコだしが主流の昨今、この甘いダシは逆に新鮮でした。
総評としては、アットホームな雰囲気の店。おばちゃん達も皆優しそうで、ウチでご飯を食べていると錯角しそうになるほど。なんか居心地の良い店でした。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Miyoshi(Miyoshi)
Categories Udon、Curry Udon、Katsu-don (Pork Cutlet Bowl)

087-869-0884

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

香川県高松市木太町2区1269-4

Transportation

318 meters from Hayashimichi.

Opening hours
Budget

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

33 Seats

Private dining rooms

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

Space/facilities

Tatami seats

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

With children

Kids are welcome

The opening day

1995.9.7