FAQ

王道も創作も、まとめてお相手します。 : EBISU

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

EBISU

(エビス)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
2024/04Visitation4th
Translated by
WOVN

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

We can help you with both classic and original works.

Udon Factory Ebisu A shop that has been located in Takamatsu Central Wholesale Market since long before Umimachi Shopping Street was established. It is currently open in Asano, Kagawa-cho, Takamatsu City. It was a hot day (;∀;) I was sweating after finishing my morning work nearby. It's still April, but I threw away my jacket and entered the store in a short-sleeved T-shirt, not caring about what other people think. The volume of Fried food was huge. The chicken tempura is huge. It's the kind of thing that has the potential to become a new Kagawa specialty. If it was seasoned, it might even change the taste of the udon, which is supposed to be the main dish lol. The market also has the same ``choten'' and dried sardine Onigiri, so it seems that the remnants of its origins in the market have not disappeared. Currently, due to a labor shortage, the number of business days has been reduced. Perhaps as a reaction to this, the store is packed with people, and both the store and the parking lot are always full. Limited edition chopped udon We chose a different type for its novelty. Chopped udon is a familiar way of eating in Kansai, but it's rare to see it in Kagawa. The standard is to top it with crispy fried tofu. Ebisu's fried food is the flavored type. The side Side Dishes are also delicious, the fried horse mackerel is thick and plump ♪ It goes well with the udon noodles, the noodles are firm and when it's cold it's even stronger, and the broth used is cold, which weakens the flavor when chilled so it doesn't really suit the strong noodles, but the chopped seasonings do a great job, completely compensating for the diluted sweetness and umami (simply delicious). The spring onions look strong as a condiment, but they're Kujo spring onions? They're apparently green onions from Kagawa, and a perfect match for the udon noodles. It completely dispels any concerns I had about the cold soup stock - it's so good!! It is said to be a modern store, but it is a store that shines with its solid fundamentals. It's just that the way it incorporates new things is wonderful. Please come and enjoy it. Ebisu 258-1 Asano, Kagawa-cho, Takamatsu-shi, Kagawa Prefecture LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL Information provided by: Kojika Denki Buying, selling, and collecting used home appliances Miki-cho recycle shop LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

  • EBISU - エビスウドンファクトリー

    エビスウドンファクトリー

  • EBISU - 入口

    入口

  • EBISU - メヌー

    メヌー

  • EBISU - メヌー

    メヌー

  • EBISU - トリテン

    トリテン

  • EBISU - アゲモノ

    アゲモノ

  • EBISU - 店内の雰囲気

    店内の雰囲気

  • EBISU - 限定きざみ

    限定きざみ

  • EBISU - デカッ

    デカッ

  • EBISU - 暑い日はコレ一択ですね

    暑い日はコレ一択ですね

  • EBISU - うますぎたー

    うますぎたー

2017/11Visitation3th

3.1

  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

うどん「エビス」冷ぶっかけon山葵で食す

ざるうどんの薬味
皆様は生姜派ですか?わさび派ですか

わたしは山葵派です\( 'ω')/
ぶっかけの出汁、ざるうどんの出汁
つけ出汁と言われる同じもの

だが冷ぶっかけに山葵の人は見ない
不思議ですよね…

何気にFacebook見てたら山葵で冷ぶっかけ食べてる人を見つけて真似してみました

お昼時12時に訪問
うどんファクトリーエビスさんにお邪魔
こちらはセルフのお店

冷ぶっかけ300円 唐揚げ串100円
以上を頂きましょー

ざるうどんと違い出汁に浸かりっぱなしの食べ方なので味が単調な冷ぶっかけ

まずは山葵を混ぜないで( ´・皿・` )ズルズル
ずっしり系の麺に大根おろしが良くあう
レモンも良い仕事してますねー

ぶっかけの良いところは色々な物を混ぜて食べれる味の一体感!丼物とよく似てる

出汁は濃口のスッキリしたイリコが香る
半分くらい食べて山葵投入
より一層の爽快感と刺激のある味に!

全然アリの食べ方かも鴨
生姜だと何処で食べても似た味になってしまう
ワサビ気に入った\( 'ω')/

これから寒くてなっていくので忘れそうですが冷ぶっかけを食べる機会があれば是非オススメします
ご馳走さまの舞 (「・ω・)「

  • EBISU - 冷ぶっかけ300円

    冷ぶっかけ300円

  • EBISU - うどんファクトリーエビスさん

    うどんファクトリーエビスさん

  • EBISU - 今日のお昼ごはん

    今日のお昼ごはん

  • EBISU - 唐揚げ串100円 うどんに揚げ物は良くあうが
                ぶっかけだと揚げ物が2味別体になるね−

    唐揚げ串100円 うどんに揚げ物は良くあうが ぶっかけだと揚げ物が2味別体になるね−

  • EBISU - ぷりっとした硬さのある麺

    ぷりっとした硬さのある麺

  • EBISU - は、はじめは少量から始めてみた(;ω;)

    は、はじめは少量から始めてみた(;ω;)

  • EBISU - 深みのあるBタイプの丼は温うどんに最適

    深みのあるBタイプの丼は温うどんに最適

2017/03Visitation2th

3.4

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

うどんファクトリー「エビス」釜あげ

ふらーっとやって来ました(*゚∀゚*)
エビスさん

若くて勢いのあるお店なのはもちろん
綺麗な店内に綺麗なお姉さん
もう★5確定ですよね

オープン時に来たっきりなので再訪までにカナリ間があいてます
硬めのズッシリの印象が強いので今回は熱々の釜あげで頂く事にヽ(*´∀`)

しか「釜あげ取れますか?」
店主「すぐとれますっ!」
レスポンスの良い気持ち良い対応

釜あげ250円 唐揚げ100円
お姉さん不慣れなのかな?
ガッチガチに固まりながらカワユく精算してくださりました

陽当たりの良い席に座り撮影
頂きます( ´・皿・` )ズルズル

前回は硬いだけな印象だった麺は中太のズッシリ系で熱々で柔らかけなりモチっとした食感になってるヽ(*´∀`)うまい

さぬきの夢の独特な弾力の滑らかさもある
何よりカナリ旨味がある
この麺は過去最高★★★間違いなしっ

出汁はたまに遭遇する不思議な味
イリコや昆布も少し香る
そしてその裏に潜む何ともいえない不自然な風味と甘さが個人的に苦手なんですよねぇ
なんの味なんやろか←

唐揚げ串はまだ温かい
全体的にとってもコスパ良いです

釜あげで頂く分に麺がとっても生きてたので次回があれば「釜玉うどん」やな
絶対めっちゃ美味しいと思う(*゚∀゚*)

寒いうちに来るでぇ
ご馳走さまでさしたヽ(*´∀`)

  • EBISU - 釜あげうどんヽ(*´∀`)250円
                やすぅー玉もおっきぃ

    釜あげうどんヽ(*´∀`)250円 やすぅー玉もおっきぃ

  • EBISU - エビスさん入口
                風の強い日でした

    エビスさん入口 風の強い日でした

  • EBISU - おいしそうですいません

    おいしそうですいません

  • EBISU - ネギーは店かけ
                出汁はヌルかった 笑

    ネギーは店かけ 出汁はヌルかった 笑

  • EBISU - 唐揚げ串(*゚∀゚*)100円

    唐揚げ串(*゚∀゚*)100円

  • EBISU - いまふうの丼(*゚∀゚*)

    いまふうの丼(*゚∀゚*)

2016/07Visitation1th

3.4

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

うどん「エビス」移転オープン

うどんを食べる
脳はうどん脳、腹はうどん腹
そんなうどん漬けな生活

にしばた製麺さん跡に何か出来てるな〜
って思ってましたが…
なかなか時間が経ってます

忘れた頃にTwitterのニュースにてエビスさんのオープンの日時を知りました

行ってみる事にしました
初飩なので茹でたてを狙います〜
開店10時にあわせて入店です

しかし既に先客がいました←
キミタチ ナカナカ ヤルナ…

こちらはセルフのお店でネギは店かけ他は自分でという半セルフ方式

かけうどん2玉270円とちくわ天?130円を頂きまして茹で待ち←待機です

精算して席に座り待ってると続々お客様が入ってきます

後から来た人の精算時に聞こえます
オープンにつき揚げ物ひとつサービスです

えええええ?
わたし普通に払いましたが←
人は人、自分は自分ですよね…
美しくも残酷な世界です

10分程待って着飩です
早速( ´・皿・` )ズルズル
熱に負けない強い小麦粉さぬきの夢
茹でたてからの洗いたてでシッカリ〆ってまして硬い印象です
粘りコシは感じられません
以前に市場で頂いた時とは全然違う印象に感じましたが茹でたて故の事かな?

中より少しだけ太い麺は角がありカナリ練られてズッシリ重みが有りマス
しっかり味があり塩分は高め

出汁の味は昆布と鰹だと思うのですが乾物系グルタミン酸の旨味をあまり感じる事がなくワカメから出る味みたいに思いました

ちくわ天はカラッと揚がってました
衣が有るのか無いのか?
素揚げに近いかもしれません

店内は以前のお店の雰囲気はモダンな感じで、とても明るく清潔感があります
日当たりの良い場所で食べました

続々と入るお客様は市場の常連さん?
浜独特な漁師風の人がズラズラきます

たまたまでしょうが…
皆さんメニューも見ないでざるうどん頼んでるんですが人気メニューなのかな?
確かに…ざるが合ってる麺に思いました

次は!ざるうどんで頂きます
ご馳走さまでした〜


  • EBISU - かけうどん2玉(*´д`*)270円

    かけうどん2玉(*´д`*)270円

  • EBISU - 茹でたて独特の泡が確認できました
                硬コシの角あり麺です

    茹でたて独特の泡が確認できました 硬コシの角あり麺です

  • EBISU - ちくわ素揚げかな?130円

    ちくわ素揚げかな?130円

  • EBISU - 2016年7月11日プレオープン

    2016年7月11日プレオープン

Restaurant information

Details

Restaurant name
EBISU(EBISU)
Categories Udon、Tempura

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

香川県高松市香川町浅野258-1

Transportation

1,445 meters from Kukodori.

Opening hours
  • ■ 営業時間
    10:00~売り切れ次第終了
    人材不足等々の理由により臨時休業する事があるかもしれません。悪しからずご了承下さいませ

    ■ 定休日
    第三月曜日 ※
Budget

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

35 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

14 units

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Website

http://ebisu-udon.jp/

Remarks

<Wi-Fi environment> Available

PR for restaurants

Sanuki's dream of local flour, Ibuki Island's Iriko, is of course made with a focus on local production and consumption.