FAQ

昼にサヨナラしたばかりなのに : Tenkaippin

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.2

¥1,000~¥1,999per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

3.3

JPY 3,000~JPY 3,999per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2023/03Visitation3th

3.2

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

昼にサヨナラしたばかりなのに

今日の昼ごはんは、天一のこってりラーメンのスープをかけた、こってり天津飯を苦労しながら食べた。午後はこってりスープの臭いが鼻についてどうしようもなかった。

なのに今、天一の前にいる、夜の11時30分。
なんでだろ〜なんでだろ〜う♪

鹿さんが大丈夫だってと手招きしてる。
店員さん、12時までなのでって、断ってくれて良かったのに、フ、フ、フ。

席に座って30分一本勝負の開始。

イヤイヤ、自分、お酒だけで良いですかと入ったのに、メニューをハイと渡された。
ん?ん?ん〜⁈

私はコレにするって舞妓さんはこってり天津飯定食(こラーメンとのセット)。マジか!
そしてニコリと満福さんは?と。

ハイ、ラーメン頼みました
屋台の味(確か昔はこっさり味って言ってたよね)
それとハイボール。

天一はすごいよ、アルコールが出てきてカンパーイしたと思ったら、直ぐに料理が届き始める。
まずは鹿さんに炒飯小。小とはいえそれなりの量。
次に、自分の屋台の味ラーメン。
最後にこってり天津飯にラーメン。
舞妓さん、ラーメンはこっさりで!と頼んでました。

屋台の味ラーメンは確かに優しくはなつてるけど、天一は天一。あの独特の香りのざらっとしたスープは昼からの追いこってりスープとなりヤバい。途中でラー油いれて味変しました。

苦労しながらラーメンを食べる自分の隣で黙々と食べ進めるフードファイター舞妓。
きっと、ギャル曽根を見ている人はこんな感じなんだろうな。唖然。
すごいな。心の中で拍手しました。

自分はもうしばらく天一は良いな。
嫌いじゃないんだけどな〜

ごちそうさまでした  \満福/


追記:しっかりと胃もたれしてベットに入ってもなんか寝付けない。後悔先に立たず、ダメだこりゃ。

  • Tenkaippin - 高松駅前にある天下一品さん

    高松駅前にある天下一品さん

  • Tenkaippin - アルコール届きました

    アルコール届きました

  • Tenkaippin - 3度目のカンパーイ

    3度目のカンパーイ

  • Tenkaippin - 屋台の味ラーメンです。

    屋台の味ラーメンです。

  • Tenkaippin - 真上から 

    真上から 

  • Tenkaippin - 麺リフト プリッとした麺です

    麺リフト プリッとした麺です

  • Tenkaippin - チャーシューリフト

    チャーシューリフト

  • Tenkaippin - 店内は閉店の準備も

    店内は閉店の準備も

  • Tenkaippin - そりゃ誰もいないわな

    そりゃ誰もいないわな

  • Tenkaippin - 店頭のメニュー

    店頭のメニュー

  • Tenkaippin - もう閉めてくれてよ〜

    もう閉めてくれてよ〜

  • Tenkaippin - 明日は来ない!絶対!

    明日は来ない!絶対!

2022/01Visitation2th

3.3

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999per head

我慢できずにブハーっ

オミクロンさん元気ですね。マンボーさんも展開中。
おかげで空いている店が少ないです。

お昼をずらそうと思ってダラダラしていたら3時を過ぎてました。半分わざとです。
食事を兼ねて、ビールが飲める店を探してるのです。

参りました。街中はほぼ全滅、やっていてもそこそこの混雑具合。やはりそこに入って行くのは気が引ける。

ウォーキングも兼ねて、駅方面も捜索。

やっと入れたのがこちら。4時前の事
天下一品さん。(徳島ラーメン麺王さんと二択でした)

先客はカウンター奥に2名、一番手前のカウンターに腰掛け、ぐい飲みセットを注文。
生ビールにおつまみ2品(枝豆とごぼうの唐揚げ)、それに鳥の唐揚げ。

生ビール到着と同時にグビッ。
あ、写真忘れた!
枝豆が温かくて、落ち着く。
揚げ物到着で瓶ビール追加!
ごぼうさん歯応えがあって良いね。
唐揚げ少し固めだけどビールには合うのねん。
更に餃子追加!
この焦げ目がうまいよね。ジューシー。
レモンサワーにチャーハン小。
幸せだなー。注文したら出てくる料理とお酒。
5時前には立派な酔っ払いができあがりました。

途中からは客は自分一人。貸し切り状態。

ゴメンね。
ラーメン食べずに天一を去る。
初めての体験でした。
この3000円チョイは高いのか安いのか?微妙だ。

ごちそうさまでした  \満福/

追記:久しぶりの店飲み、それも昼飲みで家に着いてソファーに座ったら、そのまま爆睡。起きたら12時前、テレビで鬼滅の主人公が絶望してました。
あー日曜日が終わってら〜。チーン。

  • Tenkaippin - やっててありがとう

    やっててありがとう

  • Tenkaippin - 失礼しました

    失礼しました

  • Tenkaippin - 左がごぼう、右が鳥 唐揚げ比べ

    左がごぼう、右が鳥 唐揚げ比べ

  • Tenkaippin - 一旦揃い踏み

    一旦揃い踏み

  • Tenkaippin - 追加の餃子色味がステキ

    追加の餃子色味がステキ

  • Tenkaippin - 何故、チャーハン頼んだのか不明

    何故、チャーハン頼んだのか不明

  • Tenkaippin - ぐい飲みセットに惹かれてしまった

    ぐい飲みセットに惹かれてしまった

  • Tenkaippin - ワンコインは平日のみ 残念

    ワンコインは平日のみ 残念

  • Tenkaippin - メニュー  ご飯や一品系、定食はラーメン付き

    メニュー  ご飯や一品系、定食はラーメン付き

  • Tenkaippin - 辛いのあります つけ麺もあった

    辛いのあります つけ麺もあった

  • Tenkaippin - 天一で骨付き鷄? 

    天一で骨付き鷄? 

2021/04Visitation1th

3.1

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

開いてて良かった

晩ご飯を食べるのも容易ではない時短営業中
アルコールの提供は終わってるものの、食事に駆け込み。

こってりラーメンと、餃子をオーダー

物すごく久しぶりの天下一品です。飲んだ後にしかお世話になった記憶がありません。

アレ?どんぶりが変わってる。昔はもっと小ぶりだったような。
30年前に京都に住んでいたことがあり、その頃のイメージにどうしても引きずられてしまう。そりゃ変わりますよね30年だもん。

こってりは濃厚な鷄スープ、ザラつき加減のスープなのは変わらず。独特の野趣ある香りもあります。チャーシューは煮豚の感じは一緒ですがイメージより大きくなってます。
青ネギは以前はもっと乗ってたと思うし、京都の頃は入れ放題の記憶があるのだが。

麺の固さは指定しなかったが、しっかりとコシがある麺です。天一の麺ってどちらかというと柔らかいイメージだったので改良されてますね。

餃子はセントラルキッチン製の物ですね。可もなく不可もない感じ。

しっかりと昔のイメージを補正しながらいただきました。

ごちそうさまでした  \満福/


追記:昔は天一は、店によって味が違うとか、◯◯店が美味いとか良く話題になってました。
最近はきっとセントラルキッチンが進化してそんなバラツキないのでしょうね。

  • Tenkaippin - やってました

    やってました

  • Tenkaippin - こってり並

    こってり並

  • Tenkaippin - 麺リフト

    麺リフト

  • Tenkaippin - 餃子

    餃子

  • Tenkaippin - 調味料達

    調味料達

  • Tenkaippin - なんかこだわりが書いてありました

    なんかこだわりが書いてありました

  • Tenkaippin - なんか色々書いてある

    なんか色々書いてある

  • Tenkaippin - 店内、誰もいない

    店内、誰もいない

  • Tenkaippin - メニュー表紙

    メニュー表紙

  • Tenkaippin - ラーメンメニュー

    ラーメンメニュー

  • Tenkaippin - ご飯、一品、おつまみ

    ご飯、一品、おつまみ

  • Tenkaippin - 地域メニューなのか?

    地域メニューなのか?

  • Tenkaippin - 赤ん粉メニュー 辛さ3辛まで

    赤ん粉メニュー 辛さ3辛まで

  • Tenkaippin - キャンペーンやってるみたい

    キャンペーンやってるみたい

Restaurant information

Details

Restaurant name
Tenkaippin
Categories Chinese、Ramen、Dumplings

087-802-3309

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

香川県高松市西の丸町2-16 サンビレッジ 1F

Transportation

JR高松駅下車 徒歩1分
ことでん 高松築港駅下車 徒歩3分

157 meters from Takamatsu Chikko.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 00:00
  • Tue

    • 11:00 - 00:00
  • Wed

    • 11:00 - 00:00
  • Thu

    • 11:00 - 00:00
  • Fri

    • 11:00 - 00:00
  • Sat

    • 11:00 - 00:00
  • Sun

    • 11:00 - 00:00
  • ■ 定休日
    不定休

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(AMEX)

Electronic money Accepted

QR code payment Accepted

Table money/charge

なし

Seats/facilities

Number of seats

28 Seats

( カウンター12席、テーブル16席)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Counter,Sofa seats

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome

Website

http://www.tenkaippin.co.jp/

The opening day

2015.4.10