お帰り~池内♪                              綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記 : Ikeuchi Udon Ten

Ikeuchi Udon Ten

(池内うどん店)
Budget:
Fixed holidays
Monday、Friday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

5.0

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste5.0
  • Service3.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
2024/03Visitation55th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service3.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

お帰り~池内♪                              綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

お帰り~池内♪                              綾川町「池内うどん店」およそひと月半の休店から、本日3月16日営業再開で〜す

お帰り〜「池内うどん店」さん。

いやぁ〜嬉しいねぇ(*^^)v

どれだけ、この日を待ち侘びてた事か。。。

大将にお帰りなさいの挨拶をして・・・

まずは、駆けつけ蕎麦2玉・・・いつもの冷たいんで祝杯だぁ〜(左隣は嫁のアベック)

ウンウン(๑>◡<๑)♪

噛めば弾き返す・・・蕎麦にあるまじき力強い弾力

そして旨味が凝縮された濃い目の出汁。。。

やはり美味いっ٩(ᐛ)و美味すぎるっ

店も以前のまんま♪

変わらぬ景色、変わらぬ味(*☻-☻*)

壮絶な思いをしながらも、見事復帰を果たしてくれた大将に感謝です

これから、また通い続けれる・・・
 
心のよりどころとなる場所が、また出来立た事がホント嬉しい(*´з`)

とにかく・・・お帰り池内~
 
あ、食べログさん・・・そんなワケだから「掲載保留」を外しといてくださいね(・ω・)ノ
 
池内うどん店。。。見事、営業再開いたしました✋

臨休とか定休日(月・金)は増えてますので、お気をつけくださいm(__)m
 
。。。ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~玉切れまで(大体お昼すぎ13時ごろ)
定休日:月曜日、金曜日、その他臨時休業あり(店頭およびSNSにて告知)
駐車場:公式的には無し
備考:完全セルフ店(麺温め、出汁のみ店側)
   支払い=先払い
 
 
 

 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

2024/01Visitation54th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service3.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

2月6日から暫くお休みです。                       綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

2月6日から暫くお休みです。                       綾川町「池内うどん店」来月から暫く休店になるので、その前に・・・

「池内うどん店」さん。

2月6日からの休店の知らせを受けてか、

今日は、お客さん多め・・・みんな想いは同じなんだよね〜(*´艸`)

池内を大切に思う気持ちは、皆いっしょ。。。(((uдu*)ゥンゥン

長期おやすみ前に、池内の味をギュッと噛み締めるておきたい。。。
 
ただ、それだけの事なのさっ

暫く食べれなくなっちゃうから・・・今回は、あべっく冷たいのん(・ω・)ノ

ソバ2:うどん1で。。。

うどんのピチピチっとした心地よいコシと、

ソバの、キュキュっとうなるような小気味良い弾力を・・・

両方併せ持つ、唯一無二な美味しさ・・・

池内発祥・・・と、言うか命名の「あべっく」で味わう至極の旨麺

あぁぁぁ〜やっぱり美味いわぁ~(*´艸`)

6日以降の事は何も決まって無いけど・・・再会の暁には、スグ駆けつけるからね。。。

そう、池の鯉たちに告げて・・・ほんの、暫しのお別れ。

ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~13:00頃まで
定休日:月曜日、金曜日
駐車場:店舗向かい
備考:完全セルフ店(薬味ネギ、盛付けのみ店側)
 
 

 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2024/01Visitation53th

5.0

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

新年~初池内♪                              綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

新年~初池内♪                              綾川町「池内うどん店」新年あけて、ようやく初池内もうで(๑>◡<๑)♪

「池内うどん店」さん。

大将はじめ、オバちゃんたち・・・今年もヨロシクっm(__)m

いつもの・・・「蕎麦(そのまま)2玉」

見慣れた風景をバックに。。。いただきます

うむっ(*´з`)♪ 新年あけても。。。美味いっ

口の中で、グイングイン暴れる蕎麦らしからぬ弾力(´艸`*)

そして、そんな剛麺に絡むシッカリ辛め、、、しかし、風味芳醇な濃いめの出汁(‾∇‾)

やはり、これこそ池内の蕎麦っ

今年も、これから何度もお世話になる味(๑>◡<๑)♪

大満足で、どんぶり返却に行く途中・・・この通達が目に入る。。。

2月から、しばらくの間・・・休店(‾▽‾;)

大将に聞けば、やはり昨年夏の大怪我により、とりあえずは再開までは果たしたけど、

完全完治とは至らず、自身の身体に騙し騙しの強行営業となっていたワケで・・・

その怪我の完治に向けての休業となるみたい、、、

とにかく、大将には元気に復帰してもらいたいし、
 
この旨き蕎麦が食べれなくなっちゃうのは非常に困るので、、、

元気な池内さんの復活を願って・・・

ごちそうさまm(__)m
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~13:00ごろ(玉切れ次第終了)
定休日:月曜および金曜日
駐車場:
備考:完全セルフ(薬味は店側)
   支払い=先払い
 
 

 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2023/11Visitation52th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

中華から純白の池内に生まれ変わりました♪                 綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

中華から純白の池内に生まれ変わりました♪                 綾川町「池内うどん店」ネェさん‼️事件ですっ

休日麺活・・・

「池内うどん店」さんでの出来事っΣ(‾□‾|||)

見慣れた池(川だけどね~@4回目)を横目に、いつもの蕎麦そのまま3玉発注〜♪

受け取ったドンブリ見て驚いたっΣ(・□・;)

ラーメン鉢(中華ドンブリ)じゃないっ⁉️

そぅ❗️

大将いわく・・・これまで使ってるラーメン鉢(中華ドンブリ)だけど、
 
そろそろ痛みが目立ち始めたし重たいので、、、新しいのに変えようかと・・・
 
そう考え探したけど、今使ってるヤツに似たドンブリが無かったのだそう・・・

それで、心機一転まっさらな純白のドンブリを採用する事にしたのだそうな(‾▽‾)

あの、ラーメン鉢に入ってる、うどん・ソバの画が「池内」のトレードマークだっただけに、

正直言えば、、、ちょっと残念ではあるが・・・形ある物、いつかは。。。

もちろん、中の味、美味しさは変わらないし、、、まぁ、致し方ないか(‾▽‾)

軽量化も図られてるしね

これからはラーメン鉢の池内ではなく、純白の池内に生まれ変わります(๑>◡<๑)

まっ、そう言う事で。。。今日の蕎麦も美味かった〜

・・・と、満足顔で食器を返却し、帰ろうとしたら・・・
 
大将から、嬉しぃ計らいが。。。

これまで使ってたドンブリ・・・
 
程度の良いのは残してるんだけど、良かったら記念にどうですか?って(*´艸`)

すんごい嬉しいプレゼント♪

もちろん2つ返事で(・∀・)ゥンゥン!! ありがたくいただきました~

これからは、このドンブリ使って家そば食べよ〜っと♪

店のドンブリは変わっても味は不変(*^^)v
 
大好きな池内で美味ぁ~いソバ(^^♪
 
ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00(お昼過ぎには玉切れの時もあり)
定休日:月曜日・金曜日
駐車場:店舗正面の路側帯内に自己責任にて停めてください
   (※進行方向駐車厳守!対面駐車(反対方向向き)はやめてください)
備考:セルフ店
   麺温め、出汁、薬味(ネギ)=店側
   配膳=セルフ
   支払い=先払い(スマホ決済等は不可)
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 

 
 
 
ラーメンどんぶり昔ながらのラーメン鉢朱巻龍ラーメン鉢ラーメン丼中華美濃焼日本製楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 
 
 

2023/09Visitation51th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

復活~お帰り池内♬                            綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

復活~お帰り池内♬                            綾川町「池内うどん店」大将が怪我されて長期休業中だったけど、

およそ2ヶ月ぶり・・・ついに営業再開の一報が。。。(≧▽≦)

「池内うどん店」さん。

みんな再開を待ち望んでたのね(´艸`*)

久しぶりに朝から行列出来てた

やっぱ、この賑わいって必要よ

池を泳ぐ鯉たちもヨロコンデおる。。。正確には、池じゃなく川だけど(‾▽‾)

そういう自分も「再開」の喜びからか、いつもは2玉で抑えとるんだが、

今日は嬉しさを抑えきれずに・・・

「ソバ冷たいのん3玉」

やはり、みどり蒼々とした池(川だけどぉ〜)がバックの景色が、

この、ソバ入り中華丼には、お似合いだ(≧▽≦)

2ヶ月ぶり・・・
 
いや、食べてない期間からすれば3ヶ月ぐらいのブランクがあった池内のソバ

ウンウン(๑>◡<๑)♪

この味、このコシ、この風味

コレよ❗️コレっ‼ 池内のソバ。。。

やっぱ唯一無二の味、他では味わえない美味さ

戻って来てくれて、ありがとう(*´艸`)♪

大好きな池内のソバ

おかえりなさい(๑>◡<๑)b

また、綾上へ足繁く通う日々になりそうだ(*^^)v

もちろん、ヨロコンデ。。。

そうそう・・・営業再開して、味は変わらないけど変わった事が1つある。

定休日・・・

従来の月曜日に加え、木曜日も休みになった事。。。

いくら怪我から復活したとは言え、大将の負担を思えば、、、
 
それぐらいは致し方ないよね(*'▽')

コレからも、唯一無二・・・史上最強に美味い蕎麦を食べさせてください

とにかく、お帰り池内(๑>◡<๑)・・・また来ます('◇')ゞ

ごちそうさまでした~
 
※定休日の件ですが、先日10月からの新しい定休日が張り出されていたので、ご報告。。。

10月からは月木から月金の定休日に変わります。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00(※現在、玉数制限に付き、早めに玉切れしてしまう可能性あり)
定休日:月曜、金曜日
駐車場:道路挟んで向かいの白線内側部分に自己責任にて駐車してください。
備考:セルフ店(麺温め、出汁=店側 薬味、配膳=セルフ)
   ※topping等のサイドメニューはございません(生卵のみあります)
 
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 

 
 
 
山清鬼びっくり七味唐辛子30g×8個香川県山清七味とうがらしひちみ唐辛子楽天市場  
 
【ふるさと納税】七味唐辛子山清の鬼びっくり七味唐辛子30g1袋山清うどんそば薬味漬物きんぴらチャック付国内製造ゆうパケット発送調味料スパイス唐辛子お取り寄せ送料無料香川県高松市1000円ポッキリ楽天市場  
 
【国産・無添加】鬼びっくり一味唐辛子 12g[山清]缶入り 香川産本鷹唐辛子100%楽天市場  
 

2023/06Visitation50th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

冷めたアベックも良いもんだ♪                       綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

日曜の朝のルーティーン♪

「池内うどん店」さん。

昨日とはウッて変わって梅雨空の朝☔️

でも、なんとな〜く池内って、雨模様の方が似合うのよね〜(๑>◡<๑)♪

そして本日の注文✋

ちょうど「うどん」が出来立てだったから・・・

久しぶりに、ソバ2:うどん1の「あべっく」を冷たい「そのまま」で

「あべっく(そのまま)ソバ2うどん1」

ウン(๑>◡<๑)♪

出来立て〆たて

うどんのコシ弾力バッチリ

ソバも・・・モチロン旨し

2つのの異なる食感をマゼマゼで〜(*´з`)

うどんとソバ・・・異なる2つの風味食感を堪能〜

熱々ではなく、冷たアベックも良いものだ

休日ルーティーン池内詣(๑>◡<๑)今朝も整いました

そぅそぅ✋

最近、店頭に書かれてるコレ・・・

対面駐車は、逆走を意味しますので・・・

みなさん方向守って停めてくださいね^_^
 
(`・∀・´)ノヨロシクです
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00(13時ごろには玉切れの場合もあります)
定休日:月曜日(その他、臨時休業あり※店頭およびSNSにて告知)
駐車場:店舗向かい路側帯(白線より内側厳守)に進行方向並びで路駐
    (※自己責任にてお願いします)
備考:セルフ店(完全セルフ)
   支払い=前払い(スマホ決済等不可)
 
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 
 
 

 
 

2023/04Visitation49th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

GW事始めは、やはり此処から♪                      綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

連休〜突入

・・・と、言っても、ウチは2連休の後、

飛び石でポンポンポンのGW週間だけどねぇ〜(‾▽‾)

そんな、連休初日の麺活は、やはり・・・

「池内うどん店」さんから️

ほんのり列も出来てたけど、まぁ難なく、いつもの・・・

「ソバ(そのまま)2玉」

池の(川だけど・・・)草木も蒼々と。。。

5月〜って感じになってキマシタね(๑>◡<๑)

ウン(‾▽‾)b

今日のソバも、コシ弾力バッチリ

ごちそうさまでした~

さて・・・次、どこ行くべ⁇(・∇・)
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00
定休日:月曜日(その他臨時休業は、店頭およびSNS等で告知)
駐車場:店舗正面道路の対面車線側白線内側
    ※通行に支障をきたさないよう、縦列駐車で・・・
     くれぐれも反対車線からの逆走駐車はおやめください。
     また、路側帯駐車という性質上、駐車は自己責任にてお願いします。
 
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 
 
 

 
 

2023/03Visitation48th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

アベックではなく別居でほっこりと(*^^)v               綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

アベックではなく別居でほっこりと(*^^)v               綾川町「池内うどん店」休日ルーティーン

・・・いや、ルーティーンと言う割には少し間が空いた、およそ2ヶ月ぶりのコチラ✋

「池内うどん店」さん。

オーダー開口1番モチロン・・・✋

ソバ冷たい2つ(2玉)✌️

大将から「もうスグ新しいのが上がるから〜」・・・と告げられ、

ウンウン(◠‿◠)もちろん待ちますとも〜

ソバの出来立て〆立てを待ってると、先にうどんが揚がって来キタぁ〜(*゜∀゜*)

そんなの目にしたら・・・うどんも食べんといかんよね〜(*´з`)

ガマン出来ず「うどん」を追加オーダー

こういう場合、、、ソバ2+うどん1の「あべっく」にするのが、この店流だけど、、、

ここは、あえての別々2丼で✌

「ソバ(2玉)」&「うどん(1玉)」

「アベック」ではなく、いわゆる「別居」(≧∀≦)

・・・勝手に名付けてるのでオーダーの時に、
 
そう告げても、きっとオバちゃんらには通じない。。。(‾▽‾)

「ソバ(2玉)」

出来上がったばかりのんをビシバシに水〆〜

ビシバシの弾力をファーストtouchに感じながら口に運べば、、、
 
そんじょソコラの剛麺をはるかに凌ぐ超絶なコシ弾力に思わずウナる(≧∇≦)♪

そんな強弾なソバに負けず劣らず、さぬきうどん界でもトップクラスであろう、

超濃いめの出汁の味わいも最高ぉ〜

この麺あって、この出汁あり(‾^‾)ゞ

やはり、旨いねぇ〜池内のソバっ

「うどん(1玉)」

出来立て〆たてツヤっツヤ✨

活麺とは、まさにコレの事っ

ソバに比べれば、強固さは控えめに感じるけど

それでも、グイグイ来るコシ弾力は流石っ

白い活麺が、濃いめの池内色に染まりながら、いただく旨うどん(*´з`)

ウンウン(๑>◡<๑)やはり、池内はソバも美味いがうどんもgood

名物あべっくで、うどん+ソバのマリア〜ジュを愉しむのも良いが、

セパレートで其々の良さを再確認しながら・・・

本日も池内詣。。。

あ、そうそう。。。店からのお知らせ〜

4月の池内は月曜定休以外に臨休もあり〜(・∇・)

お気を付けあそばせ〜

ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00
定休日:月曜日(その他、店頭にて臨時休業日の告知アリ)
駐車場:店舗対向車線側、路側帯内に自己責任にて・・・
備考:セルフ店(麺温め以外は完全セルフ)
   支払い=先払い(現金のみ)
 
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 
 
 
 

 
 
 

2023/01Visitation47th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

令和5年の池内初詣                            綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

令和5年の池内初詣                            綾川町「池内うどん店」令和5年〜お初の池内(‾▽‾)

もちろん、そば冷たいのん2玉〜✌️

ウン(๑>◡<๑)

今年の蕎麦も、コシ良しツヤ良し旨さ良しオッケー☆⌒d(´∀`)ノ♪

本年もヘビロテいたしますので、よろしく〜

ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00(玉切れ次第終了)
定休日:月曜日(その他、臨時休業アリ【店頭およびSNSで通告】)
駐車場:お向かい路肩space白線内に、自己責任にてお願いします。
    ※対面駐車はしないでください【東向き〔綾菊方面〕で停めてください】
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 

2022/11Visitation46th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

アベック・・・ではなく別居?(‾▽‾)     綾歌郡綾川町「池内うどん店」           | たかまつせんいちの食い散らかし日記

アベック・・・ではなく別居?(‾▽‾)     綾歌郡綾川町「池内うどん店」          まぁまぁ豪雨の朝☔️、、、

朝麺活はコチラから〜(^。^)

「池内うどん店」さん。

雨の池内・・・

シットリと落ち着いた店内も風流ね(‾▽‾)

いつものように蕎麦2玉をオーダー入れたら、
 
ちょうど、うどんが釜から揚がってキター(≧∀≦)

すかさず、釜揚げうどん(1玉)も注文

1つのドンブリで、うどん&蕎麦まぜまぜの、通称「あべっく」が有名な店なんだけど・・・

あえて別々の2丼でいただきます(*^^)v

アベック。。。いや、最近の言葉で言うならカップルか❓
 
そのカップルが別々に別れてるので・・・「別居」⁉
 
それとも、、、「離婚」??(^^;)
 
昨今の晩婚化?果てには少子化問題にまで発展しそうな・・・由々しき事態ではあり〼
 
。。。て、なんでやねんっ\(゜ロ\)
 
ま、そんな冗談はさておき・・・いただきます

「釜揚げうどん」

この店の場合、、、

釜揚げっちゅうてもツケじゃない釜醤油style

あ、醤油じゃなく出汁だったか、ここは・・・

何気に、ここでの釜揚げうどんは初めてかも〜

てか、うどん自体、久しぶりなんだけどね(^^;)

熱々釜揚げ

モチモチっとしたtouchから〜の、

意外とコシもシッカリ感じる食感麗しいヤツ~

美味ぇ〜じゃないかっ☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆

3ススリぐらいで完食(爆)

そして、もう1つのドンブリ(*´з`)

蕎麦2玉冷たいの

いつもは、コッチ専門(*´艸`)

どんなに寒くても、、、この冷たい蕎麦が好き

今朝もビシッと〆ったシャープな食感

濃いめの出汁との馴染も秀逸

やっぱ旨い

池内のソバ・・・冷たいのん(*☻-☻*)

本日もごちそうさま

おっと

12月の臨時休業通達もお忘れなく〜
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00(玉切れ次第終了)
定休日:月曜日
駐車場:無し…だけど、自己責任で道路挟んで向かい側白線内。
備考:セルフ店(麺温め、出汁、薬味のネギは店側)
   支払い=先払い
 
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 
 

 

2022/08Visitation45th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

お盆休みも池内んグ♪                           綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

お盆休みも池内んグ♪                           綾川町「池内うどん店」お盆休み、まっただ中~
 
この前、いつ行ったか忘れたケド、、、
 
節目として、池内ルーティーンは欠かすわけにゃぁ~いかぬ(''◇'')ゞ
 
で・・・いつもの、定点観測的パトロール。
 
「池内うどん店」さん。

毎度、変わらぬ絵面だが、、、それが、逆に安心感あるってものよ✋
 
店舗前の掲示板。。。

8月の末は4連休になるので、みなさん気を付けてここ、テスト出るよっ(‾▽‾)
 
で・・・いつもの。。。
 
「そば2玉(冷たいのん)」

定番の池バック撮影のち・・・

表に移動して、ロードサイドにて・・・

いつものコシ強のイキイキ食感に舌鼓
 
お盆休み・・・

満喫中~(*´з`)
 
ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00
定休日:月曜日(その他、臨時休業あり)
駐車場:ありっちゃぁ~アリ。。。ただし自己責任で✋
備考:セルフ店(麺温め、盛付けのみ店側)
 
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 

 
 

2022/07Visitation44th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

今日も元気だソバが美味い(^^♪                     綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

今日も元気だソバが美味い(^^♪                     綾川町「池内うどん店」休日の朝はここから・・・
 
いつもの「池内うどん店」さん。

今年、何度目❓って、もぉ分らんよぉなるぐらい来まくってる店ですが、、、
 
本日も(冷たい)ソバっ。。。2玉✌

ちょうど店着いたら、ソバが茹で上がるtiming~(*´з`)
 
だから、出来立ての〆たて
 
ソバのくせに、ぐいぐい来る強烈なコシ(‾▽‾)

うどんにも負けない活きのイイ弾力は、ほかの何物にも代えがたい美味さなんよね~
 
・・・実際、こんなにも強烈な弾力のソバは、ここ以外では出会った事ないし~(*^^)v
 
この、ソバ…らしからぬ弾力を求めて、、、
 
この店に通ってるって言っても過言じゃないぐらい・・・ここのソバが大好き(*´艸`)
 
(・∀・)ウン!! 今日も元気だソバが美味い
 
ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00
定休日:月曜日
駐車場:交通マナー厳守で自己責任にて店周辺に・・・
備考:セルフ店(ハーフセルフ:麺温め、盛付け以外はセルフ)
   支払い=先払い
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 

 
 
 
 
 
 
 
ヤマモリ名代そばつゆ缶195g(1本)|そばそばつゆ蕎麦つゆ新そば年越そば年越蕎麦だし関西風関西缶つゆ麺つゆあす楽楽天市場156円 
 

2022/04Visitation43th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ちょいと値上がりましたが美味さプライスレス(‾▽‾)b           綾川町「池内うどん」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

ちょいと値上がりましたが美味さプライスレス(‾▽‾)b           綾川町「池内うどん」ゆい後のつよ志で美味いカケうどんを食ったあとは、、、
 
帰り道の惰性で、コチラに寄り道。。。
 
「池内うどん店」さん。

最近、休日ともあらば店の入り口まで伸びる行列で、
 
通り過ぎる車のドライバーさんが、なんの騒ぎ❓と振り返るほどの人気店となりましたね。。。
 
ま、人気が出るのは良い事だ^^
 
そんな最後尾に付け、待つこと数分で池まで辿り着きました^^

池の鯉。。。前より、だいぶん巨大化してないか?(◎_◎;)
 
おっと。。。今月(4月)から値上げなのね

昨今の小麦高騰とか原油高とか思えば仕方ないよね~
 
それに、値上したって美味さへの感動はプライスレス('◇')ゞ
 
なんちゃでないです~
 
注文の順番が回って来たので、新価格360円握りしめ~オバちゃんにSAYオーダー(^O^)/
 
。。。を思ったら、、、「蕎麦つめたいん2つね❓」と、先に言われちった(;^ω^)
 
前回、ソバ切れで、うどんだったので・・・
 
久々の~「蕎麦2玉(冷)」

うぉぉぉ~(≧▽≦)

やっぱ美味いねぇ~
 
ピッチピチの美麺(*´艸`)

ツヤ、コシ最高ぉ~
 
2玉330円から30円UPになっちゃったけど・・・
 
なんちゃでない、美味さプライスレス
 
やっぱり池内の蕎麦が好き(*^^)v
 
本日もごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00(14時前でも玉切れ次第終了)
定休日:月曜日(その他臨時休業アリ※店頭に告知します)
駐車場:ご自身の責任で・・・あり〼
備考:セルフ店(ハーフ)
   麺温め、盛付け、出汁、薬味(ネギ)=店側
   配膳=セルフ
   支払い=先払い
 
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 

 

2022/03Visitation42th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

オンリーワンの美味さ♪                           綾川町「池内うどん」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

年明けから、ちょっと開いた今年3度目の池内詣で。。。

さぁ~って ソバ食うぞぉ~⤴(^_^)/
 
・・・と、奮起したのも束の間(;^_^A
 
なんと、ソバ玉切れにつき、、、ソバ製麺中で、提供できるのに30分はかかるとの事
 
たぶん、朝からソバ客が殺到したんだろうな・・・
 
これまでも、たま~にギリで蕎麦にありつけた事が何度もあったから、、、
 
今回は、きっとその玉切れアイドリングtimeのハザマに陥ってしまったみたい。。。
 
久々の池内(・・・とは言っても2ヶ月のブランクだけだが^^;)なので、
 
思いっきりソバを楽しみたかったから、、、30分待つのも手だったんだけど、、、
 
ソバは次回への楽しみに残しといて、、、
 
蒸籠を覗けば「うどん」はいっぱい並んでるので、、、
 
今回は「うどん(冷)」を2玉でイってみよ~

いつものソバに中華丼ではなく、うどんに中華丼。。。
 
なんだかスゴク新鮮な気がする。。。

初めて池内を訪れたのが、もうかれこれ25,6年前・・・いや、30年経ってるかな❓
 
初めは知らずに引き戸側から入って、オバちゃんに怒られて(笑)
 
委縮しながら「うどん」を注文したっけ。。。w
 
ファーストインプレッションは、細い通路越えた先にある変な店で、
 
愛想の悪いオバちゃんと、ぶっきら棒な風貌のオッちゃん(先代)が調理場に居て、
 
ものすご~く人を寄せ付けないオーラみたいなのがプンプンしてて、
 
最初に怒られたせいもあるけど、とにかく1秒でも早くこの場から立去りたい~
 
・・・って思ったもんだっけ^^;
 
そんなだから、初めて食べる「うどん」の味は、負のインパクトしか無くて、
 
出汁醤油みたいな濃い液体がかかっただけで、
 
ただ単に辛いだけの「うどん」ってイメージで、
 
もう2度と来ることはないだろう。。。って感じだったな・・・
 
それが、のちに、、、ソバが絶妙に美味い‼
 
・・・と知人が言うもんだから仕方なく同行して初めて蕎麦を食べた時の、
 
あの感動ったら。。。
 
あの鮮烈な味のイメージは未だに憶えてて、
 
それが今現在も余韻として残ってるワケで・・・
 
その余韻に浸りたいがために、
 
30年近くも年に何度も何回もリピするようになったんだけど、、、
 
その「うどん」版。。。

最初はフツーの味って思ってたけど、
 
池内を知れば知るほど、この味は池内にしか出せない味なんだよね~(*´з`)

オンリーワンな味・・・オンリーワンな「ソバ」。。。そして、オンリーワンな「うどん」
 
・・・やっぱ、池内の「うどん」は、「ソバ」と同じく。。。
 
麺がピチピチ活きてて、

そんじょそこらの「うどん」とは美味さがケタ違いに感じる唯一無二の逸品
 
あらためて、池内のスゴさを思い知りながら・・・至極の1杯をあっと言う間にペロリ
 
大好きな蕎麦にはありつけなかったケド、、、
 
池内の味に大満足な休日でした。
 
来月はソバを食べに来よう。。。
 
あ、、、来月は臨時休業あるので気を付けなきゃ

 
ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00(玉切れ次第終了:13時には終わってる事も・・・)
定休日:月曜日
駐車場:無し 【店舗前に路駐(バス停付近には停めず白線の内側に停めてください)※自己責任でヨロシクお願いします。】
備考:セルフ店(ハーフセルフ)
    麺茹で、出汁、盛付け、薬味(ネギ)=店側
    配膳=セルフ
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 

 

2022/01Visitation41th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

令和4年の池内初め                            綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

令和4年の池内初め                            綾川町「池内うどん店」1月5日・・・新年最初の営業日なので、年始の挨拶もかねて^^
 
「池内うどん店」さん。

あけおめことヨロ~いつものん2つ✌
 
・・・と、かんたんな年始の挨拶をすませ(注文までワンセット??w)
 
新年最初の池内初め~ソバ初め

どんなに息が白くても、
 
どんなに寒くても、、
 
どんなに霜が降りていても、、、
 
どんなに外気温0℃だったとしても・・・
 
ソバ冷たいん2玉(*´з`)

これだけは、崩せない自分のスタイル
 
だって好きなんだもぉ~ん(‾▽‾)
 
いつもと変わらぬ、ビシバシの食感

そして、ガツンと来る味(*^^)v
 
今年もヘビロテするだろうけど、、、
 
今年もこの店だけで蕎麦50玉ぐらいは食べると思うケド・・・
 
どうぞヨロシクおねがいしますm(__)m
 
ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00(玉切れ次第終了)
定休日:月曜日
駐車場:
備考:セルフ店(ハーフセルフ)
    麺温め、盛付け、薬味(ネギ)=店側
    配膳=セルフ
    ※惣菜の類はありません
    支払い=先払い
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 

 
  

2021/09Visitation40th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

今日も元気だ蕎麦が美味いっ♪                        綾川町「池内うどん」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

今日も元気だ蕎麦が美味いっ♪                        綾川町「池内うどん」つい、この前食べたばかりだけど・・・
 
そのブログを嫁が読んでて、連れてけ~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
 
・・・って言うので、2週間ぶりの池内(‾▽‾)

滅多に来ない娘も付いてきて、久々にファミリー蕎麦(*^^)v
 
朝の池(川だけど・・・)の眺め、、、神々しいねぇ~

そして注文は、、、もちろん、いつもの~✋
 
蕎麦、、、冷たいん2玉
 
いつもと、ちょっとアングル変えてみた。。。角度変えただけだけどw

でも、いつもと違う新鮮な画
 
ほんの2週間ぶりだけど・・・

今日も元気だ蕎麦が美味いっ
 
ごちそ~さんっ
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00(13時ぐらいには玉切れの時あり)
定休日:月曜日
備考:セルフ店(麺温め、出汁入れは店側)
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 

 
  

2021/08Visitation39th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

雨の池内☂                                 綾川町「池内うどん」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

雨の池内☂                                 綾川町「池内うどん」そろそろ蕎麦、食べに行っとかなきゃね(一一)
 
ぇ?昨日の投稿でブッカケ蕎麦食べてたって❓
 
あ・・・アレは、アレ(笑)
 
此処の蕎麦は、別もんなんよw
 
で・・・やって来ました。
 
「池内うどん店」さん。

お盆だけど雨降りだからかな・・・
 
あと、コロナ流行ってるから県外渡航自粛のせいもあるか・・・
 
お客さん、かなり少な目・・・いつも、混んでるからスグ食べれるのは嬉しいけどね^^
 
いつもの・・・
 
「蕎麦(冷)」の2玉

雨降って木々も碧々・・・池の水(ホントは川だけど・・・)も、より一層透き通って見えるねぇ~(^。^)

雨に映える中華ドンブリ
 
とりあえず画になる構図をシャッターに収めたあとは、
 
場所を移し、より解放感のある道路側のベンチ席でいただきます
 
いつも車列が並んでる駐車スペースには自分の車だけがポツ~ン^^;

アスファルトずぶ濡れで、ビシャビシャ言いながら雨降ってる・・・
 
そんな中、ベンチに座り行きかう車を目で追いながら食べる蕎麦は、これまた格別な味
 
池内の蕎麦って、なんでこんなに雨が似合うんだろうね・・・
 
シットリとした空気に、ビシッと決まった蕎麦らしくないコシのある麺線が震えるほど美味い
 
コレを食べるために、およそ1時間のドライブも・・・
 
そういや、もう30年ぐらい続いてるな(‾▽‾)
 
昔と変わらず、今もなお僕の味覚を魅了し続ける池内の蕎麦。。。
 
やっぱ、美味いわぁ~(*´з`)♪
 
で・・・空いてる事だし、当然おかわり♡
 
おっ
 
ちょうど「うどん」が出来上がったトコなんだ・・・
 
ならばっひさしぶりに「うどん」のみを味わってみようでわないか(^O^)/
 
「うどん(冷)」

真っ白の輝く麺・・・
 
純真無垢・・・そんな言葉がまっさきに思い浮かぶ美しさ

透き通った池の水に負けてない透明感ある麺線(*´艸`)

シットリ感を保ちつつも、グイグイ押し上げるコシ感
 
蕎麦も美味いケド、、、うどんも美味ぇ~な(*´з`)

改めて知る、うどん店・池内の美味さ。。。
 
そんな美味さをほぼ独り占めできた本日の池内でした。
 
ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00(玉切れ次第終了)
定休日:月曜日
備考:セルフ店(ハーフセルフ)
     麺温め、出汁、薬味(ネギ)=店側
     薬味(唐辛子)、配膳=セルフ
    支払い=先払い
 
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 
 

 
 
 
 
  

2021/07Visitation38th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.8
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

今日も元気だ蕎麦が美味いっ♪                           綾川町「池内」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

今日も元気だ蕎麦が美味いっ♪                           綾川町「池内」ひと月ぶりの池内~

やっぱ、月に一度は此処の蕎麦を食べに来なきゃね~(‾▽‾)

梅雨明けか❓ってぐらい、気持ちよく晴れ渡った好天日
 
店の裏を流れる川(池じゃないんだよ~実わ(*^^)v)もスッカリと夏の装いって感じね(^。^)

でっかい鯉も気持ちよさげに泳いでます

好天に恵まれてか、お客さんもいっぱい・・・
 
行列を成してたので、今日はお代わり諦め1杯勝負で・・・
 
蕎麦3玉をいつものように冷たいので・・・✋

表の道路側にて、いただきます

ピチピチ〆たての活きのいいヤツ

うどんのように、コシがあってメッチャ旨し
 
この1杯で今日1日、元気になれるっ(*´з`)

今日も元気だ蕎麦が美味いっ
 
ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00
定休日:月曜日
備考:セルフ店(ハーフセルフ)
    麺温め、出汁、薬味(ねぎ)=店側
    配膳=セルフ
    支払い=先払い
 

 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 
 

 
 
 
  

2021/05Visitation37th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.9
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

久々の・・・あべっくぅ~♪                        綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

久々の・・・あべっくぅ~♪                        綾川町「池内うどん店」月に1度は池内詣で・・・(*'ω'*)
 
はい('◇')ゞ今日もやって来ましたよ(*^^)v
 
恒例の「池内うどん店」

GWだから、めっちゃ混んでるかな~❓・・・と思ってたけど、
 
やはり、コロナ自粛要請が効いてんのかな・・・
 
午前9時の時点で、お客さんチラホラ程度。。。
 
ま、、、地元民にとっては嬉しい事だけどね~・・・
 
しっかし、飲食業界全般・・・長引く自粛モードは、制約ありすぎて大変ですよね。。。

飲食以外に、色んな面で気を使わなくちゃいけないし・・・

そんな中でも、営業してくれてる事に感謝しながら・・・
 
いつもの「ソバ(冷)2玉」を・・・
 
いつものように、川(←池じゃないんだよ~^^)を眺めながらいただきます

相変わらず、、、ビシバシに弾力ある食感

その弾力あるコシに、さらにパンチを効かせた濃い目の出汁の味わい
 
いやぁ~ひと月ぶりとは言え・・・やっぱ美味いねぇ~(*´艸`)
 
2玉・・・あっという間に完食^^
 
今日は、お客さん空いてるから・・・お代わりも(並び返す必要なしで)速攻~
 
ん~っと。。。お代わりは、久々にアレいってみよぉ~(*^^)v
 
おばちゃ~ん「あべっく・・・してぇ~ん✋」
 
ってか、久しぶりに「あべっく」って恥じらいもなく発っせたな(;^_^A
 
他のお客さん大勢いたらテレて言えないところだったわ(〃ノωノ)
 
そんな久々の「あべっく」

ツヤツヤの「うどん」と、ピチピチの「ソバ」。。。
 
2つの異なる味と食感のハーモニー(*´з`)

三省堂の国語辞典で「アベック」って引いたら、
 
「池内うどん店」って出てくるんちゃうか❓ってぐらい、
 
この店の名物メニュー(・・・うどんorソバしかないけど^^;)
 
やっぱ美味いなぁ~~~(*´艸`)
 
連休中だけど、思いのほか静かな店内で、、、
 
「池」のようだけど、実は「川」だったと言う、、、

大きな錦鯉が泳ぐ水面を眺めながら、
 
美味すぎる絶品ソバと、お代わりの「あべっく」を嗜みました
 
ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00
定休日   月曜日
 

 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 

 
  

2021/03Visitation36th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.9
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

そして池内・・・                             綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

そして池内・・・                             綾川町「池内うどん店」移転オープンの店を出た後、、、
 
自宅まで、まっすぐ帰ろうと車を走らせたのですが、
 
なぜか此処に・・・(笑)
 
「池内うどん店」さん。

どうやら僕の車には、池内自動naviが付いてるみたいです^^;
 
今月の休日予定もチェック

県外客お断り規制も解け、県外客も戻りつつあるようで・・・
 
お昼前のタイミングで数人待ちの列の最後尾・・・
 
約10分ほどの順番待ちを経て、ようやく注文。。。
 
セイロにはまだ3,4玉残ってたけど、釜に入ってるのが2,3分待ちだったので、

そっちを待って出来立ちの水〆ピチピチなんを・・・
 
いつもの「蕎麦そのまま2玉」で・・・

天気が良いので下の川(池みたいですが川なんです^^;)まで降りて、、、
 
出来たばかりのピチピチの蕎麦を食らう(*´з`)

冷水でシッカリと〆られ、
 
蕎麦の剛麺と言わんばかりに口当たり抜群

なんやかんや言うて、寄るつもりなくても寄ってしまう池内(笑)
 
今日も美味しゅう~ございました
 
ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00
定休日   月曜日
 
 

 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 

 
 
 
  

2021/01Visitation35th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.9
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.9
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

令和3年もヘビロテしま~す                    綾川町「池内うどん」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

令和3年もヘビロテしま~す                    綾川町「池内うどん」新年のご挨拶もかねて池ウッチんぐ
 
「池内うどん店」さん。
寝ても覚めても大好きなお店(#^^#)
 
今年もヘビロテしますよ~
 
あ❕大将~✋今年も宜しゅ〜m(__)m
 
そしてオーダーは、いつものん
 
「ソバ2玉(冷たいん)」
どんなに寒くたって…
 
この水〆され、ビシっと引き締まった…
グイグイtouchの蕎麦が好きっ
 
アケオメコトヨロ〜
 
令和3年お初のソバ冷たいん2つ
 
今年も、ヘビロテでお世話になるぜぇい(‾▽‾)
うん(๑>◡<๑)やっぱ旨い
 
池内の冷たいソバっ
 
一気に食っちった(≧∀≦)
 
で…いつものように、お替わり〜✋
 
同じく…冷たいソバ2玉ぁ〜(笑)
あんたも好きねぇ〜
 
どんなに、言われようとも…
 
好きなんだからしょ~がないっ(*´з`)
 
場所を店先に(*´з`にガッツク
やっぱ美味ぇぇぇぇぇ~~~~~(*´艸`)
 
今年初の池ウッチんぐ(*´艸`)
 
これから1年、、、何回、このルーティーンが続くのか分んないけど・・・
 
とにかく、、、ごちそうさまでした〜
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087‐878‐0139
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00(玉切れ次第終了)
定休日   月曜日
 
 

 
 

 
 

2020/12Visitation34th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.9
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.9
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

今年もいっぱいお世話になりました。                    綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

今年もいっぱいお世話になりました。                    綾川町「池内うどん店」投稿はしてないけど~今日も来ましたよ(‾▽‾)
 
「池内うどん店」

なんやかんや言うても、月1・・・
 
もしくは月2・・・あるいは月3ペース(笑)で食べに行ってる大好きなお店・・・

今朝も、たくさんのお客さんが列を成して大賑わいです(*´з`)

あら(‾▽‾)M田さ~ん お久しぶりで~す✌
 
ちょうど、顔見知りの方ともお会いでき、ワイワイがやがや・・・
 
今朝は列も伸びてきてるし、お代わりに並び直すのも面倒なので、、、

「蕎麦(冷)」の3玉をいただきました。

男は黙って「冷」・・・では、ありませんが、
 
僕は、ここでは、ほぼ年がら年中・・・蕎麦の冷たいのん一択なのです。
 
水〆され、ビシッと締まったシャープな蕎麦の口当たりが大好き(*´艸`)

冷たい麺に粗びき唐辛子をスプーン2杯・・・
 
冷たい蕎麦だけど、食べ進めるうちに超強烈なカプサイシン効果で額に汗を滲ませながら・・・
 
3玉のボリューミーな魅惑の蕎麦に舌鼓・・・
 
今年も残すところ2週間足らず・・・
 
コレが、今年最後の池内になりそうな予感。。。
 
そう思うと、今年1年この店で食べて来た蕎麦たちが・・・
 
走馬灯のように・・・脳裏を駆け巡りますね。。。
    
 
全部、同じ絵面ですが・・・
 
ま、、、それぐらい、ここの蕎麦が大好きなんですぅ~(*´з`)
 
今年も、いっぱいお世話になりました
 
また、来年も間違いなく・・・お世話になるとは思いますがwww
 
とりあえず、今年もありがとうの感謝を込めて・・・美味しくいただきました(*´艸`)

ありがとう池内さん。
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00(13:00ぐらいで玉切れ閉店の可能性あり)
定休日   月曜日
 
 

 
 

 

2020/01Visitation33th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.9
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.9
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

令和2年初 池ウッチング♪                        綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

令和2年初 池ウッチング♪                        綾川町「池内うどん店」しばらくは、どこ行っても令和2年初の…シリーズが続きそう?(笑)
 
いやいやいや(;^_^A
 
まぁ、コチラもお約束の~的なもんはありますが、
 
新年明けて初の・・・ご挨拶かねての訪問です(‾▽‾)
 
「池内うどん店」

新年明けて・・・は、確かに初なんだけど。。。
 
実は、昨年の12月29日の最終営業日に食べに来とるので、
 
今日は7日だから正味1週間ぐらいしか経ってないんですけどね~(‾▽‾)ハッハッハ~♪
 
正月明けとは言え、平日の火曜日なのでお店はよく空いてらっしゃいます^^
 
何はともあれ・・・大将とオバちゃんたちに新年のご挨拶~m(__)mペコリ~
 
アンタ❕まだ正月休みなんな~⁉ってビックリされますが、、、
 
まぁウチの会社、山関係で山の神様のお許しが出るまでは山入れませんね~ん(^-^;って説明しながら(笑)
 
今年初の「そば」を注文~
 
ちなみに、毎回どんなに寒くたってオーダーは「そば冷たいのん2玉」なのを店の人ら知ってるので、、、
 
今回も有無を言わさず「そば冷たいのん2玉」(≧▽≦)
 
令和2年お初の「そば・・・冷2玉」

昨年と画づらは、まぁ~ったく変わっておりませんが・・・
 
昨年よりも確実に美味しくなってる(゜д゜)(。_。)ウン
 
え?変わらんやろ~❓って❓❓
 
ほらぁ~
 
コッチが令和2年・・・今年初の「ソバ(冷)」

で・・・こっちが、昨年。。。令和元年12月暮れの「ソバ(冷)」

・・・いっしょや(゜Д゜)
 
いや・・・でも、年明け早々の「ソバ」の味は格別や❕っちゅ~事です

ま、、、そんな感じで、今年初の「そば(冷)」に舌鼓を打ってると・・・
 
「新しい(ソバ)んが、今揚がったけどいる~?」って・・・
 
つまり、出来立て〆立てフレッシュなヤツの事ね・・・
 
そりゃ~もう・・・2つ返事でドンブリ持ってお代わりしますとも~✋
 
で・・・2杯目の「そば(冷)2玉」

1杯目のんも、そんな時間経ってるほどでは無かったけど、、、
 
でも、やっぱり出来立てピチピチのんには敵わないねぇ~
 
・・・ってぐらい、メチャメチャ美味しい~~~(*´艸`)
 
ちなみに・・・見た目には、あんまり分らないけど・・・
 
1杯目と2杯目の違い・・・分っかるかなぁ~(‾▽‾)
 

 
答えは・・・
 
唐辛子が粗びきからパウダーのんに変わった事でした~(笑)
 
そんなこんなで今年初の「ソバ(冷)」を駆け付け2杯いただきましたが・・・
 
今年も池内うどん店さんには、いっぱいお世話になりますので、、、(`・∀・´)ノヨロシクで~す✌
 
ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「池内うどん店」
香川県綾歌郡綾川町牛川487−1
087-878-0139
営業時間:7:00~14:00(玉切れ次第終了)
定休日   月曜日
 
 

 
 

 
 

2019/12Visitation32th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.8
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

令和元年最後の中毒者オフ会~✌                       綾川町「池内うどん」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

令和元年最後の中毒者オフ会~✌                       綾川町「池内うどん」令和元年・・・今年最後の「池内中毒者の会」オフ会開催~

今回も怪しい人ら、いっぱい終結しました(‾▽‾)

見かけは怪しくっても、心は1つ・・・

池内の「そば・うどん」を美味しく、みんなと楽しく食べる事・・・

それぞれ・・・思い思いの食べ方で。。。
 
フツーに「蕎麦」を食べる人・・・

買ってきた惣菜を乗せて食べる人・・・

プロ顔負けの手料理を乗せて食べる人・・・

特設飲食スペースまで自前で用意して食べる人・・・

小道具まで用意してオフ会を楽しませてくれる人・・・

車の上にドンブリ乗せて遊ぶ人・・・

その光景を撮影して楽しむ人・・・

とにかく、総勢21名・・・
 
池内うどんを愛する会・・・「池内中毒者の会」
 
今年最後のオフ会は盛大に執り行われました

ま、これで池内、今年食い納めってワケではないけど、
 
来年も「池内」より愛を込めて・・・
 
ヨロシクおねがいします(`・∀・´)ノ

オフ会の画像はブログにて・・・↓

 

 

2019/09Visitation31th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

いつものルーティーン(^^♪                       綾川町「池内うどん店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

休みの朝は~池内っチング(^^♪

おっ⁉

暖簾が新調されてるぅ~
 
ま新しいノレンをくぐり店内へ・・・
 
朝イチを避けて2時間ぐらいズラしての入店だから、
 
行列も全然なくて即セイロの前へ・・・
 
オバちゃんに、(ソバ)2つ~✌と告げると、
 
「あ、ごめ~ん今、ソバ切れとんや~・・・5分ぐらい待っといて~」
 
・・・との事。。。
 
ならば・・・久しぶりに「うどん」を食べながら「ソバ」ができるのを待つことにするか・・・
 
・・・他の店では、どんな大食漢やっ?(゜Д゜)って思える事かも知れんけど、
 
この店では、ごくフツーの光景・・・(笑)
 
ソバの出来上がりまで、うどんを食べながら待つ・・・

(・∀・)ウン!!
 
うどんだけ食べるんも久々やけど、やっぱ美味いっ

この店を初めて訪れた時は、やっぱアプローチはまず「うどん」だったワケで・・・
 
オバちゃんに言われるがままに手渡された「うどん」を見て・・・「出汁が入ってない」って焦ったっけ。。。
 
で・・・その出汁のほとんど入ってない「うどん」を食べてはみたものの
 
単に辛いだけの醤油うどんって感じで、あんまり良い印象はなかったんやけど・・・
 
この辛いだけだと思ってた出汁に中毒性があるみたいで、
 
また食べたいって思い再び訪れて、
 
その時にこの店のソバの衝撃的な旨さに気づいてしまったんよね~(*´艸`)
 
そして今では、こうやって月1、月2ぐらいで通い詰めてるお気に入りの味になっちゃったワケ。。。
 
と、池を眺めながらブツブツ呟いてると(ひとり言かっ)
 
「ソバ~!冷たいん2つでええんな~?」とオバちゃんの声がしたので、
 
食べ終わったドンブリを手にお代わりをいただきに・・・
 
「ソバ2玉 冷たいのん」

そう・・・これが食べたいがために、
 
毎回決まりきった道のりをワクワクしながら通ってる・・・
 
そして、この「池」「中華ドンブリ」「ソバ」の見慣れた景色。。。
 
これが、僕のルーティーン。。。
 
今日もごちそうさまでした(*´艸`)
 
また1週間、がんばれます
 
PS:増税後もお値段据え置きで頑張るそうです^^
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 

 

 

2019/08Visitation30th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks-

お盆も池うっちんぐ(^^♪                         綾川町「池内うどん」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

お盆休み突入~のSUNDAYモーニング☀
 
今年に入って、何度目かもう分からんようになってるけど、
 
とにかく、休日朝のルーティーン いつもの池うっちんぐ~♬
 
どわっ!?
 
車停めれんぐらい車列が・・・
 
お盆休み突入で、朝池内人気もヒートアップなようですね^^;
 
とりあえず、遠く離れたトコに、どうにか車を停めてテクテク~
 
案の定、注文口までズラ~っと並ぶ大行列(^-^;

あら?(池内中毒者の会会長の)Aさんと偶然一緒になって、
 
ペチャクチャお話ししながら順番待ちをしてると、
 
あの温厚な大将がいつになく声を荒げて駐車違反客に注意してる・・・
 
どうやら、歩道上に乗り上げて駐車してる車がいるとかで・・・
 
・・・対岸の白線内に駐車するんは、まぁ仕方ないとして・・・
 
店側の歩道上に乗り上げて駐車するんは、確実に道交法違反ですからっ(=゜ω゜)ノ
 
みんな、キチンと守ろうよ~(-.-)/
 
やがて、注文待ちの行列も徐々に解消していき、ようやくオーダー♬
 
・・・いつもは、冷たいん2玉なんだけどぉ~
 
今日は、また混みだしたらオーダーするのに時間かかるから3玉オーダー✋
 
出汁ちょっとだけ多めにお願いして、いただきま~っす

いつにも増して大行列に見舞われたり、身勝手な駐車違反客がいたりしたけど・・・
 
お盆でコミコミの店内で、いつもと変わらず至極の1杯をいただきました♬

ごちそうさまでした^^
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 

 
 
 

  • Ikeuchi Udon Ten - お盆シーズンなので、この状態^^;

    お盆シーズンなので、この状態^^;

  • Ikeuchi Udon Ten - 今回はソバ冷たいのん3玉^^

    今回はソバ冷たいのん3玉^^

  • Ikeuchi Udon Ten - 美味い!・・・それ以外の言葉が見つからん^^;

    美味い!・・・それ以外の言葉が見つからん^^;

2019/05Visitation29th

5.0

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

時代をまたいで池内ッチング                            綾川町「池内」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

平成から令和に変わり、はや1か月・・・
 
その激動のひと月間・・・色々あったし、
 
個人的には沖縄に遊びに行ったり地域のボランティアがあったり、子供の運動会があったりと、
 
色々と目白押しな、ひと月だったんだけど、
 
そんなイベント盛りだくさんな1か月間だったのに、
 
なんやかんや言いながらも、この店には3回も足を運んでたみたいでしたので、
 
その備忘録として書いておこうかな~と・・・(笑)
 
要は、旅行とか運動会の写真を整理してて、
 
その合間に、やたらとこの店の画像が映ってる事に気づき、
 
後になって今月はよく通ってたんだな~と・・・www
 
そんなお店が、ここ「池内」さんなんです(*‘ω‘*)

まずは、平成から令和に元号が変わる~ってんで、
 
『平成最後の池内ッチング』と称して・・・
 
ま・・・要は、この後、沖縄旅行に行くので、
 
しばらく食べに来れないな~・・・って事で食べに来たんだけど、
 
この日は、10連休と言う未だかつてない大型連休につき・・・

店の外まで連なる大行列にビックリしながらも、
 
なんとか平成最後のソバを食べれたわけなんよ・・・

 

いや、しかしアノ行列は凄かったな・・・あそこまで伸びてたんは初めて見ました^^;
 
で・・・時代は令和に変わって。。。
 
沖縄から戻って来て大型連休明けの、あくる週末・・・
 
今度は『令和最初の池内ッチング』ですなっ(‾▽‾)
 
大型連休中とは打って変わって、かな~り落ち着いた様子にホッと・・・
 
大将とも「連休中はメチャクチャ忙しかったやろ~」とか世間話しながら、ゆったりとソバを食べれたな・・・

(((uдu*)ゥンゥン時代は変わっても、池内のソバは相変わらず美味いっ♪

・・・日数にしたら10日も経ってないけどwww
 
そうそう・・・奥の方で、なんか工事が始まってたから、なにか出来るんかな?

縁側みたいなん作って、そこで池でも眺めながら食べれるようになったらイイな(^^♪と思いながらも、
 
今現在(5月30日)そのような動きはないみたいなので、フツーの家屋改修工事だったんかもwww
 
で・・・そのあくる週の週末は、嫁が朝ソバ食べたいから連れてけぇ~って言うもんで、
 
渋々・・・(顔ニヤけてますが何か?www)、3回目の池内ッチング
 
先週に引き続き、落ち着いた店内と客足・・・
 
ゆっくりと池を眺めながらの至極の1杯。。。

やっぱ、この店はこんな風に、ゆったりとした気分で食べるのが一番イイね(#^.^#)

お代わりは「あべっく」で・・・

いや、嫁と来てるんでアベックではあるけど・・・アベックがアベック。。。
 
てか、アベックって・・・この店以外で耳にしたことないなwww
 
時代は平成から令和へと変わったけど、変わらず美味い「ソバ」「うどん」「あべっく」
 
そして、この景色・・・
 
令和の時代も、また引き続き足繁く通う事になりそうです^^
 
ごちそうさまでした。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

 
facebook
Instagram
 
 

 

2019/03Visitation28th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ソバ争奪戦                                 綾川町「池内うどん」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

毎度毎度の池内です・・・
 
今朝は嫁も一緒だす(@_@。
 
最近、ヤツがこの店に行きたいって言う時はマイ出汁持参して行くことがあり・・・
 
今朝もソレね・・・水筒に出汁入れて。。。遠足かっ\(゜ロ\)
 
なにはともあれ・・・店到着。。。

オバちゃ~ん!また来たでっ('ω')ノ
 
いつもの~ソバそのまま2つねぇ~(^^♪と・・・言おうとしたら、
 
オバ「あ・・・今、(ソバ)1つしか残ってないんよ。。。うどんはいっぱいあるけど・・・どうする?」
 
と・・・
 
嫁とぇ~合わせると火花がバチバチっと・・・
 
で、急遽・・・ソバ争奪ジャンケン大会。。。
 
じゃ~んけ~ん。。。✋パァ~
 
負けたっ"(-""-)"
 
嫁がソバ注文権獲得・・・
 
まァ良いヨ・・・(´;ω;`)ウゥゥ
 
次にソバが茹で上がるまで、「うどん」1玉食いながら凌ぐ事にするわ・・・

美味そうに食べる嫁のソバを横目に、うどんをススル君・・・

いや、でもな・・・前にも思ったことあるけど、

この店で滅多にうどん食べんのやけど・・・ここの「うどん」って美味いんやでぇ~>゜))彡
 
やっぱ、うどん屋さんやもんっ(^^♪
 
とか何とか言いながら・・・
 
お代わりで、茹でたて〆たてのソバを2玉・・・
 
キッチリといただきましたけどね^^

 

本日もごちそうさんでした♬
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 

 
facebook
Instagram
 
 

  • Ikeuchi Udon Ten -
  • Ikeuchi Udon Ten - 仲良く「うどん」と「そば」を並べて・・・

    仲良く「うどん」と「そば」を並べて・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - うどんもイケるんよ(*‘∀‘)

    うどんもイケるんよ(*‘∀‘)

  • Ikeuchi Udon Ten - ええコシしてます(^^♪

    ええコシしてます(^^♪

  • Ikeuchi Udon Ten - そして、やっぱりソバでお代わり♬

    そして、やっぱりソバでお代わり♬

  • Ikeuchi Udon Ten - 出来たて〆たて(^^♪この食感がたまらん♪

    出来たて〆たて(^^♪この食感がたまらん♪

2019/01Visitation27th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.8
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

今年初池内(≧▽≦)

はゆかで、ゴリゴリの剛麺をいただいた後・・・

やはり、コチラにも新年の挨拶もかねて顔を出しちゃいましょう~^^

え?この前、年末に平成最後のナンチャラって食べに来てなかったかって??

えぇ~のん♬えぇ~のん( ̄▽ ̄)

年末から年初めまでのスパンが6日しか空いてなくたってえぇ~のんYo(≧◇≦)

おっと!4代目発見♬

今年もヨロシクお願いしますm(__)m

で・・・注文はいつものん♬

てか、毎回注文したこと無いんやけどね^^;

いっつも、オバちゃんが冷たいん2つやな?って聞ききながら、

ササっとドンブリに入れてくれるんよwww

で・・・新年初池内も、そんな感じでいつもと変わらぬ蕎麦2つ冷たいのん^^

年明けも年末も・・・春でも夏でも秋でも冬でも。。。

いつも変わらぬ味・・・蕎麦2つ冷たいのん♬

このシャープなコシ♬

讃岐の生そばにしては珍しく剛麺と呼べる魅惑の食感♬

そして、そのハンサム麺との相性この上ない唯一無二の存在である出汁の味わい(≧◇≦)

これぞ「池内」と呼べる絶品の味わい‼

やはり、美味いねぇ~♬

これを食べなきゃ、今年が始らないって~もんだヾ(@⌒ー⌒@)ノ

きっと今年も、この店のソバをリピートしまくるんだろうね~・・・

何杯食べれるかは知らんけど・・・

その記念すべき第1杯目が今日。。。

今年もお世話になるであろう、中華ドンブリに向かって「今年もよろしく」と呟く・・・

そして、ごちそうさまでしたm(__)m

  • Ikeuchi Udon Ten - 新年初池内は、やはり蕎麦から・・・いや、多分ずっと蕎麦w

    新年初池内は、やはり蕎麦から・・・いや、多分ずっと蕎麦w

  • Ikeuchi Udon Ten - この強コシの口当たりがたまらん(*'ω'*)

    この強コシの口当たりがたまらん(*'ω'*)

  • Ikeuchi Udon Ten -
2018/12Visitation26th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

平成30年最後のアベック                          綾川町「池内うどん」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

平成30年も残すところ、あと2日・・・
 
明日は朝から山陰方面へ旅立つので、
 
こっちで食べる「うどん」は今日が最終・・・(*'ω'*)
 
年内は・・・ね(^^;
 
ってことで・・・平成30年の最後の〆に何が食べたいか??って考えたら、
 
足が勝手にコチラに向いてました(笑)
 
「池内うどん」

なんか人生最後の晩餐は何❓的な感じになっとるし、
 
最後に食べる「うどん」って言っておきながら、ソバ食べとるし・・・www

めちゃくちゃやけど、コレが好きなんだから仕方な~いヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 
いや~今年も、ここで何杯のソバを食べたんだろ・・・?

考えた事も無いけど、数字で表すと多分笑っちゃうぐらい食べとんやろな・・・(爆)

そんな事を想いながら、黙々と食べてると・・・
 
あらま(‾▽‾)ニヤ

伝説の乗せ師M氏ハケ~ン♬(写真は過去のんw)
 
乗せ師さま~本年も大変お世話になりやした~m(__)mペコリ
 
と、挨拶をしてたら・・・乗せ師様からのお裾分け頂いちゃった♪(''ω'')ノテンキュ~~~♡

M氏特製「和牛ぶっかけ蕎麦」の出来上がり~♬
 
お肉やわやわで、美味っ(≧▽≦)♬

で、一気にペロリと完食(^^♪
 
うむ・・・お代わりしよっ♡
 
お代わりは・・・久しぶりに「あべっく♡」

今年最後の「うどん」は池内の「あべっく」で〆となりました。
 
今年1年間ほんまにお世話になりました('◇')ゞ
 
来る年も、お世話されると思いますが、どうぞヨロシクお願いしますm(__)m
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 

 

  • Ikeuchi Udon Ten -
  • Ikeuchi Udon Ten - 今年もこれで食べ納めです^^

    今年もこれで食べ納めです^^

  • Ikeuchi Udon Ten - 平成30年最後の蕎麦♬

    平成30年最後の蕎麦♬

  • Ikeuchi Udon Ten - 今年もここの蕎麦に満たされた1年でした♬

    今年もここの蕎麦に満たされた1年でした♬

  • Ikeuchi Udon Ten -
  • Ikeuchi Udon Ten -
  • Ikeuchi Udon Ten - お肉もらっちゃった~♪

    お肉もらっちゃった~♪

  • Ikeuchi Udon Ten - そして、今年最後の〆くくりは・・・あべっくで♬

    そして、今年最後の〆くくりは・・・あべっくで♬

2018/12Visitation25th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

時間経っても美味いんよ♬

2週ぶりの池内詣で(*'ω'*)

いつものように、蕎麦そのまま2玉のオーダー^^

てか毎回同じ注文なので、オバちゃん、僕の顔を見るだけで、

そのまま2玉が出て来るようになってます^^;

でも、まぁ蕎麦にもタイミングっちゅ~もんがあるワケで・・・

今日のは(出来上がって)ちょっと時間経っとるけど、ええんな??

と、オバちゃん聞いてきたので、

もうまんた~い✌それでも、冷たい蕎麦が好きなのさ~♬

と・・・ちょいと時間が経った蕎麦そのまま2玉を受取る。。。

そして、いつもの指定席で至福の時~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

確かに、出来立てピチピチってワケではなく、

時間にして、多分10分ぐらい経過~って感じの口当たり。。。

少し、しなぁ~っとなった優し目な食感^^

でもでも、そんな中にも、シッカリとコシのようなものは感じられ、

コレはコレで、美味いんよね~♬

何ちゅう~か・・・ピチピチの出来立ちのんは、出汁を弾くような感じなんだけど、

この時間が経ったヤツは、出汁をシットリと纏いこむって感じ?

出来立ちのんは20代ぐらいまでのお肌で、時間経ったヤツは40代以上のお肌??

例えがメチャクチャ適当やけど、たぶんそんな感じ・・・www

歳取っても・・・美味し。。。

今日も、ごちそうさんでした~♬

  • Ikeuchi Udon Ten - いつもと変わらぬ画ですが、これがイイんです(^^♪

    いつもと変わらぬ画ですが、これがイイんです(^^♪

  • Ikeuchi Udon Ten - 至福の瞬間♬

    至福の瞬間♬

  • Ikeuchi Udon Ten - 出来立てじゃなくっても、充分美味しいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    出来立てじゃなくっても、充分美味しいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

2018/11Visitation24th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

池内オフ会                                 綾川町「池内うどん」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

今朝は、久々に池内うどんの集会^^

池内うどんをこよなく愛する人たちの集まりね♪
 
通称「池内中毒者の会」www中毒者って
 
池内LOVEな仲間が集って不定期に開催されるマニアックな集まり(笑)
 
ひと事に、池内LOVE(愛)と言っても、その表現の仕方は様々で・・・
 
純粋に「池内うどん(蕎麦)」が好き・・・
 
見慣れた中華ドンブリに、うどんor蕎麦もしくは両方が入ったノーマルなヤツが好きって人だったり、

いやいや、ノーマルな食べ方も良いけど、オリジナルにアレンジして食べたいっ!

その手段だって、店でコロッケなど惣菜を買ってきて乗せて食べる人や、

はたまた自宅から手の込んだトッピングを作って、この場で披露する人だったり、

 

とにかく「池内うどん」が大好きでたまらない!って言うのが原点にあって、
 
それぞれの池内LOVE(愛)を皆で語らいながら楽しく食べよう!という趣旨の集まり・・・
 
・・・それが「池内中毒者の会」なのです^^
 
で、今回も・・・
 
店内飲食スペースは狭いので、店の外のオープンスペースで・・・

みんなで、ワイのワイの楽しくオフ会(*'▽')
 
またやりましょうね♪
 
そうそう・・・大事な事忘れてたわ。。。
 
12月の予定と、年末年始の予定はこんな感じ^^

みなさん、よろしく~✌
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
ポチっとな~^^

 
 
 

 
 
 

  • Ikeuchi Udon Ten - やっぱ、この構図ですね♪

    やっぱ、この構図ですね♪

  • Ikeuchi Udon Ten - こ~んな食べ方もOK

    こ~んな食べ方もOK

  • Ikeuchi Udon Ten - 家からお肉持参で参戦する人も・・・

    家からお肉持参で参戦する人も・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - 好き好きにアレンジして

    好き好きにアレンジして

  • Ikeuchi Udon Ten -
  • Ikeuchi Udon Ten - 決して変な人らの集まりではありません^^;

    決して変な人らの集まりではありません^^;

  • Ikeuchi Udon Ten - 12月の予定です。

    12月の予定です。

  • Ikeuchi Udon Ten -
2018/08Visitation23th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

お盆も池内大流行りでした(*'ω'*)                   綾川町「池内うどん」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

どうせお盆期間中は混んでるだろうから・・・って、
 
盆休み突入前に食べに来てたんだけど・・・
 
お盆入ってから、やっぱり来ちゃった(^▽^;)

てか・・・激混みぃ~

列の後ろの方に付けて順番待ちしてたら、
 
オバちゃん、僕らの方を見て「ソバ、そのままだったらスグ取れるよぉ~!」って手まねきしてくれ、
 
ひょいひょいと、順番抜かしてファストパス?アーリーパス状態(*'ω'*)
 
みんな釜揚げ待ちだったのか・・・^^;ど~りで、列が一向に進まないハズだwww
 
で・・・受け取った「ソバ(冷たいん)」
 
娘ら連れてたもんで、オバちゃん気を利かせてくれて・・・
 
長蛇の列が続く客席側では落ち着いて食べれないだろうから、そっちで食べて良いよ^^
 
・・・と常連さんのみに許されたVIPルーム(笑)に入る事を許してくれた♬

こ~ゆ~待遇が嬉しいね~(´ー`)
 
てか、ホンマに凄い行列・・・まだ昼時とは言えない10時すぎって言うのに。。。
 
池内人気も、右肩上がりに急上昇中~って感じ。。。
 
池内のソバ、大好きだし・・・オバちゃんも大将も、ものすごい頑張ってるけど・・・無理して身体だけは壊さんようにね^^;
 
おかげさまで、ごった返す店内ではあったけど、ゆっくりと食べれました♬

ごちそうさま~^^
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
※ブログランキングに参加中です^^
このバナーをポチっとな~でカウントされますので(`・∀・´)ノヨロシクです♬

 
 

  • Ikeuchi Udon Ten - VIP席にて・・・^^

    VIP席にて・・・^^

  • Ikeuchi Udon Ten - やはり美味いな~♬

    やはり美味いな~♬

  • Ikeuchi Udon Ten - 混んでました^^;

    混んでました^^;

  • Ikeuchi Udon Ten - 外観

    外観

2018/07Visitation22th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

池への降り口も出来ましたよ♪                」       綾川町「池内うどん」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

備忘録的投稿・・・

 てか、その備忘録的な投稿も何回目か分かわんぐらい、 僕のライフワーク的な店です・・・^^: 

「池内うどん店」

もうね・・・空気みたいな存在って言うの? 

いや、空気だったらアカンわ。。。消えてなくなるし、何も味せんし・・・ 

なんて言うかな~・・・生活していくうえで、無くてはならない存在。。。やっぱ空気か?www 

で・・・今回は、中讃に2軒ほど新しい店が出来たので、

 その足掛かり?ウォーミングアップ?? とにかく、西へ行くときの弦稼ぎってワケではないけど、

 まずこの店に立ち寄って池内の蕎麦で身体を清めてから、 新規店に臨む事がここ最近の流れなんです(笑) 

今回もいつものように「蕎麦(冷) 2玉」を・・・

やっぱ、気付け薬ってワケじゃないけど、 まずはこの1杯で身体を整えて・・・

今日の蕎麦も美味かった♬ 

そうそう・・・池に降りるステップが出来とりました^^(7月22日付)

これで一段と池へと降りやすくなりましたね~(^^♪

 もちろん、池へと降りるためだけにとどまらず、 

日頃の健康管理のために、このステップを踏み台昇降代わりに使っても良し・・・コラコラ(;^_^A 

石段ジャンケンみたいに、誰が一番早く上まで登るかゲームしてもよし・・・

 パー✋のパイナップルで終わってしまうやろっ(=゜ω゜)ノ 

とにかく皆さん・・・安全に配慮して利用してくださいね♪ 
  

  • Ikeuchi Udon Ten - ソバっ!

    ソバっ!

  • Ikeuchi Udon Ten - クドイようだけど・・・冷たい蕎麦っ!めっちゃ美味い♬

    クドイようだけど・・・冷たい蕎麦っ!めっちゃ美味い♬

  • Ikeuchi Udon Ten - 池へと降りる階段が完成~!

    池へと降りる階段が完成~!

  • Ikeuchi Udon Ten - 外観

    外観

2018/02Visitation21th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

うどんも美味いじゃないかっ(=゜ω゜)ノ当たり前やっw 「池内うどん店」    |たかまつせんいちの食い散らかし日記

先週に引き続き・・・

今週も、ひょんな事から自由時間が降って湧いたので・・・

さァ~て何処に行こう・・・と迷うまでもなく、

まずは、ソバでも食べながら、次に行く店を考えるってパターンで・・・

ってか、先週も来てますので2週連続での池内詣です

「池内うどん店」

到着したのは10時すぎ・・・

おっと 店正面の駐車スペースに並ぶ車列はガラ空き・・・

ラッキ~と胸ルンルンさせながら、いつもの通路を通って店に入っていきます

予想通り、店内飲食スぺ—スには2人程の先客のみで、ゆったりとした雰囲気・・・

ま、時間も時間ですし、釜揚げ待ちの朝イチのような忙しなさは感じられませんね・・・

ってか、元々のこの店の風景とはこんな感じだったんです。

ここんとこ最近の朝イチのフィーバーぶりが、少し異常染みている感はありますからね

いつものように、オバちゃんと4代目は茹で釜の前で作業中です・・・

ガラス戸をガラッと開けると、スグに気づいてくれ挨拶してくれます。

が・・・次の瞬間、4代目が「スンマセン(;^_^A」と・・・

(。´・ω・)ん?何がと言うと、どうやら蕎麦玉を切らしているようで、

出来上がりまでには、だいぶんな時間を要するそうで・・・

申し訳なさそうに頭を下げてくれています(;^_^Aアセアセ・・・

ま、蕎麦目当てで来たけど、それなら「うどん」だけでも食べて帰ろうかな~と・・・

いやいや・・・そもそもは「うどん屋」なんだから、それが当然なんよねと、

「うどん」の注文を告げ、お金を支払いいつものように定位置へ・・・

定位置・・・そうこの前、カウンター席も新調した分、飲食シートは増えたけど・・・

やっぱ、この「池」を見下ろす塀にもたれながら食べるのが好きやな~

・・・もちろん、知り合いとかがいたなら、道路縁のベンチも含め、どこか座って食べる事もあるけど、

やっぱ、池内と言えば、この塀のエッジ部分にドンブリ置いて、

池を泳ぐ大きな鯉の姿や周囲の木々の季節ごとの移ろいの変化とかを眺めながら、しみじみと・・・

しかし黙々と食べるのが池内イズムと常々思っとります。

ってか・・・今回は、そのしみじみと食べるのが「ソバ」ではなく「うどん」なんよね。

よくよく思えば・・・「あべっく」みたいに「ソバ+α」的な食べ方で「うどん」を食べる事はあったけど、

「うどん」単品で食べたのって・・・この店を知った20年ぐらい前以来の事ちゃうやろか

そんな超超超超スーパー超ぶりに久しぶりな「うどん」シングルの部・・・

基本、温麺よりも冷たい麺の方が、この店の場合は好きなので勢いで冷たいんにしたけど・・・

冷水で〆られ、幾分寒さも揺らいだ初春の陽日に照らされた純白の「うどん」の味って・・・

意外や~意外(=゜ω゜)ノこんなに美味かったんだっけ~っ

・・・て思えるほどに、ピチピチでフレッシュな口当たりで、ものすごく美味しい「うどん」なんですね・・・

コシだって、中からグぅぅぅ~んと顎を跳ね返すぐらいシッカリしてるし

常日頃から、ここの蕎麦にはベストマッチだと信じて疑わない少しクセある味わいの出汁も、

そんな「うどん」が、サラッと絡めば・・・あ~らやっぱり「池内味」の「うどん」に化けるんですね。

ってか・・・ここは、池内うどん店なんだからっ(笑)

「うどん」あっての、いつも食べてる大好きな「ソバ」なんだよね

基本が美味いから、変化球の「ソバ」もメチャクチャ美味いっ

原点に戻り、そう気づかせてくれる今回の池内うどん店でした。

おごちそうさま

  • Ikeuchi Udon Ten - めちゃくちゃ久しぶりに「うどん」のみ♬

    めちゃくちゃ久しぶりに「うどん」のみ♬

  • Ikeuchi Udon Ten - こんなに美味かったんだ~♬

    こんなに美味かったんだ~♬

  • Ikeuchi Udon Ten - 今回は、よぉ~空いてた♪

    今回は、よぉ~空いてた♪

  • Ikeuchi Udon Ten - また来ちゃった♡

    また来ちゃった♡

2018/02Visitation20th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

今年に入り値上げはしましたが、カウンター席も出来ましたよ^^    綾川町「池内うどん店」|たかまつせんいちの食い散らかし日記

わたしら用事があるから、今日は自由にして良いよ~

・・・と、ひょんな事からフリーになった休日

・・・まずは、マイフェバリット・ジャパニーズヌードルショップである
(フツーに言えフツーに・・・w舌噛むやんっ)

「たむら」を思いっきり楽しんだ後。。。

このまんま帰るのは勿体なさすぎるのでw

やっぱ、コチラに来ちゃいました~

「池内うどん店」

ってか、この店だけは特別な感じでして・・・

実は今年に入り4度目ぐらいの訪問なワケですが、

2つほど、ご報告することがありますです・・・

まず1つ目は、価格改正・・・(写り込み注意www)

それまで、1玉(うどん、そば共に共通価格)200円。2玉以降プラス100円であったんですが・・・

今年に入り、1玉220円・・・2玉以降プラス110円と改正しております。

つまり、あべっく等の2玉ならば330円、3玉で440円、4玉で440円・・・

5玉なら550円と言った風な値段設定になっています。

ちなみに、池内の代名詞でもある「中華ドンブリ(ラーメン丼とは呼ばない)」ですが、

なぜ、あのドンブリを採用したかと聞けば、

フツーのうどん鉢よりも多めに入るからという単純理由らしいです(笑)

その中華ドンブリに最大5玉までならセット可能なそうで、

それ以上、盛れば出汁も麺も混ぜにくく食べにくのだそうです(あたりまえ~♬w)

ま、とにかく・・・少し値上げはしてしまいましたが、まだまだ充分コスパ的に優れたお値段なので、

池内中毒者にとっては「なんくるないさ~」な感じではあります。

そして、ご報告2つ目・・・

なんと、カウンターテーブルが完成しました。

池内と言えば、4人掛けテーブル一か所の他は、待合室のように取って付けたようなベンチが十数人分・・・

あとは、池を見ながら立ち食いってのが、the池内って感じで馴染み深いものですが、

入り口入って無造作に並ぶベンチゾーンをカウンターテーブル式の飲食スペースとして、

1月中旬ごろから整備開放したってワケです

と、まぁ・・・2つのご報告を踏まえた上で、

今回もいつもと変わらずの「ソバ2玉(そのまま)」を発注です・・・

2玉なので330円・・・

ちなみに、1昨年ぐらい前から前払い制に統一されておりますので、ご注意を・・・

で、出てきたソバを手に・・・池を眺めながらの立ち食いで(カウンター座らんのかいっwww)

いやいや(;^_^A、

真っ新ピンのカウンター席に悠々と腰掛けて食べるなんざ、

自分のようなペーペーには10年早いってもんですからwww

その役は、新たに来られるお客様にお譲りして・・・

自分は池を見ながら絶品の蕎麦を頬張る、池内スタイルで充分です・・・

1週間ぶりのソバ(^^;実は、その前の週も食べに来てたりしてwww)

1日経てば過去の話とは、よく言ったもので・・・

1週間経とうが、1日経とうが、1時間経とうが・・・美味いものは、やっぱり美味いっ

出来立て〆たてピチピチ食感のソバ・・・

やはり、どうしようもなく・・・美味いですね~

大好きな「たむら」から、この「池内」に流れてきましたが・・・

やはり、どっちも自分の中ではマイフェバリットジャパニーズnoodle(だから、フツーに言えって)ですね・・・

ごちそうさまでした~

  • Ikeuchi Udon Ten - 冷たい蕎麦が大好きです♪

    冷たい蕎麦が大好きです♪

  • Ikeuchi Udon Ten - このピチピチの食感が堪らない♬

    このピチピチの食感が堪らない♬

  • Ikeuchi Udon Ten - カウンター席が完成しましたよ

    カウンター席が完成しましたよ

  • Ikeuchi Udon Ten - お値段、今年から少し値上げしてます

    お値段、今年から少し値上げしてます

  • Ikeuchi Udon Ten - 外観

    外観

  • Ikeuchi Udon Ten - 外観

    外観

  • Ikeuchi Udon Ten - 外観

    外観

2017/10Visitation19th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.8
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

祭り明けの池内ッチング♪

秋祭りモードも完全燃焼~(^O^)/ 

燃え尽きた・・・この火照った身体をクールダウンすべき最良のアイテムわぁ~(-ω-)/

はい(≧◇≦)池内の冷たい蕎麦でぇございま~っす✌

と、言うわけで休日の朝、久々にやって来ましたよ~('◇')ゞ

久々って言うても、前回から3週間ぐらいですけどねっwww

でも、池内中毒者にとっては、3週間と言うのはブランク空きすぎてる方なんです^^

現に、池内をこよなく愛するお友達の中には、週2、週3当たり前・・・

中には、定休日以外の全日6日連続・・・

いやいや、その定休日の前日に「持ち帰り」を購入して、

一週間全て池内!congratulation all completeって言うツワモノもおりますからっ!

ま、そんな中毒者で賑わう(怖いな・・・それ^^;)朝8時の池内・・・

この日は、誰も知り合い居ないな~・・・と、細々と「蕎麦(冷)2玉」を食べてたら、

やはり、やって来ました~^^

池内好きが高じてグループ立ち上げた同じサークル内のフレンドさま。

今日はお客さん少な目だね~とか話しながら、

冷たい蕎麦の魅惑のコシ、食感、味を楽しんでいたら、またまた知り合いやって来たぁ~(≧▽≦)

仲間内では有名なコロッケ大魔王様♪

なんでもかんでも、コロッケ乗せちゃうのが大好きな方で、この日も蕎麦にコロッケ♬

僕にも、そのコロッケをお裾分け~^^

・・・って、一体いくつコロッケを持ち歩いてんだ⁉この人わぁ・・・

いやぁ~今日も、楽しい会合ができました。

ごちそうさまでした~✌


  • Ikeuchi Udon Ten - いつもの光景^^

    いつもの光景^^

  • Ikeuchi Udon Ten - 今日は、エアコン室外機の真横で・・・

    今日は、エアコン室外機の真横で・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - 美味い!

    美味い!

  • Ikeuchi Udon Ten - 撮り師ハケーン!(笑)

    撮り師ハケーン!(笑)

  • Ikeuchi Udon Ten - コチラは乗せ師(爆)

    コチラは乗せ師(爆)

  • Ikeuchi Udon Ten - 乗せ師さんから、コロッケのお裾分け~^^

    乗せ師さんから、コロッケのお裾分け~^^

2017/09Visitation18th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.8
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

気が付けばここ・・・

市内中心部最後の純製麺所「国村製麺所」を出た後、

まだ朝の8時すぎなので、何処に向かおうかとウロウロ・・・

気が付いたら、ここに来ちゃってました^^;夢遊病ですかねwww

午前9時頃の到着・・・

この時間になると、さすがに客足もだいぶん落ち着いてますね(*'ω'*)

いつもなら、並んで順番待ちが必至の注文口も、スンナリと入って行けます^^

いつものように、オバちゃんから「蕎麦の冷たいのを2つ?」とオーダーを確認され、

コクリと頷き、出てきた「そば2(冷)」を受取り・・・

今回は、表の縁台ではなく池を眺めながらいただきました。

時間が朝の9時すぎと中途半端でしたが、蕎麦のポテンシャルはだいぶん良いみたい・・・

水〆後、5分ってとこかな?大体、ここの蕎麦は15分も経過したら劣化が始まるので、

その頃になれば、オバちゃんから「蕎麦・・・固くなってるけど、そのままで食べるん?」

・・・と念押しされます^^;

それでも、「うん!」と頷くと、呆れた表情を見せながらもドンブリによそってくれるオバちゃんですが・・・

そういう意味でも、ベストな時間帯でない来店時は、蕎麦の状態がどうであれ、

とりあえず食べれたら満足なので、今回も期待してなかったのだけれど、

思いのほか美味い蕎麦に、心の中でガッツポーズが出ておりました^^

オバちゃんらに、ごちそうさまの挨拶をして、店を後にしようとすると、

たまたま大将と鉢合わせになり、思いがけずゆっくりお話がする機会ができました。

10分かそこら・・・店の前で大将と話をしていると、知人で蕎麦アレンジが得意な某氏が来店^^;

そのまま3人で、また店頭で盛り上がります。

手ぶらで立ち話しも何なので、蕎麦でも食べながら・・・と、

自身としては「お代わり」ですが、再び裏口に周り注文口へ・・・

オバちゃんら、帰ったはずなのに、また来てる自分の顔を見て目が点に・・・w

そして、誰が先ともなくクスクスと笑いが起きます。(*‘∀‘)

顔がほころびながら「蕎麦1玉」を注文・・・

「やっぱり冷たいん??」とオバちゃんが聞いてきたので、

うん・・・と頷こうとしたけど、釜の中からちょうど揚がる寸前な事に気づき、

久々に「蕎麦」の釜揚げを頂いてみる事にしました。。。

受取った「釜揚げ蕎麦」を手に、再び表のベンチへ・・・

トッピングのプロフェッショナル、某氏は相変わらず自宅で調理した肉ぶっかけの材料を

トッピングして美味そうに食べておりますね・・・さすがっ(≧▽≦)

店を出入りする人らも、某氏をマジマジと見ていっております(笑)

そんな横で、予定に無かったお代わりの「釜揚げ蕎麦」を頬張りましたが・・・

いやはや、釜揚げもやはり美味いですね~♬

大将を含め3人でお話ししながら・・・有意義な朝ごはんをいただきました。

ごちそうさまでした^^

  • Ikeuchi Udon Ten - やはり気づいたらここ・・・

    やはり気づいたらここ・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - 今朝も美味いよぉ~♬

    今朝も美味いよぉ~♬

  • Ikeuchi Udon Ten - そして、仲間が集まり2杯目は釜揚げ蕎麦♬

    そして、仲間が集まり2杯目は釜揚げ蕎麦♬

2017/08Visitation17th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.8
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

池内LOVEを語ってみました^^

なんか・・・2日前も、この店来たようなwww

いやいや^^;毎日通っても不思議と飽きの来ないのが、コチラの店なんです(笑)

ま、俗に言う・・・池内中毒とも言いますがね^^;

それぐらい中毒性のあるのが、この池内の味なんです

もう過去に何度も書いてきてますが・・・改めてリポートしますと・・・

こちら池内は、うどん屋さんなのですが、

そんじょそこら辺んの店とは、ひと味もふた味も違います。

メニューは、ずばり・・・「うどん」か「そば(生そば)」のみ。

食べ方も、基本・・・濃いめの出汁をぶっかけた、ぶっかけスタイルのみです。

あと、選択できるのは「温」か「冷(そのまま)」ぐらい・・・

ただ、タイミングが合えば「釜揚げ」も可能です。

サイドメニュー的なものと言えば、生卵ぐらいかな・・・

それも、毎回常にあるのか無いのか・・・個人的に、生卵使わない派なので、よく知りません。

で・・・それらを選択して、玉数でオーダーするわけです。。。

ここまでは、うどん王国・香川では、そう珍しくない風景・・・

これぐらいで躊躇してちゃ、うどん県では暮らしていけません(笑)

ただ、驚くのは・・・それらを入れてくれるドンブリです。

ここがスゴイよ池内・・・その①

ドンブリが中華ドンブリ✌いわゆるラーメン鉢なんです。。。

うどん屋なのに・・・らーめん鉢。

また、新品ピカピカなラーメン鉢ならまだしも、古びて印刷消えかけのヤツですからwww

かなり、インパクトあります。。。笑えます・・・SNS映えもします(爆)

聞いた話ですが、この中華ドンブリを使用するようになった経緯なんですが、

サイドメニュー無しで麺のみと言うシンプルな食べ方をする店ですから、

お客さんの中には、一度に多くの玉数をお食べになられる方もいらっしゃる・・・

普通のドンブリでは、あまり玉数が入らないので・・・

少しでも多めに入る中華ドンブリを使用するようになったんだとか・・・

ちなみに、5玉ぐらいは入るそうですm(__)m

そして・・・

ここがスゴイよ池内・・・その②

オーダーの時点で、この店生まれのユニークなメニューが1つあります。

「うどん」と「そば」を1つのドンブリにごちゃ混ぜにして食べる食べ方。

それが・・・「あべっく」

はい(^O^)/・・・死語ですねっ('◇')ゞ

もう、20年ぐらいは、使われなくなって久しい完璧な死語ですが(爆)

この店では、この死語があたかも蘇ったゾンビのように飛び交います♬

中には堂々と・・・中には照れながらwww

「おばちゃ~ん!あべっくしてっ♬」「あべっく~アツアツでェ~♡」

・・・それを受けるオバちゃんの方も、まんざらでも無さそうに、含み笑いを浮かべながら・・・

「うどん」と「そば」を1つのドンブリにて盛り合わせます。

たま~に蕎麦とうどんの相盛りってメニューはありますが、

きれいなザルだったりするでしょ?

ここのは、違います・・・中華ドンブリの中に、無造作に2色。

やはり、インパクトあります^^

しかも、これを「あべっく」と名付けた店側の発想力にも笑えます。

この「あべっく」を愛おしいように食い漁る客が続出なのも、

他のうどん店では見ない事です。

この「あべっく」の注文方法も独特で・・・

うどん1に、そば1がノーマルですが、うどん2&そば1、うどん2&そば2と言う風に、

好みの玉数を発言する常連客も多いってトコが、この店らしいですね。

最後に・・・ここがスゴイよ池内・・・その③

うどん屋なのに、注文の半数・・・いや、それ以上が「そば」の注文。

自分自身この店の蕎麦に感銘を受け、20年以上通い続けているわけですが、

とにかく・・・うどん屋のサブメニューである「生そば」と言えば、

フツー・・・柔々でボソボソのイメージがあるのですが、

ここの「生そば」は全然違うっ!

うどんのようなコシがある「生そば」♬

温系は、モッチリと・・・冷系はビシッと締った食感が味わえる「生そば」なのです。

また、この店の濃いめの出汁が、

この蕎麦にベストマッチしてるってとこも人気の秘密なんでしょうね。

ちなみに、蕎麦が人気すぎて・・・

店の看板・・・元々は「池内うどん店(手打ち)」と表記していたのが、

今では「池内うどん店(そば)」と看板までも変更するほどなのです。

ただし・・・うどんも充分美味いので、お忘れなく^^

以上、池内のスゴイところを挙げていきましたが、

このアイテムを忘れちゃいけません。。。

それは、店内に置かれている唐辛子!

パウダー状の「一味」と「粗びき」タイプの2種類ありますが、

いずれも、強烈に辛いっ!

しかし、この辛さが、この店の濃いめの出汁の味わいと、美味いうどん&蕎麦にマッチして、

最高の引き立て役となっているのです。

初心者なら1ふり・・・2度目なら2ふり・・・

3度目には、この唐辛子がクセになる事と思います。

ちなみに、この唐辛子は近隣の食品会社が製造しているもので、

市販でも購入出来き、かく言う自分も・・・

マイ唐辛子として、持ち歩いているほどです^^

以上、池内LOVEを述べてきましたが、

本日も朝から美味しくいただきました♬

さて・・・今朝もウォーミングアップ完了~♬

次は、どこの店に行こうかな~(≧▽≦)


  • Ikeuchi Udon Ten - ベストな状態では無かったけど、気持ちの中では大満足~♬

    ベストな状態では無かったけど、気持ちの中では大満足~♬

  • Ikeuchi Udon Ten - 美味いなァ~♬

    美味いなァ~♬

  • Ikeuchi Udon Ten - 池の下まで降りて鯉を見ながら^^

    池の下まで降りて鯉を見ながら^^

2017/08Visitation16th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.8
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

夏だお盆だ池内だぁ~♬

お盆真っ只中~♬ 

我が家もお盆休み真っ只中~・・・嫁以外は。。。

そうです^^;

お盆休みの無い職場にお勤めの、ウチの嫁さん^^;

今朝も元気に仕事に行ってしまいました。

つまりは、自分が子守りをせないかんのが、お盆休みなのです・・・

午前中は夏休みの宿題の自由研究やらを手伝い、やがてお昼・・・

昼ごはん・・・どこのうどん屋に行く?と聞くと、

某ファストフード店のハンバーガーがイイって・・・"(-""-)"

いや・・・うどん( ノД`)シクシク…

どうしても、うどんの口になってたので、ここは強硬手段を・・・

『レンタルDVD屋さんで好きなDVDを借りさせて、それを車内で見させている間に、

自分だけ「うどん」を食べて来て、帰りにハンバーガーをテイクアウトして

自宅で食べさす案・・・』

そう!それには長居するような店ではダメ・・・

サッと入って、スグ出てくるような店でないと・・・( ̄▽ ̄)

そう考えた時点で、もう頭の中は、この店の事しか考えておりません^^;

ココだったら、子供ら車に残して、サッと食べてこれるし~・・・

肝心の「うどん」ではないけど、ここの蕎麦なら万々歳だし~♬

・・・ってなワケで、DVDレンタルして、池内にレッツゴー(^O^)/

行く道中も、車内はDVD鑑賞会^^ 娘らはご機嫌で見入ってます。

やがて池内に到着。

午前11時過ぎと中途半端な時間だから、店の前に並ぶ車列は、かなり少な目・・・

よしっ!これなら速攻で食べて出てこれる(*´▽`*)

と・・・娘らは冷房ガンガンの車内に残し、いざ池内へ・・・

4代目大将やら、店のオバちゃんに挨拶して、いつもの「蕎麦(冷)2玉」を注文~♬

おっ!ちょうど、釜から蕎麦が揚がるところだったんだ!らっきィ~♬と、

出来立て〆たての蕎麦を手に池を眺めながら、いただく・・・

やっぱ、美味ェ~ねぇ~(*´▽`*)

コシの効いた冷たい蕎麦を食べながら、池の鯉を眺めていると、

ふわ~っと水面をかすめて爽やかな風が登って来る・・・

夏の匂いと、池内の蕎麦の風味がミックスした、なんとも風流な味わい・・・

これが、池内の醍醐味なんだよねぇ~♬

驚愕のコシを確かめるように味わう池内の蕎麦・・・

やっぱ、強硬手段だけど来て良かった♬

チラッとノレンの裾から車を覗くと、子供らがニコニコしながらDVDを見てる姿が確認できた。

・・・もう1杯食~べよっと(≧▽≦)

お盆の池内・・・満喫しました。


  • Ikeuchi Udon Ten - いつもと同じ絵面で申し訳ないですが^^;

    いつもと同じ絵面で申し訳ないですが^^;

  • Ikeuchi Udon Ten - 今日のソバもバッチリでした。

    今日のソバもバッチリでした。

2017/07Visitation15th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.8
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

池内を愛するもの、ここに集結(*'▽')

こう何度も何度も池内に通っていると、

店の人とはモチロンの事、そこを訪れるお客さんとも交流が芽生えてくるものでして・・・^^

もちろん、それにはSNSの力を借りての繋がりって言うのが、大きな要素となってくるわけですが、

そういった「池内を愛するものの集まり(仮称)」というのが、いつの間にやら発足しまして、

そのオフ会というのを今回開催する運びとなりました。


池内という共通のテーマでつながった結束力と言うか、共通の話題、共通の笑い・・・

いや~楽しかったですね。

総勢、15名ほど・・・店の前のベンチ付近で小1時間ほどの楽しいオフ会になりました。

ま、食レポっちゅ~ても、毎回食べるもんはお馴染みの「蕎麦」もしくは「あべっく」♬

自分とかは、この店特製の、ちょい辛出汁に、ネギと唐辛子をパパッと振った

この店で言うところの標準的な「蕎麦」「あべっく」が大好きなのですが、

集まったメンバーさんの中には、それなりに拘りがあって・・・

この店の超辛い特製唐辛子をこれでもか~!と真っ赤な絨毯を施す辛味中毒者もいれば、

冷かけ出汁を自宅で作って、それを魔法瓶に入れて持ってきて、

かつスダチなどを持参し、それを絞っていただく特製「冷かけ蕎麦」を食すものや、

はたまた・・・天ぷらや味付け肉を自宅で調理して持ち込み、

それを蕎麦に乗せて「天ぷら蕎麦」「肉ソバ」にして食すツワモノども・・・

などなど、思い思いの食べ方をする人らがたくさんいらっしゃいました。

もちろん、これらセルフトッピングは、店の主人からの了解を得ていまして、

むしろ主人からはトッピングのない当店を楽しまれるのに

トッピングなどを持ち込んで食べてもらえるのは、店にとってもありがたい事。。。

と、ありがたい言葉もいただいてますので、違反ではありません。

ただし、公共の場であるからマナーと秩序の順守は大前提なので、

それらを守り、楽しい池内LOVEを続けて行きたいですね。

なにはともあれ・・・気の合った仲間とワイのワイの話しながら食べる池内の「蕎麦」。

美味さも倍増、楽しさ倍増~♬

また、開催したいですね(*´▽`*)

4代目~!ごちそうさまでした。

  • Ikeuchi Udon Ten - やはり美味いなァ~(*'ω'*)

    やはり美味いなァ~(*'ω'*)

  • Ikeuchi Udon Ten - スキ好きなトッピングを持ち込み、好きなスタイルで・・・

    スキ好きなトッピングを持ち込み、好きなスタイルで・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - 店の隅っこで何やらアヤシイ動きをする人・・・

    店の隅っこで何やらアヤシイ動きをする人・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - 店の前でワイワイと^^

    店の前でワイワイと^^

2017/07Visitation14th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

うどんツアーの〆に・・・やっぱ、コレやな♬

今日は、家族を同行させての「うどんツアー」の日・・・

朝イチの「上杉食品」からの「大喜多うどん店」、

そして「岸井うどん」に至る3連チャン・・・

さァ!まだまだ行くでぇ~(''ω'')ノ・・・と、4軒目ともなるとハリキッテルのは自分だけとwww

子供らに至っては、2軒目の大喜多を出たあたりから後部座席で眠りだしましたもん^^;

ま、ムリもないですけどね・・・休みの日の朝7時から家を出かけて「うどんツアー」ですもん・・・

うどんツアーしたい!と、言いだした嫁も、3軒目の岸井さんで、その後はもうムリぃ~(>_<)と唸ってますから^^;

しゃ~ない!それなら・・・本来、自分が行きたかった店で本日のツアーを〆るとしますか✌

・・・と、向かったのが、愛してやまない池内っちゃんでした♬

時刻は午前11時すぎ・・・

この店に訪れるのは、いつも開店間もない7時すぎが多いので・・・

これだけ店の正面の駐車スペースがガラ空きなのを見るのも久しぶりです。

ノレンをくぐり、奥へと向かえば先客も1人2人と疎ら・・・

最近のこの店の朝イチの大行列・大渋滞のフィーバーぶりは、ものスゴイものがありますが、

元々は朝イチでも、こんな感じでしたから・・・なんか、コッチの疎らな先客の方が落ち着く風景ではあります。

注文口で、オバちゃんと目が合うや否や「蕎麦そのまま2つ?」と聞かれ、素直に(゚д゚)(。_。)ウンと頷き意思表示・・・

おかげさまで・・・これだけで、ここでのオーダーは通るようになりました^^

ま、バカの1つ憶えみたいに、「蕎麦2玉冷たいのそのまま」を15年以上繰り返してきた賜物ではありますがね^^;

受取った「蕎麦そのまま2つ」をいつもは、表のベンチで食べるのですが、

この日は、誰も知り合いは居ないようでしたので、たまには気分を変え、

池の方に降りていき、池畔に座って食べる事に・・・

こういう自由さも、この店ならではの事ですね^^

涼し気に泳ぐ鯉を見ながら、すする池内のソバ・・・

もう、何十回・・・いや、何百回となく食べている大好きな味。。。

いつもと、違うトコと言えば、

繁盛記(開店時)から繁盛記(お昼時)の狭間の時間帯なのでコシが多少ゆるく感じるぐらい・・・

そんな事よりも、本日ツアーの〆の店が、大好きなこの店で終えれた事の喜びの方が遥かに上でした^^

大将~今日もご馳走様でした^^


  • Ikeuchi Udon Ten - やはり蕎麦!冷たいままで2つ!が合言葉です✌

    やはり蕎麦!冷たいままで2つ!が合言葉です✌

  • Ikeuchi Udon Ten - う~ん♬コレですねっ('◇')ゞコレで決まりです^^

    う~ん♬コレですねっ('◇')ゞコレで決まりです^^

2017/06Visitation13th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

朝から大行列・・・(^▽^;)

今回は久しぶりの「うどん屋巡り」・・・

自分にとっての「うどん屋巡り」とわ、過去に訪問した店は巡らず、

新規店、初訪問店を選んで巡るのが目的であるわけだけど・・・

その日の「うどん巡り」の必勝祈願(なんの??)というか、ゲン担ぎと言うか・・・

なによりも先に池内のソバを食べて清める(笑)って言うのが毎度の「うどん屋巡り」のスタートなのです^^

・・・ってなワケで、なにはともあれ早朝の池内へGOです✌

7時の開店時刻より遅れる事10分・・・

店の正面の路肩駐車帯は、すでに車でいっぱい(゜o゜)

店の混み具合のバロメーターとなるのが、この路側帯の車列ですが、

ここ最近・・・休日の朝とかは特に大盛況のようです。

案の定、店の注文口は行列が発生して大渋滞となっておりました^^

かつて無いってほどの早朝の行列に呆気にとられながらも最後尾に付け、順番を待ちます。

ま、渋滞と言っても客はドンブリを手にしたら、表に出て好き好きの場所で食べるわけだから、

思ってるほど待たされるわけで・・・

数分後ようやく注文口に辿り着き、大将らに挨拶を交わし、いつものように「蕎麦(冷)2玉」を発注。。。

ってか、まぁ自分の場合は、何も言わんでも冷たい蕎麦を2玉ドンブリにポンっと入れて出てくるわけですが^^;

その代金を払って、毎度の事ですが道路沿い、店頭のベンチに腰掛けて食べ始めます・・・

と、ふと見ると・・・またまた前回同様、見た事ある人らが数人^^;

自分も言えんですけど、みなさんホント・・・池内が大好きなんでしょうね~♬

彼らと、表のベンチで色々話しながら、絶妙なコシの蕎麦を頬張る・・・

池内好きが集う朝の集会的な場が、ここにはあるみたいです(*´▽`*)

今回も、気の合った仲間と、表のベンチで池内談議に話が弾みました。

さて・・・そろそろ、目的の店の開店時間。。。

今回は「うどん屋巡り」のゲン担ぎみたいな感じではあるけど・・・

真っ新な身体に、真っ新な蕎麦を取り込み、気の合った仲間とも楽しい話ができ・・・

心身ともにリフレッシュした気持ちでスタートが切れそうです('◇')ゞ

さて・・・次の店に向かいますか^^

ごちそうさま~!そして、みなさんごきげんよう~✌

また、来週?・・・いや、再来週か、そのまた次の週になるのか分からないけど、

きっときっと・・・また是非、この場でお会いしましょう~(≧▽≦)

ごちそうさまでした~('◇')ゞ

  • Ikeuchi Udon Ten - ソバ冷たいんの2玉♬

    ソバ冷たいんの2玉♬

  • Ikeuchi Udon Ten - うん!今日も美味いっ♬

    うん!今日も美味いっ♬

  • Ikeuchi Udon Ten - 土曜の朝は、めちゃ混み~(^▽^;)

    土曜の朝は、めちゃ混み~(^▽^;)

2017/06Visitation12th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

池内ツワモノども集結~✌

前回から約1か月・・・

池内のソバが食べたくて食べたくて・・・

休日の早朝、いそいそと池内詣で・・・(*'ω'*)

開店7時を少し回った頃に店に到着~

店頭の路肩には、そこそこの車列、その隙間にマイカーを駐車させ店へ・・・

・・・と、おっと!入り口横のベンチに座って蕎麦食ってるのは、

自分と同じく・・・いや、自分以上に蕎麦キチな(笑)Aさんではないか(≧▽≦)

彼とは、この池内のソバ愛好会とも言える「池内中毒者の会」グループを通して、親しくさせてもらってる仲。。。

とりあえず、そのAさんと挨拶を交わし、ソバの注文に・・・

やっぱ、1杯目は蕎麦(冷)2玉だな・・・

店主の松村さんやらオバちゃんらとも、チョロチョロっと会話をしながら、

受取った「蕎麦2玉」入りの中華ドンブリ・・・

※ラーメン鉢との認識の方が多いが、店の人曰く『中華ドンブリ』だそうだ・・・どっちも変わらんけど、

ラーメン鉢って呼んでたら怒られるらしい・・・www

その中華ドンブリを手に、Aさんの待つ表のベンチ席へ・・・

そして、2人並んで、池内のソバの事を語り合いながら、絶品冷ソバに舌つづみを打つ(^^♪

やっぱ、美味いわァ~この食感、この味、この出汁の濃さ・・・そして山清製の唐辛子の破壊力(≧▽≦)

これが、食べたいがために20kmの道のりを、ワクワクしながらやって来る・・・

もはや、自分のライフワークと言っても過言じゃないね・・・

そして、その気持ちは、池内を愛する人にとっては、みな共通・・・

自然と、みんなこの店に集まってくるのね^^;

同じく「池内中毒者の会」のメンバーさん達、続々と集結してきた~♬

そして、表のベンチはちょっとしたお祭り騒ぎ・・・

おっと!メンバーのMさん‼隅っこのベンチに座り込み、ゴソゴソと何やら怪しげな動きを・・・( ̄▽ ̄)

なにが行われてんの~??と、覗き込めば・・・\(◎o◎)/!

なんと、自宅で調理した具材(肉の煮込み・大根おろし)を池内のソバにぶっかけてるではないかっ⁉(=゚ω゚)ノ

Mさん特製~「肉ぶっかけ@池内」の完成~(≧▽≦)

うわわわわ(◎_◎;)めっちゃ、完成度高いィ~~~( *´艸`)

池内愛が強いからこそ、こんな風に自己流でアレンジしたり、思い思いの食べ方で楽しむ人たちがおるんよね^^

なにはともあれ・・・大好きな店の店頭で、大好きな蕎麦を嗜みながら・・・

大好きな仲間たちとワイワイと・・・楽しいひと時でした。


  • Ikeuchi Udon Ten - まずは、冷の蕎麦2玉~✌

    まずは、冷の蕎麦2玉~✌

  • Ikeuchi Udon Ten - (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪やっぱ美味いっ( *´艸`)

    (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪やっぱ美味いっ( *´艸`)

  • Ikeuchi Udon Ten - おかわりは、あべっくで~♬

    おかわりは、あべっくで~♬

  • Ikeuchi Udon Ten - ん⁉何やら怪しげな動きをする人が・・・w

    ん⁉何やら怪しげな動きをする人が・・・w

  • Ikeuchi Udon Ten - Mさん特製、肉ぶっかけ~@池内流~

    Mさん特製、肉ぶっかけ~@池内流~

  • Ikeuchi Udon Ten - 池内中毒の会お馴染みのメンバーが集結

    池内中毒の会お馴染みのメンバーが集結

2017/05Visitation11th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

どんどん×2 ハマりまくってます(^▽^;)

気が付けば、2週に1度は池内へ・・・( *´艸`)

もう、この店の美味しさに、どっぷりハマって抜け出せそうにないや^^;

相変わらず美味い、この店のソバ・・・今回も大満足いたしました(*´▽`*)

  • Ikeuchi Udon Ten - この絵が、当たり前の風景になってきました。

    この絵が、当たり前の風景になってきました。

  • Ikeuchi Udon Ten - 何回食べても美味いな~♬

    何回食べても美味いな~♬

  • Ikeuchi Udon Ten - このコシ、このツヤ、このノド越し(^^♪

    このコシ、このツヤ、このノド越し(^^♪

2017/04Visitation10th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ワケあって、GW大型連休中には池内に来れそうにないので、

連休前半初日、食べ納め(?)にやってきました~

ここ最近、休日の朝ともなると、尋常じゃない賑わいを見せてる池内・・・

店正面の駐車スペースなんか、車の置き場も無いぐらいに混んでる時ありますね。。。

でも、今朝は意外にも空いてたような・・・

いや、ありがたい事だけどね^^;

後半の大型連休中には来れそうもないので、今回の空いてる期間にゆっくりと池内を堪能できシアワセでした♬

  • Ikeuchi Udon Ten - やはり基本は蕎麦(冷)から(*´▽`*)

    やはり基本は蕎麦(冷)から(*´▽`*)

  • Ikeuchi Udon Ten - 美味いねぇ~~♬

    美味いねぇ~~♬

  • Ikeuchi Udon Ten - そして、おかわりは「あべっく」で・・・

    そして、おかわりは「あべっく」で・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - これも、やはり美味いっ

    これも、やはり美味いっ

2017/04Visitation9th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

またしても池内大好きな仲間が集まって店先でワイのワイの(≧▽≦)

今回は、コロッケ大好きM田さんも参戦^^

さすがは、M田さん!池内のソバに持参したコロッケを投入~(≧▽≦)

やりますな~(笑)

・・・と、思ったら、途中参戦のM内さん!

なんとっ⁉手提げバックの中からおもむろに海老天を取り出してソバに乗せたァァァ~⁉(≧▽≦)

おもろい・・・おもろすぎるwww

アレンジ蕎麦が登場しマクリの今回の池内でした。

  • Ikeuchi Udon Ten - 店先のベンチでほっこりと・・・

    店先のベンチでほっこりと・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - 恒例の池内会 店の軒先のベンチにて開催中~

    恒例の池内会 店の軒先のベンチにて開催中~

  • Ikeuchi Udon Ten - おぉ~(≧▽≦)エビ天投入してる人がァ~~~

    おぉ~(≧▽≦)エビ天投入してる人がァ~~~

  • Ikeuchi Udon Ten - コロッケ大好きM田さんの手に架かれば・・・www

    コロッケ大好きM田さんの手に架かれば・・・www

  • Ikeuchi Udon Ten - 今日も美味しゅう~ございました♬

    今日も美味しゅう~ございました♬

2017/03Visitation8th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

この店で出会ってFBとかで情報交換してきたAさんと言う方と、

今回は、「第1回池内中毒者の会」を開きました~♬

店主である4代目さんも交えて~✌

FBを通して、池内が大好きでたまらんのや~(≧▽≦)って人が集って合計4人・・・

みんなで、池内愛を語り合いましたよ^^

こういうサークルみたいな感覚で食べるのも楽しいですね^^

  • Ikeuchi Udon Ten - 今回は特別にVIP席にて・・・^^

    今回は特別にVIP席にて・・・^^

  • Ikeuchi Udon Ten - やはり美味いわァ~( *´艸`)

    やはり美味いわァ~( *´艸`)

  • Ikeuchi Udon Ten - 4人並んで池内愛を語らいながら・・・

    4人並んで池内愛を語らいながら・・・

2017/02Visitation7th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

またまた池内・・・

なんか、最近頻度が極端に加速してるような・・・^^;

今回は2週間ぶりの池内みたいね^^;

以前は3カ月ぐらいガマンできてたのが、徐々に短くなってきて、最近は2週間おき・・・

いや、下手したら、1週間・・・ううん^^;下手したら食べて帰る車内で、また食べたくなって来てるわ^^;

恐るべき・・・池内。。。

あ、今回は長女を連れて食べに来ました♬

やっぱり、美味いぞ~池内。

  • Ikeuchi Udon Ten - 2週間ぶり~やっぱ美味いね^^

    2週間ぶり~やっぱ美味いね^^

  • Ikeuchi Udon Ten - このツヤ やっぱ朝イチの池内は最高に美味い。

    このツヤ やっぱ朝イチの池内は最高に美味い。

  • Ikeuchi Udon Ten - 今回は娘を連れて・・・

    今回は娘を連れて・・・

2017/02Visitation6th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

またまた池内・・・

今回は、ツレと「マイ丼ツアー」の後に、

みんなと別れて〆の店として、やはり池内に寄っちゃいました^^

・・・って、思ったら、ツレの1人が店に来てるではないか(@_@。

いやァ~( *´艸`)アンタも好きねぇ~♬って感じで、笑いながら美味い蕎麦を頬張りました~

そうそう!今回は池内4代目さんと挨拶を交わさせてもらいました~✌

めちゃくちゃ感じの良い好青年で、これからの池内も安泰ですねっ✌

  • Ikeuchi Udon Ten - 本日〆の1杯は、やはりこの蕎麦

    本日〆の1杯は、やはりこの蕎麦

  • Ikeuchi Udon Ten - 美味いねぇ~♬

    美味いねぇ~♬

  • Ikeuchi Udon Ten - 4代目店主は、好青年でした^^

    4代目店主は、好青年でした^^

  • Ikeuchi Udon Ten - マイ丼ツアーのツレと、また再びここで会ってしまった^^;

    マイ丼ツアーのツレと、また再びここで会ってしまった^^;

2017/01Visitation5th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

今年初の池内

新年のご挨拶も兼て、年明け池内してきました~

え?年末も「今年最後の池内」って行ってましたっけ??(^▽^;)

いやいや^^;美味いものに期間は関係ないのっw

とにかく、今年も、ここの蕎麦にはお世話になります✌

  • Ikeuchi Udon Ten - 新年明けても、相変わらずのショット^^;

    新年明けても、相変わらずのショット^^;

  • Ikeuchi Udon Ten -
  • Ikeuchi Udon Ten - 美味~いわやっぱ(≧▽≦)

    美味~いわやっぱ(≧▽≦)

  • Ikeuchi Udon Ten - 久々に「あべっく」もいっときました~

    久々に「あべっく」もいっときました~

  • Ikeuchi Udon Ten - 改めて思うけど、うどんもメッチャ美味い

    改めて思うけど、うどんもメッチャ美味い

2016/12Visitation4th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

今年、最後の食べ納め~♬

・・・って理由つけて、なにかと来てしまった^^

けど、やっぱり美味かった♬

今年も1年お世話になりましたm(__)m

  • Ikeuchi Udon Ten - 今年最後のソバ

    今年最後のソバ

  • Ikeuchi Udon Ten - 道行く車や、店に来る客をウォッチングしながら・・・(≧▽≦)

    道行く車や、店に来る客をウォッチングしながら・・・(≧▽≦)

  • Ikeuchi Udon Ten - 年末年始の営業案内

    年末年始の営業案内

2016/11Visitation3th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service3.7
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

やっぱ3カ月に1度は、ここの蕎麦を食べないとダメみたいっス

それぐらい、常習性がある魅惑のソバ。。。

冷たい蕎麦の、あの食感は、ほんとクセになります^^

  • Ikeuchi Udon Ten - いつも変わらず、この場所から・・・

    いつも変わらず、この場所から・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - これが美味いんよ・・・

    これが美味いんよ・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - このプリプリの食感♬

    このプリプリの食感♬

  • Ikeuchi Udon Ten - 最近はテーブル席で食べるよりも、この表のベンチに座って食べることが多いです

    最近はテーブル席で食べるよりも、この表のベンチに座って食べることが多いです

2016/09Visitation2th

4.7

  • Cuisine/Taste4.7
  • Service3.5
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

食べログ投稿、行った回数をカウントできるようなったそうで・・・

たぶん、自分の中で訪問回数1,2位を争うぐらい、良く行く店なんだけど、

毎回、食べるもんが同じってワケで、今まであまり更新してませんでしたが、

自分の池内の投稿見てて「行った回数」が1回だったことが、なんか悔しいので・・・

これからは、大した投稿内容が無いとしても投稿することにしました。。。

しっかし、見事に毎回同じ画像で申し訳ない^^;

これが、好きなんですw

  • Ikeuchi Udon Ten - いつもと変わらぬ画像ですがwww

    いつもと変わらぬ画像ですがwww

  • Ikeuchi Udon Ten - いつまでも変わらぬ美味さ♬

    いつまでも変わらぬ美味さ♬

2016/07Visitation1th

4.7

  • Cuisine/Taste4.7
  • Service3.5
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

業務連絡業務連絡~('◇')ゞ 7月の第2週目は臨時休業です~(*'ω'*)

28.7月 再訪。。。

・・・ってか、月に1,2度は食べに行ってるから、
前回投稿してから、15回ぐらい投稿サボってる計算になるのですが^^;
まぁ、毎回食べるもの同じなので・・・(笑)
とにかく、レビュー書くのんは久しぶりですね^^

・・・って、ワケで('◇')ゞ
はい!今回も早朝7時前の開店1番の蕎麦を狙って、やって来ましたよ~✌

ここ最近、SNSの影響もあって、早朝の一番釜を狙ってくるお客さんで、
朝イチの池内は、かなり混み合っています。
この日も、6時50分ごろの開店前(公称では7時開店なので・・・)の到着なのに、
すでに10人以上の先客(;・∀・) その最後尾に並んで順番を待ちます・・・

まぁ、自分の場合は、1番釜の釜揚げ蕎麦狙いじゃないので、
そう先を急がなくても大丈夫なのですがね^^

もう何年来も通ってきているお店・・・
店のオバちゃん、自分の顔を見るなり「2つね?」と、指でサイン・・・
それを見て、自分もコクリと頷き、それで注文完了(笑)
見慣れたラーメン鉢に、蕎麦2玉を投入後、出汁鍋の前に控える大将へとバトンならぬドンブリをつなげます・・・
大将、ドンブリを受け取ると手際よく出汁とネギを投入後、
「ほいっお待ち('◇')ゞ」と、出てきたドンブリを受け取り、それと引き換えに代金を渡し、
反転して、この店のもうひとつの魅力である、超辛辛の粗びき唐辛子をスプーン3かけほど投入した後、外へ出ていきます・・・

これが、いつもの、この店での1連の動作ですね・・・
まぁ、別に代金は後払いでも良いみたいなのですが何杯も食べる自分の場合、
先払いにしておいた方が、何杯食べたのか憶えとく必要ないので楽なのです(笑)

そして相変わらず・・・池を眺めながらの「蕎麦2玉」♬
これが、至福の瞬間ですね( *´艸`)
別に、1番釜だろうが2番釜だろうが、冷系の蕎麦の味は変わらないのですが、
なんて言うか・・・朝イチに店に行って、この開店直後の真っ新な雰囲気を味わう事に意義があるって言うか・・・
もちろん、出来上がり直後が朝イチでは確実なので、それを狙って通っている部分はありますがね。

ここ最近の自分のルーティーンでもあるのが、この池内通いと言っても過言でないのです。

そんなこんなで、この日もツルツルシコシコの冷蕎麦2玉を2杯と、最後に蕎麦とうどんMIXの「あべっく」を1杯♬
合計6玉♬ あ~(≧◇≦)シアワセじゃぁ~♬

満足したあとは、来た道をトンボ帰りで1時間弱・・・
これが、自分の休日の楽しみ方です^^

そうそう、7月の2週から3週にかけて長期休暇のようですので、これ見てスグ行こうと思った方、要注意ですよ~✌


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


27.1月 再訪。

すみません^^投稿し忘れです^^;
新年あけて、さぁ今年もやるぞっ!・・・と仕事モードに入りかけてからの初めての休日・・・
な~んか、仕事やる気が出ないな~って感じてたら、
その原因がわかりましたっ!

そうです!この店に、年明けてから行ってないのです(^^ゞ
・・・ん?先月の年の暮れに行ってるって・・・?
それは、昨年の事ぢゃ~ん^^;
今年は・・・まだなのっ♪
まぁ・・・正味、2週間も開いてないんだけど、
やっぱり年変わったら心機一転・・・行きたくなっちゃいまして・・・(笑)

仕事にかかりだした最初の休日の早朝~早起きして、初詣ならぬ、池内詣に出発です(^^♪
まだ日の出前の薄暗い中、車に乗り込みLet’s GO~♪

この時季の、早朝って、ちょうど日の出と、池内の開店時間が重なって
なんか知らないケド好きなんです♪
この店のトレードマークでもある「池」に、朝もやが、うっすらとかかり、
ちょっと幻想的で、厳かささえ感じてしまう、あの雰囲気が・・・好きなんよォ~(^^♪

とりあえず・・・大将とオバちゃん達に、新年のご挨拶はしとかんと・・・(アセアセ^^;)
で・・・今年初の「そば(冷)2玉」をゲット♪

毎度毎度、変わり映えのないショットですが・・・やはりパチリと。
ちょっとはアングル変えてみようと、池の側まで降りて行き、またパチリと・・・
ギリ水面からの撮影を試みたり、池の中を悠々と泳ぐコイをバックに撮影してみたり・・・
・・・何やってんだろ(笑)
でも、これが自分流の池内の楽しみ方・・・

そして、今回は久しぶりに「あべっく」でお代わり・・・
えっと・・・もう説明せんでもエエとは思いますが、一応誤解のないように説明しますと・・・
「あべっく」とは、ここの「ソバ」と「うどん」のミックス、つまり「相盛り」の事でして・・・
決して、自分がこの店に来たオネエチャンと仲良くなり「次は一緒にお代わり行こうねぇ~♡」って・・・
言ってるわけじゃぁ無いので、そこんとこヨロシク(笑)
・・・だぁ~れも思わんって・・・(^_^;)

久々に食べた「あべっく」・・・ってか、うどん。
あれ?なんか麺が、前より細く感じたんですけどォ~⁉
もっと、前はゴワゴワの太目ちゃんだったのが、ちょっとスリムになってるような・・・
だ・・・ダイエットした?・・・と、うどんに聞くのも変なので、
中にいたオッチャン(大将)に聞いてみると、若干細くはしてみたらしいです。

まぁ、前のゴツゴツした食感の麺もイイけど、今の少しノド越し良くなった麺も悪くないな^^
でも、個人的には、ここでは「ソバ」ばかりだから、そう大きくは影響しないんだけどね^^;

今年も、大好きな池内の「ソバ」・・・年の初めにいただいて来ました♪
今年は、ここの「ソバ」を一体、何玉食べるんだろ~(笑)

とりあえず、この日は3玉+うどん1玉平らげて、店を後に・・・
何気に、看板に目をやり、なんか違和感・・・
あれ???
大きく「うどん」と書かれた、端っこに「そば」の文字。
いつから??全然気づかんかったけど・・・
試しに、前に撮った、この店の看板と見比べてみると、やっぱり・・・
「手打ち」の部分が「そば」に変わってる・・・(ー_ー)!!
・・・「手打ち」じゃなくなったかっ⁉

・・・じょ~だんですよ^^;じょ~だん(笑)
ちゃんと、列記とした「手打ち」ですが、
多分、蕎麦もあるよ~って、アピールしたかったんやろね・・・

とにかく、2つの大発見をした今年初の「池内詣(もうで)」でした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


26.12月 再訪。

この日は、(ひとり)ぼっちツアーの日・・・
前日から、念入りに行程を考え、まず今回の1軒目として導き出した店へと
向かったまでは良かったのですが・・・
なんという事か・・・その予定の店が、まさかのリニューアル休業中(^_^;)

次なる店へ向かうのも良いが、時刻はまだ朝の7時・・・
「そうだ!池内に行こう!!」
どっかのキャッチコピーじゃないけど、真っ先に思い浮かんだのが、その言葉でした。

そうと決まれば話は早い^^
何度も通って慣れ親しんだ道を心躍らせながら車を走らせます。

もともと、こんな事がなくても、ソロソロ食べに行きたいな~とは、思っていたんです。
そう・・・池内禁断症状^^;
3か月周期で、この店のソバが無性に食べたくなるんです。
ちょうど、今回も、その3か月周期に該当するみたいです^^

ここのソバは1玉の量がやや少なくて、またダシが濃いめの味付けなので、
ソバとダシとの絡み具合を考えると自分の中では2玉で食べるのが、ベストだと感じています。
そして、どんなに寒い日でも冷たい(そのまま)のを食べるのが個人的にお気に入りなのです。
今回も、ご多分に漏れず、オバちゃんに、その旨を注文・・・のハズなのですが^^;
もう完全に顔を憶えていただいているので、「ソバ2玉、冷たいんやろ?」と、
逆にオバちゃんから問いかけられるのが、ここ最近の流れです。

そして手にした「ソバ2玉 冷たいん」。
またしても、例のごとく・・・ソバ越しの池の構図を無事画像に納め食べ始めます・・・

あ~♪ やっぱり美味い!池内のソバ(^。^)
この味、このツヤ、この食感♪

1軒目にはフラれ、予定に無かったこの店に立ち寄ったけど・・・
裏切らないこの美味しさを、今回も確認できて良かった~♪

さっ・・・ウォーミング・アップ完了~♪
2軒目に向けて、GO WESTです(^^ゞ


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


26.9月 再訪。

「うどんツアー」に行く前のウォーミングアップ店として・・・
ちょっとツマミ程度に寄ってきました~♪

だって・・・もう3か月も、ここのソバを食べてなかったから^^;
近くを通るついでに、ちょとだけぇ~ってな具合で。

自分の中では、この店のソバは、食事じゃなくて、
おはようの挨拶みたいなモンなんです・・・
あれ?なんか可笑しな事を口走ってしまったかも・・・^^;
まぁ、それぐらい、当たり前に身に染みついている習慣的な存在なのです。
ま、習慣って言っても、自宅から片道1時間近くかかる距離なので
最近は3か月に1回ぐらいに、収まっていますが・・・^^

そもそも、この店へ行き出したキッカケは、
以前、外仕事してた時に、
この店の周辺で2年間ほど現場作業が入ったのが始まりだったわけで、
その当時は、ほぼ毎日のように通っていたので、
それが味覚面からも習慣的に今も残っているのでしょう・・・
ときたま、無性に食べたくなるのが、この店のソバなのです。

で・・・以前にも、このレビューで書いたとは思いますが、
この店に行くのは開店と同時の朝イチと決めているわけで・・・
8時半に道の駅「滝宮」をスタートだから、自宅を7時過ぎに出れば十分だったのですが、
池内の開店時間である朝7時を到着予定として早起きして出てきたわけです。^^v

朝イチの池内・・・以前は、それほど混みあっているイメージが無かったのですが、
この日は、この店の駐車場である店舗正面の路側帯が混み混みィ~・・・^^;
確かに自動車教習所で縦列駐車の方法は習いましたが、コレは無理だろぉ~?
・・・ってぐらいの隙間を残すのみの状態なので、しばらく車内で待機する事に・・・

この食べログサイトを含む、グルメサイトや、マスコミの宣伝の影響でしょうかね~
まぁ、この美味さの感動を分かち合える意味でも、喜ばしいことではありますが・・・
しかし、大杉漣~^^;

ちょうど、ツアーのツレから連絡が入り、この店に向かっているというので、
到着を待ち、開店直後よりかは少しは混み具合もマシになった8時近くの入店になりました・・・
あら・・・^^;早起きした意味ないじゃん(笑)
まぁ、深い事は気にしない気にしない・・・
やっとこさ、ツアー前のウォーミングアップにありつけるんだから♪

やはり注文は・・・「ソバ(冷)2玉」
もう、このスタイルを、この店の事を知って以来
20年近く貫き通してる・・・
湯がいて少し時間が経った状態でも・・・
「温めなイカンでぇ~!」って店のオバちゃんに怒られながらも
頑なに拒み、温める事を拒否ってきたんです・・・(笑)
この店では、暑くても寒くても・・・「ソバ(冷)2玉」
たま~に、気分転換にソバ&ウドンの「アベック」を食べる事はあるケド、
そんな時でも〆は、必ず「ソバ(冷)2玉」
それは、このレビューに投稿し続けた写真からも伺えるみたい・・・^^;
申し訳ないほど、毎回同じ画像・・・「ソバ(冷)2玉」
冷たいのに拘るのは、生ソバとしては、他にない食感が、ここの冷たいソバにはあるから。
そして、2玉に拘るのは、ここのダシの絡み具合が、ソバなら2玉がベストだと思うから・・・

これからツアーに行って、4,5軒はハシゴの予定だから・・・
今回は、セーブして「ソバ(冷)2玉」を一杯限り・・・
奥の席が満杯で、
表の道路側に設けられた特設ベンチにツレと横一列になって座り
走り行く車を眺めながら食べた「ソバ」の味は、
いつも見る内側の池を望む風景とは違って、
車の往来とか、後から後から入ってくる客の姿を見ながら・・・
これが不思議と躍動的で何となく新鮮に感じました。

とにかく自分にとっては、うどんツアーとは別物の存在である、この店に
3か月スパンではあるが、また行く事ができて満足です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


26.6月 再訪。

またしても禁断症状が出始めたので、休日のこの日、
この店に出向くことを前々日ぐらいから計画していました。

朝6時にベッドから起き出し、出かける用意を始めます・・・
自宅から、この池内までは車で1時間弱・・・

嫁とかは、そんなに早起きして行かなくても店は逃げないのに~と
半ば、呆れモードで笑ってますが・・・
やはり、この店は、朝イチの開店直後に訪問するのが好きなんです。

一人で出かける用意をゴソゴソとしていたら、
既に起きて、リビングで早朝のアニメを見ていた長女が行きたいと言い出しました。
・・・いつも、行きたいと言わないのに、この日に限って・・・^^;

自分としては、神聖な「池内」ですから・・・(笑)
できれば、一人で思う存分味わいたいわけで・・・
長女ひとり余分に面倒を見るのも億劫だな~と思い、
しかも、この店の味はシンプルすぎて、子供受けするような味だとは思わなかったので、
「ダメ!宿題もあるんだから、大人しく留守番しときなさい」・・・と、長女に言い聞かせていました。

しかし、今日に限って、どうしても行きたい・・・と聞き入れません。
やがて、長女は、まだ寝ていた次女を起こして、2人で言いくるめ作戦を決行してきました。

仕方なく・・・次女同様に、まだ寝ていた嫁を起こして(笑)、
家族みんなで早朝の「池内」に行く事になりました。

そして1時間のドライブの末、到着した開店直後の「池内」・・・

店のオバちゃん・・・自分が娘達を連れてきた事に気が付き微笑んでいます。
なんか・・・放し飼いのワンちゃんが、餌付けしてくれている人のところへ
我が子をお披露目に行っている・・・そんな感じでしょうか^^;
適当に挨拶を済ませ、自分はいつもの「そば(冷)2玉」
嫁も同じもの・・・子供たちは「うどん(冷)」を1玉づつ注文します。

ちょうど、一か所しかない席が空いたので、娘達をそこに座らせ、食べさせます・・・
自分は、いつもと同じスタイル・・・池を望みながらの立ち食いです。

それを見た娘達は、テーブル席を立ちあがり、自分と同じスタイルで
ドンブリ片手に池を眺めながら食べ始めました。
行儀が悪いから座って食べなさい・・・と言う自分の言葉も説得力もなく^^;
結局、家族4人・・・横一列に並んで、池のコイを眺めながら食べます・・・

4か月ぶりの池内のソバ・・・
いつもと変わらない美味しさに舌鼓を打ちながら、
当初は、子供達には、この味は受け入れられない・・・と勝手に思って
連れて行こうとしなかった店だけど・・・
今、こうして横一文字で「池内」の味を噛みしめているわけで・・・

美味しいと思うツボは、家族だから似ているのかな・・・

連れて行って、良かったと思えました。
同時に・・・自分のオヤジがそうだったように・・・
幼い頃の自分を連れて行ってくれた店の味を今でも尚、覚えているように・・・
その役割を、今回・・・少しは果たせたのかな・・・


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


26.2月 再訪。

3か月ペースが1か月前倒しでの再訪です。
寒い時季は、やっぱり、この店のソバの持つ引力が大きくなるのさ~(^^ゞ
そう・・・ここまで来たら、自分が地球だとしたら、この店が太陽・・・太陽の引力に引っ張られて、クルクル回ってる状態・・・かな?
・・・よ~分からんケド^^;
とにかく、この店に行く事が、自分の生活のリズム・・・食に対する健康のバロメーターみたいなモンかと・・・最近、特に思うのです。

ってなわけで、今回も朝イチで、白い息を吐きながら、店内入口のノレンをくぐります。
やはり、この店が好きな人は、朝イチがベストな事を知ってるんだろうね・・・表に停まる車の数でも予想できたけど、この狭い空間に茹で上がりを待つ常連の姿が・・・これが、朝イチの池内の風景なんですよね・・・
一種、独特な雰囲気だとは思います^^;

やがて、麺が茹であがり、順々に客はドンブリを手に調理場から出てきて思い思いの食べ方で、出来あがったばかりの「ソバ」「うどん」に舌鼓を打つんです。

この店が好きな人にも、各々の好みの食べ方があって、「うどん」が好きな人、「ソバ」が好きな人、両方を併せて食べる「あべっく」が好きな人・・・茹であがったばかりの「釜揚げ」が好きな人、冷水で一気に〆た「冷」が好きな人・・・

自分は、もっぱら「ソバ(冷)」が専門。
たま~に「あべっく(冷)」も食べるケド、ほぼ「ソバ」しか食べてないと思う・・・

だ・か・ら・・・^^;
この店の投稿写真・・・なんという事でしょう?←ビフォーアフター風に読んでちょ♪
ソバソバソバソバソバあべっくぅ~♡ソバソバソバ・・・おいっ!(汗;)・・・う、うどんわ??
・・・って言うぐらい、ソバの写真しか無いではないかい(-"-)

前にどっかのレビューの時に、自分で書いた言葉を今でも憶えてる・・・
「食べログレビュアーとして、色んな食べモノの写真を残したい・・・だから、何度も同じ店を再訪して、記録を残す時には、出来るだけ違うメニューを食べて、その感想と画像を残していきたい・・・」って言ったじゃない!(笑)

なのに・・・ソバソバソバソバソバあべっくぅ~ソバソバって・・・^^;ゲリラかっ(笑)

でも・・・やっぱ、これからも・・・
ソバソバソバソバソバ・・・って続くんだと思います(キッパリ(^_^)v)

まぁ・・・せめて、少しでも違った雰囲気を・・・と、思って、後ろの池の風景をちょっとづつ替えていこうとは思っています。

あっ・・・今回も、ツヤツヤピチピチのコシのあるソバ・・・美味しくいただきました♪


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


25.12月 再訪。

寒くなってくると一段と欲しくなってくるのが・・・この店の「生そば」なんです。
なんでだろう?暑い夏場はソレはソレで美味しいのだけど、霜も降り吐く息が白くなり、空気もツンと張りつめた12月の頃の「生そば」がダイスキなのです。
・・・モチロン、冷たいのが(笑)

この日も早朝から家を抜け出し、防寒具バッチリで、店へ向かいました。
この店の場合、訪問するのは開店と同時が自分の中では鉄則です^^v
やはり、麺の美味さが違うような気がします。

この日は、12月でも一番の冷え込みではなかったでしょうか・・・いくら四国・香川と言えども内陸にあるこの店周辺では、早朝は氷点下にまで気温が下がります。
店のおばちゃんと、「今朝はまた一段と冷えたね~」などと世間話を交わしながら・・・
「ソバ2玉の冷たいの~」と注文を告げると、店のおばちゃん、一瞬手を止めてコッチを見ながら「寒いのに温めんでエエのォ?」と、半分呆れ顔で聞き直してくれます。
・・・が、やっぱり自分は、冷たい麺が好きですから^^v

ウン!冷たいんでエエよォ~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

そして、ドンブリに余所ってくれた、冷た~い「ソバ」♪
特製の粗挽き鷹の爪をガバッとふりかけて・・・また、例のごとくデッカイ鯉が泳ぐ池を眺めながら食べ始めます。

振るえる手で箸を持ちながら・・・この店特有のコシの強い「ソバ」を口に運びます。
口に入れた瞬間、「冷たっ!」っとなりますが、その後に訪れてくる跳ね返すようなソバの食感こそが・・・醍醐味なんです。
冷たい時に食べる冷たい麺は、夏場のソレの感じと違い、そのコシの強さが余計に増幅して感じるから・・・大好きですね。

また、上にかけた特製鷹の爪・・・今回は粗挽きの方をかけてみましたが、その強烈な辛さがジワジワと後からやってきます。
そして、いかにも冷たそうな水面を眺めながら振える手で食べていたのが・・・食べ終わる頃には額から汗さえ流れるて来るほどでした。

これだから、冬でも冷水で〆た、この店の「ソバ」はやめられませんねぇ~

ごちそう様でした♪
おばちゃん、また今年の冬が終わるまでに、もう2,3回は食べに行くからね~(*^^)v


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


25.9月 再訪。

また池内の生ソバが食べたい発作が出始めたので開店時間に合わせ朝早く起きて行ってきました。^^

嫁からは相変わらず好きねぇ~って感じで冷ややかな目で・・・いや、まだ眠ってるわなぁ~日曜日の朝の6時前だもん^^;

とにかく、こんな感じで、休日の朝早く起きて池内を訪問するという事が、ここ10年近く、いや・・・もっとか?とにかく、忘れるぐらい前から変則的ではありますが、何か月かに一回おきに続いています。
自分のライフスタイル・・・と言ったら聞こえ良すぎィ~。ただ単に、この店の「生ソバ」が食べたいだけなんです。

でも、そういう意味では、自分の行動パターンまで影響のある店って訳だけどね・・・この店は。

自分で運転して行くわけだから、大体の到着目安は調整しながらだけど、開店間際の7時を5分前に店に到着。
通りから人ひとり通れるぐらいの細い通路を抜けてると、そこがオープンデッキと言えば、あまりにもカッチョイイ響きだけど、この店の飲食スペース・・・
その奥が調理場兼注文口になるわけだが・・・
窓越しに、店のおばちゃん2人が、ちょうど釜から上がりたての「生ソバ」を・・・まずは釜揚げ希望の客のドンブリに余所って・・・
残りは、冷水にザブンッ!
この一気に冷水で冷やされる事が、ここの生ソバの凄まじい弾力のある歯ごたえを生んでいるんだろうな~・・・

自分は、この弾力のある「生ソバ」に魅せられたわけで・・・
そして、今回も相も変わらず「そば」そのまま、2玉をおばちゃんに告げ、ドンブリに余所ってもらう。

とりあえず、一杯目は、自分はいつも、このスタイル・・・
一杯目は・・・って書いたけど、そりゃ~昔はもっともっと大好きで、この店の「そば」2玉を4回、合計8玉平らげた事あったっけ・・・^^;
今でこそ、2杯目をお代わりして終了のパターンがほとんどだけど・・・

嫁からは「ソバ星人」になるんちゃう?とか言われながらも、この店のソバを今まで何玉食べてきたんだろ・・・^^;

とにかく、この噛めば跳ね返すほど弾力のありすぎる、この店の「生ソバ」・・・冷たいんの2玉・・・
これを、まず一口目に、口に運ぶ瞬間・・・これが、もう至福の時です。
生きてて良かったぁ~って、大げさだけど、それぐらい幸せに感じる瞬間なのです。

早起きして、約1時間の運転をしてでも食べたい「生ソバ」・・・それが、自分の中では、この店の「生そば」なんです。

ソバだから、一玉の量もそんなに多くは無いから2玉なんてアッと言う間・・・
お代わりは、今回も、この店特性の「あべっく」にしてもらい食べました~

満足満足~♪

また、1か月後か、2か月後か・・・もっと持つかも知れんケド、どうしても、この店のソバを食べたい発作が出てきたら、食べに来ま~す(*^^)v


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


25.3月 耳の日(別名 ひなまつり) 再訪。

久しぶりの訪問です。前回の訪問が昨年の7月のようなので7か月ぶりの訪問です。
しかし、7か月のブランクがあったとはいえ、この店に訪問するために朝6時前に起きて、他の早朝営業の店には目もくれず車で1時間かけてわざわざ訪問するのですから、自分も余程、この店が好きなのだと思います。
たまに早朝から行っている趣味の「うどん屋巡り」とは別格のつもりですから・・・

別に早朝に行かなくても朝7時オープンで、昼過ぎまでは開店してますから、営業時間内なら、いつ行っても良いのでしょうケド・・・
自分は必ず7時の開店時刻きっかりに入店と決めています。なんとなくですが、朝イチの雰囲気が好きなんです。
まだ夜の静けさから覚めやらぬ池のほとりにたたずむ店内に明かりだけが煌々と灯り、うどんやソバが茹で上がる蒸気を、この店の外にある唯一の飲食スペース、1mほどの大鯉が優雅に池面を泳ぐ姿が望めるテラス席から眺めるのが好きなんです。

しかも、冬場から2月2月のこの時期までの外気温が寒い時期の方が美味しいような気がします。
もうひとつ言うと、温かい麺よりも、冷水でキンキンに冷やした麺の方が美味しいと思います。ま、これは好き好きですがね・・・

今回は、久々に「あべっく」を食べました。
「あべっく」というクソ古い(失礼!^^)昭和高度成長期に流行ったような単語・・・今となっては確実に死語(笑)、完璧に絶滅危惧種であろう和製英語(?)
しかし、この「あべっく」が、この店では一番人気の売れ筋商品ではないかと思うほど・・・注文場所では「あべっく、して~」「おばちゃんコッチもあべっく♡」などと恥ずかしげもなく(笑)、死語が飛び交います。
モチロン、この言葉の意味するこっ恥ずかしさから、客によっては注文の際「あべっく」とは発せず、「うどん、そば1,1」とか、「一緒に入れて~」と言葉を濁すモノも・・・そう。この「あべっく」なる食べ物は、いわゆる「ミックス」の事なのです。
「うどん」と「生ソバ」のミックス・・・
注文方法は、先ほど書いた通り・・・
恥ずかしがらず(笑)・・・あべっく1つ~♪
・・・これで通じます。^^
モチロン「うどん」と「そば」の配分、2玉で行くんなら1:1ですが、3玉(うどん2:そば1)とか(うどん1:そば2)でも注文可能だし、温めてもよいし、冷たいそのままでも・・・
個人的には、先ほども言ったように冷水で〆た「そのまま」の生そばがおススメです。
ただ、冷たい「そのまま」の場合、時間が経った段階で注文すると、店のおばちゃんの方が逆に「固まってきよるけん、温めた方がエエよ~」とか助言してきたりします。ソバの場合は足が速いから茹で上がりから15分も経てば、そんな言葉が返ってくると思います。
ただ、どちらかと言えば、この店の場合「生そば」の方が売れ筋ですから、早朝のオープン時と昼時は、絶えず湯がき始めていますから、少し待てば茹でたてが食べれますがね・・・

そして、久々に食べた「あべっく」の感想は・・・冷水で〆られてシッカリした口当たり歯ごたえのある「うどん」と「生そば」・・・
見てくれは悪いケド、シッカリ剛麺の「うどん」と、ピチピチした歯ごたえのある「生そば」の2つの異なる食感が同時に味わえる不思議な感じ・・・
この生そばに関しては、前回のレビューで述べたから、何度も書かないが、とにかく、自分にとっては「生そば」の概念を覆す驚きの食感だった・・・とにかく、これほどまでに衝撃を憶えた「生そば」は、この店以外には未だ経験が無い。

そして、この店の食べ方だが、基本的には一種類のみ。
普通の店の「ぶっかけ」に相当するのだと思うが、一応ダシと言われるモノは上から少量かけられて、ネギもあしらわれている・・・

このダシだが、一般の店のダシとは異なり、見た目はダシ醤油に近い自家製濃厚ダシだ。製造量も大鍋一杯限りという限定生産で、スプーン大さじ3杯程度が、注文時に、おばちゃんの手によって麺の上からかけられる。

イリコの香りと醤油の風味が凝縮されたような味なのだが、この濃縮還元の原液みたいなダシが、この店の「うどん」と「生そば」には良く合う。
この店を知った当初は、このダシは辛いだけ・・・と、思ったが、慣れてきた今はイリコ(煮干し)の香り豊かで芳醇な風味の濃厚なダシの味わいだと思うようになってきた。

この日は「あべっく」と「ソバ2玉」を食べたが、相変わらずの剛麺に満足。
自分と同じく午前7時の開店と同時に訪れるファンも多く、後から後から客がやってくる。

注文方法は、先ほども書いたように食べたい種類「あべっく」「うどん」「生そば」をおばちゃんに告げ、出来上がった品物を受け取るだけ。お金は前金でも良いが、最後に申告制でも良い。
時間が合えば釜揚げを食べる事もできるし、生卵はあるので釜玉ででも食べる事ができる。
以前、「生そば」の釜玉はやってみた事があるが、あれはイマイチだった・・・
やはり、自分は冷たい「そのまま」の生そばが好みだと分かった。
「うどん」も美味しいとは思うが、個人的に、この店では「生そば」で満腹感を得たいように思ってしまう。
だから、この店での注文は、ずっと「生そば」のみ、3回ほどお代わりする事が多かった。

あと、この店にはサイドメニューは一切ない。あれば良いとは思うが、無くても「そば」を何度かお代わりする自分には必要ないものかも知れない。
尚、店に配置されている自家製唐辛子・・・むちゃくちゃ辛いので注意が必要。2,3回かければ十分な効果を発揮するように思うので、調整しながら・・・

ひとつだけ、難点を言えば、店の主人が少し横柄なトコ・・・たまにだが店のおばちゃん(嫁?)とケンカが行われている事も・・・^^;
あと、ヘビースモーカーらしく、くわえたばこで、調理場周辺をウロウロする事も・・・
それさえ無ければ、自分にとっては5つ星ぐらいの店なのだが・・・ま、美味い「生そば」が食べれるから、文句はないが。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


7月某日再訪です。
ココ最近は、2週に1度の巡礼も、他の新規開拓の時間に割かれ2カ月ほど足が遠のいていたのだが、3週も空くと池内そば中毒症がぶり返してきたので、久々の早朝訪問。ちなみに日曜日の事。。。

朝6時すぎに家を出発。JRAの交差点からR32号に入って右手に曲がればお気に入りの「たむら」もある変則型5差路を左折、農免道路の交差点を越え、酒蔵「綾菊」のある三叉路を「山越」方面へ。。。(多分、うどん通の方なら、この道案内で十分通用する・・・ハズ^^;)。200mほど走ると見えてくる「うどん 池内」の移動式(?)看板。。。移動式というか、遊動式というか・・・風の強い日には、看板が飛ばないように、地べたに石を乗せて放置されている事も。。。(笑)
・・・で、そこに到着したのが午前の7時になろうかという6時55分ぐらい。。。この時間が、この店にとってはベストタイミング。
車を店の前の正規駐車場(?)に路駐して・・・いつもの家と家の隙間の店内入り口(?)から奥に抜けると「池内」という店名の言われとも言える天然の湧き水を有する池があり、その横がテーブル席ワンセットとベンチ式座席14,5人分ぐらいの飲食スペース。椅子の無い者は、適当にしゃがみこんで食べるスタイルだ。
その奥に注文場であり厨房でもあるスペース。
ちなみに、この扉は出入りの際、締め切って置かないと、おばちゃんに怒られることもあるので注意ね!
埃とか湿度とか気温の変化が理由だと思う。自分も最初の頃、一度怒られたことがあるが・・・決してコワイおばちゃんではないという事を付け加えておくことにしよう。
ガラガラっとガラス戸をあけたら、そのおばちゃんに会釈^^

ちょうどタイミング良く、ソバが釜から揚がり冷水で絞めている最中。「そのまま2つ」と注文して出てくるの池内1番人気の「ソバ」は相も変わらず、すさまじいコシとツヤ。特製一味を2,3かけして、底にたまった少量のダシにからませて食べる。
これを全く同じ行程でお代わりして合計4玉食べるのが、いつものこの店での食べ方であり、店の人も承知の上だから、お代わりの段階で、すでに用意してくれたりしている。
合計4玉という事は、場合によっては3玉+1玉の注文でも結果的に同じ量になるのだが、3玉ではダシの絡みが悪くなり個人的な好みで2玉×2の注文が毎度のお決まりなのだ。
麺も温めるのは、あまり好きじゃない。冷たいままの、しかも茹で上がってから5分以内が最高に美味い。10分後には少し落ちるが、まだコシは強烈レベル。20分以上経つと、「そのまま」で注文しようとすると、おばちゃんに「麺が固まってるよ」と、咎(とが)められる。。。それぐらい、この店の「ソバ」は短期間勝負。
そのベストタイミング第一弾が開店時刻の午前7時。この時間を逃すと、客の多い繁盛期は、この限りではないが、次は9時半ぐらい、その後は11時ぐらい、その後は12時前といった感じが、自分の頭の中にある、この店の茹で上がり時刻表のデーターだ。
あと、昼1時を回れば閉めている事が多い。

この店は一応「うどん店」だが、「ソバ」の人気ぶりが影響してか、うどんよりも茹で上がりの早い「ソバ」の方が開店と同時に茹で上がる仕組みだ。常連客は、そのことを皆、知っていて、自分が行った午前7時には、すでに10人ほどの客入り。
みな、ソバを各々好みの食べ方で食べている。
この店の、もうひとつの食べ方とも言える「うどん+ソバ」を一つの丼に混ぜ合わせて食べる「あべっく」という食べ方・・・コレも客のリクエストから始まった食べ方だ。ソバのみに飽きたら、この「あべっく」で食べたりもしている。
注文方法もそのまんま・・・おばちゃんに「あべっく」と告げると、すべて通じる。。。あとは、この「あべっく」という単語を発するのが恥ずかしいか恥ずかしくないか・・・だけだ^^;
せめて今風なら「カップル」にして欲しかった。。。^^; あ、カップルも古いか・・・じゃあ。。。ま、そんな事は、どうでも良い。

ちなみに、この店の「うどん」だが、自分は、この店では、あまり「うどん」のみを食べたことがない。・・・が、決して不味いというわけではなく、「ソバ」が美味すぎるから、どうしても「ソバ」の注文に偏ってしまうからなのだ。。。
数回食べたことのある「うどん」のレビューを一応するなれば、麺はしっかりしたコシ・ツヤがあり、釜玉にすれば美味い。しかし、それ以上に「ソバ」が美味いから・・・やっぱり「ソバ」のレビューにしておこう^^;
あ、あと・・・ダシは「うどん」「ソバ」ともに共通だ。
うどんorソバ、玉数の注文を店のおばちゃんに告げると、「温めるん?」と聞かれるから、お好みを選択すると、あとは全て店側がやってくれ、できあがった丼を持て、好きな場所で食べる。。。会計は先・後、特に決まってはおらず、人それぞれ。。。
かなりアバウトだが、ちゃんとおばちゃんは見ているから、誤魔化してもダメ!^^;

また、この店、備え付けの一味唐辛子だが、粉タイプ、輪切りタイプの2種類あって、どちらも強烈!掛け過ぎには注意が必要。

この店のダシの味も最初は濃すぎる醤油ッ気の強い味だな・・・と感じていたが、何度も食べ重ねる内に、イリコやカツオの旨みが凝縮された旨みたっぷりのダシである事がわかったような気がしてきた。このコシの強いソバに合うダシはこれ以外に無いとまで思うほどだ。現に一度、麺を自宅に持ち帰って、市販のダシ醤油をかけて食べたのだが、答えは・・・全然ダメ!
生醤油でもないし、ダシ醤油でもブッカケのダシとも違う・・・池内のダシ。。。このダシでなければ、このダシしか合わないソバだと思う。
逆に、「うどん」には、個人的見解だが、このダシはあまり合わない。だから「釜玉」なら美味いと答えたわけだ。

大げさな言い方かも知れないが、この店の「ソバ」を15年ぐらい前に食べて以来、生ソバに対するイメージというか人生観というか・・・人生観は無いか^^;でも、それぐらい衝撃のコシ・・・生ソバに今まで求めていなかったコシを意表を突かれた形で発見してしまったのが、この店のソバだ。
ザル蕎麦の麺とは違い、ソバでは中太麺の類ながらコシ・ツヤ・もちもち感、すべてが揃った「ソバ」を出す店として自分の中では上位に位置する店のひとつです。


  • Ikeuchi Udon Ten - 7月の第2週目は臨時休暇が続きますよ~

    7月の第2週目は臨時休暇が続きますよ~

  • Ikeuchi Udon Ten - 道路側に設置されたベンチで・・・

    道路側に設置されたベンチで・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - あ~美味い♡

    あ~美味い♡

  • Ikeuchi Udon Ten - そして、あべっくでも・・・

    そして、あべっくでも・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - ピッチピチ~

    ピッチピチ~

  • Ikeuchi Udon Ten - やはりこの構図^^

    やはりこの構図^^

  • Ikeuchi Udon Ten - 今年最後の「あべっくぅ~」

    今年最後の「あべっくぅ~」

  • Ikeuchi Udon Ten - 今年最後の蕎麦2玉~

    今年最後の蕎麦2玉~

  • Ikeuchi Udon Ten - 最後と思えば、ついつい食べ過ぎィ~(^_^;)

    最後と思えば、ついつい食べ過ぎィ~(^_^;)

  • Ikeuchi Udon Ten - う~んと・・・何杯目だろう??

    う~んと・・・何杯目だろう??

  • Ikeuchi Udon Ten - 結局、2玉ずつお代わり3杯、〆にソバ1玉の7玉食べましたとさ(^_^;)

    結局、2玉ずつお代わり3杯、〆にソバ1玉の7玉食べましたとさ(^_^;)

  • Ikeuchi Udon Ten - 年末年始のご案内~

    年末年始のご案内~

  • Ikeuchi Udon Ten - 年が明けても、ひたすら同じ画でスミマセン^^;

    年が明けても、ひたすら同じ画でスミマセン^^;

  • Ikeuchi Udon Ten - でも、やっぱりコレが好きなんです。

    でも、やっぱりコレが好きなんです。

  • Ikeuchi Udon Ten - ちょっと絵面を変えてみようと思い、池のスグ側まで降りて撮影しました・・・でもあんまり変わり映え無いですね^^;

    ちょっと絵面を変えてみようと思い、池のスグ側まで降りて撮影しました・・・でもあんまり変わり映え無いですね^^;

  • Ikeuchi Udon Ten - そして、今回は久しぶりに、名物「あべっく」も嗜みました。

    そして、今回は久しぶりに、名物「あべっく」も嗜みました。

  • Ikeuchi Udon Ten - うみゃいっ♪

    うみゃいっ♪

  • Ikeuchi Udon Ten - あれ?うどんの麺・・・細くなった??

    あれ?うどんの麺・・・細くなった??

  • Ikeuchi Udon Ten - 池の近くまで降りれるようにスロープが付いておりますが、くれぐれも鯉への「うどん」の与えすぎには注意してくださいm(__)m

    池の近くまで降りれるようにスロープが付いておりますが、くれぐれも鯉への「うどん」の与えすぎには注意してくださいm(__)m

  • Ikeuchi Udon Ten - いつからだろう・・・看板に「そば」の文字も付け足されたのわ・・・うかつにも、今回初めて気が付きました^^;

    いつからだろう・・・看板に「そば」の文字も付け足されたのわ・・・うかつにも、今回初めて気が付きました^^;

  • Ikeuchi Udon Ten - どんなに寒い朝でも、冷たい蕎麦がお気に入りなのよん♪

    どんなに寒い朝でも、冷たい蕎麦がお気に入りなのよん♪

  • Ikeuchi Udon Ten - コレだね♪

    コレだね♪

  • Ikeuchi Udon Ten - 年末年始のご案内

    年末年始のご案内

  • Ikeuchi Udon Ten - 毎回おんなじ画で、申し訳ないですが・・・

    毎回おんなじ画で、申し訳ないですが・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - コレが大好きなので・・・^^;

    コレが大好きなので・・・^^;

  • Ikeuchi Udon Ten - ソバ(冷) 2玉

    ソバ(冷) 2玉

  • Ikeuchi Udon Ten - 今回は、家族で出向きました。

    今回は、家族で出向きました。

  • Ikeuchi Udon Ten - やはり、この美味さ!完璧です^^

    やはり、この美味さ!完璧です^^

  • Ikeuchi Udon Ten - 名物(?)「あべっく(うどん&ソバ)」

    名物(?)「あべっく(うどん&ソバ)」

  • Ikeuchi Udon Ten - あべっく アップ

    あべっく アップ

  • Ikeuchi Udon Ten - 2014.Feb・・・池をバックに冬・・・

    2014.Feb・・・池をバックに冬・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - 2014.Feb・・・冷たいのが、やっぱり美味いっ!

    2014.Feb・・・冷たいのが、やっぱり美味いっ!

  • Ikeuchi Udon Ten - 冬でも冷たいのを・・・寒いケド、この〆った麺が美味いんよ^^

    冬でも冷たいのを・・・寒いケド、この〆った麺が美味いんよ^^

  • Ikeuchi Udon Ten - 震えながら池を眺めて・・・でも、コレが美味い!

    震えながら池を眺めて・・・でも、コレが美味い!

  • Ikeuchi Udon Ten - これが一番お気に入りの「そば2玉 (冷)」

    これが一番お気に入りの「そば2玉 (冷)」

  • Ikeuchi Udon Ten - 今日の麺もツヤツヤ♪

    今日の麺もツヤツヤ♪

  • Ikeuchi Udon Ten - 特製粗挽き鷹の爪が、キクゥ~(>_<)

    特製粗挽き鷹の爪が、キクゥ~(>_<)

  • Ikeuchi Udon Ten - 「あべっく(ソバ1玉うどん1玉 (冷)」で・・・

    「あべっく(ソバ1玉うどん1玉 (冷)」で・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - この「あべっく」も最高~♪

    この「あべっく」も最高~♪

  • Ikeuchi Udon Ten - 朝イチの、出来上がりを狙う。

    朝イチの、出来上がりを狙う。

  • Ikeuchi Udon Ten - できたできた~♪

    できたできた~♪

  • Ikeuchi Udon Ten - この粗切り唐辛子がムチャ辛~

    この粗切り唐辛子がムチャ辛~

  • Ikeuchi Udon Ten - このパウダータイプの唐辛子でも、十分パワー炸裂!

    このパウダータイプの唐辛子でも、十分パワー炸裂!

  • Ikeuchi Udon Ten - 風の強い日は看板寝かせてます。

    風の強い日は看板寝かせてます。

  • Ikeuchi Udon Ten - 一番人気!「あべっく」  うどん1:ソバ1 300円

    一番人気!「あべっく」  うどん1:ソバ1 300円

  • Ikeuchi Udon Ten - 一番人気!「あべっく」  うどん1:ソバ1

    一番人気!「あべっく」  うどん1:ソバ1

  • Ikeuchi Udon Ten - あべっく アップ

    あべっく アップ

  • Ikeuchi Udon Ten - そば 2玉 300円

    そば 2玉 300円

  • Ikeuchi Udon Ten - ソバ 2玉(冷)

    ソバ 2玉(冷)

  • Ikeuchi Udon Ten - ソバ(冷) 2玉

    ソバ(冷) 2玉

  • Ikeuchi Udon Ten - ソバ アップ

    ソバ アップ

  • Ikeuchi Udon Ten - ぶっかけダシというよりは、ダシ醤油に近いかも・・・

    ぶっかけダシというよりは、ダシ醤油に近いかも・・・

  • Ikeuchi Udon Ten - 店内・・・なのか?

    店内・・・なのか?

  • Ikeuchi Udon Ten -
  • Ikeuchi Udon Ten -
  • Ikeuchi Udon Ten -
  • Ikeuchi Udon Ten - 横の池

    横の池

  • Ikeuchi Udon Ten - デッカイ鯉

    デッカイ鯉

  • Ikeuchi Udon Ten -
  • Ikeuchi Udon Ten -
  • Ikeuchi Udon Ten -
  • Ikeuchi Udon Ten - 左の暖簾のかかった隙間から店内に入ります。右側の入り口は地元の方用?

    左の暖簾のかかった隙間から店内に入ります。右側の入り口は地元の方用?

  • Ikeuchi Udon Ten - オープンテラス^^;から池が眺められます。推定1mの黒鯉がうじゃうじゃと泳いでいます。

    オープンテラス^^;から池が眺められます。推定1mの黒鯉がうじゃうじゃと泳いでいます。

  • Ikeuchi Udon Ten - そば2玉。そのまま(冷)で食すと驚くほどのコシにびっくり。

    そば2玉。そのまま(冷)で食すと驚くほどのコシにびっくり。

  • Ikeuchi Udon Ten - もちあげてもプチプチ切れたりしません。

    もちあげてもプチプチ切れたりしません。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ikeuchi Udon Ten
Categories Udon、Soba

087-878-0139

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

香川県綾歌郡綾川町牛川487-1

Transportation

国道377号沿い。綾川の綾菊の交差点を山越方面に曲がり約200mほど。

3,033 meters from Sue.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 07:00 - 13:00
  • Wed

    • 07:00 - 13:00
  • Thu

    • 07:00 - 13:00
  • Fri

    • Closed
  • Sat

    • 07:00 - 13:00
  • Sun

    • 07:00 - 13:00
  • ■定休日
    月曜日、金曜日
    その他、臨時休業あり(店頭およびSNSにて告知)

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

15 Seats

( 4人掛けテーブル1つ。池側ベンチ、カウンター型テーブル席など適当に腰かけて食べるスペースあり。あと、道路側ベンチに腰掛けて飲食可。)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Counter,Outdoor/terrace seating

Feature - Related information

Occasion

Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant,House restaurant

Service

Take-out