善通寺名物石のように固いパン : Kumaoka Kashiten

Kumaoka Kashiten

(熊岡菓子店)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-

3.6

~JPY 999per head
2023/12Visitation2th

3.6

~JPY 999per head

善通寺名物石のように固いパン

今年11回目の讃岐うどんツアー 三軒目に訪れたのは・・・・

計画での三軒目は12月末で閉店される多度津の「うどん専門店根ッ子」さんでしたが・・・・

な、なんと臨時休業。。。_|‾|○

ということでリカバリーは

善通寺市善通寺町の総本山善通寺門前にある「本家堅パン製造本舗熊岡菓子店」さんです。

写真入りでわかりやすく書かれたブログ記事は↓コチラをご参照願います。
http://tushio.jp/blog-entry-6028.html

1896年(明治29年)11月3日創業、名物「堅パン」の販売で知られる店です。

すぐ近くには旧陸軍11師団があり(現在は陸上自衛隊善通寺駐屯地)

「堅パン」は日清戦争の頃、日持ちがして腹持ちもよいものをという軍の要望に応えて作り上げた

いわゆる軍用食として開発されたものだそうです。

「堅パン」は、「石パン」、「角パン」、「中丸パン」、「大丸パン」、「小丸パン」の五種類で

午前中に売り切れる人気だそうです。

味も形も、もちろんその堅さも発売当時から変わってなく

小麦粉を手で練って、伸ばして、切って、並べて、焼上げ、乾燥させて出来上がる「堅パン」

機械を使うのは焼上げる工程だけで、後はすべて手作りなんだそうですよ。

同行の皆さんは「堅パン」をそれぞれお買い求めのようですが・・・・・

ワタクシは、ビールのアテ用に「えびせん」を購入(´艸`)

「ミレービスケット」や「そら豆せんべい」も美味しそうやなぁ~

お取り寄せ不可のここでしか売っていない善通寺名物の銘菓のお店です。

「えびせん」100グラム250円

この「えびせん」、海老の風味が良くってビールがススム君で困っちゃう(笑)


「本家堅パン製造本舗熊岡菓子店」

香川県善通寺市善通寺町3-4-11 

TEL 0877-62-2644

営業時間 9:00~16:00

定休日 火曜日・第三水曜日(祝日は営業)

駐車場 有

電車でGO! JR土讃線「善通寺駅」徒歩20分

2020/11Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

石のように硬いパンって食べたことありますか? 本家堅パン製造本舗 熊岡菓子店 @ 善通寺市善通寺町 

11月6日金曜日は、今年11回目の 「讃岐うどんツアー」

四軒目の善通寺市櫛梨町の「白川うどん」さんを後にして、五軒目に訪れたのは・・・・・ 

善通寺市善通寺町の総本山善通寺門前にある 「本家堅パン製造本舗 熊岡菓子店」 さんです。

はい、うどん屋さんではなく、パン屋さん? お菓子屋さん? です。

1896年(明治29年)11月3日創業、名物「堅パン」の販売で知られる店です。

写真入りでわかりやすく書かれたブログ記事は↓コチラをご参照願います。
http://tushio.jp/blog-entry-5035.html

「堅パン」とは日清戦争のころ、日持ちがして腹持ちもよいものという軍の要望に応えて作り上げた

いわゆる軍用食として開発されたものだそうです。

すぐ近くには旧陸軍11師団、今は陸上自衛隊善通寺駐屯地があります。

「堅パン」は、「石パン」、「角パン」、「中丸パン」、「大丸パン」、「小丸パン」の五種類で

午前中に売り切れる人気店だそうです。

「堅パン」は、味も形も、もちろんその堅さも発売当時から変わっていないそうで

小麦粉を手で練って、伸ばして、切って、並べて、焼上げ、乾燥させて出来上がる「堅パン」

機械を使うのは焼上げる工程だけで、後はすべて手作りなんだそうですよ。

レトロな木枠のガラスケースには昔からある懐かしいお菓子が沢山!

バターケーキも美味しそう!

今回は堅パンでも石パンでもなく「えびせん」を購入。

お土産に購入すると、昔懐かしいレトロな紙袋に入れていただけます。

やめられない、とまらない ♪ この「えびせん」、ビールのアテにピッタリ !!! ( ´艸`)

ちなみに以前購入した、石パンや硬パンを紹介します。

「石パン」 100グラム 200円

名前の通り石のような固さのパン! そのまま噛むと歯が欠けそうです ^^;

口の中で暫く転がし甘味と生姜の香を愉しむうちに、不意にほろりと歯で砕けます。

なんとも素朴で懐かしい感じで癖になる味わいです。

上から「小丸パン」、「角パン」、「中丸パン」

「小丸パン」 1枚 20円

口にくわえて歯でパリッと割っていただける固さ。

「角パン」 1枚 30円

こちらは砂糖がかかっていない分より素朴な味わいです。

「中丸パン」 1枚 50円

小丸パンに比べて甘さ控え目のように感じました。

お取り寄せ不可のここでしか売っていない善通寺の銘菓でした。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kumaoka Kashiten(Kumaoka Kashiten)
Categories Sweets、Bread

0877-62-2644

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

香川県善通寺市善通寺町3-4-11

Transportation

JR善通寺駅からレンタサイクルで10分

1,412 meters from Zentsuji.

Opening hours
  • Mon

    • 09:00 - 16:00
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • 09:00 - 16:00
  • Thu

    • 09:00 - 16:00
  • Fri

    • 09:00 - 16:00
  • Sat

    • 09:00 - 16:00
  • Sun

    • 09:00 - 16:00
  • ■ 定休日
    火曜日(祝日の場合は営業)・第3水曜日

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

( テイクアウトのみ)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

店舗西側(向かって左側)に5台くらい

Space/facilities

Comfortable space

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

With children

Kids are welcome

The opening day

1896.11.3

Remarks

カタパンは午前中に売り切れてしまうこともあるのでお早めに!