FAQ

久しぶりの竜田カレーうどん・・・ : Hiranuma Tanakaya

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Registered trademark kizami duck bamboo steamer

Hiranuma Tanakaya

(平沼 田中屋)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

¥3,000~¥3,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.9
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-

4.5

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
2022/07Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.9
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999per head

久しぶりの竜田カレーうどん・・・

 久しぶりの裏横浜・・・。

 田中屋さんに来るのは超久しぶり。

 入口がちょっと変わった?
 特に左側の方が。

 中のテーブルとかも変わりましたね。
 コロナ対策でかな?
 「ころんだら起き上がればいいさ」
 いい言葉ですね。

 オーダーしたのは竜田カレーうどん。ものすごく熱いです。
 初めていただいた時、竜田揚げをガブッと噛みついて、すごいことになっちゃいました。あの頃は、あたしも若かったな~。なんてね。

 ものすごくいい香りのカレーは、カレー専門店で出しても立派に通用するくらい本格的。
 竜田揚げにカレーをつけて、端っこをちょこっとかじると・・・う~ん、美味しい~。お肉の味がカレーに勝ってるんですよね~。すごいです。熱いけど。
 大きめの玉ねぎと立派なパプリカが美味しいです。
 ただ、おうどんが・・・なんか変?白くなくて、短いんだけど・・・。10cmくらいがやっとで、まるで蕎麦飯の蕎麦みたいな感じ。なので、箸で食べるのは難しく、レンゲでいただきました。
 カレーの入ったお汁が美味しいから、それでもいいんだけど、うどんって感じがしなかったのが、ちょっとね。
 他はとっても美味しかったです。
 ごちそうさま。

2012/06Visitation1th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999per head

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

おしゃれなコースをお蕎麦屋さんで

 今流行の女子会?いや、男性も半分いたんだったわ。
 合コン?いや、既婚者が半分だしな~。
 不思議なメンバーのお食事会で、お店選びを任されたあたし。我侭なメンバー達をびっくりさせるために、平沼 田中屋さんにしました。田中屋さんはお蕎麦屋さんですが、カレーうどんが有名だったり、お蕎麦を使ったいろんな創作料理があったりして、おもしろいお店です。もちろんお蕎麦も美味しくてね。
 お店の方に話していて、コース料理があることを知りました。3000円でお手頃です。お蕎麦屋さんでコースって・・・。全然イメージできませんが、田中屋さんだったら、大丈夫でしょう。
 そして今日、YSがゆっくりしすぎて、お食事会の時間に4分44秒遅れちゃったわ。幹事が遅れるってね~。ごめんなさ~いって、明るく席に行くと、一人だけ・・・。みんなへのメールは時間厳守と書かなかったけど、いくらないんでもあんまりじゃない?半分くらいはいてもいいじゃない?人のことは言えないけど・・・。
 とか何とか言いながら、15分遅れですが、全員揃いました。では、かんぱ~い。
 前菜は・・・。えっ?トマト?前菜にトマトが出てきたのは初めてです。
 完熟トマトに岩塩をつけて食べるそうですね。
 何とも納得出来ない気持ちのまま、岩塩を少しつけてトマトをいただくと、わ~、あま~い。甘いです。完熟トマトはそれ自体でも美味しいんですが、岩塩をつけることで、いい甘さが広がってきます。岩塩だけをちょっとなめてみましたが、尖っところがなくまろやかです。
 二重のガラスの下には氷があって、トマトが水っぽくならないよう、冷たすぎないように冷やしてて、おしゃれですね~。
 お刺身が出てきました。何ともありきたりのきがするわね。そう思っていると、「鮪がすごく美味しい!」との声が聞こえました。
 そうなの?あたしも鮪をひとついただいてみると、わ~、ホントだ、美味しい♪適度な柔らかさで、お口の中で鮪の旨みが広がりながら、溶けていきます。
 白身のお刺身は、コリッとした食感で淡白です。味、食感ともに対照的です。素晴らしいです。
 鴨料理が出てきました。お好みで山葵をつけて食べてくださいとのことです。あ~、鴨の照り焼き?があるわね。でも、ずいぶん他のものがたくさんありますね。サラダなんだろうか?
 左手前の白いのは、玉葱を刻んだものですが、ライスかと思いました。また削り節がやたら厚くて、びっくりです。野菜は水菜にレタスにパプリカってね~。んっ?この黄色っぽいのは何?フルーツだけど・・・。ラ・フランス?桃?いや、リンゴかな?なんか、その三つを足したような味と食感と香りです。すごく美味しいです♪
 鴨をいただくと、旨みたっぷりで美味しい~。柔らかいんだけど、かみ切れない~。山葵をつけても、また美味しいですね~。
 あれっ?白っぽいソテーされたものは何?うっ、うわ~、柔らかくて美味しいわね~。これはフォアグラ?上手にソテーされているので、お口の中でとろ~り広がる美味しさがたまりませんね~。
 このお皿には、いろいろんな美味しい驚きがあって、と~っても楽しいです♪また、地味なんですが、全体の味をまとめているソースがまたすばらしいです。
 天麩羅が出てきました。海老はプリっとしてて、インゲンはサクサクして、南瓜はびっくりするほど甘いし、旨みたっぷりのしいたけも美味しいです。
 ちっちゃい白身魚があるんですが、小さいのに旨みたっぷりで、たまらない美味しさでした♪
 田中屋さんはお蕎麦屋さんですものね。メインのお蕎麦です。
 香りが良くて、適度な食感で美味しいです。基本の蕎麦が美味しいから、いろんな料理が美味しくなるのよね~。
 ラストのデザートは、そば湯のゼリー。えっ、そば湯?ええ~。
 ゼリーと言っても、スプーンですくうと、ちょっぴりとろっとしてて、お口の中でゆっくりと溶けていきます。甘さはほとんどないのですが、ほっとするような、おいしいゼリーです。
 お蕎麦屋さんのコースで、どんな風になるのか?かなり不安でしたが、お蕎麦以外は、どれも食べたことがない料理で、しかもどれも美味しくて、おしゃれで、みんな満足してくれたみたいでした。
 どうもごちそう様です。何人かはまた来ると思うので、そのときはよろしくお願いします。あたしは、次は、カレーうどんを食べに来ますね~。

*******************************
 寒くなりましたね~。朝が特に寒いです。寒い時には、体が温かくなるものを食べたいな~。そんな時は、カレーですね。
 と言うことで、平沼 田中屋に、裏横浜カレーうどんを食べに行きました。田中屋さんは、老舗のお蕎麦屋さんなのに、うどんのガイドブックに載ってるくらい、カレーうどんの美味しいお店です。
 ランチョンペーパーには味のある言葉が書かれています。自分を信じて、前を向いて行けってことでしょうか?結果が出るまでは、確かに不安になっちゃうのよね~。あたしも、あたしを信じていないといけませんね。
 竜田カレーうどんが出てきました。アツアツの竜田揚げは、アチチって火傷しそうだけど、アツアツで食べたいもの。慎重に端っこをかじるんですが、やっぱり熱かったです。でも、すご~く美味しいの。カレーうどんに漬かった半分も美味しいんですが、上のアツアツも最高に美味しいです。
 うどんはちょっと細めですが、いい香りで甘くて辛いカレーと絡んで美味しいです。パプリカがカレーに合うと、フルーツみたいな味になって、これもいいですね~。
 とても美味しい竜田カレーうどんはボリューム満点で、お腹いっぱいになりました。お腹だけじゃなく、体全体も温かくなって元気になった気がします。どうもごちそう様。

***********************
 さっ、さむすぎます。昨日よりもさらに寒くなった気がします。もう~、こんなに寒いと、ダメ、凍えちゃうよ~。
 こんな時には、温かいものでも食べて、体を温めないといけませんよね~。裏横浜カレーうどんが食べましょうと、平沼 田中屋に入り、メニューを見ると、冬季限定のなべ焼うどんがあるじゃないですか。なべ焼うどん大好き人間のあたしですもの、食べたくて食べたくてたまりません。うん、裏横浜カレーうどんは次にね。
 ちょっと時間がかかりましたが、なべ焼うどんが出てきましたよ~。お鍋はぐつぐついってます。あつそ~。
 うふっ、具沢山だわ。えっ?手前の黄色い巨大なものは、玉子焼きだ~。あっ、出汁がきいてて、美味しいわね~。そうよね、田中屋さんは、鶏が美味しいから、卵も美味しいのよね~。って思ってたら、鶏肉が入ってますね~。あ~ん、柔らかくて美味しいわ~。この鶏肉も、なべ焼うどんのスープを美味しくしてるんでしょうね~。
 卵をつぶして、うどんを絡めながらいただくと、アッツ~、アチチ、熱いよう。でも美味しいよ~。お腹も心もアツアツです。
 でっかい海老はね~、プリッとしててすごく美味しいんですよ~。それに衣がね、スープをたっぷり吸っててね、思いっきり熱い思いをしましたが、すご~く美味しいんですね~。
 あ~、お鍋の中のものはぜ~んぶ美味しいかった~。スープも一滴残らず完食です。美味しかった~。どうもごちそう様♪

**********************************************
 知っている人も多いと思いますが、あたしは写真を撮ることがお仕事の一つ。と言っても、写真家みたいに撮った写真を売るのではなく、撮った写真を使ってのお仕事。たとえて言えば、病院のレントゲン技師みたいなものなんですけどね。
 お仕事に使う写真は、それ自体に説得力がないといけません。それはブログでも同じ。美味し、きれいと思っていただけるような写真じゃないとね~。あたしのデジカメは古くて、最新の機種に比べ性能はかなり劣っています。でも、いろいろ設定を変えてあげれば、そこそこの写真は撮れます。設定で気をつけるのは、ホワイトバランスと露光。ピント、手ブレは当然ですけどね。
 さて、そんなデジカメを持って、平沼 田中屋さんへお蕎麦を食べに行ってきました。
 席に置いてあるランチョンペーパー。毎回、いいことが書かれています。消したい過去なんて、山のようにあるわ。
 今日はサイドメニューで、地鶏の竜田揚げをオーダーしました。これは竜田カレーうどんに入っているものかな?だったら、オニのように熱いから、端っこをかむと、やっぱり熱いです。ガブットいったらお口の中は大変なことになったでしょうね~。
 端っこの方から、少しずついただきます。地鶏のいい旨みがお口に広がっていきます。すごく美味しいです。
 今日はきざみ鴨せいろです。あたしが田中屋さんに来ると、きざみ鴨せいろか、カレーうどんを交互にオーダーしてる気がしますね。
 汁は熱々で、鴨がたっぷり入っています。汁の容器は、このきざみ鴨せいろ用に作られたって聞いたことがあります。たくさんお蕎麦が入れられないように、先の方を狭くしたりしたとか。少しずつお蕎麦を入れるのがいいんですね~。
 せいろは二段です。上段を見たとき、少ないかも?と思いましたが、下段の方が多く入っていました。二段合わせれば、いつもと同じなんですが、なんだか得した気分になりますね~。
 お蕎麦をちょこっとつまんで、汁につけて食べると、鴨の旨みと、お蕎麦の香りと食感、たまりません、美味しいです。
 最初はきざみ鴨の汁だけで食べますが、途中から、少しずつ薬味を加えながら食べます。やっぱり田中屋さんのお蕎麦はやっぱり美味しいわね~。
 お蕎麦はヘルシーだから、いっぱいいただいても大丈夫?多分?お腹も満足な、お蕎麦でした。
*******************************
 帰りの電車で、Momにお蕎麦食べに行こうよ、いや、カレーうどんにしようか?って聞くと、「二つはいけません。」とのこと。え~、田中屋さんてお蕎麦屋さんを知らないの?うどんの雑誌に、必ずカレーうどんが載ってるのに。さらに色々説明してあげて、Momは束か屋さんに興味津々。では、高島町で降りましょうかね。
 お店に入ると、いつものように、味のある言葉が書かれているランチョンペーパーが緒で迎えしてくれました。何か、この言葉、Momに言ってるみたいね。あせることなく、ゆっくりと、周りを見渡しながら進んで行きましょうね。
 まずオーダーしたのは、そばの巻寿司。山葵をちょこっとのっけて、お醤油でいただきます。具はキュウリとマグロがあるのですが、お蕎麦がシャリのような食感で、味もいいですね~。お蕎麦の味があるからかな?キュウリの方が、より美味しく感じます。
 そば寿司は、Momは始めてらしく、美味しい美味しいって、どんどん、遠慮なく食べて行きます。いっぱい食べてね。
 きざみ鴨せいろです。Momは「おっきい~!」って、ビックリしてましたが、「せいろは二段なんだよ。」って教えると、さらにビックリしてました。
 熱いつけ汁でせいろを食べたこともないみたいで、お蕎麦の香りと味、そして、旨みたっぷりの鴨が気に入ったみたいで、こちらもどんどん食べて行きます。Momの豪快な食べっぷりをみてると、あたしも嬉しくなっちゃうよう。
 そして、Momが一番気にしてた竜田カレーうどんです。甘さを最初に感じて、次に辛さを感じて、コクときれのある、それが裏横浜カレーうどんなんだよ。
 竜田揚げの鶏はでっかくて、いつまでもアツアツで、ちょっとずつかじるのよって、言ってあげたのに、Momったら、かぶりいて、アチっって叫ぶし~。
 パプリカもいっぱい入って色鮮やか、タマネギもいっぱい煮込まれてて、美味しいわよね~。
 Momがモリモリ、いっぱい食べてくれて良かった。これで明日から、どんどんお仕事できるかな。

********************************
田中屋さんは、出前が主だったらしいのですが、三代目が「お客様がお店に来てくれるように。」と、色々努力されて、いろんなメニューを考案されています。
きざみ鴨せいろは、二枚もあってボリューム満点、それでいてとってもおいしいんです。
つけ汁はアツアツなんて生易しい温度じゃないです。メチャメチャ熱いです。小さな猪口に入ってて、お蕎麦がちょっとしか入れられないけど、おかげでお蕎麦とつけ汁がうまく絡んで、すごく美味しいです。この感じは…そうそう、これはつけ麺、お蕎麦のつけ麺です。
お蕎麦だけじゃなく、裏横浜カレーうどんでも有名です。三代目曰く、甘く感じて、辛く感じて、コクがあって、キレがいい、それが裏横浜カレーうどんだそうです。
竜田カレーうどんをいただきましたが、三代目がおっしゃるとおりの美味しいカレーうどんです。また鶏の竜田揚げがカレーうどんに刺さっているんですが、丼がものすごく大きいのに竜田揚げはちゃんと顔を出しています。そのくらいボリュームが満点です。竜田揚げを食べるときには、十分注意してください。アツアツで、気を抜いてかぶりつくとすごいことになっちゃいます。大きな竜田揚げですが、ここはおしとやかにちょっとずつ食べていくと鶏の美味しさを存分に感じながら食べることができます。
揚げ物も美味しいので、天丼もすごく美味しいです。また、どれも飽きのこない味付けで、どれを食べても、田中屋さんの料理は、全て美味しいです♪

  • Hiranuma Tanakaya - 完熟トマトの前菜

    完熟トマトの前菜

  • Hiranuma Tanakaya - お刺身

    お刺身

  • Hiranuma Tanakaya - 鴨料理

    鴨料理

  • Hiranuma Tanakaya - 鴨料理

    鴨料理

  • Hiranuma Tanakaya - お蕎麦

    お蕎麦

  • Hiranuma Tanakaya - そば湯のゼリー

    そば湯のゼリー

  • Hiranuma Tanakaya - きざに鴨せいろ

    きざに鴨せいろ

  • Hiranuma Tanakaya - 竜田カレーうどん

    竜田カレーうどん

  • Hiranuma Tanakaya -
  • Hiranuma Tanakaya - なべ焼うどん

    なべ焼うどん

  • Hiranuma Tanakaya - なべ焼うどん

    なべ焼うどん

  • Hiranuma Tanakaya - ランチョンペーパー

    ランチョンペーパー

  • Hiranuma Tanakaya - 天麩羅

    天麩羅

  • Hiranuma Tanakaya - きざに鴨せいろ

    きざに鴨せいろ

  • Hiranuma Tanakaya - きざに鴨せいろ

    きざに鴨せいろ

  • Hiranuma Tanakaya - 地鶏の竜田揚げ

    地鶏の竜田揚げ

  • Hiranuma Tanakaya - 天丼セット

    天丼セット

  • Hiranuma Tanakaya - お蕎麦

    お蕎麦

  • Hiranuma Tanakaya - 天丼

    天丼

  • Hiranuma Tanakaya - 竜田カレーうどん

    竜田カレーうどん

  • Hiranuma Tanakaya - そばの巻寿司

    そばの巻寿司

  • Hiranuma Tanakaya - そばの巻寿司

    そばの巻寿司

Restaurant information

Details

Restaurant name
Hiranuma Tanakaya(Hiranuma Tanakaya)
Categories Soba、Udon、Curry Udon
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5869-2954

Reservation Availability

Reservations available

Address

神奈川県横浜市西区平沼1-5-21 田中屋ビル

Transportation

5 minutes walk from Takashimacho Station on the Yokohama Municipal Subway Blue Line 10 minutes walk from Yokohama Station on the JR Tokaido Line 7 minutes walk from Tobe Station on the Keikyu Line 8 minutes walk from Hiranumabashi Station on the Sagami Railway

211 meters from Takashimacho.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • Tue

    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • Wed

    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • Thu

    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • Fri

    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • Sat

    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • ■ 定休日
    第3月曜(祝日および12月の第3月曜は営業)
Budget

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Accepted

(Transportation electronic money(Suica))

QR code payment Accepted

(PayPay)

receipt Invoice-compliant receipts can be issued
Registration NumberT6020002016986

*For the latest registration status, please check the IRS Invoice System Qualified Invoice Issuing Business Publication website or contact the restaurant.

Seats/facilities

Number of seats

38 Seats

( 6 counter seats, 32 table seats)

Private dining rooms

OK

For 6 people、For 8 people、For 10-20 people

Accommodates from 5 to 16 people. If you cancel your private room reservation on the same day, you may be charged a cancellation fee.

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Comfortable space,Counter

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome

Website

https://www.tanakaya1920.co.jp/

The opening day

1920.12.4

Phone Number

045-322-0863