About TabelogFAQ

日ノ出町駅近くの大盛り餃子定食のお店です。 : Sui you Hon Ten

Sui you Hon Ten

(翠葉 )
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.7

~JPY 999person
  • Food and taste3.7
  • Service3.1
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.9
  • Drinks3.0
2023/12visited15th visit

3.7

  • Food and taste3.7
  • Service3.1
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.9
  • Drinks3.0
~JPY 999person

日ノ出町駅近くの大盛り餃子定食のお店です。

日ノ出町駅徒歩2分くらいの、大岡川を渡ってすぐのところにある自社ビル2F。
隣には今何かと話題沸騰中のダ〇ハツのショールーム。
久し振りに餃子を食べたくなるとこちらへ来る。
他に目立って餃子を売りにしているお店もないので、このニッチなマーケットとしては成功しているのかな。
これだけ餃子を売りにしているお店も少ないのかねえ。
餃子を焼く時間がかかるので少し待って登場。
餃子が10個ドーン、ライスもドーン、なます、冷奴、スープと並んでいる。
味は大雑把なものですが、これだけ食べると餃子を食ったという気分になり、満腹になりすぎ。
これで800円しないくらいなのでコスパは最強。
町中華という雰囲気で、昼からアルコールを飲んでいる人も目立ちます。
場所柄そのような街のそのようなお店です。

2023/08visited14th visit

3.8

  • Food and taste3.9
  • Service3.1
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.9
  • Drinks3.0
~JPY 999person

年に2回は餃子を食べたくなり、そうするとここしか考えられない。

日ノ出町駅が一番近い立地です。
大岡川を越えて、すぐの自社ビルのようで、景気よく隣にも2棟目のビルまで建っちゃっています。
この不景気な時期によくもまあビルを2棟目なんて、随分と好景気ですこと餃子御殿とでもいうのでしょうか。
1Fはファミマで、横の階段を上がっていく。
店内はテーブルの配列が少し雑然としていますが、ほぼほぼ町中華なので、これくらいのラフさがよいのかも。
ランチメニューは固定的で、複数種類ありますが、常に決まっておなじみの餃子定食700円。
店内はここまで高くしなくともよいだろうというくらい天井が高く、エアコンが少し効かないんだよなあ。
オペレーションは、中国の方が2名で営業ざれています。
町中華のようなメニューのラインナップでもあり、昼のみをしている人も多い。
私は飲酒がもう疲れる歳になったので、まったくそんな気にはなれないのですが。
餃子は焼く時間がかかり、少し待つ。
壁のTVモニターで昼のつまらないバラエティー番組を見て待つ。
登場した餃子は大ぶりで10個もあり、ライスも大盛り、スープ、なます、冷奴の構成。
餃子は大きく、これだけで満腹になるくらいで、1年に2回くらい食べたくなった時に訪問しています。
具もスカスカなんということはなく、しっかりとしたひき肉、ニンニクの味を醤油で、酢で、ラー油で楽しむことができます。
これで来年までは餃子を食べることはないでしょう。
ライスは固め、スープは薄味、なますは酢の味が結構インパクトあります。
冷奴は普通のもの。
これで700円なので、とてもコスパはよろしい。
だから常にお客さんがいらっしゃるのでしょうが。
1年に2回くらいしか来ませんけれども、餃子を食べたくなると、この周辺でここ以外ある?

2022/10visited13th visit

3.8

  • Food and taste3.9
  • Service3.1
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.9
  • Drinks3.0
~JPY 999person

桜木町周辺で餃子を食べたくなったら、ここしか思い浮かばない。

日ノ出町駅徒歩3分くらいの大岡川近くのファミマ2F。
自社ビルらしく、この周辺で複数経営している横浜のローカル餃子チェーン店。
餃子ランチが660円というコスパの良さ。
それも餃子が10個、しかも大振り、さらに自家製の皮という、うまさしか感じられない訴求力。
窓側の席に座り、外を眺めながら頂く。
餃子は1個がなかなかの大きさで、自家製の皮が分厚く、餡もシッカリ入っていて、肉汁も口の中に広がる。
10個もあるので、そのままいただき、醤油でいただき、ラー油でいただき、酢だけでいただく、など味を変えながら食べていける。
これだけ食べると、本当に今日は餃子を食べたとつくづく、心も体も、口臭までもが、おまけにゲップ迄をも餃子で満たされるのである。
ライスは固すぎるくらいですが、この固さがバランス良いのでは。
案の入ったスープもまとめてくれる。
桜木町で餃子を食べたくなると、ここしか思いつかないのである。

2022/07visited12th visit

3.8

  • Food and taste3.9
  • Service3.1
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.9
  • Drinks3.0
~JPY 999person

夏バテになったので、ガッツリとニンニク、ショウガの効いた餃子を食べに。

連日の猛暑、いや酷暑といった方が正解なくらいの気温が続きます。
そんなことならば、思いっきりがっつりとした餃子を食べてみよう。
桜木町周辺で餃子といえば、ここしか思いつかない。
横浜桜木町周辺にあるローカル中華チェーン店。
餃子ランチは660円で、大ぶりの餃子が10個、スープ、メンマ、ライス大盛りです。
これはこれは、パワフルなスタミナランチ。
餃子の皮から、自家製の、手作りらしいです。
オーダーしてから焼き始めるので、少し時間がかかります。
出てきた餃子は酢で、醤油で、ラー油でと味を変えながら、そのニンニク、ひき肉、ニラ、生姜の味を味わえるものでした。
これだけ餃子を食べると、さすがに精がついたような気がします。

2022/05visited11th visit

3.8

  • Food and taste3.9
  • Service3.1
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.9
  • Drinks3.0
~JPY 999person

餃子を食べたくなると、こちらへ伺います。

京浜急行線日ノ出町駅徒歩3分の場所。
きれい目なビルの2F.。
ランチタイムには固定された5種類くらいのメニューがあります。
ときに途轍もなく餃子を食べたくなるとこちらへ、そしていつも餃子ランチ660円しか食べません。
店内は昼間からアルコールを飲んでいる人が多い、街の中華屋さんでもある。
少しだけ待って登場、妙に早すぎたので、二度焼なのかな。
大ぶりの餃子が10個、大盛りのライス、餡の入ったスープ、冷ややっこ、大根と人参の酢の物。
これで660円はとても安すぎる。
本日の餃子は、少し硬すぎるかな。
厚めの皮に、肉もたくさん入っている。
町中華のおいしい餃子という内容ではありますが、ふつうに満足できる。
餃子はその配合成分上、口臭を発生させてしまうため、あまり食することができませんけれど、たまに食べたくなるとこちらへ伺ってしまう。

2021/12visited10th visit

3.9

  • Food and taste3.9
  • Service3.1
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.9
  • Drinks3.0
~JPY 999person

手作り餃子のお店、私にとっては百名店と同格です。

たまにしか餃子を食べませんが、食べるときはこちらのお店しか来ない。
日ノ出町駅から近い、大岡川近くの新しめのビルの2F。
店内は天井も高く、中華料理店にしてはとてもきれい目です。
ランチは複数あり、ほぼ毎日同じメニューで、餃子ランチ税込み660円という素晴らしすぎるコスパ。
窓側の席に着き、外を遠くを眺め、疲れ目を癒しつつ、少し待つ。
壁のTVモニターでは昼の情報番組が放送中。
御提供いただけた餃子ランチは、餃子がズドンと10個、ライスはどっさりと大盛り、冷ややっこ、漬物、餡のスープというサービスランチ。
ここでは餃子を手作りしているので、極めて人間的な餃子を味わえる。
餃子は厚めの皮がもッちりして、肉汁じわーっとなるタイプ、中の肉、ニンニク、ショウガもたっぷり、焼き目はカリッと裏目はやんわりと。
ライスは硬めですが、普通にデフォルトで大盛り。
冷ややっこも途中で、脂ぎった口の中を変えてくれ、同様に餡のスープも和らげてくれる。
もちもちした餃子が10個もあるので、醤油で食べる、そのまま食べる、ラー油で食べる、酢だけで食べる、醤油とラー油で食べると様々な味わいを遊びながら、その持ち味の皮の厚みを感じることができる。
大体、これだけの餃子があるので、餃子がメインとなり、食事がライスや冷ややっこのかじ取りをするように餃子中心のランチになっている。
それだけの味の異なる餃子を受け止めるかのように、固めのライスが大盛りなので共に口の中で遊べる。
何度も食べていますが、こちらの餃子以外は食べる気になれないのです。
それにしても、ランチで餃子を食べる私は、つくづく口臭の漂うおっさんなのだ。
普通は夜に食べるものだよなあ。

2021/09visited9th visit

3.7

  • Food and taste3.9
  • Service3.1
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.8
  • Drinks3.0
~JPY 999person

手作り餃子のお店、餃子を食べたくなるとこちらに訪問してしまいます。

日ノ出町駅からほど近く、大岡川からすぐのビルの2F。
中華屋さんにしてはこぎれいな天井の高いビル。
もう何度通ったことやら、桜木町周辺で餃子を食べたくなると決まってこちらへ。
複数か月に1度はたまらなく餃子を食べたくなるとこちらへ足が向いてしまう。
餃子ランチをオーダー。
窓際に座り、カウンター越しに外を眺めて待つ。
焼き時間に時間がかかるため、外を何とはなしに眺めると、日ノ出町駅前のタワーマンションが目に入る。
建ってからはや数年も経過していますが、なぜかこの地にこのようなタワマンが建つ日が来るとは思いもよらなかった。
しかし、それ以外は特に変わり映えしない街ではありますが。
さて、御提供いただいた餃子ランチはごろりとした大ぶりの餃子が10個も。
こちらの餃子は皮から自店で作り上げ、もちろん餡も手作りのものだそうです。
それだけの工程を踏んでいる餃子ランチが660円で食べることができて、しかも餃子が10個もあるボリュームサービスランチなのです。
餃子を噛むと、焼き目のついている個所はカリカリとしながら、反対側はしっとりとした厚い皮の味を楽しませる。
さらにその中から肉汁が広がり、後を追うようにニンニク、ネギ、生姜の香りが口の中に広が続ける。
この10個もある餃子を、それぞれを醤油で、ラー油で、酢だけで、と様々に楽しみながら食していける。
ライスは初めから大盛りで、固めの炊き方が餃子の柔らかさとの対照的な口当たりで、その柔らかさと固さが口の中でよくなじむ。
もやしのナムルはゴマ油でいため、鷹の爪などでの味付けなのか、ピリリと辛く食事引き締める。
餡の入った野菜スープには、シイタケ、ネギなどが入っておりここまでで脂ぎった食事に反比例して和らげてくれる味付け。
何度も訪問しているお店ですが、CPにすぐれたボリュームある餃子ランチです。

2021/06visited8th visit

3.6

  • Food and taste3.9
  • Service3.1
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.8
  • Drinks3.0
~JPY 999person

手作り餃子のお店、こちらの餃子は完食できるのです。

日ノ出町駅徒歩3分くらいの大岡川近くの2F。
天井の高い、きれいな店舗です。
いつもは大陸系の方が接客担当ですが、今日は初めてネイティブな日本語を話されるセクスィーな女性が。
本日も餃子ランチ660円を。
ランチタイムなので混雑していますので、少々待ちます。
周りを見回すと、平日のランチタイムに、飲酒されていらっしゃる方が多い。
女性までも、飲酒されていらっしゃる、緊急事態宣言のためアルコールの提供が先日までできなかったし、飲めなかった人々の反動なのでしょう。
私はいずれにせよ飲みませんが。
少し待って登場。
餃子は大ぶりなものが10個、冷ややっこ、餡の入ったスープ、ナムルのような野菜、ライスは初めから大盛り。
カリッと焼かれた餃子は、餡もたっぷり入り、ジューシー。
普段は食が細いほうなのに、なぜかこちらの餃子定食は完食できてしまうのが、別腹なのか。
どんな別腹なのであろうか。
餃子を食べたくなるといつもこちらに伺います。
というよりも、こちらしか思い浮かばない。

2021/04visited7th visit

3.6

  • Food and taste3.9
  • Service3.1
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.8
  • Drinks3.0
~JPY 999person

桜を眺めながら食事をしようと思い、伺いました。

桜が散りはじめたので、最期に桜を眺めながらの食事ならばこちらのお店かと。
2Fの窓側の席ならば、大岡川沿いの桜が見えるかなと期待しましたが、ここから見える範囲の桜はすでに旅立ってしまっていました。
訪れるのが、1週間遅かったか。
そこで卵とにらと浅利の炒めもの定食660円。
ふわふわと炒められた大量の卵の中にアサリとニラが多く含まれており、私の好みの薄味なのでご飯がおいしい。
餡の入った卵スープ、冷ややっこ、大根と人参の酢の物がそえられています。
ご飯は基本大盛りというサービス。
桜を見られなかったのは悲しいですが、お腹は満足。
此方のお店に来ること自体が満足なのですが。

2021/01visited6th visit

3.6

  • Food and taste3.9
  • Service3.1
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.8
  • Drinks3.0
~JPY 999person

餃子を食べたくなると、決まってこちらのお店へ伺います。

1月に1回は餃子を食べたくなる。
その際は必ずこちらへ。
いままで何度も訪問しているお店。
桜木町周辺で、餃子を食べたくなるとついついこちらへ伺う。
日ノ出町駅を大岡川方面へ、川を渡り、ダイハツを過ぎたファミマの2F。
真新しい店内で餃子定食660円を。
皮から手作りのお店なので、焼き時間にがかかります。
7分くらい待って登場。
おおぶりの餃子がなんとも10個も。
ライスははじめから大盛り。
餡の入った卵スープに、冷奴、人参と大根のなますかな。
餃子は厚めの皮がモチもちしており、案がたっぷり入っている。
それを酢だけで、醤油とラー油でと味を変えながら食べるが、10個もあるのでとても満足。
餃子を食べたという気にさせてくれる。
もちろん食後の口臭は隠せないのですが。

2020/12visited5th visit

3.6

  • Food and taste3.9
  • Service3.1
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.8
  • Drinks3.0
~JPY 999person

手作り餃子のお店、餃子を食べたくなるとこちらに向かいます。

餃子を食べたくなるとこちらへ向かいます。
横浜のローカルチェーン店でこの周辺に4店舗かな?
いずれも、大陸の方が運営されていらしておいしい餃子をいただけます。
こちらのお店が本店で、真新しいビルの2F。
餃子定食660円を。
焼き時間がかかるようで、しばらく待ちます。
登場した餃子は皮が厚くもっちりし、中の餡は肉汁たっぷり肉厚なもの。
噛むだけで肉汁がたれてくる。
この大粒なものが、なんと10個もあるので、これだけでも満腹に。
今日は餃子を食べたんだという気持ちになります。
さらにライスは初めから大盛り、餡の入ったスープに、なますつきというサービス。
いつもとても満腹感に包まれて終了するランチです。

2020/09visited4th visit

3.9

  • Food and taste3.9
  • Service3.1
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.8
  • Drinks3.0
~JPY 999person

桜木町周辺での餃子はこちらが第一位です、私個人の意見ですが。

久しぶりに餃子を食べたくなるとこちらへ。
桜木町周辺に複数店舗展開されているお店の本店です。
日の出町駅が一番近く、徒歩3分ほど。
2Fの店舗で、この真新しいビルは1代で建てた自社ビルといううわさを聞いたことがある。
中華チェーン店で成功を収められたようです。
餃子定食660円を。
ランチタイムの定食セットは複数のメニューがあり、いずれも660円からあるというリーズナブルでありながら、お腹一杯になるくらいのコストパフォーマンスに優れたもの。
ランチタイムのピーク時間を外せば、あまり待つことなく食事ができます。
窓側の席に就き、窓越しに見える風景は眺めが良い。
大岡川、日ノ出町駅前のタワーマンションを眺めながら、しばし待つ。
焼き時間がかかりながらご提供いただけた餃子は、おおぶりのものが10個もドンと迫力が。
これだけで、餃子を食べたという気になります。
餃子は皮がもちもちと厚くカリカリに焼かれながらも、重さがあり、肉汁がたっぷりなもの。
この皮は自家製である旨が壁のポスターに書かれています、たしかにこの厚く、重さまでを兼ね備えた小麦粉の塊のような皮は手作りなのでしょう。
中の餡もこってりしており、にら、生姜、にんにく、ひき肉の良い香りが残る味わい深いもの。
しょうゆだけで食べ、酢だけで食べ、醤油とラー油で食べ、酢とブラックペッパーで食べるなど、刺激を変えながら、辛さを変えてみたりもしながらと調味料による味の変化を楽しめる。
それだけでもたのしいけれど、これと硬めに炊かれた初めから大盛りのご飯の相性が良い。
ピリ辛のメンマ、冷奴、卵の餡のスープもおいしい。
餃子を食べたという満足感に包まれる餃子定食です。
今のところ、桜木町周辺の餃子の中でNO1です。
あくまで私個人の感想ですが。

2020/08visited3th visit

3.3

  • Food and taste3.3
  • Service3.1
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.0
  • Drinks3.0
~JPY 999person

こちらの餃子は、百名店と遜色ないように思えるのですが。

たまに餃子を食べたくなるとこちらへ
桜木町周辺で複数店営業されています。
数年ぶりの訪問ですが、滅多に食べることのない餃子をとても食べたくなると、桜木町周辺ではこちらがお勧めです。
きれいなビルの2F。
窓が広く、天井が高い室内。
壁には大型モニターで、フジTVのバラエティ番組が。
餃子セットを。
何度も訪問しているので、味が分かっており安心して楽しみに待つことができる。
こちらの餃子は衣が厚いので、焼き時間が少しかかるようです。
餃子は10個、大盛りのライス、餡のスープ、メンマ、冷奴までついて税込で660円というサービスの良すぎるコストパフォーマンス。
餃子は1個が大きめでありながらも、厚い衣がかりっと焼かれていて、中はひき肉がきっちり入れられており、かむたびに肉汁が。
これをはじめは何もつけづにそのままで、次に醤油とラー油、あるいは酢で食べる。
その際には、こげている部分には極力何もつけづに、カリカリ感を味わう。
一口食べた際には、その断面から肉汁を感じる。
なんと餃子が10個もあるので、十二分に様々な味わいを感じることができる。
これが気持ちよく食せる。
スープは卵とトマトの餡のスープ。
ライスは硬めに炊かれているもの。
メンマはピリ辛であり、この辛さが食事中の味変を起こさせる。
結果として、退店する頃にはとても満足できる食事です。
さすがに、ニンニク臭は否めないのですが。
餃子百名店と比べても遜色がないくらい満足できた。

ー visited(2018/09 Update)2th visit

3.3

  • Food and taste3.3
  • Service3.1
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.0
  • Drinks3.0
~JPY 999person

こちらのランチが結構好きです。

こちらのお店は桜木町にもありますが、本日は日ノ出町まで。
地元に根付いている、多店舗展開しているお店です。
ここが本店のようです。
細長く真新しいビルの2F。
きれいな店内はゆったりとした天井高があり、窮屈感を感じない。
窓側の席に着けばかろうじてですが大岡川までも見渡せる。
外を眺めながらゆったりと食事が出来る。
半ラーメン炒飯定食を。
ラーメンは昔ながらの中華蕎麦。
具はメンマ、ワカメ、葱だけですが、これのほうが炒飯を目立たせる。
くどすぎない、あっさり目の味付け。
炒飯は私の胃には多い、多すぎるくらい。
味はおいしいです。
冷奴、メンマも付いているので食べ飽きることはない。
十分にお腹一杯になります。
ランチとしてはとても満足。
餃子半額の日もあるようですが、こちらのお店でやっているのかは調べませんでした。

2017/11visited1st visit

3.2

  • Food and taste3.2
  • Service3.1
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.0
  • Drinks3.0
~JPY 999person

こちらは4店舗くらいあるんですね。

たまには日ノ出町駅のほうをぶらり。
以前、桜木町駅の同店で食べたことがあったので。
2Fの店舗、天井が高くておしゃれな内装。
外壁には翠葉の社歴についての記述がある。
炒飯、ハーフラーメンランチを。
炒飯は鯨ベーコンのようなチャーシューが入っており、なかなかのボリュームが。
ラーメンは中華料理店のラーメンといった薄い味。
メンマ、豆腐もついています。
全体的に薄味のような気がする。
しかし、私のようなおっさんの胃袋にはぐっときてしまい、少々残しました。
桜木町のお店では麻婆豆腐のインパクトが強烈だった。
チェーン店のように画一の味ではなく、店ごとに味を変えているのはよろしいですね。
メニューも各店舗ごとに異なるのですね。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Sui you Hon Ten
Categories Chinese、Dumplings、Ramen
Phone number (for reservation and inquiry)

045-309-7579

Reservation availability

Reservations available

Address

神奈川県横浜市中区長者町9-170 翠葉ビル 2F

Transportation

京急本線「日ノ出町」から徒歩3分

194 meters from Hinodecho.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 00:00
  • Tue

    • 11:00 - 00:00
  • Wed

    • 11:00 - 00:00
  • Thu

    • Closed days
  • Fri

    • 11:00 - 00:00
  • Sat

    • 11:00 - 00:00
  • Sun

    • 11:00 - 00:00

Hours and closed days may change, so please check with the restaurant before visiting.

Average price

~¥999

~¥999

Average price(Based on reviews)
¥2,000~¥2,999~¥999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

Seats/facilities

Number of seats

70 Seats

Private rooms

Unavailable

Private use

Available

Non-smoking/smoking

Parking

Unavailable

近隣にコインパーキングあり

Space/facilities

Tatami seats

Feature - Related information

Occasion

Friends

This occasion is recommended by many people.

Website

http://www.suiyo.com/index.html