FAQ

やはりエチオピアがいいかも : Ishikawa Kohi

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Ishikawa Kohi

(石かわ珈琲)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

per head
  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.4
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks4.2

3.8

per head
2024/03Visitation12th

4.0

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.4
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks4.2

やはりエチオピアがいいかも

前回からちょい時間経ってしまいましたが、豆の調達で訪問。
ここで最もよく購入しているのはエチオピア、それもイルガチェフェが一番多いかな。
今回もエチオピアに回帰。
「エチオピア イルガチェフェ クレイウォット ナチュラル シティロースト」
今回、イルガチェフェでも特にクレイウォットという集落(標高2250メートル!)に限定したもの。
珈琲もワイン並みですね。エチオピアというと浅煎りが多い印象。でもこれっはシティローストです。
せっかく買ったので、さっそく家で淹れてみました。
先日購入したKONOでやってみました。
我ながら、いい感じにできたような。KONOのおかげかな、ねっとり感も多少あり、口当たり良し、シティローストで酸味も抑え気味。薫りも素晴らしい。自画自賛
ここの豆は大体、素人の自分が淹れてもそれなりの出来になるのでうれしい。
これはアタリでした。めでたしめでたし

2024/01Visitation11th

4.0

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.4
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks4.2

いつもと違う珈琲豆をおためし

超久しぶりに豆を購入するために訪問。イートインやっていないせいもあり、なかなか訪問頻度があがりませんね。

今回、いつものエチオピアではなく、なんとなく他のタイプが試したくなりました。
ですので、ご店主に、こんなのありますか、的やりとり。
そして、ナッツ系でコスタリカ シティローストをお願いしました。
なんと新年のおまけ?でNew Year Blendを80グラムほどいただきました。
HPには「「インドネシア マンデリン・オナンガンジャン」の中煎りをアクセントに使用し、爽やかな味わいに仕上げました」との記載。早速いただきました。煎りが比較的浅めのせいか、酸味も結構感じられ、苦み、コクがじわっと現れる複雑な味です。
中煎りなので、グラインドした時に皮が静電気で張り付くのが、ここの豆にしては珍しいです。
そういえば、挽く前にスプレーで湿度を与える、という技もあるそうですが、今度試してみるかな

  • Ishikawa Kohi -
  • Ishikawa Kohi - おまけ

    おまけ

2023/09Visitation10th

4.0

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.4
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks4.2

ちょい涼しくなったので久しぶりに豆を

ん~今年の投稿がない!まあ無料だから、日本はDX途上だから...(DXは限りなく和製英語に近い)


さて、普通の季節ならすでに涼しく、ここにも来られるのですが、今年は、9月下旬になってようやく涼しい日がちらほら。
この日も涼しかったので久しぶりに訪問。
ご店主がおひとりで応対です。
エチオピアが二種類あったので、ご店主に違いを聞いてみて、これまで飲んでいないほうを選択。

ここでは、ナチュラルをよく買うのですが、このエチオピアはウォッシュ。
なので、スッキリした酸味とのこと。

このログもいつのまにか、消えるのかな?まあ、そんなもんか

2021/04Visitation9th

4.0

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.4
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks4.2

希少?イチゴロールと珈琲

GW前の土曜日。ちらほら北鎌観光客はいるけど、まあ、こんなもんか?まだ許容レベル。
いくつか開拓?した散歩ルート。今日は明月院方向のコース、当然、ここへ立ち寄ります。
最近、開店同時訪問の頻度が高いかも。階段下で、看板かけかえる奥様と遭遇、「開いてますか?」とか。
この日、他におひとり様がいる程度。
珈琲は、つれが北鎌ブレンド、自分は、エチオピア。そして、この日は、イチゴロールケーキがある日、しかも、もしかしたら今シーズン最後かも、とのこと。頼まない手はないね。
それと、パウンドケーキもお願いしました。
ケーキは、奥様がイチゴにこだわって作っていて、いいイチゴがないと作らないそうです。
ちょい固めの酸味があるイチゴが向いているとのことで、甘さ控えめのクリームと、ふんわりスポンジといい相性です。パウンドケーキもコーヒーのお供としていつものおいしさ。
感染対策として、換気のためまどが開けられており、初夏(ちょい前か)の爽やかな風が心地よい。
まったりするにはいい場所です。なんといっても静か。時、下の道路を通る車は無粋ですが、それ以外は、ご主人が豆を挽いたり、たぶん通販用に豆を入れ替える音が、”できる”喫茶店サウンドを奏でております。
おかわりを堪能し、豆も購入して、帰途へ。おっと、下りの階段、油断禁物です。

2021/02Visitation8th

4.0

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.4
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks4.2

喧噪を避け、北鎌の静寂を感じながらの珈琲は格別

北鎌倉駅から、建長寺にかけて、相変わらず、陽気がよいと、観光客が多い。
と、いっても、小町通あたりからしたら”疎”ですけど。
うちの北鎌散歩コースの経路の一つ、にちりん製パンに立ち寄り、パンの焼き上がりの時間の確認と予約をして、時間つぶしのため、明月院方面へ。
流石に、明月院過ぎると、観光客はほぼいません。さらに奥にあるいて、このお店へ。
実は、先日、豆購入で立ち寄ったばかり。
平衡感覚がおかしくなったように感じる、階段を上って店内へ。
先客二組、今は3組までしか入店させていないので、最後のテーブルをゲット。
予想外にお客がいたのには若干びっくりしましたが、ここでしゃべりまくるような御仁は、まず来ない(と、信じたい)
しかもラッキーなことに先客二組、うちのオーダーが来る頃には退店。
さらなる静寂が...
さて、オーダーですが、珈琲、これは自分はエチオピアの先日購入した豆じゃない方、クレイウォット(こっちは伝統的ウォッシュドだそう)を、つれは、北鎌ブレンド。そして、勿論、スィーツも。
チョコサラミ(チョコにナッツ、ドライフルーツなどがはいって、見た目がサラミっぽい)380円
あとは、ケーキ2種盛り合わせをいただきました。
この日は暖かく、窓も少しあけて換気万全。ペレットストーブも稼働していないので、店内は、ご店主が豆をわける音と、BGMのみが響きます。窓の外の北鎌ならではのプチ山奥感と相まって、ゆったりとリラックス。
珈琲、豆は同じでも、家ではこんな感じになかなか淹れられません。
ストレートでいただいても、すんなり飲めますので、おかわりです。
今度は、ケニア。これも、いいですね。こっちのほうが、ボディ?を感じます。
今度、豆を買ってもおもしろいかも。

結局、お店をでるまで、我々だけ、なんという贅沢な時間でしょうね。
こういう、落ち着くお店、貴重です。

2020/12Visitation7th

3.8

最近のウチの定番豆となりました

店舗でいただくのには、到底かないませんが、ここの豆を買って、家でグラインドしてドリップする。それが結構、いい感じになってきました。
購入するのは、エチオピア イルガチェフの豆。
この日は、エチオピアのいままで購入していた地域の近くのケデブという地域の豆。新入荷だそう。
そして、クリスマスなので?クリスマスブレンドを購入。
かえって、早速お試し。
いままで買っていたイルガチェフは、お店で飲んで、それをベンチマークとして家でそれっぽくなるように調整してましたが、今度の豆は、いきなり家飲み。前の豆のほうが繊細、フルーティな感じがするのは、気のせい??店でいただく機会を待ちましょう。
クリスマスブレンド、これはフルシティですので、深煎り系。今時は浅煎りはやりらしいですが、苦みが欲しいので、中煎り以下はあまり試さないですね。
このブレンド、ちょっとうすめに入れて、ストレートでも雑味なく、いい感じ。
これまた、ベンチマークがないので、自己流です。
まあ、自分が美味しいと思えば、それでよし。

2020/09Visitation6th

3.9

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.4
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks4.1

久しぶりにお店で珈琲を堪能しました

前回の訪問後、アジサイ前の時期とか、ちょっと涼しい日に豆を調達するためにお邪魔しましたが、この日まで店舗で座って珈琲をいただくことがありませんでしたね。
なんと半年ぶりです。ほぼ開店時間に、あの平らでない階段を上って入店。
大体、先客がいないと窓際一番奥に陣取ることがおおいです。冬場はストーブも近いし、なんか落ち着く席です。
その日、多少涼しいとはいえ、まだまだ夏。季節もののアイスコーヒーを初お試し。
あと、これまた季節ものの珈琲ゼリー、これまた初です。
アイスコーヒーは、ストレートオンリーです。
味は、ほのかな酸味を感じる、苦みも少な目、まろやかなタイプ。確かにストレートが一番よさそうです。
珈琲ゼリー。なかなか大きなアイスがのっていて、その下に、珈琲のクラッシュアイス。
さらにその下に珈琲ゼリーです。
アイスがそれなりのボリュームなので、なかなか、ゼリーに到達するまでに時間がかかります。
普段、どこにいっても、あまり珈琲ゼリーを頼まないので、たいした比較ができませんけど、よいのではないでしょうかね。価格もそれほど高くないですしね。
これで、お試しは終了。
やはり、自分としては、ここでいただくのは、あたたかい珈琲が好みです、ということを再確認した次第。
帰りに、豆がきれたので、いつものエチオピアを購入して、お散歩の後半へ...
ちょっと日がでてきて蒸し暑くなってきたので、退散です。

2020/03Visitation5th

3.9

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.4
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks4.1

ロコの話題はアレだけど、珈琲は珈琲なのだ

前日、こんな状況で休校までして外出を控えているはずの中高生に占拠されて、喫茶ミンカで空振りしてがっかりしたリベンジ?で、より大人?渋好みのここへやってきました。
自分たちが訪問した時は、だれもお客さんいませんでしたね。例によって?隅っこでストーブの傍の席へ。このストーブ、近くが熱いわけではない不思議なストーブ。
さて、本日最初は、エチオピア三昧。二種類をつれと自分が一杯づつオーダー。
さらに、チーズケーキとパウンドケーキもおねがいしました。
エチオピア、どちらもいい感じですが、やはり飲み比べるとなかなか面白く楽しいもの。
チーズケーキはレアで、あっさりと思いきや、微妙な味付けがあり、味わい深いもの。
パウンドケーキもしっかりした生地で中のドライフルーツもうまし。
そんなこんなで、まったりとコーヒーとケーキを楽しんでいると、ぼちぼちお客さんが来ます。
そこで、お店の人との話題は、鎌倉市のホットヨガや市役所のお話。まあ、今はそうなるわな。
自分たち、一杯目の珈琲がおわり。おかわりをお願いしました。
久しぶりに、きたかまブレンド。深入りでボールドなやつです。ストレートはブラックでいただきましたが、このきたかまは、今回ミルクもお願いして入れてみました。
なんか、今日は、このビターなコーヒーにミルクを入れたい気分。
ちょっと、ビター感がミルクでマイルドになり、きたかまは新しい顔をみせてくれます。
ああ、まったりしました。でも、帰りの階段は気が抜けません。水準器なかったのかね?作ったとき。

2020/02Visitation4th

3.9

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.4
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks4.1

念願のイチゴロール

このお店までの北鎌散歩、結構気に入ってます。
まず、家から北鎌倉駅まで、車で騒々しい道を避け、入り組んだ細道をてくてく。
北鎌からは円覚寺から明月院まで、ちょっと時期が悪いと観光客がだらだら歩く、リズムが取りにくくなるリスクがある道をとおり、さらに奥へ。丁度よい距離です。
さて、この日は休日。以前は、ここもかなり混雑して待ちがでたのでしょうか?あまり長居しないよう喚起する張り紙がトイレにあったりして。でも例の台風でハイキングコースが閉鎖された影響なのか、季節なのか、休日でもうまく時間を選べば、大丈夫みたい。
今日は、なんと先客なし!(自分たちのあと、続々来ましたのでご安心あれ)
わざわざ、リスク高い休日にくる理由は、ただ一つ。ロールケーキ。
前回、ロールケーキを食べることができましたけど、イチゴなし。なのでリベンジです。
リベンジは成功!。ありました、イチゴ入りロールケーキ。頼まない選択肢はないやろ、です。
珈琲は、自分はお気に入りのエチオピアのシティロースト、つれはケニヤ。
ケーキ、写真とおりのアピアランス、見るからに美味そうです。
でも、ロールケーキ、実はきれいにたべるのが難しい。つれは横に倒せ、といいますが、せっかく立ててサーブされてるんだから、そのままいかんかなー。縦にフォークを入れてみましたが、ふわふわのスポンジなので、うまくいきませんでした。結局、倒していただきました。家なら、手づかみでガブリ、ですけど、流石にここでそれはね、できん。
ロールケーキ、苺の酸味がクリームの甘さとバランスよくマッチ、コーヒーとも相性良く、とても満足。
珈琲は、いつものはいつもの味。つれのケニア、酸味強く、ボールドな感じ、力強いコーヒー。
自分は、やはりエチオピアかな。帰りにまた、エチオピア豆買って、おうちに向かいました。
いいルーチーンになりましたね、このルート。

2020/01Visitation3th

3.8

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.4
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks4.0

やっとロールケーキに巡り合えました

例によって、なんとなく北鎌ぶらぶら、目的があるといえば、ここでコーヒー飲むかな、くらい。
この日は、土曜日。休日は人が多そうなので、敬遠してますが、ロールケーキは週末にしかないので、仕方なく..
心配してましたが、先客二組くらいでしたので、楽勝。
オーダーは、もちろんロールケーキなんですが、メニューの写真には、イチゴロールじゃないものが...おねえさんに”イチゴはいつ食べられるんですか?”とあまりにストレートな質問をしみたら、(なに聞くのかしらん、と思われたかも)「その時の材料で決まる」的な説明でした。
イチゴなしでもふわふわで美味かったのですが、なんかイチゴロールは未練。
つれは、パウンドケーキとチーズケーキのセット。これもなかなかよいコーヒーの供。
珈琲は、ストレートを2種(おかわり)くらい試して、改めてエチオピア(シティロースト)がいいなー、と帰りに豆を買って帰りました。
イチゴにあたるまで、頑張るか

2019/11Visitation2th

3.8

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.4
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks4.0

なんで鎌倉が心地よくて住んでいるか、再確認できるお店

ここまで、なんか、いい散歩コース。(あまり人混みがない、という前提ですけどね)
この日、紅葉がそろそろ見ごろかな、もうちょいかなーという時期なので
観光客はまばら、その中を北鎌倉駅から円覚寺を抜けて、さらに明月院で紅葉の状況を確認して、えー、12月に紅葉見るのに全部で1000円も取るのかよー、と入場料(あえて拝観料とは言わん)に驚きながら、石かわ珈琲の前に。
最後の難関、ところどころ高さの差があったり、水平じゃない?階段を上って、まったりとした店内へ。
あー、急にひえこみましたからね、ストーブが嬉しい気候。
席は、ストーブの横、コーヒーは、前回とは違うエチオピア、説明には(葡萄の薫り)と。
つれは、北鎌ブレンドだっけ?
自分のエチオピアなんとか、たしかにほのかに葡萄の薫りを感じます。美味いです。
勿論、ストレートですね、これ。後で味変でミルク加えて、それもまたよし。
静なまったり時間が流れていくのが、なんかいいですね。
このような、延び切った感じがいいです、とげとげした都心には住めない自分には丁度いいんですね。
あ、ロールケーキは、土日限定だそうで、北鎌駅周辺の観光客をかいくぐらねば、食べられないようですね。そんな根性あるかな。

2019/10Visitation1th

3.8

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.4
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks4.0

珈琲の微妙な味わい、薫りの差を楽しめる

久しぶりにさわやかな天候だったので、かねてから涼しくなったら行こうと決めていた、
このお店まで、お散歩。
明月院への路もかなり久しぶり、そこからさらに奥は、未踏の場所。
お店の前まで来て、その階段にびっくり、かなりな段数と急さ。しかもなんか平じゃないので
登りにくいなぁ。
開店したばっかりなので、店内にはだれもいません。
そのせいか、そのインテリアの落ち着き感がさらに増してますかね。
広々ではないですけど、家具の大きさや、配置でゆったりとした空間となってますね。
つれと二人掛けの窓の側に陣取って、メニュー拝見。
まずは、ベーシックなブレンドから中煎りの「あじさいブレンド500円」、つれは深煎りの「きたかまブレンド500円」そして、ケーキ、チーズケーキとパウンドケーキを一つずつお願いしました。
まず、スプーンであじさいを一口すすってみます。 軽めの酸味ですんなりと飲める美味しい一杯。
つれのきたかまは、ガツンの深煎りではなく、薫りを点てる感じの好きなタイプ。
ブラックで楽しんで、途中、ミルクを足して味変?を楽しめます。
ケーキ、これはチーズケーキの勝ちかな?きたかまブレンドとの相性が良いです。
そして、おかわり珈琲300円お願いしました。自分はエチオピア(シティロースト)、
つれは、もう一つのブレンド、「めいげつブレンド」中深煎り。
しばらくして、ガラス容器に入ったコーヒーが最初に器に注がれます。
まあ、その時の薫りがたまりませんね。
自分の頼んだ、エチオピア、これはアタリ。
さきのきたかまブレンドをより、華やかに深くしたような、薫り高い異次元の味わい。
これは、美味いです。
と、いうことで、思わず、エチオピア、豆でい買い上げしてしまいました。
なんか、観光客でざわつく鎌倉とはかけ離れた、いわゆる『古都』のしんなりとしたわびを肌で感じられる、そんな気分、久しぶりに味わえました。忘れてたな、こんな感覚。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ishikawa Kohi
Categories Coffee Stand

0467-81-3008

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

神奈川県鎌倉市山ノ内197-52

Transportation

JR横須賀線・湘南新宿ライン 北鎌倉駅より徒歩12分(約1km)

813 meters from Kita Kamakura.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 17:00
  • Tue

    • 11:00 - 17:00
  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • Closed
  • Fri

    • 11:00 - 17:00
  • Sat

    • 11:00 - 17:00
  • Sun

    • 11:00 - 17:00
Budget

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Accepted

(Transportation electronic money(Suica)、iD、QUICPay)

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

( 店内飲食は不可・テイクアウトのみ)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

近隣にコインパーキング無し

Menu

Food

English menu available

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

With children

Kids are welcome

Website

https://www.ishikawa-coffee.com/

The opening day

2009.7.17

Remarks

コーヒー豆の販売とドリンクのテイクアウトのみ。
ドリンクのテイクアウトはマイボトル持参で割引あり。
定休日以外に不定休あり。

PR for restaurants

北鎌倉のスペシャルティコーヒー専門ロースタリー

世界各地の厳選された高品質なスペシャルティコーヒーのニュークロップ(当年度産の生豆)のみを焙煎し、新鮮なうちにご提供しています。 コーヒーの美味しさは、生豆の『品質』とそれを最大限引き出す『焙煎技術』、そして『鮮度』で決まります。高品質で新鮮なコーヒーだけが持つフレッシュで個性的な香味をお楽しみください。 フジローヤル5kg直火式焙煎機を使用。