About TabelogFAQ

鎌倉で昼酒・蕎麦前を楽しむならココがイイ♪ : Dankazura Kosuzu

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.6

JPY 2,000~JPY 2,999per head
  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.5
2022/11Visitation3th

3.6

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.5
JPY 2,000~JPY 2,999per head

鎌倉で昼酒・蕎麦前を楽しむならココがイイ♪

段葛 こ寿々

ただし平日に限りピークタイムを外すことが条件!!

2023年1月10日現在 食べログ評価 3.55

仕事仲間であり友人でもある横須賀在住のK氏と鎌倉で呑もう!ということになり、家から歩いて鎌倉駅へと向かった。
最近めっきり歩いていないww
そして食べログ活動も疎か…
まあ、それに命を懸けてるわけじゃあないし、こんなもんだろうww

標的は堂々と昼呑みできる店。
そして、K氏が好きな、気取っていない処。
できれば昭和ムード満点な処がベター。
それにK氏は歩くのが苦手なので、駅の近くがイイ!!

…で、一軒目は「あさくさ食堂 3.41」にした。
せんべろというわけにはいかないが、「ちょい呑セット」で2,000円以内。

夜は寿司屋に行くことを決めていたので、繋ぎは蕎麦屋酒にしようと段葛をぶらつき『段葛 こ寿々』へと向かう。
呑み友達がいるってイイ。
酒を通して話が弾むと色んな世界が見えてくる!
いい大人になって友達もいないようでは、人生半分以上損していると思う。
孤独のグルメの井之頭五郎は仕事の合間の孤食がテーマだし、彼の設定は下戸。
アレは納得の展開だしソレでイイ。
しかし、ただただ毎日新店を探してぶらつく通称ブラメン…
友達はいない。
当然情報視界が狭くなる。
ターゲットは昼から食い物と酒だけ…
そんな味気ない人生は御免だ。

時間の頃は午後4時。
通し営業の蕎麦処は最も空いている時間だ。
ここは甘味(わらび餅)もあるから、土日だとそうはいかないので、ベストは平日の午後3時~5時の間が狙い目だ。

朽ち果てる寸前の美しい古民家が店舗。
柳の木がこの建物にはよく似合う。
黄色い暖簾をくぐり瀟洒な店内へ。
俗っぽくなく垢抜けているが派手さはなく居心地がイイ。
それに働いているおばちゃんたちの気立ての良さが嬉しい!

レトロな金庫?に不気味な招き猫w
入口から見える段葛を眺めながら呑む酒は中々趣きがあってよろしい!

本日は蕎麦抜きの蕎麦屋酒だ。
「あさくさ食堂」で呑み始めているだけに、冷たい酒ではなく温もりが欲しい♪
そこで選んだのが「焼酎の蕎麦湯割り」500円だ。
カロリーの低い蒸留酒に蕎麦湯だから体に悪いはずがない(笑)
各々2杯ずついただいた。

ツマミは毎回一緒だなww
K氏は「イカ・タコ」が好物、なので「たこぶつ」750円はマスト。
それに蕎麦屋と言えばの「だし巻き」750円と乾きものの「たたみいわし」550円を頼んだ。

サービスの先付はちっちゃくてまあるい蕎麦味噌玉。
柚子の効いた歯ごたえのある蕎麦の実入りで濃い味ながらもやさしい甘さもあり、焼酎蕎麦湯割りというよりは燗酒が欲しくなる!

たこぶつ
2年で90円の値上がり。
ボリューム的に言うと、安くはない…
しかし味はやはり折り紙付きだ。
弾力ある身、炊き加減がイイし、丁度イイ塩味具合♪
山葵もイイ。
蛸は地物ではなく明石のもの。
明石のタコはブランドモノ。
真ダコ旨いなァ!!

だし巻き
こちらも90円の値上がり。
おろし醤油で。
ふわふわで出汁がジュワッ♪
出色の出来。
甘過ぎず、まさに蕎麦屋のご馳走だ!

たたみいわし
110円も値上がってる…
でもこの、しょっぱ香ばしい味が呑兵衛には堪らん。
たたみいわしもカタクチイワシの稚魚、つまり「しらす」
鎌倉名物だ(笑)
生しらすもいいが、たたみいわしはもっといいぞww
古くから八幡宮への神饌として奉納されてきた歴史もあるそうだ。

思っていたより高くついてしまったのは値上げによるもの。
まあそれでも観光地鎌倉として見れば許容範囲か。
サクッと昼酒ができるのも、こちらの魅力だ。
ブランド焼酎や日本酒は無くてもいい。
ただ、これ以上高くなると利用しづらくなるしCPにも影響が出てくる。
正にギリギリの線と言えるだろう。

さあ、次は本命の寿司屋へ向かうとしよう!!
小町通りのアソコへ。

今年は「ですます調」止めてみましたww
どうでしょうww

※本日のイメージはこの曲♪
Teenage FilmstarsLoving
https://www.youtube.com/watch?v=vSFzdztcbAE

味偏差値 66
居心地度 61
食べログ評価=体験判断

常連向き □□■□□ 一見向き
男性向き □□■□□ 女性向き
庶民向き □□■□□ 高級志向
ハイCP □■□□□ ロウCP

  • Dankazura Kosuzu - 出汁巻き

    出汁巻き

  • Dankazura Kosuzu - たこぶつ

    たこぶつ

  • Dankazura Kosuzu - たこぶつ

    たこぶつ

  • Dankazura Kosuzu - たたみいわし

    たたみいわし

  • Dankazura Kosuzu - 蕎麦味噌

    蕎麦味噌

  • Dankazura Kosuzu - 焼酎の蕎麦湯割り

    焼酎の蕎麦湯割り

  • Dankazura Kosuzu - 店内からの段葛

    店内からの段葛

  • Dankazura Kosuzu - 店内

    店内

  • Dankazura Kosuzu - 暖簾と入口

    暖簾と入口

  • Dankazura Kosuzu - 店舗

    店舗

  • Dankazura Kosuzu - メニュー

    メニュー

2020/01Visitation2th

3.7

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.4
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.4
JPY 3,000~JPY 3,999per head

蕎麦前で「こ寿々」を利用するささやかな贅沢♪

段葛 こ寿々

蕎麦屋でかっこよく呑むシリーズ(笑)

2020年2月4日現在 食べログ評価 3.65

鎌倉の蕎麦屋で粋に蕎麦前を楽しむ♪
そのための再訪相手に選んだのは『段葛 こ寿々』です。

松原庵 3.75」じゃあ大げさだし!
千花庵 3.69は行ったばかりだし!
梵蔵 3.68青海波 3.51はちょっと遠いし!
手打ちそばさとう 3.59は混んでるし!
なかむら庵 3.46は落ち着かないし!

ってことで、『段葛 こ寿々』です。

若宮大路沿いの立地の良さもさることながら、鎌倉らしい伝統的な日本家屋の佇まいが、気分を盛り上げてくれるんですよね♪
これ大事!
上述した店の中でも際立って魅力的です。
松原庵 3.75」こちらも魅力的な古民家も派手♪
千花庵 3.69 普通のお宅っぽい
梵蔵 3.68 平成の一軒家
青海波 3.51 外観は魅力に欠ける普通の一軒家
手打ちそばさとう 3.59 魅力ナシ
なかむら庵 3.46 凛としている蕎麦処

ね?断トツで魅力的でしょ!
瀟洒な店内も落ち着くんですよね。

平日の16時過ぎだからか?
空いてて嬉しいですね。
昼時などはもう行列ができてますからね。
こちらは夕方が狙い目。
先客はおじいさん2人の蕎麦屋酒組が実に似合ってました♬

さあ、私も蕎麦屋酒を楽しみましょう。
…でもこちら、こだわりの純米酒を揃えているわけでもなく、ノンブランド(銘柄記載なし)♪
こういう場合は熱燗でしょ♪
\550

小さな蕎麦味噌が付いてきます♪
蕎麦の実がツブツブしていて、食感がよく、甘じょっぱい赤味噌が、酒とバッチリ!!
うむ、なんとなく風流也。

板わさ
厚切りです。
おろし山葵が旨いです!
さすが蕎麦の名店♫
弾力と歯ごたえが堪りません(^^)/
魚の練物独特の臭みはなく上品な味わいの美味しい蒲鉾ですよ。
醤油をちょこんと浸けてね。
\440でお手頃。

たたみいわし
こりゃあ堪りませんわ~♪
熱燗&たたみいわし
しょっぱ&香ばしい がもう。
たたみいわしもカタクチイワシの稚魚、つまり「しらす」ですからね。
言わば鎌倉名物ですよ(笑)
古くから八幡宮さまへの神饌として奉納されてきた歴史もあるそうです。
鎌倉へを訪れたら、これ食べときましょう(゚∀゚)
\440

熱燗おかわり(爆)

たこぶつ
ちょっと高くて\660です。
ちょこっとボリューム…
ですが味は折り紙付きです。
この弾力!
茹で加減と塩味のバランス♪
山葵が泣かせますねえ(゚∀゚)
おねえさんに地物(小坪とか佐島とか)かどうか尋ねたら、明石のタコみたいでした。
聞き間違いでなければ。
明石のタコは超ブランド品ですもんね。
明石海峡や沖合は、海底の起伏に特徴があり、岩場や砂場も多く、甲殻類や貝類など、蛸の餌も多い上に良質なため、発育条件が整っているそうで、加えて潮流が激しく、その荒波で鍛えられた弾力と旨みが特長。
真ダコ旨いっす!!
モーリタニア産とは違いますよね。
鎌倉産と比べると色味も違いますね。
こちらのはもっと色が濃いというか。

だし巻き
〆はやっぱりこれ♪
おろし醤油で。
ふわふわで出汁がジュワッ♪
これぞって感じの出来栄えですね。
甘過ぎず酒が進みますYo♬
\660

\3,300也
OK!蕎麦屋の酒を満喫です!
やっぱこれじゃなきゃ。
蕎麦で〆ないのがもったいなかったかな?
でも胃袋は丁度良かったって言ってましたよ。

こちらのレビューを読むと、わらび餅と蕎麦で9割以上を占めていて、蕎麦屋酒派は超少数派です。
まあ、いつも混雑しているから致し方ないということでしょうかね?
穴場の時間帯は16時前後とみました。
もし決行するならその時間で。
これなら帰宅して夕飯食べられる余裕があるでしょ(笑)

味偏差値 70
居心地度 60
食べログ評価=体験判断

常連向き □□■□□ 一見向き
男性向き □□■□□ 女性向き
庶民向き □□■□□ 高級志向
ハイCP □■□□□ ロウCP

  • Dankazura Kosuzu - 板わさ

    板わさ

  • Dankazura Kosuzu - たたみいわし

    たたみいわし

  • Dankazura Kosuzu - たこぶつ

    たこぶつ

  • Dankazura Kosuzu - だし巻き

    だし巻き

  • Dankazura Kosuzu - 燗酒と蕎麦みそ

    燗酒と蕎麦みそ

  • Dankazura Kosuzu - 店内

    店内

  • Dankazura Kosuzu - 店舗

    店舗

  • Dankazura Kosuzu - メニュー

    メニュー

2013/12Visitation1th

3.8

  • Cuisine/Taste4.3
  • Service3.5
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks3.4
JPY 1,000~JPY 1,999per head

わらび餅の印象が強いけれど、蕎麦も美味しいですから【再訪】

段葛 こ寿々

わらび餅の陰に隠れてるけど、やっぱり「こ寿々」の蕎麦は旨かった

2013年12月23日現在 食べログ評価 3.56

この時期に美味しい蕎麦を食べておきたいと思い、11時25分頃に到着。
平日にもかかわらず、既に列ができています。
やはり年配客が多いですね。

そこに並んで、11時30分のオープンと同時に店内へ。

奥左の2名テーブルに着席。
段取りの良さは、さすがベテランの接客担当者ばかりで、抜かりがありません。
そつがなさ過ぎて、ちょっとクールだったりもしますが、非常に丁寧な言葉遣いだし、嫌な感じはありません。
ただ、他のテーブルを見ていると、食後、下げるのが早過ぎて落ち着かない雰囲気あり。
待ちが出ちゃってるので、回転させようと言う意志が表れちゃうのかもしれません。

長らく仕事漬けだったので、その開放感から蕎麦前気分高揚(笑)
実は蕎麦の連食もしようと思っていて、この日のテーマは?
★鎌倉の師弟対決!「こ寿々 VS いし川」!
これ、いいテーマだな(^^)
やる気満々でやって来たわけです。

板わさ 420円
熱燗 525円
もりそば 735円

以上をオーダー。
Oh!なんてシンプルで粋なんでしょう(笑)

そば茶をすすって熱燗を待ちます。

銘柄の記載がない名も無い日本酒ですが、それはそれでOK!
けっこうな辛口でべたべた感も無くスッキリしてました。

お通しに蕎麦味噌がちょこっと。
蕎麦の実の粒々が心地よく甘じょっぱい味噌が、日本酒に合いますね~(^^)

板わさは弾力と歯ごたえがあり、全く魚臭さの無い美味しい蒲鉾です。
本山葵と醤油で。
旨い蒲鉾って意外と少ないんですよね。
値段も手ごろだし満足です。

そして大トリは旨い蕎麦。
色白ですが星が点在、よくしまってコシが強く、噛みしめると甘味があります。
山葵も葱も上々、辛汁もほどよく、鰹節の香りが立ってます。

透明な蕎麦湯で割ると、こ寿々の蕎麦汁の旨さがより感じられますね。

やっぱりここの蕎麦は好みだし旨い!
あらためて確認することができました。
石臼挽き自家製粉の二八蕎麦は、「もりそば」がベストですね!

でも周りの方々は「こ寿々そば」が多かったな~
美味しそうなんだけど、もりにいっちゃうんですよね~(^^;)

人気の混雑店なので、ゆっくり蕎麦前をグダグダやるのは向いてなさそうなのが惜しいですね。
わらび餅派もたくさんやって来るし、長居はし辛い環境なのはやや残念。

さあ師弟対決のもう一軒、手打ちいし川へGO!
ところが、何と、火曜は定休でした(爆)・・・
残念・・・
もろくも師弟対決は実現できませんでしたとさ(爆)

リピート度 ★★★☆☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第1回食べ比べ選手権開幕。
今回のお題は『もりそば』でございます。

鎌倉のランチ時、果たして何軒廻れるやら?

一軒目は老舗の「段葛 こ寿々
こちらのお蕎麦屋さん、わらび餅が美味しいことで有名でございます。
しかしながら今回の狙いは蕎麦です。

若宮大路の下り道沿いにある、いかにも鎌倉に似合う和風の厳かな古民家風の建物で、蕎麦屋+甘味何処のイメージにピッタリ。
老舗という雰囲気が似合う佇まいです。
まるで時代劇にでも出て来そうですね。
土日は待ちの列があるのを見たことがあるけれど、初冬の平日はさすがに行列は無し。
すんなり店内へ。
そこそこ埋まってはいても、混雑というほどではなく、6人テーブルに通されました。
もちろん、相席を承諾の上で。
でも食べ終わるまで、相席にはならなかったので、ゆったり広々でした。

店内は、掃除も行き届き、古いながらもとても綺麗で居心地は悪くありません。
厨房は2名の男性、接客はご婦人が3名なので十分足りてます。
お茶が少なくなると即注ぎ足しに来てくれますし、そつなく回っている感じはさすがに老舗ですね。

オーダーしたのは、もちろん「もり」735円
待つこと10分ぐらいかな
もりそばがやって来ました。
ざるに乗った凛とした蕎麦です。
本山葵、刻み葱、そして蕎麦汁、スッキリとしたスタイリング。
さっそくいただきます。

細めの蕎麦ですが、冷水できりっと締まっていて、シャープで力強い印象です。
歯ごたえがよく、噛むと強い甘味を感じ、美味しい蕎麦だと思いました。
しかし量は多くはありません。
今日はハシゴ予定なのでOKですが、ここだけだったら絶対にもう一人前頼まないと、厳しいですね。

蕎麦汁はなかなかです。
甘味は少なめで、サラッとしていて、口に含むと後からかえしの濃い旨味が追っかけて来ます。
蕎麦をつけて食べると蕎麦の甘味が引き立つ感じはなかなかな相性の良さ。

汁を蕎麦湯で割って飲むとスッキリ旨いため、全部飲んじゃいました。
汁は飲んじゃだめじゃな~い?とお医者さんに怒られる~
観光地の蕎麦屋のイメージが強いですが、しっかりと実力を持った美味しい蕎麦屋だと思いました。
何となく、わらび餅先行なイメージですが、そんなこともないんじゃない?

ただし「もり」だけでの評価ですのでご了承を!

ごちそうさま~
そして次は鎌倉宮方面へ


  • Dankazura Kosuzu - もりそば735円

    もりそば735円

  • Dankazura Kosuzu - 板わさ420円

    板わさ420円

  • Dankazura Kosuzu - 熱燗525円とサービスの蕎麦味噌

    熱燗525円とサービスの蕎麦味噌

  • Dankazura Kosuzu - 蕎麦湯は鉄瓶で

    蕎麦湯は鉄瓶で

  • Dankazura Kosuzu - もりそばアップ

    もりそばアップ

  • Dankazura Kosuzu - 喉越しのいい蕎麦

    喉越しのいい蕎麦

  • Dankazura Kosuzu - 板わさアップ

    板わさアップ

  • Dankazura Kosuzu - 蕎麦味噌

    蕎麦味噌

  • Dankazura Kosuzu - 蕎麦湯はサラッと

    蕎麦湯はサラッと

  • Dankazura Kosuzu - 美味しい蕎麦湯割りの汁

    美味しい蕎麦湯割りの汁

  • Dankazura Kosuzu - 蕎麦茶

    蕎麦茶

  • Dankazura Kosuzu - 蕎麦前メニュー

    蕎麦前メニュー

  • Dankazura Kosuzu - 蕎麦メニュー

    蕎麦メニュー

  • Dankazura Kosuzu - 趣きのある店先

    趣きのある店先

  • Dankazura Kosuzu - 提灯がいい感じ

    提灯がいい感じ

  • Dankazura Kosuzu - 古民家

    古民家

  • Dankazura Kosuzu - 雰囲気は抜群です

    雰囲気は抜群です

  • Dankazura Kosuzu - 時代劇に出て来そう

    時代劇に出て来そう

  • Dankazura Kosuzu - もり735円

    もり735円

  • Dankazura Kosuzu - シャープで歯ごたえ良し

    シャープで歯ごたえ良し

  • Dankazura Kosuzu - 蕎麦湯

    蕎麦湯

  • Dankazura Kosuzu - オレンジ色の暖簾が目印

    オレンジ色の暖簾が目印

Restaurant information

Details

Restaurant name
Dankazura Kosuzu(Dankazura Kosuzu)
Categories Soba (Buckwheat noodles)、Udon (Wheat noodles)、Japanese sweets

0467-25-6210

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

神奈川県鎌倉市小町2-13-4

Transportation

JR横須賀線「鎌倉」駅東口から徒歩7分
京急バス 若宮大路バス停下車 徒歩1分

437 meters from Kamakura.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 11:30 - 18:30
  • Wed

    • 11:30 - 18:30
  • Thu

    • 11:30 - 18:30
  • Fri

    • 11:30 - 18:30
  • Sat

    • 11:30 - 18:30
  • Sun

    • 11:30 - 18:30
  • ■ 定休日
    月曜日(祝日の場合は翌日)

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(d Barai)

Seats/facilities

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Comfortable space,Tatami seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

Service

Take-out

With children

Kids are welcome

Website

http://www.kamakuratoday.com/meiten/kosuzu.html