About TabelogFAQ

ド豚骨なのにド豚骨らしい臭みが一切しない濃厚豚骨スープ : Naname Ue Wo Yuku

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Naname Ue Wo Yuku

(ナナメ上をゆく)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.7

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.5
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
2023/02Visitation1th

3.7

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.5
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ド豚骨なのにド豚骨らしい臭みが一切しない濃厚豚骨スープ

この日は鎌倉ウォーキング。

やって来たのがこちらの濃厚豚骨拉麺店。

場所は、JR鎌倉駅東口の若宮大路沿い。もうすぐで鶴岡八幡宮というロケーション。
そこにある雑居ビルの2Fにあります。

2023年2月14日にオープンしたばかりの濃厚豚骨拉麺店。

以前は横浜市金沢区で、横浜家系 岳家というその名の通り
家系ラーメンを営んでいたのですが、2023年1月21日に閉店し、
心機一転、横浜家系のしがらみを抜けて新規事業に乗り出したんです。

そしてオープンしたのがこちらの濃厚豚骨拉麺店になるんですよね (* ̄∇ ̄*)b

家系ではない濃厚豚骨拉麺とはいかに?
ちょいと期待をしての訪問となります。

ちゃんと開店時間と同時にオープン。
ドアを開けてまずは手指消毒のセレモニー。

店内は左手前方の厨房に沿ってカウンター6席。
その手前の窓に沿って、2名掛けテーブル1卓、4名掛けテーブル1卓。

私はカウンター右端に陣取ることにします。

卓上のメニューを拝見します。主なメニューとしては、

・らーめん 860円
・ちゃーしゅーめん 1080円
・辛いらーめん 960円
・辛いちゃーしゅーめん 1180円
・極豚らーめん 1480円
・辛い極豚らーめん 1580円

というラインナップ。あとはライス類、トッピング、大盛など。

こちらのお店は野菜にも拘っていて、日本野菜ソムリエ 協会では品評会を毎月開催し、
全国の農家さんが野菜を送って品評してもらっています。
お店が提携している「吉田園」は、その品評会に5部門に出品、4部門で受賞、
そのうち3部門で日本一の評価を受けている凄い農家さんなんです (* ̄∇ ̄*)b

この日は、その日本一の評価を獲得した、ほうれん草、銀の春菊の他に、
九条ねぎ、奇跡のにらを用意していました。
どれも美味しそうなのですが特に春菊に目が釘付けに (〃^▽^〃)

ということで、

・らーめん 860円
・銀の春菊 200円
・チラシ持参割引 -200円
合計:860円

を注文することにしました。

いつもの通りに麺固めコールで。

お店は、ご主人と男性スタッフのお二人での切り盛り。
ご主人は既に23年のキャリアを誇っていますのでご年配の方になります。
私よりも先輩になるんでしょうね。

お店は以前のラーメン店の居抜きになります。テーブル&チェアを替えたくらいですかね。
清潔感のあるラーメン屋の雰囲気ですので女性でも入りやすく。

BGMは洋楽ポップス系。

セルフのお冷を飲みながら出来上がりを待ちます。

すぐに銀の春菊がサーブされ、10分ほどで着丼です。

・銀の春菊
  ガラスのボウルでのサーブ。
  フレッシュな春菊を食べやすいようにカットしただけです。
  葉の部分を食べてみます。
  うひょおっ!春菊の春らしい香りは感じるもののエグミは一切無し。
  これはそのまま食べても凄く美味しい。
  太い茎の部分も食べましたが、シャクシャク食感でこれも旨い (〃^▽^〃)
  全部生で食べるのもなんなので、途中から半分くらいはラーメンのスープに沈めて
  半生状態にして食べましたが、この食べ方も少しだけ火が入って美味しいです。
  より一層香りと旨みが強くなるような。

・らーめん
  円錐形の底の深い白地の丼でのサーブ。
  具は、豚バラチャーシュー、海苔、メンマ、大葉、茗荷、ねぎ。
  大葉や茗荷などの薬味を合わせるのは豚骨系としては珍しく。
  ただしこれが悪くないどころか合うんですよ。元々癖の無い豚骨スープですが、
  さらにスッキリと癖もなく飲めるというか。
  豚バラチャーシューはたまたまなのか結構な長さのものが入っていました。
  こちらに関しては極豚チャーシューではありませんが、モチモチ食感で美味しいです。
  麺は黄色味がかった中太ストレート。少しだけウェーブの掛かった。
  固めにしましたのでシコシコとした食感になっていました。
  麺はそれほど特長を感じないかも知れません。普通に美味しい麺です。
  そして圧巻のスープ。
  野菜も使わず、昆布も使わず、鶏ガラも使わず、骨の髄も使わず、
  「背骨そのものと水だけ」でどこまでエキスを抽出出来るかに拘ったもの。
  1日7時間の火入れで、水の状態から約2週間掛かって完成させたスープ。
  完成後も定期的にお湯で割って、完全乳化を目指して脂っこさ(重さ)を取り除き、
  スープの旨みだけを残す作業に移行するんです。
  そのスープは茶色に濁っています。らーめんだれによる色味もあるんでしょうけど、
  完成したスープの色味が既に茶色に濁っていますからね。
  最初は透明の水からここまで仕上げたんです。それが凄い。
  飲んでみるととろりとした舌触り。そして無茶苦茶まったりと濃厚です。
  化学調味料を入れてるんじゃない?と思うくらいに旨味も強いです。
  同時に塩分的な濃さも感じました。これに関しては味薄めにすれば良かったかなと。
  しかしながらとにかく旨くて、これほど濃度の高い豚骨スープはここ数年飲んだことが無く。
  九州の久留米ラーメンにも近い濃度の濃さなのですが、豚骨臭が一切しないのが
  それとの大きな相違点および差別化要素になると思います。
  ド豚骨なのにド豚骨らしい臭みが一切しない濃厚豚骨スープ。
  仕込みに2週間かけるご主人の情熱の賜物がこのスープになるんでしょう (〃^▽^〃)
  普段はスープは半分くらいを残すのですが、この濃厚で美味しいスープは
  滅多に飲めませんので有難く完飲しちゃいました(^^;
  それも卓上調味料で味変するのを忘れるほど一心不乱に。

これで860円。本来であれば1060円。PayPayは申請中でしたので現金でのお支払い。

いやあ、想像以上の美味しさなんですけど (〃^▽^〃)/

丼の中が空っぽになったのを見たご主人が嬉しそうに語りかけてくれました。
普段はスープは残すのですが、これを残すのは申し訳ないと思い飲み干しましたと報告。
飲み干すのであれば味薄めにした方がもっと良かったかもとは思いましたけどね。

ご主人曰く、ここまで完全乳化させた豚骨スープであれば太りにくいそうです。
乳化しているので、脂単体として体内に吸収がされにくいからなのかな?
詳しいことは分かりませんが、それを信じたほうが精神的にもいいですもんね (* ̄∇ ̄*)b

そういえば下書きの時に思い出しましたが、銀の春菊だって素晴らしい美味しさでしたよ。
ドレッシング要らずの美味しさでしたもん。

「ナナメ上をゆく」

想定・予測していた結果よりも一歩進んだ、
またははるかに超えた内容であるさまなどを表現する語。

ここの濃厚豚骨スープはこの言葉の意味通りかも知れません。
少なくとも私の期待や予想を上回ってくれたことは事実ですので (* ̄∇ ̄*)b

鎌倉の若宮大路沿いですのでテナント料はむっちゃ跳ね上がったと思いますが、
「ナナメ上をゆく」精神で、それ以上の売り上げを叩き出して欲しいですね!

ご馳走様です!(2023/2現在、ポイント無し)

  • Naname Ue Wo Yuku - らーめん

    らーめん

  • Naname Ue Wo Yuku - らーめんアップ

    らーめんアップ

  • Naname Ue Wo Yuku - 銀の春菊

    銀の春菊

  • Naname Ue Wo Yuku - らーめん麺固めリフトアップ

    らーめん麺固めリフトアップ

  • Naname Ue Wo Yuku - 豚バラチャーシューリフトアップ

    豚バラチャーシューリフトアップ

  • Naname Ue Wo Yuku - 濃厚豚骨スープリフトアップ

    濃厚豚骨スープリフトアップ

  • Naname Ue Wo Yuku - 卓上調味料

    卓上調味料

  • Naname Ue Wo Yuku -
  • Naname Ue Wo Yuku -
  • Naname Ue Wo Yuku -
  • Naname Ue Wo Yuku -
  • Naname Ue Wo Yuku -
  • Naname Ue Wo Yuku -
  • Naname Ue Wo Yuku -
  • Naname Ue Wo Yuku -
  • Naname Ue Wo Yuku -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Naname Ue Wo Yuku
Categories Ramen

0467-80-2080

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-9-29 シャングリラ鶴岡 2F

Transportation

JR鎌倉駅東口から徒歩6分

473 meters from Kamakura.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:45)

    • 18:00 - 21:00

      (L.O. 20:45)

  • Wed

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:45)

    • 18:00 - 21:00

      (L.O. 20:45)

  • Thu

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:45)

    • 18:00 - 21:00

      (L.O. 20:45)

  • Fri

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:45)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • Sat

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:45)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • Sun

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:45)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • ■ 営業時間
    昼の部
    火曜〜日曜
    11:00~15:00(L.O.14:45)
    夜の部
    火曜〜木曜
    18:00〜21:00(L.O.20:45)

    「美食酒家」
    ※予約制
    金曜〜日曜
    18:00〜23:00(L.O.22:00)
Budget

~¥999

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Seats/facilities

Number of seats

12 Seats

( カウンター6席、テーブル6席)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

駐車場サービスあり お会計1000円ごとに100円キャッシュバック 最大300円まで

Space/facilities

Counter

Menu

Drink

Wine

Food

Particular about vegetable,English menu available

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome(Babies are welcome,Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome),Baby strollers accepted

The opening day

2023.2.14