About TabelogFAQ

めんたいポテト、あんバターコッペパン : Pain de Nanosh Fujisawa Ten

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Pain de Nanosh Fujisawa Ten

(パン ドナノッシュ)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999person
  • Food and taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.8
  • Drinks-

4.0

~JPY 999person
2022/03visited5th visit

4.0

~JPY 999person

めんたいポテト、あんバターコッペパン

★めんたいポテト 税込226円
ちょうど焼きたてでアツアツのをゲットしたのだ。
パン生地は柔らかくてポテトのホクホク感が美味しいのだ。
明太子も入ってるけど見た目よりも味の存在感が弱かったのだ。
もう少し冷めたら味のバランスが変わって明太子感が出てくるかもしれないのだ。
こっそりベーコンが入ってるのがちょっと嬉しいのだ。
「ほくほくポテトのパン」と考えればとってもおいしいのだ。
値段もお手頃でリピありなのだ。


★懐かしのコッペパン(あんバター) 税込259円
コッペパン好きとしては試してみるしかないと思って買ったのだ。
そこまで期待してなかったけどこんがり焼き上がったパンが香ばしくて美味しいのだ。
中のあんことバターもしっかり入って端っこまで楽しめるのだ。
ありがちなパンだけど香ばしさが楽しめるコッペパンとして気に入ったのだ。
焼き加減が日によって違う可能性もあるから、また買って確認してみるのだ。
リピありなのだ。


総評
今回買ったパンは両方ともオラの好みだったのだ。
また近いうちにリピ買いするのだ。
ここのパン屋さんはどのパンを買ってもそこそこ当たりだから新しいパンを試しやすいのだ。
最近では一番のお気に入りのパン屋さんなのだ。

2022/02visited4th visit

4.0

  • Food and taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.8
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

パン5種類

お気に入りのパン屋さんなのだ。
もう10回以上通ってるのだ。

今回はいつも買ってるパン以外にも買ってみたのだ。


・オニオンブレッド 税込302円
大きくてずっしりしてるのだ。
玉ねぎとのシャキッと感、チーズとハムの味わいがしっかり味わえるのだ。
見た目どおりの味だけどお値段のわりにボリューム満点でお得なパンなのだ。
気が向いたらリピありなのだ。


・明太フランス 税込324円
しょっちゅう買ってるパンなのだ。
フランスパンらしい固めの食感なのだ。
見た目のわりに質量は軽くてペロッと食べられるのだ。
焼かれた明太子と中のフォンデュソースが美味しいのだ。


・チーズ入りフランク 税込226円
そんなにそそられないB級感漂うビジュアルだけど、新規開拓のために買ってみたのだ。
思いのほかパンのしっとり感が悪くないのだ。
フランクも普通に楽しめるけどチーズはどこ?って感じなのだ。
結局最後までチーズ入りのフレーズの謎は解けなかったのだ。


・フィッシュロール 税込216円
これも新規開拓のために購入したのだ。
しっとり生地のパンとタルタルソースがなかなか美味しいのだ。
全体的な印象は見たまんまの味という感じなのだ。
これ系のパンが食べたくなったらリピするかもなのだ。


・抹茶大納言 税込248円
わりとよく買うパンなのだ。
抹茶チョコとデニッシュのような生地が気に入ってるのだ。
小豆感もあって甘いパンが好きなら美味しく食べれると思うのだ。

2021/09visited3th visit

4.0

  • Food and taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.8
  • Drinks-
~JPY 999person

パニーニサンド、シナモンロール

今回は神奈川県藤沢市に降臨したのだ。
パン屋の「パンドナノッシュ」に3度目の訪問なのだ。
今回も違うパンを試してみたのだ。


★パニーニサンド(バジルトマト) 税込410円
フランスパンにトマト、ベーコン、チーズ、バジルソースなどが挟まった見た目にも美味しそうなパンなのだ。
見た目どおりいろんな食材の味が楽しめるのだ。
パンの食感も個人的に好みなのだ。
まだ温かかったからより美味しく感じたのだ。
ボリュームがあるからお値段にも納得なのだ。
それでいて重くないからペロッと食べられるのだ。
リピありなのだ。


★シナモンロール 税込248円
きれいな形でとっても美味しそうだったから買ってみたのだ。
生地はふんわりして食べやすいのだ。
中にはクルミとダイス状のリンゴが入ってアクセントになってるのだ。
上に乗ったクリームの甘さ、クルミの香ばしさ、シナモンの風味がいい感じなのだ。
リピありなのだ。

2021/05visited2th visit

3.8

  • Food and taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.8
  • Drinks-
~JPY 999person

ガーリックベーコン、カニクリームパン、オリーブとアンチョビのフィッセル

今回は神奈川県藤沢市に降臨したのだ。
前回初訪問で良かったから早速2回目なのだ。


★ガーリックベーコン 税込313円
中にベーコンがゴロッと入っているとの説明書きに惹かれて買ってみたのだ。
パン生地は表面が焼かれて張りがあって中はもっちりした感じで2つの食感が楽しめるのだ。
説明のとおり角切りのベーコンがゴロゴロ入ってるのだ。
ベーコンは柔らかくて食べやすいのだ。
個人的にはベーコンの少し表面を炙ってから焼き上げるとと香ばしさが出ていいと思うのだ。
ベーコンだけじゃなくパン自体もボリュームがあるから300円超も納得できるけど、少し小ぶりにしてお値段を抑えてもらえるとリピートしやすいのだ。
肉っぽいものが食べたい時には買っても損はないのだ。
気が向いたらリピありなのだ。


★カニクリームパン 税込216円
簡単に言えばカレーパンのパン生地にカニクリームを入れましたっていうパンなのだ。
パン生地もカニクリームも予想したとおりの味なのだ。
カニクリームコロッケが好きな人なら間違いないパンなのだ。
個人的にはパン屋でコレ買わなくても家で冷凍食品のカニクリームコロッケを食べた方がアツアツでいいと思うのだ。
普通に美味しいけどオラはリピしないのだ。


★オリーブとアンチョビのフィッセル 税込280円
フランスパンにオリーブとアンチョビのペーストがサンドされたパンなのだ。
前回美味しかった明太フランスを横目に今回はこっちを試してみたのだ。
パン生地はフランスパンらしい食感と風味で美味しいのだ。
オリーブとアンチョビはどっちかと言うとオリーブの味が強めでアンチョビは時折顔を出す感じなのだ。
このパンの名前に惹かれる人なら満足できると思うのだ。
個人的には基本は明太フランスを買いつつ、たまにこっちを買うという感じなのだ。


総評
前回ほどじゃないけど今回もなかなかのクオリティと食べ応えだったのだ。
外れが少ないからいろんなパンにチャレンジできていいのだ。
次回も新しいパンを買ってみるのだ。

2021/05visited1st visit

3.8

  • Food and taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.8
  • Drinks-
~JPY 999person

アスパラベーコン、フォンデュ明太フランス、ポム

今回は神奈川県藤沢市に降臨したのだ。
ネットで手頃な値段で美味しいとの事で訪問したのだ。
店内はイートインスペースもあったけど持ち帰りで利用したのだ。

パンの種類も割と多くてどれにしようか迷ったのだ。
とりあえず3個ほど買ったのだ。


★アスパラベーコン 税込216円
まあ、名前のとおりのパンなのだ。
表面は焼かれて少しかため、中はむっちりした食感のパンの中にはアスパラとベーコンがまんべんなく入っているのだ。
ベーコンよりアスパラの方が味の存在感があるのだ。
パン表面の塩味が美味しさを引き立ててるのだ。
値段も手頃だからこういうパンが好きな人なら買ってみても後悔しないと思うのだ。
気が向いたらリピありなのだ。


★フォンデュソースの明太フランス 税込302円
チーズフォンデュのソースが入った明太フランスなのだ。
結構大きくて1個で食べ応えがあるのだ。
パン生地はフランスパンらしく表面の食感で噛み応えがあるのだ。
中には優しい旨味のなめらかなフォンデュソースが入っていい感じなのだ。
明太子はフォンデュソースが楽しめるように少し控えめでちょうどいいのだ。
全体のバランスが良くて美味しかったのだ。
リピありなのだ。


★ポム 税込237円
シナモン、リンゴ煮、カスタードクリームが入ったパイ生地のパンなのだ。
パン生地は買ってからしばらく袋の中で放置していたせいかサクサク感は無くなっていたのだ。
中のリンゴ煮とカスタードクリームはほどよい甘さで美味しいのだ。
ほんのりシナモンの風味もいいアクセントになってるのだ。
お値段の割に大きくて食べ応えもあるのだ。
今度はまわりのパイ生地がもっとサクッとした状態で食べたいのだ。
リピありなのだ。


総評
コスパが良くて美味しいパン屋さんなのだ。
パンを選ぶ楽しみがあるから普段使いのお店としてちょいちょい利用できるのだ。
個人的にはもう少し近くにお店があったらなぁと思うのだ。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Pain de Nanosh Fujisawa Ten(Pain de Nanosh Fujisawa Ten)
Categories Bread、Sandwich
Phone number (for reservation and inquiry)

0466-53-7027

Reservation availability

Reservations available

Address

神奈川県藤沢市弥勒寺2-5-1

Transportation

20 minutes walk from Fujisawa Station 29 parking spaces

1,136 meters from Fujisawa.

Opening hours
  • Mon

    • 08:00 - 20:00
  • Tue

    • 08:00 - 20:00
  • Wed

    • 08:00 - 20:00
  • Thu

    • 08:00 - 20:00
  • Fri

    • 08:00 - 20:00
  • Sat

    • 08:00 - 20:00
  • Sun

    • 08:00 - 20:00
  • ■ 定休日
Average price(Based on reviews)
~¥999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

40 Seats

( Including the terrace)

Private rooms

Unavailable

Private use

Unavailable

Non-smoking/smoking

Smoking allowed

The revised Health Promotion Act for passive smoking prevention has been in effect since April 1, 2020. Please check with the restaurant for the most up-to-date information.

Parking

Available

Dedicated parking available (29 spaces)

Space/facilities

Stylish space,Relaxing space,Open terrace,Wheelchair access

Feature - Related information

Occasion

Website

http://nanosh.net/

The opening day

2013.4.25

Restaurant highlights

Our motto is to make our products carefully and faithfully to the basics.