FAQ

らーめんかふぇ ししまい【湘南大磯発:平塚ローカルフードにインスパイアされた滋味深い一杯とは?】 | kazuyaの取扱い説明書 : Ra-Men Kafe Shishimai

Ra-Men Kafe Shishimai

(らーめんかふぇ ししまい)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.4
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
2022/03Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.4
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

らーめんかふぇ ししまい【湘南大磯発:平塚ローカルフードにインスパイアされた滋味深い一杯とは?】 | kazuyaの取扱い説明書

◆◆湘南かずやのSNS情報◆◆
Twitter Instagram ブログ

◆◆レビュー内容はこちらから◆◆

休日の食べ歩き
2022年3月下旬の食べ歩きレビュー

リーズブレッド』を後にして
それではランチを食べに行きましょう。

食べに行くのはずっと課題としていたあのお店です。


やって来たのはJR東海道線大磯駅から
西へ向かい徒歩15分ほどの場所にあるお店
『らーめんかふぇ ししまい』さん
 
滄浪閣跡から北に向かって3~400mほどの場所にある
「たかはしストアー」という元スーパーの建物を
リノベーションして2012年にオープンした
ラーメン店です。

店主は平塚の「花水ラオシャン」と親族関係にあり
そういった意味でも注目店となります。

湘南小麦の全粒粉を使った自家製麺と鶏がら、
鰹、野菜でとった無添加のスープと
自家製ダレで提供される滋味深い一杯が
人気のお店です。

外観は以前のスーパーの名残がありますが、
入口から中を覗くとラーメン屋さんの雰囲気。


それでは早速入店しましょう。

先客4名、後客3名
お店は店主さんと女性店員さんの2名体制。

L字のカウンター席と奥に座敷があるようです。
大人数で無い限り、カウンター席で十分です。

年季が入ったレトロな部分を程良く残して
白を基調に綺麗にリノベーションされてます。


・メニュー表

ラーメンを中心としたラインナップですが、
一品料理とアルコールも扱っているので
ちょい飲み利用も出来るようです。

一応ラーメン店ではあるのですが、
カフェとしての要素も打ち出しているのが
ジンジャーエールやコーヒーの存在でしょうか。

何はともあれ今回はお店のラーメンの味を
紹介する事にしましょう。
この日は自転車なのでお酒は飲めませんが、
単品料理も注文してみましょうか。


●ししまいあげ

まずはこちらの料理を注文してみました。
見た目揚げ餃子?揚げ春巻きのような感じ。

四角い皮で包まれているので餃子の皮とは
ちょっと違うのかもしれません。
少し薄目な皮でしょうか。

中には挽肉が少し入っていましたが、
パリパリ食感の皮を楽しむ感じの料理です。
胡椒が掛かっているので味はそのままで十分です。


●ししまいぎょうざ

大振りな餃子が6個ついてきました。
皮が厚めでモチモチとした食感です。

中身は肉と野菜のバランスの良い感じで、
しっかりとジューシーで旨味たっぷり。
なかなか美味しい餃子でした。


●ししまいちゃーしゅう
 
チャーシューが5枚のったラーメンです。
上には糸唐辛子がのせられています。
その他には刻み玉ねぎとキャベツがトッピング。

鶏ガラと鰹などの魚介、野菜から取った和出汁と、
自家製ダレを合わせたスープは
あっさりと滋味深い味わいながらコクがあります。

湘南小麦の全粒粉を使った自家製麺の中細麺は
比較的柔らかめの茹で加減でした。
そういう意味では花水ラオシャンの麺の
印象を感じさせる麺でもあります。

豚肩ロースのチャーシューも柔らかくて美味しい。
総じてボリュームたっぷりで食べ応えのある
ラーメンでした。


お腹一杯でお店を後にしました。

退店する際にラムネを頂きました。
子供が食べに来ていたら喜ぶでしょうね。

営業日は営業時間も限られているスタイルながら、
地元のお客さんを中心になかなかの賑わいを
見せています。

お店自体をコミュニティの交流の場とするため、
老若男女問わずに訪問出来る料理提供や
雰囲気づくりをされている印象です。

お店の店頭ではプラスチック包装ゼロ&
オーガニックのゼロウェイストマルシェ
「ししまいマルシェ」などを開催して
地域のコミュニティー活性化に尽力されてます。

10年以上地元の人に愛されているお店、
これからも末永く頑張って下さい。


【らーめんかふぇ ししまい】
中郡大磯町西小磯757
TEL0463-67-0306
火・金
11:00~14:00

11:00~15:00
日・月・水・木定休、その他不定休

  • Ra-Men Kafe Shishimai - 外観①

    外観①

  • Ra-Men Kafe Shishimai - 外観②

    外観②

  • Ra-Men Kafe Shishimai - 外観③

    外観③

  • Ra-Men Kafe Shishimai - 内観①

    内観①

  • Ra-Men Kafe Shishimai - 内観②

    内観②

  • Ra-Men Kafe Shishimai - 内観③

    内観③

  • Ra-Men Kafe Shishimai - メニュー表①

    メニュー表①

  • Ra-Men Kafe Shishimai - メニュー表②

    メニュー表②

  • Ra-Men Kafe Shishimai - ししまいあげ①

    ししまいあげ①

  • Ra-Men Kafe Shishimai - ししまいあげ②

    ししまいあげ②

  • Ra-Men Kafe Shishimai - ししまいあげ③

    ししまいあげ③

  • Ra-Men Kafe Shishimai - ししまいぎょうざ①

    ししまいぎょうざ①

  • Ra-Men Kafe Shishimai - ししまいぎょうざ②

    ししまいぎょうざ②

  • Ra-Men Kafe Shishimai - ししまいぎょうざ③

    ししまいぎょうざ③

  • Ra-Men Kafe Shishimai - ししまいぎょうざ④

    ししまいぎょうざ④

  • Ra-Men Kafe Shishimai - ししまいちゃーしゅう①

    ししまいちゃーしゅう①

  • Ra-Men Kafe Shishimai - ししまいちゃーしゅう②

    ししまいちゃーしゅう②

  • Ra-Men Kafe Shishimai - ししまいちゃーしゅう③

    ししまいちゃーしゅう③

  • Ra-Men Kafe Shishimai - ししまいちゃーしゅう④

    ししまいちゃーしゅう④

  • Ra-Men Kafe Shishimai - ししまいちゃーしゅう⑤

    ししまいちゃーしゅう⑤

  • Ra-Men Kafe Shishimai - おまけのラムネ

    おまけのラムネ

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ra-Men Kafe Shishimai
Categories Ramen

0463-67-0306

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

神奈川県中郡大磯町西小磯757

Transportation

JR東海道線大磯駅から徒歩15分

893 meters from Oiso.

Opening hours
  • ■ 営業時間
    [火・金]
    11:00~14:00
    [土]
    11:00~15:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Private dining rooms

not allowed

Non-smoking/smoking

Parking lot

OK

3台

Space/facilities

Counter,Tatami seats

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

With children

Kids are welcome

Website

http://sisimaisan.blog.fc2.com/

The opening day

2012.4.11