About TabelogFAQ

驚かす中華 ☆ 茂 : Shigeru

Shigeru

(茂)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.5

¥10,000~¥14,999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.4
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.0

4.5

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
2019/03Visitation3th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.4
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 10,000~JPY 14,999per head

驚かす中華 ☆ 茂

『驚かす中華』

父と息子
2組の親子で夕食。
小さな頃からラグビーを教えてきた息子とその同級生の教え子。
子供の頃のラグビーの話から
彼女の話まで話題は尽きない。

親父たちのグラスは直ぐになくなりお代わりが忙しく
20歳の食欲は尽きる事なく次々とくる新しい皿が忙しい。

桜鯛の優しい春巻きは大人な旨さを伝える料理。
焼売の上のトマトは口の中で爆ぜて
咀嚼の度に肉汁と合わさり
旨味が増幅する変化の妙を教えてくれる。
歯が力のやり場に困るほどキッチリと仕事をされた
黒酢の酢豚は若者たちに初めての食感を与えて
思わずの歓声をあげさせる。

もうそろそろ締めかなと頼んだ
レタス炒飯と香港式焼きそば2人前づつ。
その見事な食べっぷりの若者を見てると頼もしく
これも食べるか?
とハマグリの避風塘と若鶏の燻製パリパリ揚げを2人前づつ追加する。
ギリギリに火を通されたハマグリがジュルリとエキスを放出し、それをエスニックな香りが包み込む。
若者に未知の旨さを教えて
更に彼らの食欲を増進する。

次こそ締めにと麻婆豆腐と白ごはんを2人前
これもペロリと平らげ平気な顔。

3度目の締めへの挑戦
汁そば2人前。
穏やかな旨味のスープに目を細め
ようやくお腹も満ちてご馳走さま。

若者を未経験の味で驚かす目的で選んだこのお店。
期待通り今日もいい仕事をしてくれた。

2018/09Visitation2th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.4
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 5,000~JPY 5,999per head

『一皿入魂中華』

一皿入魂中華 ☆ チャイナバル茂


この店を同級生との飲み会の席に選んだのは完全に僕のチョイスミスだった。
東京から帰省した同級生に高知にも凄い中華があるんだぞと
軽く自慢したかっただけなんだ。

秋刀魚の燻製からスタートしたアラカルト。
次の大好物のトマト焼売までの間に
互いの近況報告が随分と進む。

そして次に出てきた細かく包丁を入れて絶妙な食感に仕上げたアオリイカの醤油揚げ迄にも
相当量の会話が空いたお皿の上を通過していた。
この時点で居酒屋じゃないんだから酒の肴のテンポを求めてはいけないと気づいたが手遅れだ。
自分の趣味に付き合わせた同席の2人に少し申し訳ない気持ちになる。

しかしその一方で手を抜かないシェフの姿勢に
以前来ていた頃よりも美味しくなった一皿一皿に
喜びを感じている自分もいる。

香港式焼豚の乾かし具合がいい塩梅で
焼豚なのにジューシーさがたまらない。
若鶏の燻製パリパリ揚げは揚げた後の燻製か
そのアイデアが秀逸で食べていて楽しい。

そしてこの一皿が食べたくてこの店を選んだ黒酢の酢豚。
臭み取りで湯がいたのち、蒸してから揚げられた忙しい豚は
煮詰めた黒酢の餡に絡め取られ
ホロホロと口の中で解けていく。
これは相変わらずヤバいほど旨い。
ヤバ旨だ。

この店の料理を酒の肴にしようとしたのは自分の間違いだ。
次は料理を食べる為に
ちゃんと向き合って一食入魂で望まないと
シェフの作る一皿入魂の中華がもったいない。

2016/12Visitation1th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.7
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 4,000~JPY 4,999per head

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

再開 ☆ チャイナバル茂

『再開』

永らく休んでいたランチが再開されている。
料理は1000円と1600円の2ライン。
どちらも肉か魚の2種類からとごはんか手作りパンかを選べるプリフィクス。
1600円の方はそれに麺類が付く。

ふるふると揺れるトンポーローに
プリプリとはじける海老の食感
相変わらず旨いじゃないか。

これでランチの選択肢がひとつ増えた。
この店のランチの再開に水で乾杯。

〜茂〜


【2014.5】

昨日は4連敗中の「チャイナバル茂」さんへ。
なにが4連敗中かって? 

夜 二軒目で汁そばとトマト焼売を食べようと、ちょくちょく覗いてみるんですが・・
満席だったり、オーダーストップだったり、貸切営業だったり、またまた満席だったりと 
入れない事4回・・もっか4連敗中なのです。。。
移転オープンから一年半 すっかり高知の夜の人気店になった印象。
流石です。 

昨日は どうしても食べたくなり昼に訪問。
外に出されたメニューボードを見ると・・5/30(金)を最後に昼の営業はしばらくお休みとの事。
お~ 危ない危ない ランチ休止まであと3日 ギリギリセーフでした。

メニューはプリフィックスで、 メイン・食事は2種類から選べます。
この日のメインは・・朝天唐辛子の海老からし炒めor油林鶏
食事は・・天津飯orタンタンメン

メイン・食事どちらも頂けるBコースをオーダーで
海老からし炒めとタンタンメン と辛めの料理を選んでみました。

香菜の香るサラダや トマトの酸味がよく後味すっきりのスープ。
爽やかな香りと辛さの海老炒め やっぱりいいですねここの中華。

でも一番驚いたのは途中で出てきた焼き立ての塩パン。これが美味しい。
シェフに聞いてみると誰かに習った訳じゃ無くて独学で試行錯誤して作ったそうです。
寡黙なシェフの頭の中は料理で一杯なんでしょうね。
流石です。

このシェフの事だから・・夜も新しいメニューが出ている予感。
これはやっぱり行かなくちゃ。
5連敗を恐れずに また挑戦してみます。


ごちそうさまでした。


【2013.10】
今日は2軒目で再訪。
頂いたのは写真の上から6枚目まで。

写真一枚目のトマト焼売・・これ絶品でしたね。
〆のねぎ汁そばも高知の〆としては最高ランクの一品。
先月昼の訪問で少し好みと合わない部分もありましたが、やはり夜は本領発揮。
素晴らしい逸品揃いです。

惜しむらくは営業時間 10時までの営業なんで少し羽目を外しているとこの〆は頂けません。

この〆を食べる為に次回も早めに一軒目を終えようと思える素晴らしい〆でした。

ごちそうさまです。

【追伸】・・・あっ そうそう いつものごとく、この日も醤油で服を汚してしまったんですが・・すかさず奥さんが持ってきてくれました。
小林製薬の「しみとりーな」
こんなのがあるんですね。
お陰で服に浸みが残らずに済みました。
有難うございます。


【2013.9】
私が高松に転勤してる間に・・茂さんがランチを始めてました!

前日に新聞広告で見て即訪問です。
聞くと・・7月の終わり頃からランチを始めたそうです。
それに伴い夜は10時までの営業にしたんだとか。

どうりでここ3回ばかり〆にラーメンを食べたいと思い覗いてみたんですが・・
早々に店を閉めてたのはそういう訳だったんですね。 バルなのにこんなに早く閉めて大丈夫かな?と思ってました。

ともあれ「菜菜」時代にここのランチは大好きだったんで嬉しいニュースです。

ランチは火曜~金曜の12:00から
神戸や高知のホテルの中華出身のシェフだけに、コースで・・という思いがあったんでしょうか。
メニューは菜菜時代と違い・・以下の3種類に絞られてます。

Aコース1,000円:サラダ・スープ・主菜・ごはんorパン・デザート・ドリンク(主菜は2品から選べます)
Bコース1,600円:サラダ・スープ・パン・主菜・食事・デザート・ドリンク(主菜・食事は2品から選べます)
Cコース2,500円:前菜・ふかひれスープ・主菜2品・食事・デザート・ドリンク(食事は2品から選べます)
 ※この日の主菜は・・豚バラ肉のマスタードソースor海の幸の豆鼓炒め
※この日の食事は・・又焼とレタスの炒飯orジャジャ麺

初ランチのこの日はAコースをお願いしてみました。

菜菜時代の定食とは違いサラダ・スープ・メイン・デザートと順に一皿ずつ出され 一皿ずつ下げてくれます。

味はもちろん納得の美味しさなんですが・・写真のデータを見ると入店から最後のドリンクが出てくるまで約40分。
ゆっくり食事を楽しみたい時には良いんでしょうが・・
ランチタイムが限られたサラリーマンには・・品数の多いBコース、Cコースをオーダーするのはチョット勇気がいりますネ。

お会計を済ませ店を出る際もシェフ自らがお見送り。
ホントにこの路線のままで行くのかな?

食事中の客に対する目配りやカウンター中心の店の造りと・・
このコースのみっていう方向性が・・どうもちぐはぐなのような気がします。

以前の菜菜さんのランチの方が気軽で・・選択肢が多くて・・満腹になれて・・好きだったんだけどなぁ。
試行錯誤しながら良い方向に向かっていくこと期待しております。


それと・・夜のチャイナバルは大好きなんで、これからは早い時間にお邪魔することにします。

ごちそうさまでした。


【2012.10】
この日は妻と二人でクレイジーケンバンドのライブへ。
たっぷりと剣さんワールドを楽しんだ後、向かったのがコチラのお店。

この日オープンの「China Baru 茂」さんです。

コチラは本町にあった「中国菜家 菜菜」さんがはりまや町に移転し
チャイナバルとしてプチ業態変更してオープンされたお店です。

菜菜さんの移転の張り紙を見てからの一ヶ月。 オープンを楽しみにしてました。

場所は追手筋の東寄りの南側1階。 「やきそBar」さんの隣です。
こじんまりした店内は入るとすぐにカウンター、その奥に4人テーブルが3卓あります。

メニュー構成は・・その日のおススメ・前菜・野菜・肉・魚・麺類・スープ・点心とバランスよく揃ってます。

お酒は・・ビール・焼酎・紹興酒・ワイン・スパークリングワイン・ソフトドリンクと種類は揃えています。
ただラインナップは若干少なめ。


◆この日のオーダー

つき出し・・チャンバラ貝のニンニク醤油煮と鯵の南蛮漬け
       バルだけどつき出しが出るんだ!と思いながら・・ひとくち! うわっ 旨っ!
       チャンバラ貝のこの味付けは初体験。 流石です。 ひとくちめから掴まれました。

前菜から・・香港風焼豚
       これは毎回頼んでしまいそうな 良いつまみです。

おススメから・・秋刀魚のスモーク杭州風
         こちらはまずまず。 私はスモーク香は気に入ったんですが、妻は苦手だったよう。

野菜から・・海の幸と地産野菜のサラダ
       海老にクラゲに鯛かな? 海鮮が乗った贅沢サラダ。 トマトのコンポートかな? これが良いアクセントになってました。

魚から・・海老マヨネーズ
      当然のごとく美味しい。 乗せられたクルミも良い仕事してます。

肉から・・黒酢の酢豚
      なんだか肉の下拵えがオモシロイ。 とっても柔らか~いお肉。 黒酢の餡もバッチリ味が決まってます。

麺類から・・香港風焼きそば
       細麺のやきそばは好みです。

ドリンクは・・妻はウィークデーなんでノンアルのジャスミンティー。
        私はビール×2と赤・白のグラスワインを。


この日は腹ペコだったんでバル使いというよりは、ガッチリ食事使いで。
一品が少量で安く設定されてるんで、いろいろ食べられるのが嬉しいところ。
これは軽くバル使いでも、ガッツリと食事でも どちらでも重宝しそうなお店です。

料理も移転前と変わらず、センスを感じる味付け。
再訪確実です イイィィ~ね!


ごちそうさまでした。


  • Shigeru -
  • Shigeru -
  • Shigeru -
  • Shigeru -
  • Shigeru -
  • Shigeru -
  • Shigeru -
  • Shigeru -
  • Shigeru -  Bランチ:タンタンメン

    Bランチ:タンタンメン

  • Shigeru - Bランチ:サラダ

    Bランチ:サラダ

  • Shigeru -  Bランチ:スープ

    Bランチ:スープ

  • Shigeru -  Bランチ:焼き立ての自家製パン これも美味しい!

    Bランチ:焼き立ての自家製パン これも美味しい!

  • Shigeru -  Bランチ:メイン 海老の辛炒め

    Bランチ:メイン 海老の辛炒め

  • Shigeru -  Bランチ:タンタンメン

    Bランチ:タンタンメン

  • Shigeru - Bランチ: デザート

    Bランチ: デザート

  • Shigeru - トマトシュウマイ・・これ絶品

    トマトシュウマイ・・これ絶品

  • Shigeru - ねぎ汁そば

    ねぎ汁そば

  • Shigeru - 麻婆豆腐

    麻婆豆腐

  • Shigeru -
  • Shigeru - 海老トースト

    海老トースト

  • Shigeru - つきだし

    つきだし

  • Shigeru - ランチ:焼きナスと蓮根のスープ

    ランチ:焼きナスと蓮根のスープ

  • Shigeru - ランチ:海の幸の豆鼓炒め

    ランチ:海の幸の豆鼓炒め

  • Shigeru -
  • Shigeru - ランチ:サラダ

    ランチ:サラダ

  • Shigeru - ランチ:杏仁豆腐

    ランチ:杏仁豆腐

  • Shigeru - ランチ:食後のドリンク

    ランチ:食後のドリンク

  • Shigeru - ランチメニュー

    ランチメニュー

  • Shigeru - 再訪

    再訪

  • Shigeru - 再訪

    再訪

  • Shigeru - 再訪

    再訪

  • Shigeru - つき出し(チャンバラ貝のニンニク醤油煮と鯵の南蛮漬け)

    つき出し(チャンバラ貝のニンニク醤油煮と鯵の南蛮漬け)

  • Shigeru - 香港風焼豚

    香港風焼豚

  • Shigeru - 秋刀魚のスモーク杭州風

    秋刀魚のスモーク杭州風

  • Shigeru - 海の幸と地産野菜のサラダ

    海の幸と地産野菜のサラダ

  • Shigeru - この刀がチャンバラ貝の由縁

    この刀がチャンバラ貝の由縁

  • Shigeru - 海老マヨネーズ

    海老マヨネーズ

  • Shigeru - 黒酢の酢豚

    黒酢の酢豚

  • Shigeru - 香港風焼きそば

    香港風焼きそば

  • Shigeru - 胡麻団子

    胡麻団子

  • Shigeru - やわらか杏仁豆腐 梨のコンポート添え

    やわらか杏仁豆腐 梨のコンポート添え

  • Shigeru -
  • Shigeru -
  • Shigeru -
  • Shigeru -
  • Shigeru -
  • Shigeru -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Shigeru
Categories Chinese、Baru (Spanish style bar)
Phone number (for reservation and inquiry)

088-873-1295

Reservation Availability

Reservations available

Address

高知県高知市はりまや町2-2-8 山中ビル 1F

Transportation

50 meters from Hasuikemachi Dori.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 18:00 - 21:00
  • Wed

    • 18:00 - 21:00
  • Thu

    • 18:00 - 21:00
  • Fri

    • 18:00 - 21:00
  • Sat

    • 18:00 - 21:00
  • Sun

    • 18:00 - 21:00
  • ■ 営業時間
    18:00~21:00頃

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Private dining rooms

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

With children

12歳以下は20:00まで

The opening day

2012.10.1