FAQ

貧乏舌グルメ:僕はこの甘さが好きだなぁ~(*^^*) : Kaidaya

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Kaidaya

(かいだ屋)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

JPY 3,000~JPY 3,999per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2022/06Visitation3th

4.0

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999per head

貧乏舌グルメ:僕はこの甘さが好きだなぁ~(*^^*)

高知のうなぎツアーのメイン、かいだ屋さんへ。

今回は、飛行機で帰る人がいるため退店時間13時を死守すべく開店前に並ぶことにしました。
開店20分前の1040にお店に到着。既に7~8台車が止まっている。
やばい( ;꒪⌓꒪;)
でも、まだ注文票はありました。慌てて10番札をゲット(∩´∀`∩)
開店10分前には全ての札がなくなり、その後は記帳性に切り替わります。

今回もうな重上(1本乗せ)3200円を選択。
この日は、愛知産のうなぎとのこと。
いつも通り40分後に着丼しました。

かいだ屋さんのタレは他のお店よりも随分甘く感じます。でも、その甘さを楽しんだ後で、鮮烈な香りと痺れ感がある緑の仁淀川山椒を掛け、味変させて頂きます。
やはり美味しい( ˆpˆ )

みんな大満足で12時に退店。
完璧なスケジュール管理。

ごちそうさまでした(っ˘ڡ˘ς)

2022/04Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999per head

貧乏舌グルメ:

前回の訪問から2週間空けずに再訪です。
日曜日の13時という事で混んでいるかと思いきや、意外とすんなり30分ほどで入店となりました。

しかし、うなぎがそろそろお終いとの事で慌ててうな重(1本入り)を注文しました( ̄▽ ̄;)

相変わらずのサクサクうなぎ。

今回気が付きましたが、緑色をした香りが鮮烈な山椒は、仁淀川山椒と言うんですね。

高知へのこだわりが良いと思います。

ごちそうさまでした(っ˘ڡ˘ς)

2022/03Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 4,000~JPY 4,999per head

貧乏舌グルメ:サクサクのうなぎ

高知出張の帰り際、どこでランチしようかと思い調べたところ、百名店のうなぎとの事で決定。
予約ができないのでとりあえず行ってみるしかないが、車がないとかなり不便な場所にある。
お店から出た後は空港までタクシーで行けば良いと、はりまや橋のバス停からローカルバスの旅で、前浜下車。徒歩13分で到着しました。店先には、うなぎの絵が書いてあるセスナがあるので道に迷うことはありません。

13時に到着して名前を書き15分で入店できました。

宮崎産うなぎが1.5匹使われた特上4630円(税込)を注文。提供まで30分かかるとの事。
事前にリサーチ済みなので無問題です。

配膳され、蓋を開けると一見、1匹分に見えますが、ご飯の間に0.5匹が挟んである、まむしスタイルでした。

一口食べて、そのサクサクの食感に感激。最近、東京スタイルに慣れていて、柔らかいうなぎが1番美味しいと思っていた自分を反省。子供の頃に慣れ親しんでいた、地焼きの美味しさを再認識しました。

タレは、これまで食べたうなぎの中で最も甘いと思われますので好みは分かれるかもしれませんが、僕は貧乏舌なので、甘くて美味しいなと。笑

その分、と言うわけでもないのでしょうが、山椒が鮮やかな緑色で風味高く、さっぱりと頂くことが出来ました。

肝吸いは、まあ普通でした。

サラダもフルーツトマトが甘く、柚子のドレッシング高知にこだわっていて美味しかった。

お腹いっぱい、大満足です。

ごちそうさまでした(っ˘ڡ˘ς)

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kaidaya
Categories Unagi (Eel)

088-865-3740

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

高知県南国市浜改田1330-3

Transportation

From the airport, take the Tosaden Kotsu bus bound for Maehama from Shimodamura bus stop. From Tosaden Harimayabashi station, take the Tosaden Kotsu bus bound for Maehama via Wakamatsucho Gokoku Jinjamae Park Town. Either way, get off at Maehama and it's a 15 minute walk (1.3km).

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • 11:00 - 14:30
    • 16:30 - 19:00
  • Thu

    • 11:00 - 14:30
    • 16:30 - 19:00
  • Fri

    • 11:00 - 14:30
    • 16:30 - 19:00
  • Sat

    • 11:00 - 19:00
  • Sun

    • 11:00 - 19:00
  • Public Holiday
    • 11:00 - 19:00
  • ■ 営業時間
    繁忙期は売切れ次第終了

    ■ 定休日
    丑の日
Budget(Aggregate of reviews)
¥3,000~¥3,999¥3,000~¥3,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

60 Seats

Private dining rooms

OK

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

Space/facilities

Tatami seats

Menu

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

Service

Take-out

Website

https://www.nankoku-kankou.jp/life/dtl.php?hdnKey=626