About TabelogFAQ

○○○ 京 都 ほ ん ま も ん の 宿 ○○○  : Tawaraya

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

5.0

per head
  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

5.0

per head
  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2007/02Visitation1th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

○○○ 京 都 ほ ん ま も ん の 宿 ○○○ 


=-=-=-=-=-=-=-
=-=-=-=
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
=-=-=-=-=-=
-=-=-=-=-=-=-=-=-
=-=-=-=-=-=-


京都の御三家といえば「俵屋・炭屋・柊屋」です。
なかでも宝永年間創業三百年の歴史を持つ俵屋は、
最古の宿でありながら常に革新に満ちた日本屈指の名旅館です。
出雲の呉服問屋「俵屋京都支店」の支配人としてやってきた、
岡崎和助さんの素晴らしいもてなしぶりが買われて、
後に石州藩士の定宿になったことが始まりだそうです。
顧客名簿には、水戸徳川公、岩倉具視、伊藤博文などの他、
米国大統領や各国国王からFOOD-Eさんに至るまで、
著名人から危険人物までずらりと並んでいます。


一般に俵屋は予約が困難な宿として有名です。
私は祖母が予約をしてくれたので運よく利用ができましたが、
世間で言われている確保できない宿は、
個人的な経験から噂やキャンセルというのが案外多くて、
実際には意外と予約できたりするものです。
俵屋に宿泊してみたい方は、
まずは直接連絡してみてはいかがでしょうか?
JTB等旅行代理店でも扱っています。


【訪】


打ち水された入口に着くと「私なんかが泊まっていいのかな」と、
緊張して入るのに躊躇してしまいましたが、
足を踏み入れ男衆さんに名を告げると一気に緊張がほぐれました。
その意外とも思える腰の低さに拍子抜けしたのです。
圧巻ともいえる月替わりの装飾が、
四季折々に訪れる客人を華やかに迎えてくれます。


【味】


箸にはじまり箸に終わると称される日本の食事作法ですが、
同じ箸を使って食べる摘草料理なども京料理のひとつでしょうが、
野草を使ったお料理は現代人には新鮮に思えても、
食べ物の乏しい時代に育った方にとっては、
野山に食を求めた厳しい当時を思い出す料理でもあると察します。
しかし俵屋で提供される四季のある国を感じるお料理は、
華やかさと謹みの心が漂う至福の京料理の味覚が響いてきます。


=-=-=-=-=-
-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-


お料理は黒川料理長の手によるものです。
祝肴、小吸物、お造り、煮物、焼き物、蒸し物、揚げ物、
強肴、飯物、水物の順で、一品ずつ部屋まで運ばれます。
鰻、鶉卵、しめじ、豆、魚などの蒸し物、お造り、松茸、
かます焼き、茶巾、湯波寿司、和え物からデザートに至るまで、
季節に合わせて吟味した珠玉のお料理です。
特にご飯の炊き加減が感動的で、
ついついおかわりをしてしまいました。
しかもすべてが体に良いと感じるものばかりです。
食前酒には俵屋の日本酒の他に、
オリジナルの白ワインも用意されています。
ここではワインというより葡萄酒という言葉が似合いますね。


私にはあいにく達筆すぎて読めませんでしたが、
これらの品書きは食事の際に用意されています。
お料理が運ばれてくる間合いが絶妙にゆったりとしていて、
こんなに寛いで食べていいのかなと思えるゆとりある食事でした。
器も素晴らしく、写真の一枚でも撮りたくなる思いでしたが、
脳裏に焼き付けておくのがここでの適切な作法でしょう。


【居】


伝統ある旅館ですが、シャワートイレ、ドライヤーはもちろん、
モジュラージャックに至るまで現代的なアメニティが整っています。
夜10時に玄関は閉まりますが、
インターホンで何時でも開けてくれます。
テレビも冷蔵庫も目立たないように収納されている国際水準です。
ミネラルウォーター、鳥龍茶などが用意されていて、
「冷蔵庫内のお飲物はサービスでございます」と書かれています。
お風呂の湯温もよく考えられています。
サービスに最上という言葉はないにせよ、
これには完璧すぎて拍手したくなります。
そして、これ以上ない寝心地のお布団でスヤスヤと眠りましょう。


【心】


結局は基本というものをとことん突き詰めた結果が、
このような宿へ昇華することに繋がったのでしょうが、
それが一番大切で難しいことであり、
維持しているのが俵屋のすごさだと思います。
美味しいものを食べて清潔なお部屋でぐっすり眠るって最高ですね。


空間すべてが、もてなしの心にあふれていますが、
なかでも読書室は京都の知識が学べて楽しめる場所です。
常設ギャラリー「遊形」ではオリジナルのお土産が販売されています。
ここで求めた天然香料石鹸は私のお気に入りです。


俵屋を発つとき「名残り惜しいなあ・・・」きっとそう思うはずです。
帰り際、従業員のみなさんが見送りのお辞儀をしてくれました。
私も深々とお辞儀をして「来てよかった・・・」と心から感じ、
大人になったら自分のお金でまた来ようと思うのでした。
「はんなり」とした気分を感じたい方はぜひ訪れてみてください。


■宿泊代(一泊ニ食付)5万円~7万円程度

■食事のみ可能


Restaurant information

Details

Restaurant name
Tawaraya(Tawaraya)
Categories Ryokan、Japanese Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

075-211-5566

Reservation Availability

Reservations available

Address

京都府京都市中京区麩屋町通姉小路上ル中白山町278

Transportation

地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分程度
阪急河原町駅から徒歩20分程度

269 meters from Kyoto Shiyakusho Mae.

Opening hours
  • ■ 営業時間
    チェックイン14時
    チェックアウト11時

    ■定休日
    なし

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥60,000~¥79,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Private dining rooms

OK

For 2 people、For 4 people、For 6 people、For 8 people

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

OK

Space/facilities

Comfortable space,Wide seat,Tatami seats,Horigotatsu seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Feature - Related information

Occasion

Service

(Surprise) Party accommodations,BYOB,Take-out

Remarks

お弁当の手配は事前か宿泊当日にできますが、火曜日受け渡しはできません。
ワインなどの持ち込み料はかかりません。