FAQ

老舗旅館での朝食 : Hiiragiya Ryokan

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Hiiragiya Ryokan

(柊家旅館)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.3

¥60,000~¥79,999per head
  • Cuisine/Taste4.3
  • Service4.2
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0

4.2

JPY 60,000~JPY 79,999per head
  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.2
  • Atmosphere4.4
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
2021/04Visitation2th

4.2

  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.2
  • Atmosphere4.4
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 60,000~JPY 79,999per head

老舗旅館での朝食

柊家で宿泊した際の朝食。前日に朝は洋食か和食か仲居さんに尋ねられたので、どちらがお勧めですか?と聞くと、それはお豆腐などもありますので和食の方がと、押し付けるでもなく自然に仰せであったので、首肯してそれに従った。ここの豆腐は他の老舗、俵屋や炭家旅館もそうである様に、近所にある平野とうふ店のものであるとの認識。食べた食感からして、ソフト豆腐だと思われる。マレーシアにも日本と同じ豆腐が売っている。日系メーカーのものでないが、結構、大きなサイズで日本円で50円程なので、割と求める。鰹節を掛けて醤油を垂らし、稀にかぼすの果汁や柚子の粉を掛けて全部食べる。それなりだが、やはりこうして、京都の老舗旅館で食べるそれの方が格段に優しい感じがする。

典型的な和食の朝食である。魚は笹鰈。量も特段に多くないが、いつもヨーグルトに目玉焼き或いは果物一つに牛乳だけに終始しているマレーシアの其れと比べれば格段に優雅で充実した朝食である。朝食に関しては、楽しんで食べるということにあまり重きが置かれていないのが現実。勿論、食習慣次第で個人差はあるし、お国に拠ってもイタリアの様にCaffèにCornettoという風な簡単なもので済ます国もあるし、あまり知らないが朝から結構沢山食べる国もある。マレーシアのナシレマッなんぞもそういう類。

旅館での朝のご飯は、概して飯椀が小さいこともあるし、米が美味いのでほぼ御代わりをする。それなりに時間を掛けて、ゆっくりと家人と差し向かいで食べる其の時間はとても穏やかなひととき。高い金を払って宿泊する際の、最後のイベントでもある。まあ、その後、旅館を後にするのは11時頃なので、当日の昼食は殆ど腹が満ちているのでいつも簡単なもの或いは相当時間を遅くしてからになるが・・・

この旅館は、出過ぎたサービスというのがまるで無い。それでいて会話を交わすその必然の際の気配りは実に按配が良い。玄関正面に掛かっている川端康成の大きな扁額には「帰如者来」とある。別に川端康成が、そうしなさいと言った訳でなく、そうした感じを感じる旅館であるかたこそ、そう揮毫した訳で、成程、そうした趣が事実あった。とても良い旅館である。歳を経ないとこうした旅館の良さはなかなか味わえまい。

2021/04Visitation1th

4.3

  • Cuisine/Taste4.3
  • Service4.2
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 60,000~JPY 79,999per head

川端康成の部屋で

京都老舗旅館御三家の一つ。2015年に既に俵屋には宿泊したことがある。西宮に居を構えているので1時間少しで行ける京都に態々宿泊するのは、駐在で暫く日本に戻れない、或いは、駐在中故、偶の一時帰国に際して少し贅沢をしようとのことで、これが京都だからそうするのであって、普通に日帰りが出来るところで宿泊迄することは、温泉地(近くで言えば有馬温泉)以外は他にはなかなか思いつかない。

この旅館も200年程の歴史が有り、過去に利用した有名人は枚挙に暇がないが、昨年の4月に一時帰国する際に予約をしていた川端康成の部屋を、COVID-19でキャンセルせざるを得なかったので、改めて帰国の折に再予約をして遊んできた。
川端康成の小説は代表的なものは殆ど読んでいるが、同じ茨木市の育ちだし、初期作品で有名な、中伊豆の「湯本館」やそれより南に下がった「福田屋」にも、かなり昔に宿泊している。好きな作家の何かを辿ることは面白い。

本館と新館に別れているが、最初は新館の大広間の様なところでお茶とお菓子を頂き、部屋は、本館の奥に位置する。建て増しの歴史の中で最も古い方に属する様だ。長方形の二間続きで、一番奥と其方側に向いて左側に庭がある。一番奥には小さな二人掛けの座卓があり、其処から庭が見渡せる様になっている。手入れの行き届いた日本の庭を見るのは心が落ち着く。
古い昔のゆがみのあるガラス越しに、蚊柱の様に羽虫が群を為しているので窓を開けると厄介なことになりそうなので、ガラスを開けずに眺めたが、それでも楽しめた。

7時に食事を頼み、其れ迄部屋でのんびりと新聞を読んだり読書をしていた。静寂を楽しむ。
料理は写真に掲載の通りだが、変に捏ねくり廻した手の込んだ料理ではなく、その季節に沿ったもので絢爛豪華なものではないが、外連味の無い篤実なものだった。

椀は油目、丁子麩、花柚子。作りは太刀魚の焼霜、鯛、烏賊で、これは酢橘、塩、造り醤油で楽しむ。見た目も楽しい八寸は、鰻八幡巻、唐墨、天豆、百合根、鮑、大徳寺麩、アスパラ、車海老。この頃にはもう日本酒を頼んで楽しんでいた。
一番のメインになる焼き物は。筍丸焼き、鴨、花山椒のたれ。春の京都どすな~。ほんまどす~。という感じである。
ご飯は牛蒡ご飯。無論、御代わりをした。酒も都合三合程飲んで、極めて上品な京料理を食べて、満足である。

この後、暫し寛いでその後、部屋に付いている高野槇の風呂に入り身を清めた。
2人には充分な部屋で入口手前の部屋で過ごすことは無かったので、主室の10帖だけでも良いかも知れぬ。
川端康成は、この部屋は専ら家族と訪れたと仲居さんが説明してくれた。執筆は別の八帖間でしていたらしい。
こうした旅館に幾日も逗留して、毎日、こうしたご馳走を食べれる訳も無い。痩せた猛禽の様な川端康成なら、尚、そうだろう。そうした際は、著名人でもあるので何か特別な配慮があるのかも知れぬ。

この日は、階上の客が居なかったので幸いしたが、古い作りなので、もし宿泊客が上にも居れば、ちょっとした物音も響くので落ち着けないかも知れぬ。古い日本建築に宿泊するのは好きだが、どうしてもこの部分が気になる。COVID-19が急拡大する前だったが、やはり、この時期でも客足は鈍いのかも知れぬ。それが幸いした。

一人、65,000円強。まあ、高い。でも、それでも良い。長い間、帰国出来ずにいた訳だ。頻繁に帰国出来る状態ではそうそう贅沢も出来ぬ。戻れずに浮いたと勘定した金を其処に投じたという風に考えれば良い。

部屋の調度品の至るところに柊が使われている。そうしたものを集めた或いは頼んで誂えてもらったのだろう。何処にあるのか隈なく探した訳ではないが、ほほう! 此処にもという発見も小さな楽しみだった。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Hiiragiya Ryokan(Hiiragiya Ryokan)
Categories Ryokan、Japanese Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

075-221-1136

Reservation Availability

Reservations Only

Address

京都府京都市中京区麩屋町姉小路上ル中白山町277

Transportation

299 meters from Kyoto Shiyakusho Mae.

Opening hours
  • ■ 営業時間
    年中無休

    ■定休日
    なし

Budget

¥15,000~¥19,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥40,000~¥49,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Table money/charge

料理のみの場合、サービス料10%別途 / 昼食15名以上から

Seats/facilities

Number of seats

48 Seats

( 広間利用時)

Private dining rooms

OK

Private use

OK

Non-smoking/smoking

Smoking / Non-smoking area separated

禁煙室あり

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

OK

Space/facilities

Comfortable space,Tatami seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine

Feature - Related information

Occasion

With family/children

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome

Website

http://www.hiiragiya.co.jp/

PR for restaurants

若い人にもぜひ体験してほしい味

このクラスの味がわかるようになればきっと人生楽しいと思えるお店