FAQ

荒神口 つづき : Tsuduki

Tsuduki

(つづき)
Budget:
Fixed holidays
Sunday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.2

¥10,000~¥14,999per head
  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.1
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks3.1
2015/09Visitation1th

3.2

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.1
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks3.1
JPY 10,000~JPY 14,999per head

荒神口 つづき



食べて太って歩いて食べて 。京都中心☆京阪神

つづきってどの記事の続き?ってツッコミ入れないでくださいね。

お店の名前がつづきというんです。

河原町荒神口を少し西に入ったところにあるお店。

一品料理も注文できますがおまかせコースあります。

1ヶ月ほど前に9月5日の土曜日を予約。

6,000円と8,000円?のコースがあって後者で予約。


最初に言っておきますが8,000円のコースを頂き、自称酒豪の私ですから10,000~14,999円という区切りの支払いになっていますが

一品で注文して飲むならもっと低予算でもOKだと思います。実際に払ったのは妻と二人で合計24,000円位と記憶。

テーブル席は女性グループでカウンター席は私たち夫婦と同伴らしきカップルが。

最初の料理は胡麻豆腐の上に生湯葉と生湯葉、白ずいき、

そして雲丹が載った冷たい一品。

わさびの辛さが爽やかに感じます。

八寸。

左からずいきの酢和え、ささげのピーナッツ和え、蛸の柔らか煮

鱧の子寄せ、本モロコの南蛮漬けそして鱧姿寿司。

それぞれ美味しく頂きました。

刺身は左から時計回りで琵琶鱒、舞鶴で揚がった生マグロ

北海道の秋刀魚、そして鯛の昆布〆

秋刀魚が予想外に脂がのって旨かった。

琵琶鱒は先日の燕のほうがかなり旨かったなぁ

松茸と鱧の土瓶蒸し出汁の摂り方は流石な感じもするけれど

松茸の香り乏し。隣国産か。

ここの名物料理らしき一品、

鰻の白焼き。万願寺の天麩羅、賀茂茄子の田楽のとろろ掛け

この店の口コミによく書かれているだけあって白焼き旨し。

一見すると火が通り過ぎたローストビーフのようですが

メニューにある牛蒸煮。

繊維質を感じるポテトサラダが添えてあった。

その繊維質の正体はなんと魚のフレークのようなものとか。

ここ記憶がやや曖昧なので御免。

好きな肉料理はやっぱり違う角度からもう1枚撮ってしまう私は肉食裸族かな。

日本酒を3合(澤屋まつもと一杯、大信州二杯)飲んだ後はウィスキーのロック。

銘柄はマルス。  長野県のウィスキー。

焼き物は薄塩のぐじ(甘鯛)

皮もよく焼いて後で添えてくれました。

手前のはいちじくを酒蒸しした物。

鱧の柳川。もう少し甘目と玉子のとじ方が緩いのが私は好き。

蒸し器で仕上げていたような記憶が。それが原因か。

〆はとうもろこしご飯

とうもろこしって変換すると玉蜀黍なんですね。

パラパラと後載せしてくれたのは山形が有名なだだちゃ豆。

デザートはアイス。

奥さんは育児休暇らしいです。

開店して1年余りのお店です。

アルバイトらしき二人は配膳、飲み物、洗い物をこなしています。

ご主人の修行先は南禅寺畔瓢亭です。

板前割烹というほど堅苦しくなく

居酒屋ほど騒がしくもなく(たまたまかもしれませんが)

一人でもグループでもCPの良い料理を楽しめる一軒だと思います。

場所は四条河原町からタクシーでワンメーターくらいの距離です。

最寄は京阪電車の神宮丸太町駅が最寄です。

私は五条から乗った市営地下鉄丸太町でを降り

ブログタイトルどおりに歩きましたよ。途中でパンを少しだけ買いました。

お酒もここに書いてない物もあるようなので飲み口の好みを言えば

お勧めを出してくれました。

かなり満腹した一夜でした。(特に同じだけ食べた妻が)

次回に行く時は単品で注文します。

場所は分かりやすいです。

早めに来て御所を散策するのもいいですね。

  • Tsuduki - 外観

    外観

  • Tsuduki - メニュー1

    メニュー1

  • Tsuduki - メニュー2

    メニュー2

  • Tsuduki - メニュー3

    メニュー3

  • Tsuduki - メニュー4

    メニュー4

  • Tsuduki - 突出し

    突出し

  • Tsuduki - 八寸

    八寸

  • Tsuduki - 刺身盛り合わせ

    刺身盛り合わせ

  • Tsuduki - 松茸どびん蒸し

    松茸どびん蒸し

  • Tsuduki - 鰻の白焼き

    鰻の白焼き

  • Tsuduki - 牛蒸煮

    牛蒸煮

  • Tsuduki - 甘鯛焼き物

    甘鯛焼き物

  • Tsuduki - 店内

    店内

  • Tsuduki - 店内

    店内

  • Tsuduki - 鱧の柳川

    鱧の柳川

  • Tsuduki - とうもろこしご飯

    とうもろこしご飯

  • Tsuduki - デザート

    デザート

Restaurant information

Details

Restaurant name
Tsuduki
Categories Japanese Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

075-231-0976

Reservation Availability

Reservations available

Address

京都府京都市上京区荒神口通河原町荒神町109-1 エルスール河原町 1F

Transportation

神宮丸太町駅から471m

476 meters from Jingu Marutamachi.

Opening hours
  • Mon

    • 17:00 - 21:00
  • Tue

    • 17:00 - 21:00
  • Wed

    • 17:00 - 21:00
  • Thu

    • 17:00 - 21:00
  • Fri

    • 17:00 - 21:00
  • Sat

    • 17:00 - 21:00
  • Sun

    • Closed
  • ■ 営業時間
    昼:予約の方のみ

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥10,000~¥14,999

Check the distribution of amounts spent

Seats/facilities

Number of seats

12 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Comfortable space,Counter

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu)

Food

Particular about vegetable,Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Location

Secluded restaurant

The opening day

2014.8.28