About TabelogFAQ

老舗の本領発揮どす : Kagizen Yoshifusa

Kagizen Yoshifusa

(鍵善良房)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

~¥999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance2.0
  • Liquor/Drinks3.0

3.5

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance2.0
  • Liquor/Drinks3.0
2010/02Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance2.0
  • Liquor/Drinks3.0
~JPY 999per head

3.5

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance2.0
  • Liquor/Drinks3.0
~JPY 999per head

老舗の本領発揮どす

京都に甘味は多々あれど、超有名店となるとかなり絞られてきます。

その超有名であり、かつ伝統の老舗であるのが『鍵善良房』さん。
そして鍵善さんといえば「くずきり」なのです。

「鍵善のくずきり」を食べたか否かで京都にどれだけ通ってるかが推し量れるとも言えましょう。
ここは京都の基本なんです。
今までどれだけ多くの人に「京都に行ったなら鍵善でくずきり食べたでしょ?」と言われたことか…(涙)。
京都に行ってここの「くずきり」を食べないのは、シンガポールに行ってマーライオンを見ないのと同じなんです。
行かねば話にならんのです。

そんなわけで京都に行くたび、気になっていた鍵善さん。
しかし祇園にある本店はいつも人だらけ。
それも観光客ばかり…。
そうなると「本当に美味しいのかな?」と躊躇してしまうのが らじ。

そんなわけで気になるけど、ずっと素通りだった鍵善さんでしたが、八坂神社を参拝して『やよい』でおじゃこを買い、どうせなら夕方の石塀小路を見てこようと下河原通を南下したところでこちらの支店を見つけました。
人も並んでないし、これはいけそうな気がする。
直前に親子丼を食べたばかりだったけど、「今行かねばいつ行くのだ!」と自分の胃腸を鼓舞しながらするすると暖簾をくぐりました。

本店に比べて客さんは少ないし、こぢんまりしてるので店員さんも行き届いた対応をしてくださるし、店内は和な感じが満ち満ちています。
そして何より、のんびりと待望の「くずきり」を食べることが出来ました。
混んでると「すぐ食べて出なきゃ!」とあせっちゃうけど、こちらはそれがなくて本当に良かったです。

くずきりは注文してから作ってくれるのでしばらく待つんだけど、その間おいしいお茶ととっても優しい味の落雁を出してくれました。
落雁、美味しくて帰りにおみやげで買っちゃったよ。
こちらのお店では干菓子をテイクアウトできるんだ。

で、「くずきり」。
黒蜜と白蜜が選べます。
らじはイメージ的に正統派と思われる黒蜜をチョイス。
大きな丸い重箱みたいのでやってきました。
さっそくいただきます。

~ちゅるん~

…冷たくコシがあって、本物の味がする老舗の逸品。
とにかく本物の味がしました。
おいしいです。
倍はいけます。

しかしお値段は900円。
おかわりができる値段ではありません。

本葛を使ってるし、作り置きはしないからお高いのはある意味当然なんだけど…。
コストパフォーマンスを重視する らじとしては、ちょっと低めの評価です。
京都で900円あったら、別のものを食べちゃいそうな気がするし…。

でも、落ち着いた雰囲気だし店員さんの対応も良かったよ。
もちろん「くずきり」も最高だった。
ちょっと静かすぎる気もするけど(笑)。

京都の基本を押さえるならば混んでいる本店を避けてこちらのほうを散策の途中に組み込むのが「京都に行ったことあるよ!」と大きく胸を張るために必要なプランニングかと思われます。
これであなたも京都通♪

  • Kagizen Yoshifusa - お茶と一緒に落雁がきます

    お茶と一緒に落雁がきます

  • Kagizen Yoshifusa - どれもおいしそう♪

    どれもおいしそう♪

  • Kagizen Yoshifusa - くずきり登場

    くずきり登場

  • Kagizen Yoshifusa - 開けた様子

    開けた様子

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kagizen Yoshifusa(Kagizen Yoshifusa)
Categories Sweets、Japanese sweets
Phone number (for reservation and inquiry)

075-525-0011

Reservation Availability

Reservations available

Address

京都府京都市東山区下河原通高台寺表門前上ル

Transportation

市バスで東山安井下車、徒歩5分
京都府京都市東山区下河原町471

772 meters from Gion Shijo.

Opening hours
  • Mon

    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:30)

  • Tue

    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:30)

  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:30)

  • Fri

    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:30)

  • Sat

    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:30)

  • Sun

    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:30)

  • ■ 定休日
    水曜日(祝日の場合営業、翌日休 年末年始休)

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(Master、JCB、AMEX)

Electronic money Accepted

Seats/facilities

Number of seats

26 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Comfortable space,Wide seat

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

Service

Take-out

With children

Kids are welcome

Website

http://www.kagizen.co.jp/