FAQ

◆『一事が万事』と云うけれど・・・◆ : Daishou kaku

Daishou kaku

(大詔閣)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

2.7

¥6,000~¥7,999per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2016/01Visitation1th

2.7

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 6,000~JPY 7,999per head

◆『一事が万事』と云うけれど・・・◆

この日、私といつもの友人2人で焼肉パーリーを開催しました。
で、どこの店に行こうかと相談した結果、
私の推薦でコチラの『大詔閣本店』へと行ってきました☆

この大詔閣というお店は木屋町に2店舗ありまして、
そのうちの1店舗に関しては私もレビューをUPしています。
(※拙レビューです

木屋町の大詔閣がめっちゃ美味しかったので、
いつか本店にも行ってみたいと、かねがね思っていたんです。
しかも本店は、『西陣京極』という所にありまして、
私は自宅から歩いて行ける場所にあります。

ところで“京極”と言うと、
京都人でも河原町の新京極や寺町京極の商店街を起想されると思いますが、
この『西陣』界隈こそが、
かつての京都の文化・芸能・インフラ事業・伝統工芸・遊興文化の発信地でした。

昔の京都市内には、
利便性において今の地下鉄やバスなど遠く及ばない、
どこにでも行ける「市電」が走っており、
その全ての市電が交わるところが西陣でした。
つまり、西陣からなら本当にどこにでも行けたのです。

また、映画館や演芸場、ボーリング場に料亭に軽食店、
作家・水上勉の小説や映画で有名な『五番町夕霧楼』という遊郭もあったのが西陣です。

この西陣の歴史をネットででも調べれば、いくらでも資料が出てきます。

そんな場所にある『大詔閣・本店』☆
個人的にこちらの大将と親しいというKさんという方も知っていて、
その方もオススメ下さった事もあり、
凄く楽しみにしながら行ってきたんです。

まず外観が立派でした。
そして店内も広々としていて、何席分あるのか分からないほどです。

我々3人は奥の座敷席(※掘りごたつ)に通されたんですが、
平日という事もあってお客さんはガラガラでしたので、
まるで我々の貸切のような状態でした。

奥の座敷の床の間には、なぜかナポレオンの絵が飾ってあり、
床の間の上にストーブがどん!
・・・何かちぐはぐな印象で、
『こういう店というのはたいてい・・・』と、イヤな予感がしたのを思い出します。

若い店員さん達の数が凄く多くて、
そこここから、キャピキャピと談笑したり遊ぶ声が聞こえてきます。

さて、ビールを注文しつつ、まずは『あぶりレバー』を注文。
焼肉といえば、まずはこれから始めないと♪
(※頼んだ全ての品の値段はメニュ写真を御参照ください。)

で、ネギが欲しかったので持ってきてもらったんですが、これがですね・・・・・

物凄く乾燥したパリッパリのカスカスネギで、
もちろん風味も何もありませんでした。

『こういうネギを出すという事は・・・』と、
これから始まる焼肉パーリーの先行きに不安を覚えたんですが、
もしかしたら持ってきてくれたバイトさんがたまたま間違えて、
客に出さないはずのネギを持ってきてしまっただけだろうと、
むりやり自分を納得させました。

しかし、その後に出てくるネギも全てこういうネギでしたので、
一緒に行った友人の1人がバイト君に、
「このネギは店で切ってるの?」と尋ねると、
「あ・・・聞いてきます。」と言って大将か誰かに聞きに行ってくれまして、
再びやって来て曰く「ネギは買ってきてるそうです・・・」と、やや歯切れが悪い様子。

大量に切り置きしたネギを冷凍して古いのから出している気がしましたが、
せっかく聞きに行ってくれたバイト君に免じてお店さんの言を信じる事にします。
どちらにせよ、とにかくこのパサパサネギはいただけません。

『生せんまい』は切り方も盛り方も美しく、味も凄く美味しかったのに、
このネギのせいで旨さ半減。

ところで大詔閣といえば、
なんといっても“赤くてやや辛いタレ”が抜群に美味しいんですが、
木屋町店のタレと、どこか、非常に微妙な点において何かが足りない・・・。

そこで今度は私がバイト君に、
「木屋町の大詔閣とここは同じ店だよね?」と尋ねると、
「え?・・・いや、違います。」とビックリな発言!

そこで私が「え!?いや、同じというか、系列は同じでしょ?」と聞きなおすと、
「あ、そうですそうです!」との事。
なんだかよく分かりませんが、強い結びつきは無いようですね。
たぶんオーナーさんがそれぞれの店長さんに完全に任せておられるんでしょうね。

実際、木屋町店のレビューにも書きましたが、
あちらのバイトさん達や店長さんは本当に素晴らしかったですし、
ネギも普通に美味しかったですよ。
(※その店長さんは今はまた別の店舗に移られました。)

さてさて、
『玉子スープ』なども頼んでみたんですが、
物凄く薄くて、旨みが圧倒的に足りません。

『もやしナムル』も頼んでみたんですが、
ゴマ油が全く効いていない、というかかかってない様な味。
仕方なくゴマ油を別に持ってきてもらったんですが、
ゴマより油がキツすぎる代物でしたので、もう残してしまいました。

『春巻き』なんぞも頼んでみたんですが、
あの美味しい皮が薄い薄い!
でもドレッシングが美味しかったので、これはまぁ全部食べました。

これらの品は、もしかしてバイトさんが適当に作り置きした物なのかなぁ・・・?
それにしては一々値段が高い・・・。

さて、次はメインのお肉について。

『タン刺し』が美味しいと聞いておりましたのでいっぱい頼んだんですが、
まずまずかな。。。

並ハラミと上ハラミを食べ比べてみたり、
ロースをいっぱい頼んでみたり、
テッチャンやらなんやら色々頼んでみたんですが、
どの肉も鮮度が異常に良いのは分かるんですが、微妙にニガい。
そのニガさのせいで、逆にこの鮮度の良さがやや不安になりました。

これは私の口(体調)がおかしいのかな?と思ったんですが、
一緒に行った友人達も同意見でした。

そんなこんなで、色々と残念な感じでしたが、
この日がたまたまだったのかも知れません。
お会計は3人で1万8千円ほどでしたので、まぁ普通の焼肉店ですね。
ただ、今回のパーリーはこういう内容でしたので、
あくまでも我々にとってはですが、CPがいいとは言えませんでした。

消化不良だった我々は、次はお鮨屋さんへと行ったのでした☆
ごっちゃん。

こちらへつづきます

  • Daishou kaku - ここが西陣京極の入り口です。イズミヤが目印ですね。

    ここが西陣京極の入り口です。イズミヤが目印ですね。

  • Daishou kaku - 玄関が立派☆

    玄関が立派☆

  • Daishou kaku - 奥の座敷(ほりごたつなので安心です)☆

    奥の座敷(ほりごたつなので安心です)☆

  • Daishou kaku - はるまき。

    はるまき。

  • Daishou kaku - もやしナムル。

    もやしナムル。

  • Daishou kaku - カクテキ。

    カクテキ。

  • Daishou kaku - 炙りレバー。

    炙りレバー。

  • Daishou kaku - このネギがねぇ・・・

    このネギがねぇ・・・

  • Daishou kaku - 生せんまい。せんまいは抜群に美味しいのにネギがねぇ・・・

    生せんまい。せんまいは抜群に美味しいのにネギがねぇ・・・

  • Daishou kaku - タン刺し。

    タン刺し。

  • Daishou kaku - テッチャンやロースなど、色々と頼みました。

    テッチャンやロースなど、色々と頼みました。

  • Daishou kaku - 並ハラミ。

    並ハラミ。

  • Daishou kaku - 上ハラミ。

    上ハラミ。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Daishou kaku(Daishou kaku)
Categories Yakiniku (BBQ Beef)、Korean cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

075-431-6229

Reservation Availability

Reservations available

Address

京都府京都市上京区土屋町通一条下ル西入ル東西俵屋町659

Transportation

1,155 meters from Kitano Hakubaicho.

Opening hours
  • Mon

    • 17:00 - 23:00
  • Tue

    • 17:00 - 23:00
  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • 17:00 - 23:00
  • Fri

    • 17:00 - 23:00
  • Sat

    • 17:00 - 23:00
  • Sun

    • 17:00 - 23:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥6,000~¥7,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

70 Seats

Non-smoking/smoking

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Tatami seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Wine

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.