蕎乃道|三重県四日市市(穴子天ざる : Nihon Soba Sonomichi

Nihon Soba Sonomichi

(日本そば 蕎乃道)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

-

per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2024/05Visitation19th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(穴子天ざる

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12789356214.html

2024年5月

穴子天ざる

すでに初夏のような日差し。。
となれば人は、日本人は、、
蕎麦を欲するという化学反応だ。
本当はひやむぎとかそうめん。
と申し述べたいところだが、
なぜだかソッチ方面は外食で
ヤラカセルお店が超少なくて。。
お家で楽しむこととして、
リーマンのタシナミとしての
ランチは、やはりお蕎麦なのだ。

見ただけで涼感、ばんばん!
遅めな午後だが賑わう店内。
やはり、皆様も同じ考えだね。
さぁ~お蕎麦の時間ですよ。
ずぞぞぞぞぉ~♪とキメル。
口内温度がふわっ!と下がり
蕎麦の香が鼻腔へと抜けてゆく。
ぎゅっ!としまった蕎麦の麺線。
噛めば噛むほどに旨味がどぉん。
弩美味いっ!
毎度のことながら、このお店に
我がマイソルトを持ち込まねば!
とは思うものの、定期的に訪れる
ケツエキケンサの結果から封印。。
随分前に仕入れて応援したい
奥能登の揚げ浜塩か、
はたまた沖縄の雪塩か、、
いやいや。ハクライモノの
マルドンかゲランドあたりでは!
とヤバイ嗜好で脳内お祭り騒ぎ(^^;;

そんな塩のことを考えつつ、
穴子さんの天ぷらである(^^;;
これこそオシオっしょ~~。
だが。。ケツアツ下がってから!
という主治医の苦虫を噛み潰した
ような表情が思い浮かんでしまい、
キャブリ!とそのまま食らいつく。
これ、コロモの層がカリッカリで
ええ音響が響くんですよねぇ。。
そしてその身はホッフリホクホク。
弩美味いっ。。
塩の事ばかり妄想していた私は
供された天つゆでは物足りず、
蕎麦の辛汁をちょいちょいと付けて
ヤラカスフトドキモノとなる(^^;;
嬉し美味し楽しで大満足だ。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - 穴子天ざる

    穴子天ざる

  • Nihon Soba Sonomichi - ざる

    ざる

  • Nihon Soba Sonomichi - ざる

    ざる

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi - 穴子天

    穴子天

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2024/01Visitation18th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(海鮮三天ざる

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12789356214.html

2024年1月

海鮮三天ざる

風は冷たいが、雲ひとつない
超快晴の青い空が広がってる。
御在所岳をはじめ遠くの山々も
クッキリすっきりで心地良き日。
ならば、蕎麦である!
そう思ってしまったからには
シカタガナイのである。。
でしょ?チラチラ星の入る粗挽き。
ギュンムリと締まった感ある麺。
瞬間、冷やりとなるがスグサマ
口内温度に順応し蕎麦香が立ち、、、
ああ、こんなこと妄想してしまうと
もう大変なのだ。。。
というワケなのである(^^;;

ずぞぞぞぞぉ~♪っとだ!
ぱぁ~~ん!と蕎麦の香がキマル。
ぎゅんぎゅんに締まった蕎麦。
冷やッ!となファーストタッチが
ぶわっ!とな蕎麦フレーバーに変化。
鼻の穴が全開に広がってニヤリ。
弩タマラナ弩美味いっ!
大将曰く希少な祖谷在来種を
ブレンドした蕎麦とのことで、
そのおかげなのかこれがイイ!
ていうか、これ封印している
マイソルトを持ち込みたいっという
妄想がはじまってしまうひと時。。
きっとマルドンをゴリリっとやった
お塩がばばん!とキマルだろうなぁ。。
(お塩はアレがソレなので封印中(^^;;。


海鮮天ぷら

太刀魚、生マグロ、めばる。
という釣り人ならばどれも
おおふっ!とため息を飲む系の
恐るべきラインナップである。
蕎乃道大将もそうとうな手練れで
ご機嫌な魚を釣りまくっておられ
そんな目で選び抜かれた魚たちだ。
太刀魚は分厚く脂が乗りのり。
めばるはめばるぅ~ってホッフリ感。
この子たちもマイソルトでキメたら
タマランだろうなぁ~~(^^;;
そして、、生マグロだ??
はふっ!とやったれば。。。
こりゃ美味いわっ(^^;;
嬉し美味し楽しで弩満足だ。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - 海鮮三天ざる

    海鮮三天ざる

  • Nihon Soba Sonomichi - ざるそば

    ざるそば

  • Nihon Soba Sonomichi - ざるそば

    ざるそば

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi - 海鮮三天

    海鮮三天

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2024/01Visitation17th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(肉うどん

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12789356214.html

2024年1月

肉うどん

前回、迷いに迷った肉うどん。
お蕎麦屋さんが本気で作った
うどんってヤツで、最近は
メニュー群が充実してきており、
お値打ちなランチメニューまで
誕生し、どこへいくんだ蕎乃道さん。
という嬉しい変貌ぶりなのである。
更にこの近隣にあったうどん屋さんが
閉店されてしまい、その変貌ぶりは
ワタクシのみならず、ご近所様にも
喜びのホッコリおうどんを楽しむ
ことが出来るってんで、この先
超絶人気店となって行列店へと変貌
してしまうのだろうかと心配だ(^^;;

さぁ~肉うどんである。
細面な美人うどんである。
愛知県産小麦粉「きぬあかり」の
おうどんでこの細さってのは
ショージキ、どうよ?ってな感じ。
この小麦粉についてはチョイとばかり
マニアなワタクシでありますがっ、、、
ちゅるるるん♪とヤラカセバっ。
てへっ!となるから弩ヤバイ。
ムッチリとしていてギュンなタッチ。
これがきぬあかりなのか?と思わせ、
しかしながらミュンとくる粘弾性。
そして何より肉から出るエキスが
モロ的なスキヤキテイストでグッド。
弩美味いっ!
で、お肉様であらせますが!
なかなかな分量の豚さんである。
甘味があって、柔らかな煮加減。
八幡屋磯五郎の七味ハラリンと作戦で
チューンしたピリ加減がドォ~~ンだ。
これ、ご飯に盛り付けたい案件(^^;;。
そして赤い小さな玉は赤山椒だろうか。
ぱきゅーん!とキマル辛味がハナマル。
これが990円って聞けばマジカヨな
お値打ち価格にスミマセンだ(^^;;;;。
嬉し美味し楽しで弩満足だ。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - 肉うどん

    肉うどん

  • Nihon Soba Sonomichi - 肉うどん

    肉うどん

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2024/01Visitation16th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(きのこそば

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12789356214.html

2024年1月

きのこそば

今日こそは蕎麦を食うぞ!
と固い誓いをした後に、、、。
それでもうどんメニューが
ガツンと増えたメニュー本を見ると
ココロが肉うどん方面に向かって、、
ああ、どうしたものか!などと
アタマをかきむしるひと時だった。
女将さんにどうしようか迷ってて
困ってます~と申し述べると。。
「きのこそばは冬期限定ですよ~」
などとおっしゃるではないかっ!
それはメニュー本を見ればワカルコト
なのだが人から発せられた言葉には
重みっつーか、深みっつーか。。(^^;;
言霊ってヤツなんすよねぇ~。
そして、見よ!括目せよ!
これっすよコレコレ!うわぁ~だ。

ボンボンと立ち昇ってくる
鰹節方面のお出汁の芳香に、
きのこが放つヤバイ系のソレ。
目を瞑って斜め上空を見上げて、
鼻の穴を全開にしてクンクンと。
ほんでっ!ずぞぞぞぉ~♪とだ。
ぱきゅ~~ん!とキマル。
ハイ。弩タマラナ弩美味いっ!
で、このお蕎麦ってば、、、
十割なん?と思わしきガン黒系。
喉元を通る触感もまさにソレ。
聞けば今年の福井県産の蕎麦が
ええ感じでソノおかげなのだとか。
ジンジンと温まり、額に汗が滲み
腹の中が大喜びしてやがるぜ。。
からの、平茸、舞茸、なめこ、と
信州産キノコの総攻撃もハジマル。。
これがイチイチ弩美味いっ!
小皿にあった鰹節をハラリと乗せて
八幡屋磯五郎の七味をハラリン!
オハシタナイ所作ではありますが、
ドンブリ持ち上げ最後の1滴まで
ずず、ずぅい~~といただきました。
嬉し美味し楽しで弩弩満足だ。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - きのこそば

    きのこそば

  • Nihon Soba Sonomichi - きのこそば

    きのこそば

  • Nihon Soba Sonomichi - きのこそば

    きのこそば

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2023/12Visitation15th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(おしぼりうどん

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12789356214.html

2023年12月


おしぼりうどん

午前中でメイン業務がひと段落。。
ちょいと遅めな時間帯となって
しまったが、まだランチタイムは
終わったワケではない。。
よっしゃ!蕎麦だ!蕎麦を食おう!
などと鼻息荒く、やってきて見れば
あるはある、ある。ある。
そりゃ蕎麦屋さんだもの、あるわなぁ
ってな感じで季節限定メニューの
甘鯛、太刀魚、生マグロの三天セット、
なる、弩ヤバそうなイッピンを指差し、
これをくださいっ!と、、、。
すると大将が「え?」てな顔して
今、こんなのがあるんですよ。。と。

長野県は坂城町で食べられている
辛味大根をすりおろし、おろしたての
ソレを絞ってつくったしぼり汁に
味噌、ネギ、鰹節の薬味を好みの量で
溶かした作ったつけ汁に湯がき立ての
うどんを付けて食べるという郷土料理。
ここで使う辛味大根が激辛という
坂城町の特産品の「ねずみ大根」で、
その名のとおり、ねずみに似た大根。
本気で辛い!というのでヒヨッタが
そのような郷土料理と聞いてしまえば
ではそれで!というのがオトコノコ。
(つーか。
  俺、蕎麦食いに来たんだけど(^^;;

ほんで。
出てきたうどんがヤバかった。
釜揚げでちょいと茹で時間長めで!
と私の好みに合わせてみた。
という大将の思惑通りにハマった。
まず、箸触感の重みがヤバかった。
ずぅうん!な重みがハンパねぇ。
ちゅるるん♪と手繰ってみればっ
むっちんむっちんでみにゅ~ん。
あくまで柔らかなタッチで、
歯入りはスムーズだがみにゅ~ん!
と歯を挟み込むよな粘性を醸す。
愛知県産小麦粉「きぬあかり」
100%で打たれた他にない世界観。
弩タマラナ弩ヤバイ!
これはマジでこのまま食べるだけで
俺は笑いが止まらんぞ!という
渾身のおうどんで、蕎麦を食いに来た
私に、うどんを食べさせたかった
大将の思惑にばばん!とハマったのだ。

しかし本題はココからなのだ。
辛味大根の汁はスコブル弩辛い。
スコヴィル値でいうと、、、(^^;;
辛味大根は嫌いでは無いが、
これ程までクルとこのままでは無理。
てなくらいな辛さでビックリコンだ。
ここに信州味噌をトプトプと溶かし
鰹節と葱をいれればコク深さがドン!
で、例のおうどんをクルリと泳がせ
ちゅるるるる♪とやったればっ。
うはっ!と声が出る不思議な美味さ。
スキーにハマっていた若き日々。
宿に戻って、囲炉裏の火にあたり
ほっこりとオチャKなどを嗜んだ後、
コイツをヤラカシタラなんて考えると、
弩タマラナ弩ヤバイっ!
冬の日の信州の宿の晩酌風景が浮かぶ。
そんなお蕎麦であったのだ。
良い郷土料理をいただきました。
嬉し美味し楽しで弩満足だ。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - おしぼりうどん

    おしぼりうどん

  • Nihon Soba Sonomichi - 釜揚げうどん

    釜揚げうどん

  • Nihon Soba Sonomichi - 釜揚げうどん

    釜揚げうどん

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2023/07Visitation14th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(まごち天ぷらとざるそば

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12789356214.html

2023年7月

まごち天ぷらとざるそば

毎度のことでありますが、
こちらのお店にくる時は、
何々が食べたい。というのは
あまり妄想せずに、店に行ってから
何か食べたいモノはないか?
というスタイルで潜入している。
なにかしらオモシロメニューが
あるのではないか!という期待だ。
この日は、あまりの猛暑のパワーに
冷やかけの蕎麦を、、、などと
チラリと思って潜入したのだが、
メニューカードを見るとっ!
「伊勢若松産。釣り物まごち」
という文言が飛び込んできた。
大将、女将が釣ってきたのだという。
あの、私、何度かチャレンジして
おりますが、、、未だまごち殿を
釣り上げた記憶がございません(^^;;

ずぞぞぞぞぉ~♪と手繰る。
ぎゅんぎゅん!と締められた感
アリアリのゴンゴンくるお蕎麦だ。
こんっ!とくる蕎麦香もマルジルシ。
弩美味いっ!
毎度毎度思うところだが、
こういう状態に仕上げるワザとは
いかなるものだろう??
一時期、蕎麦打ちの習い事を
したことはあるのだが、このような
感じには絶対になるものか!という
自信があるのである(^^;;;
まあそこはプロ、職人技のなせる
アレなのだろう。。。


まごち天ぷら

まごちの他に茄子とピーマン。
そのどちらも、ハイ私ですよ!
という個性的なテイストと質感で
おじさんをニッコリとさせるブツだ。
はいはい。あつぅ、ほふほふ。うふっ。
といった感じで伝わるだろうか。。
さて、まごち殿である。
食通な御仁などは冬はフグ。
夏はまごちとまで言わしめるブツだ。
ハフリ!とやったれば、、、
なんと申しましょうか。。。
肉厚な白身魚のソレで、ホフリ!
なほのかな弾力でホフホフなのだ。
淡白な味とはよく言われるが、
まさにソレ!というしか表現がない。
ていうか淡白な味ってどんなの?
はい、こんなのですよ。というね(^^;;
今だけの限定モノなので
お好きな方は早めにど~ぞ。ですよ。

フィニッシュはいつものように
蕎麦湯をグビリが正しいそば喰いだ。
小梅ちゃんを最期まで残しておいて
よかったなぁ~とカジリ。
ほのかな酸味。少年時代のナニガシを
思い起こさせる酸っぱさがイイ。
ワサビも素敵な刺激を鼻腔にキメル。
トロリとした蕎麦湯はジワァ~と
お腹を温めてくれるのだ。
猛暑の中、もうひと頑張りだ!と
勇気をくれるのだイイ。
嬉し美味し楽しで弩満足だ。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - まごち天ぷらとざるそば

    まごち天ぷらとざるそば

  • Nihon Soba Sonomichi - ざるそば

    ざるそば

  • Nihon Soba Sonomichi - ざるそば

    ざるそば

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi - まごち天ぷら

    まごち天ぷら

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2023/05Visitation13th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(鶏竹天カレーつけ温

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12789356214.html

2023年5月

鶏竹天つけカレー温

お蕎麦屋さんがカレー!
なんとも大胆な作戦だろうか。
それもぬわんと。おうどんだ!
2023年GWより、
うどんメニューがドッサリだ。
大将の小麦粉へのハマりっぷり
には正直、大丈夫かな?という
思いと、よっしゃ!という喜びの
気持ちで複雑怪奇で結局のところ
よっしゃ!の方が勝って、、(^^;;
ほんで見てよ、この麺肌の艶!
ナニコレ~!なヤバビジュアル。
聞けば愛知県産小麦粉
「きぬあかり」にもち小麦の雄、
「もち姫」が10%ブレンドされ
トータルアミロースを減らした
ゲキヤバヘンタイうどんとのこと。

トロケル様な麺肌の糊化具合。
しかし艶々と妖艶な光を放ち、、
ちゅるるるるんっ♪
ふわっとタッチでムチモチ。
むにゅ~~ん!な伸びもイイ。
弩ヤバイッ!
グミっぽさを感じさせながら
歯を押し返すなどと言う無駄な
弾力は無く、歯入りはスムーズ。
しかしながら中心部付近には
むにゅう!と歯を包み込む圧。
小麦粉の持つ風味もシッポリで
ちょい甘味ありでなんじゃこれ!
てなテイストがハナマルジルシ。
そしてカレーの汁にどぉん!
このカレー汁もヤバイッ!
サラリなタッチでピピリっと。
おいおい、ヤベェ完成度だぜぇ。。

そして天ぷら様の登場だ。
竹輪とかしわの天ぷらだ。
まずは、カレー汁におうどん。
ココに中央にかしわ天ダンクっ!
うどんもタマラナイが
かしわ天までもがヤバいっ。
ふわもちむにゅんなおうどんに
サクふわなかしわ天の咀嚼感。
それらをとりもつカレーの妙。
弩美味いっ!

竹輪は丸い断面形状の例のアレを
縦断方向に4分割してフラットな
形状へとしたワザモノちく天。
カレー汁をちょろり!とかけて
ハムリっ!ちくわ天を食べている
感覚なハズなのに、ナニコレ的な
面白食感が弩タマラナイ。
ほんと、これ。何度も2度見する
ちくわ天の断面形状に面白食感。
アリアリのアリだが、カレーの
スパイス効果もなるほどで、
ジワジワっと額に汗が浮かぶ。
お腹に余裕があるならば、
ご飯とともにチャレンジがマル。
嬉し美味し楽しで弩満足だ。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - 鶏竹天カレーつけ温

    鶏竹天カレーつけ温

  • Nihon Soba Sonomichi - この艶!

    この艶!

  • Nihon Soba Sonomichi - なんてハレンチなっ!(^^;;

    なんてハレンチなっ!(^^;;

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi - かしわ天とちくわ天

    かしわ天とちくわ天

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi - コレ、ちくわ天っすよ

    コレ、ちくわ天っすよ

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2023/02Visitation12th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(鍋焼きうどん

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12789356214.html

2023年2月

鍋焼きうどん

胃腸風邪からの復帰業務初日。
とはいえ、公休日を経ての
初出社からのランチタイム(^^;;
なんとか、胃袋に優しいモノを。。
というワケで、温かいお蕎麦~。
などとやってまいりましたら、
「鍋焼き!おすすめです!」
と大将殿のアタタカイお言葉。
聞けば「ネバリゴシ100%」
というマニアにはあってはならぬ
ヤバイ念仏を聞かされてしまい。。
と、いうワケなのである(^^;;;;。
(「ネバリゴシ」というと、
岩手県産の低アミロース小麦粉。
しかしここのところその美味さが
世間に広まって大バズリ!
入手困難とまで言われており、
今回はお隣、青森県産のソレなのだ)

出てきた鍋焼きうどんはコレ!
なんと。以前、釜揚げうどんを
注文した時に使用されていた
「うどんすき鍋」でのご登場だ。
あの時も「ネバリゴシ」のうどん。
いやはや。めぐり巡っての御対麺。
ちゅるるるん~♪とだ。
ギュッ!としまった感のあるタッチ。
低アミロースのネバリゴシを
ここまでしっかりとしたタッチに
仕上げてしまうってなんてこと!
ネットリムッチリでシュルリだ。
ジンジンくる熱量に出汁の旨味!
お腹の中へとソレがシッカリ伝わる。
弩タマラナ弩美味いっ!
とんすいにうどんをとって、
長ネギ、エノキ、お揚げ、
かしわ肉と飾ってからの
七味ハラリンと作戦をキメてやる。
いつものような感じの小宇宙だが、
ソコはソレの蕎乃道さんスペシャル。
お揚げもかしわ肉もヤバイ高級品と
感じられるシロモノ級弩美味さ。

そしてオヤクソクのコレ!
てぃーてぃーゆー炸裂!
(たまご つけ うどん)
このうどんにこの出汁。
からのぉ~卵黄コーティング。
も~モンドリウツもんどり打つ!
弱ってた胃袋も元気元気(^^;;
お蕎麦屋さんでイタダクおうどん。
それも東海地区ではアリエナイ
「ネバリゴシ」のヤバイヤツ。
嬉し美味し楽しで弩弩満足だ。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - 鍋焼きうどん

    鍋焼きうどん

  • Nihon Soba Sonomichi - 鍋焼きうどん

    鍋焼きうどん

  • Nihon Soba Sonomichi - 鍋焼きうどん

    鍋焼きうどん

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2022/11Visitation11th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市(冬の三天ざるランチ

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12594865500.html

2022年11月

冬の三天ざるランチ

自家紛をされるようになって
オハツのお蕎麦である。。
いつものようにギュッ!とした
風情が個性の蕎乃道さんだ。
見た感じはそれ程変わらない
ようでありますが、、、
やはりドキドキなのです(^^;;;

ずぞぞぞぉ~♪とキメる。
くぅ~ん!と蕎麦の香。
ぎゅん!とくるシマッタ麺。
二八だがしっかりな咀嚼感
を楽しませる剛性がマル。
うん。弩美味いっ!
選べる辛汁はデフォとうずら。
半分以上、そのままで食べ
辛汁につけるのが勿体ないが
アレをしなければとね、、、、。
てぃーてぃーえーす炸裂!
(たまご つけ そば)
カワユイうずらの卵黄。
この後、ぷちっと弾けて
蕎麦にトロリとなってズズッ!。
弩タマラナイ!


冬の三天

この冬限定の天ぷらである。
メバル、ひらたけ、太刀魚。
ていうか、このラインナップ。
そうそうお目にかかることの
無いトキメキの逸品揃いでは?

まずは、メバルから。
身がすんごくって、分厚くって、、。
これ生前は尺あるんちゃう?
と思わず釣りキチ魂に火が付く
トキメキのサイズ感が素敵だ。
ハムリ!とヤラカセバ、あーた。
ほっくほくでアッツアツで
湧き出でる湯気までもがマル!
弩タマラナ弩美味いっ!

そして平茸なんすけれど、
コイツもまた、デカいっ!
ハフッ!とキメタのならば
ホフリなタッチ。きのこの風味が
ぶわん!と音を立てて広がる。
オチャK~をキュキュ!っと。
ツイココロの声が口に出て、、(^^;;

ほんで太刀魚っすよコレっ!
コイツもまたデカイ!!
身の厚さが15mmくらいもあって
太刀魚独特な風味アリアリで
小骨はイッサイナッシング。。。
ほっふほふと熱々でホクホクだ。
弩ヤバ弩美味いっ!
あ”あ”あ”~~と天井を見上げる
ひと時は、お風呂に入った時の
アノ瞬間と同じである。。。
嬉し美味し楽しで弩弩満足だ。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - 冬の三天ざるランチ

    冬の三天ざるランチ

  • Nihon Soba Sonomichi - ざるそば

    ざるそば

  • Nihon Soba Sonomichi - ざるそば

    ざるそば

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi - 冬の三天

    冬の三天

  • Nihon Soba Sonomichi - めばる天

    めばる天

  • Nihon Soba Sonomichi - 平茸天

    平茸天

  • Nihon Soba Sonomichi - 太刀魚天

    太刀魚天

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2022/10Visitation10th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(濃厚味噌煮込みうどん

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12594865500.html

2022年10月

濃厚味噌煮込みうどん

お蕎麦屋さんが本気で
味噌煮込みを作ったぞ!
という噂を聞きつけてピットイン。
なんでも店主が若き頃に
名古屋で食べまくっていたという
ミソニコを再現したんだとか。
それはめっちゃ興味あるなぁ~。
今そのお店はないのだとか。
なんだろどんなだろ?と
ワクワクしてのミソニコタイムだ。

色合いを見れば八丁味噌の
ドス黒系という方向ではなく、
あわせ味噌的なカラーリングだ。
ほんで麺をリフトすれば
割り箸サイズな細ストレート麺。
ちゅるるる~♪とやらかす。
ムチムサっとくる生麺感覚だが
某店のアレほどではなく(^^;;;
しゅるりな心地良さを感じさせる。
そして味噌と出汁がスゲェ。
甘ぁーくて深ぁーいのだ。
おおうっ、弩美味いっ!
この麺脚にこの濃厚な汁の
連合軍は老若男女、全てに
ウケイレられる安心のうどんだ。

とんすい小宇宙をカマス。
やはり味噌煮込みだ。
さすがに鍋からの
直食いは熱々で無理(^^;;
麺を横たわらせ、お揚げ、
えのき、ネギ、かしわ肉に
山芋の磯辺揚げを飾っての
七味ハラリンと作戦だ。
小山鶏使用のかしわは
ギュンムリパワフル食感。
山芋の磯辺揚げはテッキリ
お餅かと思ってパクついた
ものだから、そのトロっとくる
タッチにビックリポンだ(^^;;。
なるほど。そんじょそこらの
ミソニコではない。
蕎麦屋の本気はヤヴイ。。。

恒例となりましたお約束、
てぃーてぃーゆー炸裂!
(たまご つけ うどん)
味噌出汁コーティングの
キマッたうどんに卵黄の
マロ味がヌゥーンだ。
もはや私はニンゲンではない。
味噌と卵黄のシモベとなって、
ハタハタと周りを力なく飛んで
しまっているのような、、、(^^;;。
弩タマラナ弩美味い!

麺量も中々な量で
通常のミソニコでいえば
1.5盛といった分量だ。
いやはや。ここの前にちょいと
お腹に入れてしまったもの(^^;;
だからご飯は回避したのだか、
是非とも白飯をお供に食らい
ついてもらいたいところである。
本場名古屋でもコレ系の
ミソニコはそうそう出会えない
ヤヴァ美味味噌煮込みだ。
ジンジンポカポカと温まり、
ひとり真夏の汗ダクおじさん。
嬉し美味し楽しで弩満足だ。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - 濃厚味噌煮込みうどん

    濃厚味噌煮込みうどん

  • Nihon Soba Sonomichi - 濃厚味噌煮込みうどん

    濃厚味噌煮込みうどん

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2022/09Visitation9th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(季節限定メニュー 海鮮三天ざる

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12594865500.html

2022年9月

季節限定メニュー
海鮮三天ざる

定期的に訪れたくなる蕎麦屋。
というのが誰にでもある。。
(え?俺だけっすか??
まあ、そんなことを言ってしまうと
そこらじゅうのお店が候補にあがる
のではありますが、、、(^^;;;

ずぞぞぞぞぉ~♪っとだ。
ぎゅんと締まった感アリアリ。
ふわっと立ち昇る蕎麦の香。
噛みしめ喉越しを味わう。
うん。弩美味いっ。
蕎麦ってのは粋だなぁ~(^^;;
なんなんでしょうねぇ~。
良く分かりませんが、、、(^^;;

通常のそばつゆ、月見(うずら)、
おろし、とろろ(うずら入)、カレー、
胡麻ラー油の6種類の辛汁の
中からふたつ選べる設定なので、
通常のそばつゆと月見をチョイス。
で、当然にしてコレをやります。。
てぃーてぃーえす炸裂!
(たまご つけ そば)(^^;;;;
割れずにウマいこと蕎麦に
乗っかってくれましたよ~。


季節の天ぷら
(白ぎす、めごち、連子鯛)

まずは連子鯛から!
肉厚でホクホクふんわり。
ほっ!ほっ!やりながら
ウマウマ~と楽しみます。
めごち撮るの忘れた(^^;;
めごちってめごち~って味。
するんですよねぇ~。
ひっさびさに食べたけれど、、、
やっぱり、めごちぃ~て感じ。

ほんで、シロギス、、海の女王。。
と言えば思い出しますよぉ~。
シロギスの涙、シャークのジン!
いやはや。子供の頃には
あのキャスティングを練習、、、
おおっと。キス天キス天~(^^;;
コイツも肉厚でキス~って感じ。
やっぱキスって天ぷらっすよね?
つーか、天ぷらってキスだよなぁ。
そう思いません??
さいっ、こぉ~に弩美味い。
嬉し美味し楽しで弩満足。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - 季節限定メニュー 海鮮三天ざる

    季節限定メニュー 海鮮三天ざる

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi - 季節の天ぷら (白ぎす、めごち、連子鯛)

    季節の天ぷら (白ぎす、めごち、連子鯛)

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2022/06Visitation8th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(ざるそば十割withゆきざさ天ぷら

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12594865500.html

2022年6月

ざるそば十割
 withゆきざさ天

四日市にて本格蕎麦。
となると選択肢は少ない。。
そんな中でも、こちらのお店は
アクセスしやすい立地にあり、
更に私の通勤路にあるので、
惹きつけられる磁場もパワフル。
なにより、お蕎麦の風情が
常習性のあるアレなので
定期的に摂取したいところだ。

ぎゅんぎゅんに締められ
むんっ!という力強さあるお蕎麦。
程よい水加減で涼感もアリアリで
殻の星もチラホラというマストモノ。

ずぞぞぞぞぉ~♪とだ。
こぉぉ!と蕎麦のフレーバーが
鼻腔に抜ける心地良さ。
咀嚼で口内と蕎麦の温度の差が
微妙になる瞬間の味わいが
弩タマラナイ。。。
ご主人が出してくれた天然モノの
山葵をスリスリしたソレをチョンと
嗜めばカンッ!とくる刺激に
すこし上を向いて目を瞑る。。
というリセット効果も楽しきところだ。
弩美味いっ。。。


ゆきざさの天ぷら

可愛らしい純白の花を咲かせ
赤い実がつくというゆきざさ。
その天ぷらというのは初めてだ。
食べてみればやっぱり初めての
風合いのテイストでヤル美味さ。
言葉で表現など出来るワケない(^^;;
塩をちょんとつけてやるのがマル。
世の中、いろんな天ぷらが
あるものなんだなぁ~。
嬉し美味し楽しで大満足だ。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - ざるそば十割withゆきざさ天ぷら

    ざるそば十割withゆきざさ天ぷら

  • Nihon Soba Sonomichi - ざるそば十割

    ざるそば十割

  • Nihon Soba Sonomichi - ざるそば十割

    ざるそば十割

  • Nihon Soba Sonomichi - ざるそば十割

    ざるそば十割

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi - ゆきざさ天ぷら

    ゆきざさ天ぷら

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2022/05Visitation7th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(釜揚げうどん&ぶっかけうどんwith季節の天ぷら

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12594865500.html

2022年5月

釜揚げうどん

前回訪問時、、、、
昨日のことでありますが(^^;;
メニューに「うどん」の文字を
発見してしまったのである。。。
聞けば、御家族様で来られた
お客様の中で蕎麦を苦手とする
お子様とかのために、、、。
という話なのだそうだ。
おじさんはお子様ではないが(^^;;
でっ、できちゃいます??
子犬のようなツブラナ瞳で
懇願してみたのならば!
私がシガナイうどんマニアと
ご存知の御店主様。
ネバリゴシで仕込んでおきます。
だなんて、もう魂を持っていかれ
そうな有難きお言葉をいただいた。
(※ネバリゴシとは。
東北地方で作られている小麦粉で、
マニア垂涎のブツなのだ)

開店と同時に伺ったが
既に何組かのお客様。。。
大丈夫だろうかと、、、
恐るおそる店内に侵入すれば。
なあっ、なぁ、ぬわぁんとっ!
アタクシのためにこのような
ゴージャスうどんすき専用鍋が
セットされており、、、(^^;;
まさかの釜揚げうどんタイム!

御店主様より。
8分後にいけますよ!
とタイマーをセットしてくれました。
シルバーなアルミ打ち出し鍋で
ワラワラとぐるぐる踊るうどん。。。
高鳴る鼓動、ニタニタおじさん。
さあ~8分経過だ。うひひひっ!
ちゅるるん♪とやったりました。
プルンプルンな麺触感。
モニムニンと踊る弾力で
グミ系を思わせる伸縮性。
おいおい、釜揚げだぞコレ。
「ネバリゴシ」といえば
低アミロースでもち特性に
近い小麦と聞いていましたが、
こうキチャウンだ!
私の想像を超えてきた。
面白弩美味いっ!

お汁に泳がせてみた。
この汁の色合いと香りから
このうどん用に作られた
お汁ではなかろうか?
醤油感がお蕎麦の時の
汁とは違うような気がします。
探求心旺盛の御店主様のこと。
きっとそうに違いない(^^;;。。。
熱々のお汁に熱々のうどん。
ちゅるぷるぴよんなタッチ。
弩タマラナ美味いっ!

薬味は葱、たまご、生姜。
これらを飾り付ければ
この場所が、お蕎麦屋さんだ
なんて思えない風情が完成。
パッと見、月見うどん??
なビジュアルでありますが、
これが釜揚げうどんというから
世の中捨てたモノじゃない。

ドンブリ内でのハナレワザ。
てぃーてぃーゆー炸裂!
(たまご つけ うどん)
卵黄のマロ味はお汁に
かすんでしまうのだが、
それでも釜揚げを愛する人には
ワカルこの興奮せざるを得ない
ジンジンゴンゴンくるテイスト。
それにネバリゴシうどんの
クネクネスタイルもキマッテきた。
ぐはぁっ!と、ヒト太刀もらって
しまったかのような悦びの旨味。
(それ、どんなの??)


ぶっかけうどん冷
 with季節の天ぷら(穴子

釜揚げをヤラカシテいる
ウチに到着したコチラ。
ぶっかけうどんwith季節の
天ぷらは穴子さんである。
アドレナリン出まくりの
興奮状態なのだが、
た、食べ切れるのか?と
一抹の不安がよぎる(^^;;

それにしてもここは
お蕎麦屋さんである(^^;;
そりゃ蕎麦屋さんでも
うどんを扱うお店は
あるにはある。
しかしこのビジュアルは
シビレ過ぎるじゃないか。
頑張ってジャントルな顔を
しようにも、どうしてもニタリと
笑ってしまう自分がいる(^^;;;;

ちゅるるるん♪とやったれば、
ええっ!と驚きの麺食感。
よりプルプルタッチで
ピョンピョン弾みやがる。
きゅんと締まった麺肌だが
スッ!と歯が入る感じがイイ。
うわぁーーー!!なのだ。
ぶっかけ出汁をちょろっと
かけてヤラカシ、
出汁しょうゆをちょろっとでも
ヤッタッタ。
うんうん。弩美味い!
何より、通常では無いはずの
ぶっかけ出汁と出汁しょうゆを
ワザワザ作ってくださって
ヤラカセル幸せな時間。。。


季節の天ぷら

合間に頂いた天ぷら。
穴子の天ぷらである。
コイツがヤヴァかった。。。
熱々ホクホクな揚げたてを
カシュリ!とやったれば、
ああ、、感無量。。。
ここのところの天丼ブーム。
コイツでヤラカシタイ衝動を
グゥッ!とおさえこんで
腹パンなのに不思議なほど
美味過ぎる天ぷらがススム。
うん。マイリマシタ。
嬉し美味し楽しで弩満足。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - 釜揚げうどん

    釜揚げうどん

  • Nihon Soba Sonomichi - 釜揚げうどん

    釜揚げうどん

  • Nihon Soba Sonomichi - 釜揚げうどん

    釜揚げうどん

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi - ぶっかけうどんwith季節の天ぷら

    ぶっかけうどんwith季節の天ぷら

  • Nihon Soba Sonomichi - ぶっかけうどん

    ぶっかけうどん

  • Nihon Soba Sonomichi - ぶっかけうどん

    ぶっかけうどん

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi - 季節の天ぷら

    季節の天ぷら

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2022/05Visitation6th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(冷やしそば

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12594865500.html

2022年5月

冷やしそば

ひっさびさな蕎乃道さん。
勤務先から近いのだけれど、
なかなかランチ時に
このあたりにってチャンスが
なかったんすよねぇ~(^^;;
メニューを開いて
目に止まったのは本品。
冷やしそばであります。
シンプルなかけスタイル。
コイツがいただけるのは
ありそうでぬわぁいのである。

見たところほぼほぼ
「かけそば」であります。
前々々々回に食べて
おりますので気になる方は
スクロールしてね(^^;;;;
(んなキトクな人はいないかぁ)
中央に三つ葉の葉っぱが
一枚ってあたりも弩シンプル。
前々々回の冷やしそばは
酢橘のスライスで冷やしを
彷彿とさせるソレでしたが、
三つ葉でも何故だか涼感を
感じるのは不思議なものです。

ずぞぞぞぞぉ~♪っとだ。
極細に整えられた
ゴワタッチな蕎麦はしなやか。
きゅぅ~~ん!と
和出汁の旨味が広がり、
口内の温度を奪って
鼻腔へと幸せの芳香を届ける。
うん。弩美味い!
ああ、頑張ってて良かったなぁ。
などとシミジミと思いにフケル
ひと時というものである(^^;;。
ゆっくりと蕎麦を手繰り、
汁をチビリとススルのがハナマル。
フィニッシュには八幡屋礒五郎の
七味ハラリンと作戦をカマし、
そこにこれまた極細に切られた
二番積みの焼き海苔をキメる。
コレが弩美味いっ!
幸せのお蕎麦タイムなのだ。
嬉し美味し楽しで弩満足。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - 冷やしそば

    冷やしそば

  • Nihon Soba Sonomichi - 冷やしそば

    冷やしそば

  • Nihon Soba Sonomichi - 冷やしそば

    冷やしそば

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2021/10Visitation5th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(天ざるランチ 十割蕎麦チェンジ

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12594865500.html

2021年10月

天ざるランチ
 十割蕎麦チェンジ

十割のお蕎麦をいただき。。
胴搗きの粗挽きだとか。
胴搗きってなんだ??
と、なりますよね...(^^:;
「胴搗き」(どうづき)
杵と臼でよっこらしょ~♪
よっこらしょ~♪と掛け声を
出すのかどうかはサダカでは
ないですが、イメージだ(^^;;;;
その昔は、水車のゴロゴロの
動力を使って、杵と臼を
動作させて、蕎麦を突いて
粗挽きな蕎麦を挽いていた、
というのだが、そのあたりは
勉強不足でスンマセン(^^;;

その胴搗きの蕎麦粉、
十割のお蕎麦である。
このギュンッ!とした締まり。
箸で持ち上げると、
ソノ力強さがゴンゴンと
伝わってくるのである。
おいおいおい~!なのだ(^^;;
ずぞぞぞぉ~♪と手繰る。
クワンと広がる蕎麦の香。
しっかりと延された蕎麦。
噛みしめるほどに膨らむ味。
これぞ粗挽きの醍醐味。
弩タマラナ弩美味いっ!


天ぷら

天ぷらはオクラと桜姫鶏、
茄子といった陣容だ。
オクラの天ぷらってのは
なんだか新鮮でネバァな
タッチが面白美味い。

天ぷら用と思われる?
ピンクソルト系の粗挽き塩を
ハラリとふり掛けての
ずぞぞぞぉ~♪がハナマルだ。
ギュンムギュンムと奥歯で
楽しむヤバ美味蕎麦なのだ。
うんうん。弩美味いっ!
コレはマイソルトの持ち込み
許可をいただいて、
次なるチャンスがあるならば
マイソルトでヤラカサネバ、、(^^;;

蕎麦湯はクリアーな茹で湯だ。
ここに辛汁をチョロリと
数滴たらすのがハナマル。
山葵に浅葱が良いアクセント。
フィニッシュは小梅ちゃんを
カリリっ!とやればニンマリコン。
嬉し美味し楽しで大満足だ。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - 天ざるランチ 十割蕎麦チェンジ

    天ざるランチ 十割蕎麦チェンジ

  • Nihon Soba Sonomichi - 十割蕎麦

    十割蕎麦

  • Nihon Soba Sonomichi - 十割蕎麦

    十割蕎麦

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2021/10Visitation4th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(ふわとろあわそば

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12594865500.html

2021年10月

ふわとろあわそば

大将のSNSにて、
試作からのフォロワー限定で
先行販売というポストを発見。
これは生唾ゴキュリなシロモノ!
いや、見た目が白いからとか
そぉ~いうんじゃなくて(^^;;;;

やってまいりました!
薄っすらとクリーム系の
表層にフンワリと乗る泡?
もう少し、黄色が強かったら
フワフワの玉子とじなのか?
と思わせるビジュアルだ。
「進化系トロロ蕎麦」とのこと。
得体の知れない不思議蕎麦。
心してかかりたいと思います。

柔らかなフンワリ層。
極細系のしゅるりとした
お蕎麦にトップリ絡みます。
タッチはトロトロで滑らか。
ずぞぞぞぞぉ~♪とだ。
ウホッ!と声が出た(^^;;
何これ、美味しぃ~ぢゃん。
山芋のトロミに甘汁の
旨味がギュインと乗って
蕎麦にこれでもかと絡む。
これはイケナイッ!(^^;;
弩タマラナ弩美味いっ!

小皿の卵黄をポトリと
中央部に落として、
極細な刻み海苔をパラリ。
提供時からこうして
華やかさを演出して出す
というのもアリかと思うが
まずは、一面真っ白の世界
を楽しむのもオツなモノ。

てぃーてぃーえす炸裂!
(たまご つけ そば)
見て、コレッ!こんな風に
ヤバビジュアルが出現だ。
見ただけでワカル味。
ぞぞぞっ!とひと手繰り。
ん”ん”ん”~~!だ(^^;;;
汁と卵黄にトロロメレンゲ、
そして海苔の風合いが
どっかぁ~~ん!なのだ。

息も絶え絶えになりつつ、
八幡屋磯五郎謹製、
七味ハラリンと作戦だ。
もうナニしたって弩美味いっ!
これ、ご飯にかけても
ゼンゼン弩美味いハズ(^^;;。
サラサラッのガブガブっと。
汁、一滴残すことが出来ない。
嬉し美味し楽しで弩満足だ。

蕎乃道、岡崎大将。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi - ふわとろあわそば

    ふわとろあわそば

  • Nihon Soba Sonomichi - ふわとろあわそば

    ふわとろあわそば

  • Nihon Soba Sonomichi - ふわとろあわそば

    ふわとろあわそば

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2021/07Visitation3th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(天丼ランチ(冷し蕎麦)

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12594865500.html

2021年7月

天丼ランチ(冷し蕎麦)

日差しがすっかり夏。
暑くなってまいりました。
そんな時はキュンと冷たい
お蕎麦をって思いますよね。
はい。
冷しのかけスタイルの蕎麦。
こういうの、ありそうで
中々出会う事の少ない
お蕎麦なのであります。
特に四日市ではココだけ?
かも知れませんねぇ~。

酢橘のスライスが1枚。
中央にちょんと鎮座。
この潔さが好きであります。
なんだかんだといっても、
ぱかっ!と開けた時の
梅干し1個の日の丸弁当。
あの恍惚なるビジュアル。
しかしながらソコには
数々なドラマがあり、
私を惹きつける愛が
溢れているのだと
知ったのは少し最近。
大人になってからだ(^^;;。
さて、なにを書き出したのか
ワケが分からなくなって
きてしまったので
話を先にススメます(^^;;

細く切り揃えられた蕎麦。
この芸術的センスは
蕎麦職人だけに課せられる
超人的職人芸である。
うどんなどは切り幅、厚みが
不揃いであれば手打ち感が
ある等とモテハヤサレルのだが、
蕎麦は違うのである。
ずぞぞぞぉ~♪と手繰る。
しなやかに和の旨味をまとい
口内に飛び込んで、
芳醇なる香りを私の中心へ。
毎度の事ながら感じるが、
もう少し力が欲しいかも?
などと蕎麦と出汁方面の
風合いに期待をするのだが、
コレで良いのである。
と思わせる充足感がある。
それがナニなのか
分からないのでありますが、
涼感を伴なった旨味に
満足してしまうのである。
うん。美味いっ。

刻みの海苔と
八幡屋磯五郎の七味を
どう使ったらよいのか?
と疑問に思ったのだが、
ファサリと蕎麦にヤラカシタ。
これが面白かった。
磯の香りに辛味が加わり
蕎麦の涼感と共に手繰れば
ニンマリと微笑三太郎。


天丼

ミニサイズではありますが、
しっかりと底の広い器。
天丼の汁を2周ほどキメて
ワッシワシとやるがマル。
桜姫鶏のハフリと歯切れの
優しいタッチも素敵である。

茄子天と椎茸天も
ホッフホフな咀嚼感で
ご飯がススミマクリ。
和にマミレルランチ。
いやはや、弩タマラナイ。
嬉し美味し楽しで大満足。

蕎乃道さん。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi - 天丼ランチ(冷し蕎麦)

    天丼ランチ(冷し蕎麦)

  • Nihon Soba Sonomichi - 冷し蕎麦

    冷し蕎麦

  • Nihon Soba Sonomichi - 冷し蕎麦

    冷し蕎麦

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi - ミニ天丼

    ミニ天丼

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2021/06Visitation2th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道|三重県四日市市(天丼ランチ

ブログからの転載なので読みづらい部分がございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12594865500.html

2021年6月

天丼ランチ

冷たい汁の蕎麦が
始まったと某SNSで知り、
これは行かねば!と
鼻息を荒くして通う事
3度目の正直的な本日(^^;;
定休日に阻まれて
クジケソウだったのですが、
この日はオーケー牧場(^^;;
さてと、メニューを見れば、
ぬわんと「かけそば」が
あるではないっすか。
ココロが揺れます。
パラパラとメニューを
見れば豊富なラインナップ。
思い起こせば先回は
開店当初の慌ただしい時期。
メニューも増えて当然だ。

トキメキのランチセットを
チョイスして待つこと暫し。
無茶無茶ええですやん!
なんていうのかなぁ。
弩シンプルな美しさ。
三つ葉の葉っぱが一枚。
このイサギヨサ。
いつまでも眺めていたく
なる風景でありますが、
お蕎麦が早よ食べろと
念波を発するので、
いただきますなのだ。

ずぞぞぞぉ~♪とだ。
しゅるりとしてしなやか。
ほわっとしたタッチで、
熱々な汁を持ち上げる。
極細な蕎麦ではありますが、
しゅっとして飛び込んで
くる様が心地よい。
蕎麦、汁の両者が一体と
なった優しいテイストだ。
弩美味い!
添えられた小皿は
本枯れのカツオ節だろうか。
ふぁっとやって八幡屋礒五郎
七味ハラリンと作戦をキメる。
これが良かった。
ジンッとくる辛味がグッと
旨味を引き上げた。
弩タマラナ美味い!


ミニ天丼

桜姫鶏の天ぷらはホフリと
柔らかでホクホクだ。
天丼のお汁をチョロリと
やったれば淡い系の
出汁醤油なのだろうか。
ホッコリウマウマに変貌だ。
野菜天2種とあるのは、
ズッキーニと椎茸さん。
この椎茸が弩分厚いこと
この上なしでヤルヤツだった。
ほわぁーって声が出た(^^;;
初訪から随分と間があいて
しまった今回だったが、
次は近い時期となることが
確定した体験である。
嬉し美味し楽しで弩満足だ。

蕎乃道さん。
ご馳走様でした。

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi - 天丼ランチ

    天丼ランチ

  • Nihon Soba Sonomichi - かけそば

    かけそば

  • Nihon Soba Sonomichi - かけそば

    かけそば

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi - ミニ天丼

    ミニ天丼

  • Nihon Soba Sonomichi - ミニ天丼

    ミニ天丼

  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
  • Nihon Soba Sonomichi -
2020/05Visitation1th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

蕎乃道 | 四日市市(鶏天ざるランチ

ブログからの投稿なので読みづらい部分が多数ございます
興味がある方はブログの方をお勧めします

https://ameblo.jp/fmk3776/entry-12594865500.html

近鉄湯の山線、
伊勢松本駅を南へ出て
そのまま南へ60m。
信号交差点を左に曲がり
50m行った右手。
日本そばと壁に大きく
書かれたお蕎麦屋さん。
店内、落ち着いた
ベージュ系の色合いと
木目を生かした作りで
お洒落な和という雰囲気。
カウンターとテーブル席の
2020年5月開業の
お蕎麦屋さんである。

2020年5月

鶏天ざるランチ

新しいお蕎麦屋さんが
四日市に誕生しました。
伊勢松本駅は週3程
使っておりましたが、
駅近にお蕎麦屋さんが
出来ただなんて全く
気が付かずビックリ仰天。
開店と同時にチェックイン。
御時世がら、天井から
ビニールが下がっていて、
客席を広く使うなどして
感染防止対策しっかり。
飲食店さんも大変です。

まずはお蕎麦をずぞぞっ!
涼感とともに蕎麦香が
フワンと立ち上がります。
長さも程よく一箸で手繰り
きることの出来る仕上がり。
美味しいです!
蕎麦の量も少し多めな感じで
追加のお蕎麦は無くても
ちょうど良い感じになりそう。

そば汁は6種類ある
デフォルト、月見(うずら)、
とろろ、おろし、カレー、
胡麻ラー油とあって
先頭のデフォと月見を
チョイスなのであります。
カレーってのは興味津々
だがそれは次回に......(^^;;

蕎麦をこのように
辛汁にドップリヤラカス
等と言う事はアリエナイ
私なのでありますが、
この日はこういう気分(^^;;;;
てぃーてぃーえす炸裂!
(たまご つけ そば)
ちゅるんとくるうずらモノ。
お蕎麦と甘みの強めな
辛汁とのセットはマル。
それとは別に小梅ちゃんが
セットで付いてきたのだが
コイツを食べるタイミングが
分からなかった(^^;;

桜姫鶏の天ぷらは2個。
ほっくりと柔らかで
力要らずにサクリと切れる
ヤル鶏天さんであります。
天つゆ使用で頂いたが、
次回はマイソルトを持ち込み
ソレでやらかしたい衝動を
覚えたのはここだけの話(^^;;

蕎麦湯はほんのりと
トロミを感じるモノ。
最初から付いてきたので
当然ヌルメのソレであった。
蕎麦香もしっかりで
辛汁を少しいれると
旨味が増してマルジルシ。
嬉し美味し楽しなのです。

蕎乃道さん。
ご馳走様でした。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Nihon Soba Sonomichi
Categories Soba、Udon、Tempura
Phone number (for reservation and inquiry)

059-344-7426

Reservation Availability

Reservations available

Address

三重県四日市市松本3-7-10

Transportation

近鉄湯山線 伊勢松本駅 徒歩2分
三交バス 松本駅前 店の前

97 meters from Ise Matsumoto.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Tue

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Fri

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Sat

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Sun

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • ■ 営業時間
    お蕎麦無くなり次第、閉店の場合有り

    ■ 定休日
    第3木曜日

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

36 Seats

( カウンター8席、テーブル24席【4名席×3 2名席×6】、半個室4席【4名席×1】(ベンチシート有))

Maximum party size

36people(Seating)
Private dining rooms

not allowed

半個室有り

Private use

OK

For 20-50 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

16台 店舗敷地の三方向が道路

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Wide seat,Counter,Sofa seats,Wheelchair access,Wheelchair accessible

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Wine

Food

Healthy/beauty food menu

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant,House restaurant

Service

Take-out

With children

Kids are welcome,Children menu available,Baby strollers accepted

Website

https://sites.google.com/view/sonomichi/

The opening day

2020.4.30