カレーも美味しい花水木の朝食ビュッフェ♪ : Hanamizuki

Hanamizuki

(ホテル花水木)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

JPY 40,000~JPY 49,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
2024/03Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 40,000~JPY 49,999per head

カレーも美味しい花水木の朝食ビュッフェ♪

 2泊3日のナガシマスパーランド旅行です
3日目の天気予報はあいにく雨のち曇り 外れてくれないかな~
朝起きて、7階の部屋から見える景色は雨が降り、どんよりとした伊勢湾 残念
小雨なら遊園地は諦めきれないけれど、完全に諦められるほどの雨
冷たい雨の降る3日目はどうやって過ごすかな? ゆっくり朝食を食べながら考えよう

 朝食ビュッフェの内容は前の日とほとんど変わらず
とはいえ、昨日全ての種類を食べたわけではないので問題なし
むしろ昨日食べられなかったものを食べられるってわけだ
そんなことを思いながらもまずはカレー って昨日も食べただろ!(゜o゜)\(-_-)
いやいや、昨日食べた肉じゃがカレーが美味しくて、また食べたかったんですよ
このカレー、ほんと最高ですよ 辛くはなく、濃厚なコクがあってすごく美味しいんです
カレーライスを食べて、さらにおかわりしてパンと一緒に食べました

 好きな具材を選んで、目の前でオムレツを焼いてくれたり、玉子焼や魚も目の前で焼いてくれますよ
蛤の土瓶蒸し?のようなものも素晴らしかったです
デザートやドリンクも充実していて、今日も食べ過ぎてしまいました

 雨は上がりそうもないので、今日は早めに名古屋駅に行くとしましょう
新幹線の指定席取ったけど、早めの自由席で帰りますかね
さようならナガシマスパーランド さようなら花水木
 

2024/03Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 50,000~JPY 59,999per head

海の見えるレストランで和洋折衷朝食ビュッフェ♪

 今年中学校を卒業する息子と2人でナガシマスパーランドへ旅行です
ホテルはオフィシャルホテルの花水木に泊まりました
朝食は3階の海の見えるレストランでビュッフェです
地元の海の幸や旬の野菜を使った和洋折衷の料理が楽しめます
ドリンクやデザート各種の種類も豊富で何を食べてもとても美味しいです
焼魚や玉子焼は焼き立てが食べられるのが嬉しいですね
肉じゃがカレーが特に気に入りました 
今日は2回目の盛り付け時に気づきましたが、明日はカレーをメインに食べようと思います

 息子はデコポンジュースやりんごジュース、ぶどうジュースをブレンドしたり、
ミルクにデコポンジュースを入れたりして楽しんでいました
意外な組み合わせが思ってみないほどの美味しさでした
明日もいろいろと組み合わせて飲むそうです トマトミルクとか(^-^;

 さて、これからナガシマスパーランドの2.日目です
行ってきます! 今日は空いているといいな

Restaurant information

Details

Restaurant name
Hanamizuki
Categories Hotel
Phone number (for reservation and inquiry)

0594-45-1111

Reservation Availability

Reservations available

予約以外の当日飛び込み、ウォークインはできません。

Address

三重県桑名市長島町浦安333 ホテル花水木

Transportation

・伊勢湾岸自動車道、「湾岸長島」ICを下りてすぐ
・近鉄・JR桑名駅から、路線バスで約20分

Opening hours
  • ■ 営業時間
    各施設の営業時間は、HPを参照して下さい。
    チェックイン14:00 チェックアウト翌11:00

    ■ 定休日
    無休(年に二回、全館休業日があります。HPで確認してください。)

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥40,000~¥49,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(AMEX)

Electronic money Accepted

Table money/charge

込みの全額表示がなされてます

Seats/facilities

Private dining rooms

OK

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

喫煙場所は設置

Parking lot

OK

Space/facilities

Comfortable space,Counter,Sofa seats,Tatami seats,Horigotatsu seats,Karaoke,Live music

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Cocktails

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With family/children

This occasion is recommended by many people.

Location

Beautiful scenery,Beautiful night view,Ocean view,In hotel restaurant

Service

(Surprise) Party accommodations

With children

Kids are welcome

家族が対象なので、お子様も完全ウェルカムです。

Dress code

特に厳しいスタンダードはありませんが、ホテル玄関には「相応しい服装でお願いします」という主旨のノーティスがあります。

Website

https://www.nagashima-onsen.co.jp/hanamizuki/

Remarks

一般的な温泉郷ではなく、この長島リゾートの施設しかない特異な形態の温泉です。
この「花水木」と「オリーブ」に「長島」という、ランクに差をつけた三つのホテル・旅館があります。
もちろん花水木が、最高ランクの旅館です。
食事の部屋出しがあるのも、この花水木だけです。(他のホテルは、レストランでのバイキングの食事です。)
玄関のお出迎えから翌日のチェックアウトとお見送りまで、徹底した教育の様子が窺える接客がなされます。

ただ、一般的にいう仲居さん(このホテルでは「ルーム係」と呼んでます)の人材が、いかんせん若い人たちばかり。
高校を卒業した娘さんたち全員を寮に住まわせ、業務に就かせてます。
(平均的な勤続年数は、3~4年ほどのようです。)
ルーティーンの動きだけに終始する場面も多く見られ、老舗旅館における老練な仲居さんの給仕を思い描いていると、期待外れに終わる可能性もあります。

値段に相応する高度な接客、手馴れの給仕を求めるのではなく、ここは付随するスパランドや「なばなの里」などの施設を十分に利用し、家族連れでトータルな楽しみ方をするのがベストだと思われます。