FAQ

鰻牛と鰻せいろ蒸し。 : Unagi No Kawahara

Unagi No Kawahara

(うなぎの川はら)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

JPY 8,000~JPY 9,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service4.0
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.5

3.3

JPY 10,000~JPY 14,999per head
2021/06Visitation4th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service4.0
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.5
JPY 8,000~JPY 9,999per head

鰻牛と鰻せいろ蒸し。

『うなぎの川はら 大和郡山店』をランチでミシュランごっこ(=匿名調査)。

↓ブログからの投稿です。挿絵入りでご覧になりたい方はこちら↓
 大阪・奈良グルメのブログ「ミシュランごっこ。」
https://bit.ly/34M8nXC

川はらのこだわり

〇厳選した養殖活鰻を使用しています

鰻へのこだわりの1つは、職人が厳選した養殖活鰻を使用していることです。
味の追求もこだわりの1つですが、まず、お客様に安心してお料理を楽しんでいただく為に、産地名を必ず表記しております。
最近では、産地名を表記していなかったり、又、お客様が聞かれても教えてくれないお店もあります。
当店では、お客様に『安心して食事をしていただく』事を第一に考え日々努力しております。

〇臭みを徹底的に取り除いています

そして次のこだわりは、うなぎを2~3日間泳がせておく専用立て場を設けていることです。
立て場にうなぎを泳がせておくことで、残留物を排出させ、臭みを取り除き身を引き締めることができます。
よって、お客様においしい鰻を提供することが出来ます。

〇こだわりの炭で香ばしく焼き上げる

当店は、関西風炭火焼で、さばいてから一切蒸さず、備長炭で焼いております。 普通の炭と明らかに違うのは火力です。
備長炭から出る遠赤外線が、鰻の中までしっかりと火を通しふっくらした仕上がりになります。
当店の特徴である皮はパリッと、身はサクッ、中はふっくらの食感はこの備長炭によって生まれ、又、うなぎが香ばしいのは、鰻から出る脂が炭に落ち、燻煙となり、鰻を包み込むからです。
ガスや電気ではこの香ばしさは出せません。

色々なお店で、味が違えば、焼き方も違う。
食べ比べてみるのも、面白いですね。

※『うなぎの川はら』公式HPページより


我が家から一番近い鰻屋が『うなぎの川はら 大和郡山店』でして、何度か行ったことはあるのですが。

ミシュラン奈良に掲載されていたことに今さら気が付いた件。←2017年

  ↓写真はこちら↓
https://bit.ly/34M8nXC

生駒郡在住のわたくしが、界隈(生駒~奈良)で鰻を食べようと思うと、以下が候補に上がります。

・うなぎの豊川(富雄)
・うなぎの川はら(大和郡山 ※県内に3店舗あり)
・うなぎ 大門(筒井)

車移動の場合で、豊川は30分ほどと距離があるので基本的に除外。
今すぐのときは、10分の川はらか、15分の大門になります。

特徴として

うなぎの川はら
ゆったり、ちょっと優雅に食事できる雰囲気。
お上品な鰻がいただける。
値段はお高いめ。

大門
町の定食屋的な雰囲気。
力強い鰻がいただける。
値段はお安いめ。

て捉えてまして。
用途と気分で使い分けてます。

~以下、ミシュランごっこ。内のうなぎの川はら に関する口コミです~
2021年4月 うなぎの川はら大和郡山店でテイクアウト@ファミリー弁当・鰻の棒寿司など(⇒ https://bit.ly/33xlnQh )
2021年3月 うなぎの川はらで大和郡山店でランチ@鰻牛と鰻のせいろ蒸し(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-2628.html )
2020年2月 うなぎの川はら郡山店で鰻御膳・特製うな重(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-2460.html )
2012年10月 うなぎの川はらで残念な鰻が提供された件(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-394.html )

本日。
ゆったり、ちょっと優雅に鰻の気分。
ミシュラン掲載店でお上品な鰻といこうじゃないですか。

いただきましたのが。

『鰻牛 炭火焼サーロインと鰻のお重』
箸で触れるとパリッと焼かれていることが分かる関西風・腹開きのウナギと大和牛のサーロインステーキのコラボ。

  ↓写真はこちら↓
https://bit.ly/34M8nXC

『鰻のせいろ蒸し』
関西風にこだわっていると公言していた川はらが参入した、まさかの蒸し鰻。関東風じゃねえのこれ?卵焼きでボリュームオン。

  ↓写真はこちら↓
https://bit.ly/34M8nXC

自宅からの移動時間10分の間に「鰻食べたい」からぶれが生じたことが読み取れる件。

感想については上述のお店のこだわり、過去ブログをご覧いただきたいのですが、「鰻を食べたい時の気持ち」には応えてくれるやつです。

~以下、ミシュランごっこ。内のうなぎ大門に関する口コミです~
2017年8月 うなぎ大門@奈良県大和郡山市│ひつまぶしとラーメンとチャーミング大将(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-1812.html )
2016年3月 うなぎ 大門@大和郡山市筒井│ランチでうな重定食 松(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-1495.html )
2009年1月 大和郡山・うなぎ専門店【大門】│うなぎ定食を食べました(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-1497.html )

鰻に添えられた大和牛も、玉子もおいしくて。
サイドメニューもはずれなし。だから食べたいものがぶれても大丈夫ってメリットも追加。

以前も書いたけど、高級ファミレスとしてネタに持っておいて損はないでしょう。近くの和食さとにお連れするよりも、断然受けはいい。

ゆったり優雅に過ごすとお酒が入るもので。
お酒が入ると酔うもので、そこには散財がセットされるもので。

ミシュラン掲載店さまの鰻も、テイクアウトや。

後日、また上げます。

※あげました
2021年4月 うなぎの川はら大和郡山店でテイクアウト@ファミリー弁当・鰻の棒寿司など(⇒ https://bit.ly/33xlnQh )

『うなぎの川はら 大和郡山店 ランチ(大和小泉)』
ミシュランごっこ。調査結果
↓採点基準はこちらをご覧ください↓
https://bit.ly/3lc9VRn

料理 ☆**
快適度 ☆☆*
お得度 ☆**

ミシュランさんへひとこと
「2017の掲載は星付きでしたか?ビブグルマンでしたか?」

うなぎの川はら 大和郡山店でいただいたもの

  ↓写真はこちら↓
https://bit.ly/34M8nXC

鰻牛 炭火焼サーロインと鰻のお重 4,900円
鰻のせいろ蒸し 4,200円
肝焼き 塩 900円
うなぎの湯引き 1,750円
馬刺し 1,500円
生ビール サッポロえびす・中 600円
焼酎 赤霧島 700円
ソムリエールが選ぶ 鰻が美味しくなるワイン 950円

↓ブログからの投稿です。挿絵入りでご覧になりたい方はこちら↓
 大阪・奈良グルメのブログ「ミシュランごっこ。」
https://bit.ly/34M8nXC

2021/02Visitation3th

3.3

JPY 10,000~JPY 14,999per head

うなぎの持ち帰り、てね。

『うなぎの川はら 大和郡山店』をテイクアウトでミシュランごっこ(=匿名調査)。

↓ブログからの投稿です。挿絵入りで見たい方はどうぞ↓
 大阪・奈良グルメのブログ「ミシュランごっこ。」
https://bit.ly/33xlnQh

自宅から最も近い鰻屋さんが、ミシュラン掲載店だった件。
テイクアウトもしてみました。

~以下、ミシュランごっこ。内のうなぎの川はら に関する口コミです~
2021年4月 うなぎの川はら大和郡山店でテイクアウト@ファミリー弁当・鰻の棒寿司など(⇒ https://bit.ly/33xlnQh )
2021年3月 うなぎの川はらで大和郡山店でランチ@鰻牛と鰻のせいろ蒸し(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-2628.html )
2020年2月 うなぎの川はら郡山店で鰻御膳・特製うな重(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-2460.html )
2012年10月 うなぎの川はらで残念な鰻が提供された件(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-394.html )

うなぎの川はら 大和郡山店、持ち帰りのお品書きはこちら。

ファミリー弁当 (2~3人前) 6,500円
特製うな重弁当 (鰻6切) 4,650円
うな重弁当 (鰻1尾) 3,900円
松弁当 (鰻4切) 3,200円
竹弁当 (鰻3切) 2,500円
うなぎ棒寿司 3,950円
長焼 (鰻1尾) 3,650円
白焼 (鰻1尾) 3,650円
蒲焼 (鰻3切) 2,250円
白焼半身 (鰻3切) 2,250円
鰻のおにぎり(4個入り) 900円
うなぎの骨せんべい 410円
肝焼き (タレ・塩) 880円
う巻き 930円
だし巻き 490円

本日の購入。

ファミリー弁当
うなぎの棒寿司
肝焼き タレ

  ↓写真はこちら↓
https://bit.ly/33xlnQh

実は鰻のテイクアウトを初めてしてみた感想。

自分で消費する用、じゃないなって。

とくに、蒲焼き。
レンジで推奨時間きっちりチンしたものの、ごはんはまだ冷たく。
※鰻に対してごはんの量が多すぎと思った。

鰻の質が落ちるのじゃないかしらっておっかなびっくりで過熱し適温までもってはいくものの、やはりお店で出来立て食べるのとは異なります。

肝焼きは面倒くさがらずにフライパンなどであっためたほうが良いです。
クックパッドなんかにやり方は載っていますので。
※ググった印象、レンジで50秒程度チンでも大丈夫っぽい ←W数不明

ひと手間惜しんでそのまま食べたなら、880円ドブに捨てた気持ちでいっぱいになりますから。

棒寿司については、ありでした。
個人的には、蒲焼買うなら棒寿司のほうが出来立てを再現しやすい気がする。

酢飯に蒲焼きが乗った仕様ではあるんですが、こちらの場合は関西風のパリふわ焼きでなくチンから生み出されるふわふわ食感も合う気がしまして。

↓採点基準はこちらをご覧ください↓
https://bit.ly/3lc9VRn

お店で食べてないから比較する術がないってのもあるだろうけど。


まとめ。
鰻のテイクアウトは、質が劇落ちることを覚悟して買え。

自分で食べると悔しいから、お土産に徹しろ。
ゴディバのチョコをプレゼントする感覚でいこう。

皆さん、価値はご存知。
感謝されることは、必至ですから。

鰻とは、食材におけるブランドものである。
衣服はファーストリティリングさんが7割な自分用には、不要かな。

『うなぎの川はら 大和郡山店 テイクアウト(大和小泉)』
ミシュラン掲載店
ミシュランごっこ。調査結果
↓採点基準はこちらをご覧ください↓
https://bit.ly/3lc9VRn

料理 ☆**
快適度 ***
お得度 ☆☆☆

ミシュランさんへひとこと
「そんな話です。なんかすみません。」

うなぎの川はら 大和郡山店でテイクアウトしたもの

ファミリー弁当 6,500円
うなぎの棒寿司 3,950円
肝焼き タレ 880円

↓ブログからの投稿です。挿絵入りで見たい方はどうぞ↓
 大阪・奈良グルメのブログ「ミシュランごっこ。」
https://bit.ly/33xlnQh

2020/07Visitation2th

3.0

  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.5
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.0
JPY 8,000~JPY 9,999per head

万人受けしそう、な感じ。

↓ブログからの投稿です。全文と写真はこちら↓
 大阪・奈良グルメのブログ「ミシュランごっこ。」
 https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-2460.html

『うなぎの川はら 郡山店』を再ミシュランごっこ(=採点)。

令和2年の夏の土用の丑の日は、7月21日(火)と8月2日(日)です。
さておき、鰻を食べました。

我が家から一番近い鰻屋と思われる『うなぎの川はら 郡山店』にて。←車で10分
8年前にドボンなことがあって以来、ご無沙汰してました。
でも、いつも駐車場がいっぱいな状況にまた試したくなったってのがあり。

~以下、ミシュランごっこ。内のうなぎの川はら に関する口コミです~
2012年10月 うなぎの川はらで残念な鰻が提供された件(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-394.html )

国道25号線沿いにあります。
『うなぎの川はら郡山店』とのことですが『法隆寺店』or『大和小泉店』がしっくりくる場所。
駐車場ひろびろ、大きな看板が出てるのですぐ分かります。
界隈に鰻屋が少ないからか隣がラブホだからなんか分かりませんが(たぶん違う)、いつも混んでます。

~ブログからの投稿です。全文と写真はこちら~
 https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-2460.html

全64席(テーブル18席、座敷46席)とハコも広め。
ですが、 12時には8割がた埋まってました。
入り口では持ち帰りの鰻も販売。

うなぎの川はら 郡山店のメニューはこういったもの。

~ブログからの投稿です。全文と写真はこちら~
 https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-2460.html

昼ですが、酒と鰻。
プラスアテ。

◇川はら御膳 特製うな重 6,000円

先付に鰻のしぐれ煮的なもの。

生ビール・中 600円←サッポロエビス

うざく、うまき、冷ややっこ、うな重、肝吸い、水菓子のパイナップル。

食後にアイス付き。←バニラ、抹茶、柚子シャーベットからチョイス

以下、酒のアテに単品オーダーです。

◇肝焼き・塩 900円

◇馬刺し 1,500円

あらごし梅酒 ロック 650円


うなぎの川はらの鰻を食べてみた感想をば。


万人受けしそうな感じ。


前回がアレやったわけなんで合格点低めからのスタートでした。
だからか、いちおうボーダーライン超えはしました。
※前回のアレについては以下の記事をご参照ください。

~以下、ミシュランごっこ。内のうなぎの川はら に関する口コミです~
2012年10月 うなぎの川はらで残念な鰻が提供された件(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-394.html )


川はらのうなぎの特徴について、前回のブログから抜粋▽

川はらさんのうなぎは、“備長炭による炭火関西焼きにこだわり、一串一串魂を込めて焼き上げパリッと香ばしいのが特徴”とのこと。

うな重をピックアップしてつづりますと、(関西風なので)腹開きの蒸し無し工程、直焼きのためか皮はさっくり。身は柔らかくて、ホクホクしてます。

タレは甘すぎず、しょっぱいことなく。程よい量がかかっていて。
万人受けしそうな感じの、うな重。

鰻のしぐれ煮的なの。

うざく。

うまき。

肝吸い。

肝焼き。

馬刺しに至るまで。

どれも安定してるんだけど、まあ普通に美味しいよねってくらいで。
もっかい同じ言葉使いますが「万人受けしそうな感じ」。

それより冷静に見直すと、川はらさんの鰻って価格設定が高めだと思うのです。
あと5分車を走らせたところにある『大門』と比較しちゃうから?

うなぎの川はらのメニュー▽
特製うな重 4,550円

~ブログからの投稿です。全文と写真はこちら~
 https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-2460.html

大門のメニュー△
うな重 上 2,600円

付属品が異なるのかも知れないので、一概には言えませんが。

~以下、ミシュランごっこ。内のうなぎ大門に関する口コミです~
2017年8月 うなぎ大門@奈良県大和郡山市│ひつまぶしとラーメンとチャーミング大将(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-1812.html )
2016年3月 うなぎ 大門@大和郡山市筒井│ランチでうな重定食 松(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-1495.html )
2009年1月 大和郡山・うなぎ専門店【大門】│うなぎ定食を食べました(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-1497.html )

味も、雰囲気も、悪くはない。
でも「また来たい」と思える魅力を見出せないんです『うなぎの川はら郡山店』。
個人的にはここじゃなきゃ!がまったくないんだけど、ほんとなんでいつもこれだけ混んでいるのか…謎。
どっかと提携してんの?隣のラブホ?←たぶん違うって

ファミレス的な造りで、大人数でお食事会するって用途から入る感じ。
近くにある『さと』ではちょっとなーてお相手と食事するときに使うくらいかしら。

自分の満足度に基づくと、やっぱあと5分かけて大門行く。
そんな位置づけの店です。

↓ブログからの投稿です。全文と写真はこちら↓
 大阪・奈良グルメのブログ「ミシュランごっこ。」
 https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-2460.html

「うなぎの川はら 郡山店」
だっちん。総合評価:★3
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理
■味:4 ■見た目:3 ■プラス@:3

  ○サービス
■出る速さ:3 ■接客:4 ■コストパフォーマンス:3

 ○雰囲気
■混雑具合:3 ■席の過ごし易さ:3 ■内装:3

2012/06Visitation1th

2.5

  • Cuisine/Taste2.0
  • Service2.5
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance2.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999per head

★2.5【うなぎの川はら】大和郡山市 ランチ/うなぎ

奈良県内で数店舗展開するうなぎ料理専門店【川はら】。
自宅から一番近い大和郡山店でランチをした際の感想をレビューします。

うなぎののぼりがいっぱい立っているので、分かりやすいお店です。
駐車場が広いので、車は停め易そう。

店内は清潔で、落ち着いた和風な雰囲気。
店頭では、お持ち帰り用のお土産やお弁当が販売されています。
お席は、テーブルと座敷に用意されていました。

お昼用にお得なランチセットなどもありましたが、この日は、【特製うな重¥3,800】を注文しました。

【川はら】さんのうなぎは、

“備長炭による炭火関西焼きにこだわり、一串一串魂を込めて焼き上げパリッと香ばしいのが特徴”

とのこと。

注文受けてから焼き上げるためある程度時間がかかるそうです。
席に、自店のうなぎへのこだわりや調理法、ちょっとしたうなぎ豆知識が書かれたリーフレットが備え付けられていて、それを見ながら時間をつぶしたりして過ごしました。

やってきたのは、うな重、きも吸い、冷奴、お漬物、ミニゼリーのセット。

お漬物、

美味しいです。

ちょっと、買って帰りたいなと思ったくらい。
※店頭で販売していたのかは、不明ですが。。

きも吸い、冷奴、

まあ、普通です。

主役のうな重。

うなぎが贅沢に6切も乗っているものです。

なるほど皮がパリッとしています。
中はふんわりジューシー。
なかなか美味しい。

が残念ながら一部、私のとらえ方では失敗としか思えないものが。

これは、できればやり直しして欲しかったけどなあ。。。

※とある事情により、初投稿時より一部文章を校正しています。
 原文はこちらをどうぞ。
  『http://66306223.blog.fc2.com/blog-entry-394.html

たれの味もよく、うまくできていた上の部分のうなぎは美味しかっただけに、残念でなりません。

私は気付かなかったのですが、食通の同行者さんは

「ごはんがやわらかすぎた」

と不満気味でした。

お値段も安いほうではないし、あえて再訪ということはないだろう【うなぎの川はら】です。

フロアの接客なんかは悪くなかったのに、肝心のお料理がコレじゃ。。。
本当もったいないなあ。

【だっちん。採点内訳】
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点です。

 ○料理・味
■味: 3
■見た目: 3
■プラスアルファ: 1

 ○サービス
■出る速さ: 3
■接客: 3
■コストパフォーマンス: 2

 ○雰囲気
■混雑具合: 3
■席の過ごし易さ: 3
■内装: 3

Restaurant information

Details

Restaurant name
Unagi No Kawahara
Categories Unagi (Freshwater eel)
Phone number (for reservation and inquiry)

0743-52-7545

Reservation Availability

Reservations available

Address

奈良県大和郡山市小泉町2506-3

Transportation

電車:JR奈良線大和小泉駅より徒歩約15分
車:西名阪自動車道法隆寺ICより約8分

1,105 meters from Yamato Koizumi.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • Wed

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • Thu

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • Fri

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • Sat

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • Sun

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • ■ 定休日
    代休・臨時休業を頂く場合もございます。

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥3,000~¥3,999¥3,000~¥3,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX)

Electronic money Accepted

Seats/facilities

Number of seats

64 Seats

( テーブル18席、座敷46席)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

38台

Space/facilities

Comfortable space

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

Service

Take-out

Website

http://unagino-kawahara.com/