FAQ

歴史と日常と非日常と : Wata sou

Wata sou

(綿宗)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.8

¥4,000~¥4,999per head
  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.3
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks3.3
2017/12Visitation1th

3.8

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.3
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks3.3
JPY 4,000~JPY 4,999per head

歴史と日常と非日常と

【総評】
二階堂駅(奈良)から徒歩3分ほど。古い街道沿いにある連子格子の趣深い家屋で営業している鰻屋です。
鰻屋らしからぬ店名ですが、ここは元々は綿の卸売り商。初代の名前(宗助)から一文字とって綿宗としています。
このあたりは昔から川魚が豊富で、伊勢参りの客に鰻や鮒や鯉等を振舞ったのが今の商売に繋がったそうです。
こちらの鰻重はご飯の中に鰻を仕込む、所謂『まむし』スタイル。ご飯は秘伝のタレで炊かれています(^_^)
趣ある店内だけでも感涙物ですが、上質な鰻を非常に良心的な値段で頂けるのも嬉しいところです。

-----------------------------------------

お店は古い町並みの残る街道沿い。通りに面した正面玄関は車通があって危ないので現在は閉めています。
脇からちょっと入ったところが正規の入口ですが、民家みたいな感じなので最初かなり戸惑いました(^_^;)

庭を横切ってお店に入ると、中は靴を脱いで上がりこむ旅館みたいな立派な造り。鄙びた良い雰囲気です(^_^)
もらったパンフレットを確認すると、全部で6人(2部屋)・12人・14人・20人・50人の部屋があります。マジ!?
一般的なお店と違って、ここは宿泊も可能な感じの凄い建物です。盆栽も沢山あってなんとも贅沢ですね~

メニューはまむし・うまき・うざく・白焼きなんかが一通り。変わったところでは『うなぎちり』なんてのも。
鰻以外に鯉も扱っていていて、こいのあらいやこいこくがありました。※この日はあいにく鯉の仕入れなし
お店の料理があれこれセットになった定食もありますが、今回はアラカルトで注文。酒はビールです(^_^)

・白焼き 2100円
最初に出てきたのは白焼き。ふっくら肉厚で表面が香ばしく淡いきつね色に仕上がっています^m^
軽く醤油をつけて頂くと、皮目はサックリ香ばしく脂ノリノリな本体が口の中で溶けます。これ旨い!
これは香ばしさとトロトロさが渾然一体となった猛烈に酒が欲しくなる味わいですね。

・うざく 1100円
鰻は蒲焼で酢でしっかり洗われています。塩もみ胡瓜は定番ですが蓮根の酢漬けが一緒なのはチト珍しいかな。
酢が強めなのかと想いましたが鰻の脂乗りが良いので丁度釣り合ってまろやかになってます。これも旨い(^_^)
先程の白焼きは酒にもご飯にも良さそうでしたが、こっちはモロに酒のアテって感じですね。

・まむし・肝吸い付き 2100円
一面のこんもり盛られた茶色のご飯。鰻はどこにも見当たりませんが大丈夫。中にたっぷり仕込まれています^m^
こちらのまむしはご飯も鰻のタレで炊かれています。ほんのり柔らかな甘口で、これだけで結構美味しい。
中の鰻はご飯の中で蒸されてトロトロ。やや硬めの炊き具合のご飯に鰻がしっかり馴染んでくれます(^_^)
ボリューム満点なことに加え鰻の脂乗りも良くて食べ応え十分なので、食べ終わると相当腹一杯になりました。
ちなみに肝吸いの肝もかなり大きかったです。魚の肝というより鶏か何かのレバーみたいな存在感でした。

-----------------------------------------

【最後に】
お店が風情ある古い建物なのは知っていましたが、靴を脱いで上がりこむ旅館みたいな建物とは驚きでした。
こんな文化財みたいな建物で飯が食えてしまうなんて凄いです。鰻も旨かったですが雰囲気にも大満足(^_^)
白焼きとうざくは二人でシェアしたので、今回のお勘定は1人4000円ちょっと。これはかなり安いです!
雰囲気も良くて食事も旨い。かなりの穴場なお店だと思います。ご馳走様でした。

  • Wata sou - まむしのセット

    まむしのセット

  • Wata sou - まむしUP

    まむしUP

  • Wata sou - まむし断面

    まむし断面

  • Wata sou - 白焼き

    白焼き

  • Wata sou - うざく

    うざく

  • Wata sou - 肝吸いUP

    肝吸いUP

  • Wata sou - 漬物には勿論奈良漬け

    漬物には勿論奈良漬け

  • Wata sou - 瓶ビール♪

    瓶ビール♪

  • Wata sou -
  • Wata sou -
  • Wata sou -
  • Wata sou -
  • Wata sou -
  • Wata sou -
  • Wata sou -
  • Wata sou -
  • Wata sou - 盆栽が一杯

    盆栽が一杯

  • Wata sou - 暗闇の中、照度調整を目一杯して撮影しました(^_^;)

    暗闇の中、照度調整を目一杯して撮影しました(^_^;)

  • Wata sou - お店の入口は通りからちょっと入ります

    お店の入口は通りからちょっと入ります

  • Wata sou - ここがお店の入口

    ここがお店の入口

Restaurant information

Details

Restaurant name
Wata sou
Categories Unagi (Freshwater eel)
Phone number (for reservation and inquiry)

0743-56-0007

Reservation Availability
Address

奈良県大和郡山市八条町45

Transportation

232 meters from Nikaido.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 13:00
    • 16:30 - 19:00
  • Tue

    • 11:00 - 13:00
    • 16:30 - 19:00
  • Wed

    • 11:00 - 13:00
    • 16:30 - 19:00
  • Thu

    • 11:00 - 13:00
    • 16:30 - 19:00
  • Fri

    • 11:00 - 13:00
    • 16:30 - 19:00
  • Sat

    • 11:00 - 13:00
    • 16:30 - 19:00
  • Sun

    • 11:00 - 13:00
    • 16:30 - 19:00
  • ■ 定休日
    毎月1・10・20日(臨時休業有)

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥2,000~¥2,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Private use

OK

Non-smoking/smoking

Parking lot

OK

Feature - Related information

Occasion