FAQ

厳冬の『レフェクトリウム』2023 : Bistro Refectorium

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Bistro Refectorium

(Bistro Refectorium)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.5

¥10,000~¥14,999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.2
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks4.0
2023/01Visitation7th
Translated by
WOVN

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.2
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 10,000~JPY 14,999per head

Midwinter “Refectorium” 2023

My young friend and I came here on a Saturday around 6:25pm. Three days in advance, I reserved a seat through ``[a:https://www.hotpepper.jp/SA61/,Hot Pepper Gourmet]''. I was seated at a table for four people. Up until now, I had mostly used counter seats, but table seats are also nice and quiet. When we arrived, there were 3 other customers besides us. The guests were a middle-aged couple and a young man alone. ``Assortment of today's selection d'oeuvre (6 types) 2,600 yen'', ``Small shrimp escabeche shrimp chili style 990 yen'', ``Tarte flambée 1,680 yen'', ``Sea bass boiled rapeseed from Nagahama fishing port in Fukuoka prefecture'' "Cream sauce 2,680 yen", "Truffle risotto 1,800 yen", "Kuroge Wagyu "Furu no beef" Ichibo from Kurate-gun, Fukuoka prefecture 4,980 yen", "Special dessert platter 1,700 yen" x 2 I ordered. For drinks, I had a bottle of beer, a glass of wine (white), a glass of wine (rosé), 2 glasses of wine (red), and coffee. Surprisingly, while we were waiting for the additional food we ordered, we were given a slice of Prosciutto! It was full of flavor and the wine was smooth. Thank you very much! I was very satisfied this time as well. Below are my impressions of each dish. Six kinds of selection d'oeuvre platters: Today's lineup includes homemade pickles of seasonal vegetables, miso-marinated cream cheese and ripe tomato caprese, duck pâté de campagne, homemade smoked salmon confit, chicken fillet tabbouleh and beetroot. sauce, pork rillettes. ``Homemade smoked salmon confit'' with a moist and smooth texture with a mild smoked aroma, ``Chicken fillet tabbouleh with beetroot sauce'' with a bright reddish-purple color and accented with the texture of couscous, and a crispy crumbly tart. I was particularly impressed by the pork rillettes stuffed with pork. Shrimp escabeche (ebi chili style): A cold dish similar to Nanbanzuke. The shrimp were plump and the koromo was soaked in sauce. It has a light spiciness, and the flavor of sesame oil spreads mildly...it's definitely like shrimp chili. I guess it's a Nouvelle Chinois thing. It went well with chilled white wine. Tarte flambée: Local Cuisine from the Alsace region of France and southern Germany, similar to pizza. I once ate almost the same thing in Garmisch-Partenkirchen (southern Germany) (it was called [a:https://tabelog.com/rvwr/dianthus/diarydtl/144951/, Flammkuchen]). The dough is thin and crisp. It was topped with cream cheese, onions, and bacon. It was much lighter than pizza, and I could eat it all over again. Poiled sea bass with rape blossom cream sauce: One serving was divided into two plates. The sea bass fillet is served with a bright green sauce and vegetables (carrots, broccoli, turnips, purple potatoes). The sea bass is perfectly cooked. The skin was crispy and fragrant, and the flesh was moist. It went well with the rich yet light flavor of the sauce. Truffle risotto: The whole dish is rich, but the rice is al dente. It had a rich flavor with lots of cheese, and I could really feel the flavor of the mushrooms and truffles. This was delicious! It was one of the best things I've eaten in the last six months or so. Kuroge Wagyu “Furu-no-gyu” Ichibo: One serving of this was also served on two plates. Easy-to-eat cuts of beef are covered with a light sauce, and served with raw vegetables dressed with dressing and fried mashed potatoes. As always, it's outstandingly delicious. I felt a surge of excitement. Assortment of special desserts: On the day, we had terrine de chocolat, orange crème brûlée, famusée (baked sweets from the Bordeaux region made with pumpkin), ◯◯ ice cream (I forgot!), and an assortment of fresh pears and kumquats. did. The rich ``terrine de chocolat'', the fragrant caramel-flavored ``nougat glacé'', and the refreshing orange flavor of the ``orange crème brûlée'' all particularly left an impression on me.

  • Bistro Refectorium - 瓶ビール

    瓶ビール

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ(6種)

    おまかせオードヴルの盛り合わせ(6種)

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ(6種)

    おまかせオードヴルの盛り合わせ(6種)

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ(6種)

    おまかせオードヴルの盛り合わせ(6種)

  • Bistro Refectorium - スモークサーモンのコンフィ & リエット(取り分けました)

    スモークサーモンのコンフィ & リエット(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - ピクルス & カプレーゼ & 鶏ササミのタブレ(取り分けました)

    ピクルス & カプレーゼ & 鶏ササミのタブレ(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - パテ・ド・カンパーニュ(取り分けました)

    パテ・ド・カンパーニュ(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - 小海老のエスカベッシュ エビチリ風

    小海老のエスカベッシュ エビチリ風

  • Bistro Refectorium - 小海老のエスカベッシュ エビチリ風

    小海老のエスカベッシュ エビチリ風

  • Bistro Refectorium - グラスワイン(白)

    グラスワイン(白)

  • Bistro Refectorium - タルトフランベ

    タルトフランベ

  • Bistro Refectorium - タルトフランベ

    タルトフランベ

  • Bistro Refectorium - タルトフランベ(取り分けました)

    タルトフランベ(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - グラスワイン(ロゼ)

    グラスワイン(ロゼ)

  • Bistro Refectorium - スズキのポワレ 菜の花のクリームソース

    スズキのポワレ 菜の花のクリームソース

  • Bistro Refectorium - スズキのポワレ 菜の花のクリームソース

    スズキのポワレ 菜の花のクリームソース

  • Bistro Refectorium - スズキのポワレ 菜の花のクリームソース

    スズキのポワレ 菜の花のクリームソース

  • Bistro Refectorium - 生ハム(サービス)

    生ハム(サービス)

  • Bistro Refectorium - グラスワイン(赤)

    グラスワイン(赤)

  • Bistro Refectorium - トリュフリゾット

    トリュフリゾット

  • Bistro Refectorium - トリュフリゾット

    トリュフリゾット

  • Bistro Refectorium - トリュフリゾット(取り分けました)

    トリュフリゾット(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - 黒毛和牛“ふるの牛”イチボ

    黒毛和牛“ふるの牛”イチボ

  • Bistro Refectorium - 黒毛和牛“ふるの牛”イチボ

    黒毛和牛“ふるの牛”イチボ

  • Bistro Refectorium - 黒毛和牛“ふるの牛”イチボ

    黒毛和牛“ふるの牛”イチボ

  • Bistro Refectorium - グラスワイン(赤)

    グラスワイン(赤)

  • Bistro Refectorium - スペシャルデザートの盛り合わせ & コーヒー

    スペシャルデザートの盛り合わせ & コーヒー

  • Bistro Refectorium - スペシャルデザートの盛り合わせ

    スペシャルデザートの盛り合わせ

  • Bistro Refectorium - スペシャルデザートの盛り合わせ

    スペシャルデザートの盛り合わせ

  • Bistro Refectorium - コーヒー

    コーヒー

  • Bistro Refectorium - 古町通りと東堀通りの間の細道に面しています

    古町通りと東堀通りの間の細道に面しています

  • Bistro Refectorium - 正面

    正面

  • Bistro Refectorium -
  • Bistro Refectorium - 卓上に常備されているもの

    卓上に常備されているもの

  • Bistro Refectorium - テーブルセッティング

    テーブルセッティング

  • Bistro Refectorium - グランドメニュー

    グランドメニュー

  • Bistro Refectorium - コースメニュー

    コースメニュー

  • Bistro Refectorium - 本日のおすすめメニュー

    本日のおすすめメニュー

  • Bistro Refectorium - グラスワインメニュー

    グラスワインメニュー

2021/11Visitation6th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.8
JPY 8,000~JPY 9,999per head

晩秋の『レフェクトリウム』2021

 若い友人と2人で,日曜日の18時25分頃におじゃましました.
 直前に電話で予約を入れ,何とかカウンター席を確保することができました.

 おじゃました時は満席でした.日曜日というのに,人気ありますね.
 他の客は,中年の夫婦・中年女性の2〜3人連れ・若い男性の3人連れ等でした.

 「本日のおまかせオードヴルの盛り合わせ6種 2,480円」と,「イトヨリダイのデュグレレ風 2,400円」,「自家製パン 150円」×2個,「福岡県鞍手郡 黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)4,280円」,「本日のパスタ(豚肉とエスカルゴのラグー リングイネ)1,500円」,「スペシャルデザートの盛り合わせ 1,450円」×2を注文しました.
 飲み物は,自分は瓶ビールと,グラスワイン(白)×2,グラスワイン(赤),コーヒーをいただきました.

 今回も旨かったですね.やはり,この店は良い!
 それぞれの料理の感想を以下に記します.

 おまかせオードヴルの盛り合わせ6種:当日のラインナップは,季節の野菜の自家製ピクルス,クリームチーズの味噌漬けと完熟トマトのカプレーゼ,鴨肉のパテ・ド・カンパーニュ,イタリア サンダニエラ産生ハム,自家製スモークサーモン,白身魚のエスカベッジュ,ガツのゼリー寄せでした.
 旨味の濃い「鴨肉のパテ・ド・カンパーニュ」と,程良い塩味の「イタリア サンダニエラ産生ハム」,しっとり・もっちり食感で燻製香がマイルドに広がる「自家製スモークサーモン」,コリコリ食感が楽しい「ガツのゼリー寄せ」が特に印象に残りました.

 イトヨリダイのデュグレレ風:1人前が2皿に分けて供されました.蒸し煮にした切り身に,みじん切り野菜の入った白ワイン・バターソースがかかっています.切り身の下には,スペッツェルが敷かれていました.
 魚はしっとり食感で,軽い磯の風味が感じられます.ソースは,魚の出汁がきいた軽やかな味わいでした.
 冷えた白ワインと良く合います.

 福岡県鞍手郡 黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン):1人前が2皿に分けて供されました.食べやすく切った牛肉に和風のソースがかかり,焼き野菜が添えられています.
 バツグンに旨かったですね.一切れずつ噛み締めながら,じっくり味わいました.

 豚肉とエスカルゴのラグー リングイネ:固目の茹で上がりのリングイネと大ぶりに切ったキノコ類に,たっぷりのソースが絡んでいます.なかなかのボリュームでした.
 ソースは,デミグラス的な味わいで,複雑な旨味とコクがあります.赤ワインと良く合いました.キノコのプリプリ食感も良かったです.

 スペシャルデザートの盛り合わせ:当日は,テリーヌ・ド・ショコラ,ヌガーグラッセ,ババ(サバランのような感じ),焼きリンゴのクレームブリュレ,ミルクアイス,リンゴの赤ワインコンポート,フレッシュなカキの盛り合わせでした.
 ブランデー風味の濃厚な味わいで,黒コショウがピリリと効いた「テリーヌ・ド・ショコラ」,カラメル風味が香ばしい「ヌガーグラッセ」,軽いシナモン風味の「焼きリンゴのクレームブリュレ」が特に印象に残りました.


 久しぶりの『レフェクトリウム』,自分も友人も大満足でした.

  • Bistro Refectorium - 瓶ビール

    瓶ビール

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

    おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

    おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

    おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

  • Bistro Refectorium - 鴨肉のパテ・ド・カンパーニュ & 白身魚のエスカベッジュ(取り分けました)

    鴨肉のパテ・ド・カンパーニュ & 白身魚のエスカベッジュ(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - グラスワイン(白)

    グラスワイン(白)

  • Bistro Refectorium - イトヨリダイのデュグレレ風 (2皿に分けて供されました)

    イトヨリダイのデュグレレ風 (2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - イトヨリダイのデュグレレ風 (2皿に分けて供されました)

    イトヨリダイのデュグレレ風 (2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - グラスワイン(白)

    グラスワイン(白)

  • Bistro Refectorium - 全粒粉のパン(左)& ハーブのパン

    全粒粉のパン(左)& ハーブのパン

  • Bistro Refectorium - グラスワイン(赤)

    グラスワイン(赤)

  • Bistro Refectorium - 福岡県鞍手郡 黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)& グラスワイン(赤)

    福岡県鞍手郡 黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)& グラスワイン(赤)

  • Bistro Refectorium - 福岡県鞍手郡 黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

    福岡県鞍手郡 黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - 福岡県鞍手郡 黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

    福岡県鞍手郡 黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - 福岡県鞍手郡 黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

    福岡県鞍手郡 黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - 豚肉とエスカルゴのラグー リングイネ

    豚肉とエスカルゴのラグー リングイネ

  • Bistro Refectorium - 豚肉とエスカルゴのラグー リングイネ

    豚肉とエスカルゴのラグー リングイネ

  • Bistro Refectorium - 豚肉とエスカルゴのラグー リングイネ(取り分けました)

    豚肉とエスカルゴのラグー リングイネ(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - スペシャルデザートの盛り合わせ & コーヒー

    スペシャルデザートの盛り合わせ & コーヒー

  • Bistro Refectorium - スペシャルデザートの盛り合わせ

    スペシャルデザートの盛り合わせ

  • Bistro Refectorium - スペシャルデザートの盛り合わせ

    スペシャルデザートの盛り合わせ

  • Bistro Refectorium - スペシャルデザートの盛り合わせ

    スペシャルデザートの盛り合わせ

  • Bistro Refectorium - コーヒー

    コーヒー

  • Bistro Refectorium - 古町通りと東堀通りの間の細道に面しています

    古町通りと東堀通りの間の細道に面しています

  • Bistro Refectorium - 古町通りと東堀通りの間の細道に面しています

    古町通りと東堀通りの間の細道に面しています

  • Bistro Refectorium - 正面

    正面

  • Bistro Refectorium - テーブルセッティング

    テーブルセッティング

  • Bistro Refectorium - グランドメニュー

    グランドメニュー

  • Bistro Refectorium - 本日のおすすめ

    本日のおすすめ

2019/11Visitation5th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.8
JPY 6,000~JPY 7,999per head

晩秋の『レフェクトリウム』2019

 若い友人と2人で,土曜日の18時35分頃におじゃましました.予約無しです.
 実は,当初は新しく店を開拓しようと思い,『ビストロ椿』に行ったのですが(予約無し),満席で入店できず,こちらに流れてきたわけです.

 おじゃました時は,自分たち以外に2組の客がいました.中年女性の2人連れと,中年男性のひとり客で,中年男性は常連のようでした.

 自分たちはカウンター席に着きましたが,ご主人・女将さん(?)との会話も楽しかったです.

 「おまかせオードヴルの盛り合わせ6種 2,200円」と,「自家製牛スジ肉のクロケット 1個 300円」×2個,「福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(カメノコ)3,300円」を注文しました.
 飲み物は,自分は生ビール・グラスワイン(ボジョレーヌーヴォー)・グラスワイン(赤)をいただきました.クルマを出した友人は,ノンアルコールビールとジンジャーエールです.

 今回も旨かった! 『ビストロ椿』には振られましたが,結果的には大正解でした.
 それぞれの料理の感想を以下に記します.

 おまかせオードヴルの盛り合わせ6種:当日のラインナップは,鶏胸肉のムースと木の子のテリーヌ 柚味噌のソースと,豚肉のパテ・ド・カンパーニュ,真鯖とかきのもとの白ワイン蒸し レモンと生姜のアクセント,自家製スモークサーモン 里芋のバルサミコ煮とタプナード添え,クリームチーズの味噌漬けとトマトのカプレーゼでした.旬の食材が多用され,また,随所に和のテイストが感じられて,感心しきりでした.
 濃厚な味わいの「豚肉のパテ・ド・カンパーニュ」と,ふんわり・しっとり食感でキノコの風味がふわりと広がる「鶏胸肉のムースと木の子のテリーヌ 柚味噌のソース」,厚切りで食べ応えのある「自家製スモークサーモン 里芋のバルサミコ煮とタプナード添え」が特に印象に残りました.

 自家製牛スジ肉のクロケット:揚げ立てで,良い感じのキツネ色です.トマトソース・マスタード・ドレッシングで和えた野菜が添えられていました.
 コロモはサックリ,中身はアツアツ・トロリです.ハフハフいいながら食べました.牛スジの深い旨味を十分に堪能することができましたね.ボジョレーヌーヴォーと良く合いました.

 福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(カメノコ):1人前が2皿に分けて供されました.食べやすく切った牛肉に,焼き野菜と,クレソン,和風のソースが添えられています.
 今回も肉がバツグンに旨かったです.噛むごとに旨味が溢れ,飲み込むのが惜しくなりました(笑).

 やっぱり,この店は良いなぁ・・・

  • Bistro Refectorium - 生ビール

    生ビール

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

    おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

    おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

    おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

  • Bistro Refectorium - 豚肉のパテ・ド・カンパーニュ(取り分けました)

    豚肉のパテ・ド・カンパーニュ(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - 自家製牛スジ肉のクロケット(2個)

    自家製牛スジ肉のクロケット(2個)

  • Bistro Refectorium - 自家製牛スジ肉のクロケット(取り分けました)& グラスワイン(ボジョレーヌーヴォー)

    自家製牛スジ肉のクロケット(取り分けました)& グラスワイン(ボジョレーヌーヴォー)

  • Bistro Refectorium - 自家製牛スジ肉のクロケット(取り分けました)

    自家製牛スジ肉のクロケット(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - 自家製牛スジ肉のクロケット(取り分けました)

    自家製牛スジ肉のクロケット(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - グラスワイン(赤)

    グラスワイン(赤)

  • Bistro Refectorium - 福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(カメノコ)(2皿に分けて供されました)

    福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(カメノコ)(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - 福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(カメノコ)(2皿に分けて供されました)

    福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(カメノコ)(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - 福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(カメノコ)

    福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(カメノコ)

  • Bistro Refectorium - グランドメニュー

    グランドメニュー

  • Bistro Refectorium - 本日のおすすめ

    本日のおすすめ

2018/11Visitation4th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.2
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.8
JPY 8,000~JPY 9,999per head

晩秋の『レフェクトリウム』2018

 旧友と2人で,平日の18時25分頃におじゃましました.
 約1週間前に,電話でカウンター席の予約を入れました.

 おじゃました時には,カウンター席以外は満席でした.人気がありますねぇ.
 他の客は,中高年の男女グループや,30代くらいのカップル等でした.

 かなり迷った末に,「おまかせオードヴルの盛り合わせ6種 2,400円」と,「イタリア サンダニエーレ産生ハム(14ヶ月熟成)850円」,「和牛スジ肉とゴボウの赤ワイン味噌煮込み 900円」,「リングイネ エスカルゴとポルチーニのラグー 1,500円」,「福岡県長浜漁港より イトヨリダイとアサリのマリニエール 2,200円」,「福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)3,800円」を注文しました.
 飲み物は,2人とも生ビール・グラスワイン(白)・グラスワイン(赤)をいただきました.

 今回も旨かった! 友人も大絶賛でした.
 それぞれの料理の感想を以下に記します.

 おまかせオードヴルの盛り合わせ6種:当日のラインナップは,豚肉のパテ・ド・カンパーニュ,カマンベールチーズと安納芋を詰めた菜彩鶏もも肉のバロティーヌ,自家製スモークサーモンと根菜のマリネ クリヴィッシュソース,合鴨胸肉のスモーク サトイモのコンフィ添え 柚子味噌ソース,クリームチーズの味噌漬けと完熟トマトのカプレーゼ,季節の彩り野菜の自家製ピクルスでした.相変わらずのボリューム,そして盛り付けの美しさにテンション上がりました⤴⤴
 濃厚な味わいの「豚肉のパテ・ド・カンパーニュ」と,むっちり鶏肉・ねっとりカマンベール・しゃっきり安納芋の食感のコントラストが楽しい「菜彩鶏もも肉のバロティーヌ」,柚子味噌ソースで何となく和風な味わいの「合鴨胸肉のスモーク」が特に印象に残りました.

 イタリア サンダニエーレ産生ハム(14ヶ月熟成):カウンターに飾られた塊から切り分けてもらいました.鮮やかな赤身に白い脂身が細かく入り,非常に魅力的なビジュアルでした.
 肉の繊維はシッカリしていながら,トロけるような食感です.程良い塩気と濃厚な旨味で,白ワインがススミました.

 和牛スジ肉とゴボウの赤ワイン味噌煮込み:煮込みにパン粉をトッピングし,オーブンで焼いたものです.パン粉のサクサク感がイカしてました.
 スジ肉はトロトロ,ゴボウはザックリです.深みのある味わいで,赤ワインと好相性でした.

 リングイネ エスカルゴとポルチーニのラグー:1人前が2皿に分けて供されました.予想以上にたっぷりの量で,ウレシクなります.モチモチのリングイネは,食べごたえバツグンですね.
 ちょっと見にはミートソースのようですが,ずっと複雑な風味・味わいです.これも赤ワインがススミました.

 福岡県長浜漁港より イトヨリダイとアサリのマリニエール:1人前が2皿に分けて供されました.イトヨリダイの切り身と殻付きのアサリに,サッと火を通したブロッコリー・ニンジン・ヤングコーン・ダイコン・ミニトマトが添えられています.
 ソースが旨いですねぇ.軽いトロミがあり,魚介の旨味が濃厚です.ご飯にまぶして食べたかったです.

 福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン):1人前が2皿に分けて供されました.食べやすく切った牛肉に,焼き野菜(ネギ・ナス・サトイモ・シシトウ・シイタケ・エリンギ等)が添えられ,和風のオニオンソースがかかっています.
 今回も肉がバツグンに旨かったですね.ウットリしました.


 次は春におじゃましてみようかな.

  • Bistro Refectorium - 生ビール

    生ビール

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

    おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

    おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

    おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ6種(取り分けました)

    おまかせオードヴルの盛り合わせ6種(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - グラスワイン(白)

    グラスワイン(白)

  • Bistro Refectorium - イタリア サンダニエーレ産生ハム(14ヶ月熟成)

    イタリア サンダニエーレ産生ハム(14ヶ月熟成)

  • Bistro Refectorium - イタリア サンダニエーレ産生ハム(14ヶ月熟成)

    イタリア サンダニエーレ産生ハム(14ヶ月熟成)

  • Bistro Refectorium - 和牛スジ肉とゴボウの赤ワイン味噌煮込み

    和牛スジ肉とゴボウの赤ワイン味噌煮込み

  • Bistro Refectorium - (取り分けました)

    (取り分けました)

  • Bistro Refectorium - リングイネ エスカルゴとポルチーニのラグー(2皿に分けて供されました)

    リングイネ エスカルゴとポルチーニのラグー(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - リングイネ エスカルゴとポルチーニのラグー(2皿に分けて供されました)

    リングイネ エスカルゴとポルチーニのラグー(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - 福岡県長浜漁港より イトヨリダイとアサリのマリニエール(2皿に分けて供されました)

    福岡県長浜漁港より イトヨリダイとアサリのマリニエール(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - 福岡県長浜漁港より イトヨリダイとアサリのマリニエール(2皿に分けて供されました)

    福岡県長浜漁港より イトヨリダイとアサリのマリニエール(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - 福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

    福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - 福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

    福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - 福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

    福岡県鞍手郡より黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - 古町通りと東堀通りの間の細道に面しています

    古町通りと東堀通りの間の細道に面しています

  • Bistro Refectorium - 古町通りと東堀通りの間の細道に面しています

    古町通りと東堀通りの間の細道に面しています

  • Bistro Refectorium - 入り口のメニューボード

    入り口のメニューボード

  • Bistro Refectorium - グランドメニュー

    グランドメニュー

  • Bistro Refectorium - 本日のおすすめ

    本日のおすすめ

2018/06Visitation3th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 5,000~JPY 5,999per head

『おまかせオードヴルの盛り合わせ6種』&『ふるの牛』で大満足!

 kabasan46さん・見習いパティシェさん・Cherry Blossom♪さんとのオフ会が開催されました.平日の19時開宴です.
 今回も,幹事のkabasan46さんには大変お世話になりました.感謝です!

 これまではカウンター席利用でしたが,はじめてテーブル席に通されました.こぢんまりとしていますが,落ち着いた感じで,居心地良かったです.

 なお,おじゃました時には,自分たち以外に4〜5組の客がいました.中年のカップル・中年の男女グループ・若者の男女グループ等でした.
 平日にもかかわらず,なかなかの人気ですね.

 「おまかせオードヴルの盛り合わせ6種 2,400円」×2と,「福岡県鞍手郡黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(カメノコ)3,200円」,「福岡県鞍手郡黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)3,800円」を注文しました.
 飲み物は,自分は生ビール 2杯・グラスワイン(白)2杯・グラスワイン(赤)2杯をいただきました.

 それぞれの感想は以下のとおりです.

 おまかせオードヴルの盛り合わせ6種:6種類が2人前ずつ,それぞれ別皿で供されました.なかなかのボリュームです.
 当日のラインナップは,クリームチーズの味噌漬けと完熟トマトのカプレーゼ,豚タンのグリルと焼き茄子のマリネ ライムを効かせたラヴィゴットソース,野菜のピクルス,煮穴子と夏野菜のコンソメゼリー寄せ 山椒風味のトマトのクーリー,真鯛のカルパッチョ,鴨肉のパテ・ド・カンパーニュでした.
 いずれも手抜き無しと言った感じで,かなり旨かったです.旬の素材が多く使われており,盛り付けもキレイ.生ビールや冷えた白ワインとバツグンの相性でした.
 豚タンの旨味がライムの風味で引き立った「豚タンのグリルと焼き茄子のマリネ」,プリプリアナゴとシャキシャキ夏野菜類の食感がイカした「煮穴子と夏野菜のコンソメゼリー寄せ」,まったり濃厚な味わいの「鴨肉のパテ・ド・カンパーニュ」(これは赤ワインと良く合いました)が特に印象に残っています.

 生ハム:サービスしていただきました.けっこうな量で,非常にウレシかったです.
 さっくり・ねっとりの食感で,やや強めの塩気.濃厚な旨味をワインで洗い流すのは至福ですね.

 “ふるの牛”のグリル(カメノコ&シンシン):ウレシイことに,4皿に分けて提供されました(ひとり分ずつ).それぞれ,2種類の肉が盛り合わせになっており,ラタトゥイユ・野菜のグリル・2種類のソースが添えられています.
 相変わらず激旨の肉です.2種類の部位を食べ比べると,食感・味わいの違いがハッキリわかりますね.でも,甲乙付け難しでした.


 今回は,「おまかせオードヴルの盛り合わせ6種」と「“ふるの牛”のグリル」のみの注文でしたが,かなりの満足度でした.他の3人も満足されていたようです.

 今回のオフ会も非常に楽しかったですね.
 皆さん,ありがとうございました!

  • Bistro Refectorium - 恒例の『乾杯写真』

    恒例の『乾杯写真』

  • Bistro Refectorium - 生ビール

    生ビール

  • Bistro Refectorium - カプレーゼ & 豚タンのグリルと焼き茄子のマリネ & 野菜のピクルス

    カプレーゼ & 豚タンのグリルと焼き茄子のマリネ & 野菜のピクルス

  • Bistro Refectorium - カプレーゼ & 豚タンのグリルと焼き茄子のマリネ(取り分けました)

    カプレーゼ & 豚タンのグリルと焼き茄子のマリネ(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - 煮穴子と夏野菜のコンソメゼリー寄せ

    煮穴子と夏野菜のコンソメゼリー寄せ

  • Bistro Refectorium - 真鯛のカルパッチョ

    真鯛のカルパッチョ

  • Bistro Refectorium - 鴨肉のパテ・ド・カンパーニュ

    鴨肉のパテ・ド・カンパーニュ

  • Bistro Refectorium - 生ハム

    生ハム

  • Bistro Refectorium - パテ・ド・カンパーニュ & 生ハム(取り分けました)

    パテ・ド・カンパーニュ & 生ハム(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - “ふるの牛”のグリル(カメノコ&シンシン)

    “ふるの牛”のグリル(カメノコ&シンシン)

  • Bistro Refectorium - “ふるの牛”のグリル(カメノコ&シンシン)

    “ふるの牛”のグリル(カメノコ&シンシン)

  • Bistro Refectorium - “ふるの牛”のグリル(カメノコ&シンシン)

    “ふるの牛”のグリル(カメノコ&シンシン)

  • Bistro Refectorium - グラスワイン(白)

    グラスワイン(白)

  • Bistro Refectorium - グラスワイン(赤)

    グラスワイン(赤)

  • Bistro Refectorium - 正面

    正面

  • Bistro Refectorium - オードブル類 他

    オードブル類 他

  • Bistro Refectorium - メイン料理 他

    メイン料理 他

  • Bistro Refectorium - 本日のおすすめ

    本日のおすすめ

2018/03Visitation2th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks4.2
JPY 6,000~JPY 7,999per head

今回も大満足!

 若い友人と2人で,土曜日の18時30分頃におじゃましました.予約無しです.

 はじめは自分たち以外に1組の客しかいませんでしたが,19時を過ぎた頃から4〜5組の客が来ました.30〜40代のカップル・小さな子供連れの夫婦・男性のひとり客等でした.

 今回は,「おまかせオードヴルの盛り合わせ6種 2,400円」と,「自家製ソーセージのグリル(鶏肉とバジル)800円」,「スズキのポアレ ハーブをきかせたクリームソース 1,600円」,「福岡県鞍手郡黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)3,800円」を注文しました.
 飲み物は,自分は生ビール・グラスワイン(白)3杯・グラスワイン(赤)1杯を,クルマを出した友人はノンアルコールビール・ジンジャーエールをいただきました.

 今回は,客が多かったせいか料理が出来上がるのにやや時間がかかりましたね.でも,カウンター席で調理の様子を眺めていると,あまり気になりませんでした.

 料理は,今回も旨かったです.
 以下に感想を記します.

 おまかせオードヴルの盛り合わせ6種:真鯖と山菜の白ワイン蒸し・レモンと生姜のアクセントと,ぶつ切りタコ・新じゃが・オリーブのマリネ,クリームチーズの味噌漬けと完熟トマトのカプレーゼ,鶏胸肉の自家製スモークハム・パセリソース,豚肉のパテドカンパーニュ,野菜のピクルスの盛り合わせでした.
 〆サバのような和風の味わいで冷酒と合いそうな「真鯖と山菜の白ワイン蒸し・レモンと生姜のアクセント」,淡白な鶏肉とコクのあるパセリソースが相性バツグンの「鶏胸肉の自家製スモークハム・パセリソース」,タケノコが入って春らしい「野菜のピクルス」が特に印象に残りました.

 自家製ソーセージのグリル(鶏肉とバジル):炭火で長時間焼かれたソーセージです.ザワークラウト・ポテトフライ・グリーンマスタードが添えられていました.
 ソーセージは,じっくり焼かれたせいか,かなりジューシーです.鶏肉とは思えないくらい.バジルの風味がふわりと広がりました.やや刺激の強いグリーンマスタード(初めて知りました)との相性も良かったですね.

 スズキのポアレ ハーブをきかせたクリームソース :1人前が2皿に分けて供されました.うれしいサービスですね!
 皮がパリパリに焼かれた切り身に,クリーミーなソースが添えられています.何だろう・・・エストラゴンのような風味が感じられました.冷えた白ワインがススミましたね.
 ブロッコリー・ヤングコーン・ニンジン・カブが添えられていましたが,作りおき感が無く,非常に好印象でした.

 福岡県鞍手郡黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン):今回も,これがイチオシです! やはり,1人前が2皿に分けて供されました.
 食べやすく切った牛肉に,ポテトフライや山菜(フキノトウ・ウルイ)のフリット等が添えられています.なんと! 今回は3種類のソース(赤ワインソース・トリュフソース・おろしタマネギの和風ソース)が別添えされていました.前回とは違うアレンジで,感激しましたね.
 肉がとにかく旨い! 噛むごとに旨味があふれます.風味豊かなトリュフソースと,ご飯に合いそうなタマネギのソースが特に気に入りました.


 今回も大満足でした.
 そういえば,ご主人が自分を覚えていてくれたようで,ちょっとウレシかったです.

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

    おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

  • Bistro Refectorium - おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

    おまかせオードヴルの盛り合わせ6種

  • Bistro Refectorium - 真鯖と山菜の白ワイン蒸し・レモンと生姜のアクセント(取り分けました)

    真鯖と山菜の白ワイン蒸し・レモンと生姜のアクセント(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - 自家製ソーセージのグリル(鶏肉とバジル)

    自家製ソーセージのグリル(鶏肉とバジル)

  • Bistro Refectorium - 自家製ソーセージのグリル(鶏肉とバジル)

    自家製ソーセージのグリル(鶏肉とバジル)

  • Bistro Refectorium - スズキのポアレ ハーブをきかせたクリームソース(2皿に分けて供されました)& 白ワイン)

    スズキのポアレ ハーブをきかせたクリームソース(2皿に分けて供されました)& 白ワイン)

  • Bistro Refectorium - スズキのポアレ ハーブをきかせたクリームソース(2皿に分けて供されました)

    スズキのポアレ ハーブをきかせたクリームソース(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - “ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

    “ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - “ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

    “ふるの牛”のグリル(シンシン)(2皿に分けて供されました)

  • Bistro Refectorium - “ふるの牛”のグリル(シンシン)(トリュフソースで)

    “ふるの牛”のグリル(シンシン)(トリュフソースで)

  • Bistro Refectorium - 正面

    正面

  • Bistro Refectorium - 店外のメニューボード

    店外のメニューボード

  • Bistro Refectorium - グランドメニュー

    グランドメニュー

  • Bistro Refectorium - 本日のおすすめ

    本日のおすすめ

2017/11Visitation1th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks4.2
JPY 10,000~JPY 14,999per head

大ヒット!

 メン女子さんの口コミを拝読してチェックしていた店です.
 メンドウな仕事が一段落したので,後輩と2人でおじゃましてみました.平日の18時50分頃です(予約せず).

 店は,古町通りと東堀通りの間の細道(北向きの一方通行)に面しています.
 自分の記憶によると,以前は同じ場所で『都食堂』という定食屋が営業していたと思います.

 2階屋の1階が店舗になっていますが,1階部分はすっかり改装され,『都食堂』の面影はほぼ無くなっていました.白と焦げ茶色のツートンカラーで,スッキリした外観です.

 店内も,すっかり改装されています.ただ,もしかすると,玉砂利が埋め込まれた床は『都食堂』から受け継がれたものかもしれません.やはりスッキリとしており,落ち着いた雰囲気でした.
 オープンキッチンになっており,カウンター席が5席と,2〜4人がけのテーブル席が5卓くらいありました.

 若いご主人がひとりで切り盛りしていましたが,明るく気さくな方でした.
 自分たちはカウンター席に着きましたが,テキパキした調理の様子が良く見え,また,ご主人との会話が楽しかったです.1人前の料理(一部)を2人用に分けて盛り付けていただき,非常にありがたかったです.

 なお,おじゃました時には,自分たち以外に若い男性のひとり客がいました.料理とワインを静かに楽しまれていましたが,なかなか良い感じでした.

 メニューには,冷製オードブル類・温製オードブル類・サラダ類・魚料理類・肉料理類・パスタ・デザート類・コース料理等があります.定番料理以外に当日のおすすめ料理もあり,黒板に記されていました.店の規模を考えると,なかなか豊富なラインナップだと思います.
 値段は,一部を除き手頃だと思います.

 かなり迷いましたが,「お任せオードヴルの盛り合わせ6種 2,400円」と,「季節の野菜の炭火焼き 900円くらい?」,「鶏サガリのフリット 700円くらい?」,「自家製パン(1ケ)150円」×2,「真鯛のポワレ マッシュルームソース 2,000円くらい?」,「牛スジの煮込み味噌風味パン粉焼き 1,000円くらい?」,「福岡県鞍手郡黒毛和牛“ふるの牛”のグリル(シンシン)3,800円」(以上の料理は2人でシェアしました),「ヌガーを散りばめたマルキーズショコラ オー・ド・ヴィーの香り 500円」,「南瓜のクレームブリュレ シナモン風味 季節のフルーツのコンポートと共に 500円」(自分はコレ)を注文しました.
 飲み物は,2人とも生ビール2杯・グラスワイン(白)3杯・グラスワイン(赤)2杯・コーヒーをいただきました.

 カウンター席に着いたこともあり,料理提供のタイミングは良かったですね.あと,箸が用意されているのがウレシかったです.

 こちらの料理は,いずれもボリュームがあり,2人でシェアしてちょうど良かったです.手はかかっていますが,ゴテゴテしたものではなく,素材が十分に活かされています.盛り付けは豪快かつキレイで,テンション上がりました⤴⤴
 それぞれの料理の感想を以下に記します.

 お任せオードヴルの盛り合わせ6種:鶏肉・焼きネギ・干しシイタケのバロティーヌ,サバの自家製スモークと秋ナスのマリネ,鴨肉のパテドカンパーニュ,赤エビのセビーチェ風,味噌漬けチーズのカプレーゼ,野菜のピクルスが大皿に盛られています.生ビール&白ワインとの相性はバツグンでしたね.
 焼きネギと干しシイタケで何となく和風な味わいの「バロティーヌ」,クスクスのツブツブ感が楽しい「赤エビのセビーチェ風」,燻製香が心地良い「サバの自家製スモーク」,旨味の濃い「パテドカンパーニュ」が特に印象に残りました.

 季節の野菜の炭火焼き:レンコン・紅芯ダイコン・サツマイモ・ジャガイモ・ニンジン・ブロッコリー・カリフラワー・エリンギ・プチトマトを香ばしく焼いたものに,紅芯ダイコンのドレッシングが添えられています.
 ニンジンとサツマイモの甘味が濃厚でした.優しい味わいのドレッシングも良い感じでしたね.

 鶏サガリのフリット:揚げ立てアツアツのフリットに,櫛形切りのレモンとフランス産の塩が添えられていました.
 サガリはムッチリした食感で,噛みしめると旨味があふれます.丸い味わいの塩も良かったです.

 真鯛のポワレ マッシュルームソース:ソーテーしたキノコ・野菜の上にマダイの切り身が盛られ,周囲にソースが添えられています.
 マダイは,皮はパリッと,身はホックリしていました.潮の風味がふわりと広がります.ソースはマッシュルームの風味が濃厚で,淡白なマダイと良く合いました.冷えた白ワインがススミましたね.

 牛スジの煮込み味噌風味パン粉焼き:濃厚な味わいで,赤ワインにピッタリです.味噌の風味が微かに鼻から抜けました.サクサクのパン粉とマスタードの酸味が,それぞれ食感と味わいの良いアクセントになっていました.

 福岡県鞍手郡黒毛和牛”ふるの牛”のグリル(シンシン):今回のイチオシです!
 シンシンとは,モモ肉の中心部で,軽くサシが入っているんだとか.炭焼きしたものに和風のソースが添えられ,肉の下にはリゾットが敷かれていました.
 肉はサックリ・モッチリした食感で,牛肉らしい風味・旨味が濃厚.でも,全然シツコクはありません.これは旨かった・・・飲み込むのが惜しいくらい(笑).後輩は『これまでに食べた牛肉の中でイチバン旨い』なんて言ってました.自分も同感です.

 南瓜のクレームブリュレ:滑らかでクリーミー,カボチャの風味がやさしく感じられます.サクサクした食感のリンゴのコンポートも旨かったですね.

 グラスワインは,赤・白2種類ずつ用意されています(スパークリングもありました).4種類全ていただきましたが,いずれも軽めで自分好みでした.特に,冷えた白が良かったですね(名称は失念).


 予想以上の旨い料理・旨いワインに大満足でした.ご紹介いただいたメン女子さんに大感謝です!
 季節を変えて再訪したいですね.

  • Bistro Refectorium - お任せオードヴルの盛り合わせ6種

    お任せオードヴルの盛り合わせ6種

  • Bistro Refectorium - お任せオードヴルの盛り合わせ6種

    お任せオードヴルの盛り合わせ6種

  • Bistro Refectorium - 季節の野菜の炭火焼き

    季節の野菜の炭火焼き

  • Bistro Refectorium - 季節の野菜の炭火焼き

    季節の野菜の炭火焼き

  • Bistro Refectorium - 季節の野菜の炭火焼き

    季節の野菜の炭火焼き

  • Bistro Refectorium - 鶏サガリのフリット

    鶏サガリのフリット

  • Bistro Refectorium - 鶏サガリのフリット

    鶏サガリのフリット

  • Bistro Refectorium - 真鯛のポワレ マッシュルームソース

    真鯛のポワレ マッシュルームソース

  • Bistro Refectorium - 真鯛のポワレ マッシュルームソース

    真鯛のポワレ マッシュルームソース

  • Bistro Refectorium - 牛スジの煮込み味噌風味パン粉焼き

    牛スジの煮込み味噌風味パン粉焼き

  • Bistro Refectorium - 牛スジの煮込み味噌風味パン粉焼き(取り分けました)

    牛スジの煮込み味噌風味パン粉焼き(取り分けました)

  • Bistro Refectorium - ”ふるの牛”のグリル(シンシン)

    ”ふるの牛”のグリル(シンシン)

  • Bistro Refectorium - ”ふるの牛”のグリル(シンシン)

    ”ふるの牛”のグリル(シンシン)

  • Bistro Refectorium - ”ふるの牛”のグリル(シンシン)

    ”ふるの牛”のグリル(シンシン)

  • Bistro Refectorium - 自家製パン

    自家製パン

  • Bistro Refectorium - 自家製パン

    自家製パン

  • Bistro Refectorium - 南瓜のクレームブリュレ シナモン風味 季節のフルーツのコンポートと共に & コーヒー

    南瓜のクレームブリュレ シナモン風味 季節のフルーツのコンポートと共に & コーヒー

  • Bistro Refectorium - 南瓜のクレームブリュレ シナモン風味 季節のフルーツのコンポートと共に

    南瓜のクレームブリュレ シナモン風味 季節のフルーツのコンポートと共に

  • Bistro Refectorium - 南瓜のクレームブリュレ シナモン風味

    南瓜のクレームブリュレ シナモン風味

  • Bistro Refectorium - ヌガーを散りばめたマルキーズショコラ オー・ド・ヴィーの香り

    ヌガーを散りばめたマルキーズショコラ オー・ド・ヴィーの香り

  • Bistro Refectorium - 古町通りと東堀通りの間の細道に面しています

    古町通りと東堀通りの間の細道に面しています

  • Bistro Refectorium - 正面

    正面

  • Bistro Refectorium - テーブル席

    テーブル席

  • Bistro Refectorium - グランドメニュー

    グランドメニュー

Restaurant information

Details

Restaurant name
Bistro Refectorium(Bistro Refectorium)
Categories Bistro、Wine bar、French
Phone number (for reservation and inquiry)

025-222-9960

Reservation Availability

Reservations available

Address

新潟県新潟市中央区東堀通6-1044

Transportation

1659m from Hakusan Station

1,659 meters from Hakusan.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 17:30 - 00:00

      (L.O. Food23:00 Drink23:30)

  • Wed

    • 17:30 - 00:00

      (L.O. Food23:00 Drink23:30)

  • Thu

    • 17:30 - 00:00

      (L.O. Food23:00 Drink23:30)

  • Fri

    • 17:30 - 00:00

      (L.O. Food23:00 Drink23:30)

  • Sat

    • 17:30 - 00:00

      (L.O. Food23:00 Drink23:30)

  • Sun

    • 17:30 - 00:00

      (L.O. Food23:00 Drink23:30)

  • Public Holiday
    • 17:30 - 00:00

      (L.O. Food23:00 Drink23:30)

  • Before Public Holiday
    • 17:30 - 00:00

      (L.O. Food23:00 Drink23:30)

  • After Public Holiday
    • 17:30 - 00:00

      (L.O. Food23:00 Drink23:30)

Budget

¥6,000~¥7,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥8,000~¥9,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

receipt Invoice-compliant receipts can be issued
Registration NumberT9810307818754

*For the latest registration status, please check the IRS Invoice System Qualified Invoice Issuing Business Publication website or contact the restaurant.

Table money/charge

チャージ、サービス料としてお一人様¥480頂いております

Seats/facilities

Number of seats

21 Seats

( Normally there are 5 seats at the counter and 16 seats at the table. Up to 20 people can be seated at the table.)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Coin parking available nearby

Space/facilities

Counter,Wheelchair accessible

Menu

Drink

Wine,Cocktails,Particular about wine

Feature - Related information

Occasion

Date

This occasion is recommended by many people.

Service

(Surprise) Party accommodations,Sommelier

With children

Preschool children are not permitted to use the facility. We do not provide meals for children.

Dress code

none

The opening day

2017.5.1

PR for restaurants

A French cuisine Bistro that means "Cafeterias" in Latin, located on Higashihoridori.