FAQ

一人蕎麦が好きになってきた・・・ : Todorokiya

Todorokiya

(とどろきや)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.3

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.2
  • Service3.4
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks3.0
2013/03Visitation1th

3.3

  • Cuisine/Taste3.2
  • Service3.4
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks3.0
JPY 1,000~JPY 1,999per head

一人蕎麦が好きになってきた・・・

自宅改造型のお蕎麦屋さんだと思います。

とある日(確か福来亭白山町店に行った際)にチラリとお店の外観が見えて良さげだなと思っていたお店でしたが、その時は一方通行の先に店があり、お店の前を通る事叶いませんでした。


蕎麦・・・個人的嗜好なだけかもしれませんが、ハマると奥が深く、良く見渡せば幅だって広くて全容を掴めるには人生が短すぎる世界と感じております。

どんなものも好きになっていくほど、端・底にたどり着けないのかもしれませんね・・・

お店をチラ見して行ってみたいなと思いつつ、機会が無くて行けなくて、欲望がやや薄れて酒飲んで、あれから幾星霜・・・朝露を飲み、紅葉を食み、霜霧をじっと耐え、夜明かりに息を潜めつつ、老狼の如く伺う機会を狙っていました・・・ウソですけどね。そして、存在知ってから5ヶ月ぐらいしか経ってないですけどね・・・


実際には、酒でお店の事忘れてしまって、ふと思い出し伺ったのがリアルな話なのですが、カーナビに相談・指示されてぐるりと迂回してお店に向かうことになりました。・・・駐車場がわかりませんです。ここかなと思うところにそっと駐車です。案内欲しいですね。

玄関にのれん。のれんがあるだけでどんだけ入りやすいか・・・小心者はホッとしながら、扉を開けます。

定番の「どうぞ勝手に入って下さい」の案内があります。ではと、靴を脱ごうかとした時お店の方が出迎えてくださいました。忙しくなければ・気が付けば迎えてもらえるようです。

「どうぞこちらに」・・・の声。どこから?靴を脱いでいる時におばさまを見失ってしまいました。迷っていると、ふすまの奥から声が聞こえます。・・・小さい頃は「ちゃんとふすまを閉めなさい」と怒られた記憶もありますが、案内するときはふすまをちょっと開けていただけたらなと思います。

お家にお邪魔するスタイルです。何部屋開放しているかわかりませんが、二間つなぎの座敷に案内されました。ギュッとすれば24席になる、6人用テーブルが4つあります。別の部屋に椅子席なる案内もあったので、足の悪い方は、そちらを利用されると良いでしょう

どうやら、私一人のようです。昔ならあり得ないシチュエーション。今でも克服とまでは行きませんが、ナンか蕎麦屋さんはこういうもんだと意外に平常心でいただけます。歳か慣れか?

「どこから来ましたか?」と人懐こい接客です。初めての利用があまりないお店なのかもしれません。「ひ・み・つ」・・・とは言わず「新潟市内から仕事でこの辺に来た時に見つけたので、今日伺ってみました・・・」「まぁ遠いところをわざわざどうも・・・」そんな会話だったかな?接客は嫌いじゃないみたいです。

自家製の酢味噌こんにゃくとはりはり漬けをサービスいただけました。

メニューをざっと観ます。壁に貼られています。そばぜんざい600円。そばがき500円。カツそば和風味1200円。天ぷらそば1150円。かも南蛮と鴨せいろは共に1250円。つばめ名物おろしそば1200円。ざる800円。天ざる1350円などの蕎麦のラインナップ。他にうどん類などもあります。

平日限定でそば定食1000円。天ざる(小)が950円で提供しているそうです。

会津十割蕎麦だそうです。本日もそうかは聞いてません。

ざるそばを注文です。昔はあたたかいそば(かけそばですね)しか食べられませんと言っていましたし、ざるそばに魅力を全然感じませんでしたが、今は最初のお店は特にざるそばを頼むようになってきました。味覚の変化か蕎麦好きになったからか?はたまた歳か?蕎麦が好きな人がみな年寄りとは限られませんね。失礼しました。


大盛にしましたが、それほど量は多くないかなと思います。個人差ありますけどね。

断面長方形と言うかやや平たい食感を感じる麺です。まずまずの蕎麦です。蕎麦汁も甘さもなく、良い汁でした。特徴的だなと思ったのは輪切りのネギではなく、みじん切りの長ネギが出たとこですね。風味か食感か?工夫なんだと思います。


ちょっと遅れて提供いただける蕎麦湯はトロリとしたタイプでほんのり塩味も感じられるくらいで、そば汁がなくても美味しく飲める感じでした。

ぜーんぶ飲んじゃいました・・・タポタポです。

歳を取られたご夫婦でやられているとの事、用事とか無けりゃ家にいますので11時からでも大丈夫ですが、ちょっと出かけていたらお店開けるの11時回っちゃいます~との事。

ご利用時は確認された方が良いかもしれないです。

慣れ・・・もあると思いますが、自宅に招かれて蕎麦を振る舞われる・・・そんな、なんか、なんとなく、ホッとする感じが良い感じに感じられる方は伺うことをお勧めします。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Todorokiya
Categories Soba (Buckwheat noodles)、Udon (Wheat noodles)
Phone number (for reservation and inquiry)

0256-63-6708

Reservation Availability

Reservations available

Address

新潟県燕市白山町3-13-25

Transportation

526 meters from Tsubame.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 11:00 - 22:00
  • Wed

    • 11:00 - 22:00
  • Thu

    • 11:00 - 22:00
  • Fri

    • 11:00 - 22:00
  • Sat

    • 11:00 - 22:00
  • Sun

    • 11:00 - 22:00
  • ■ 営業時間
    11:00(大体だそうです)~22:00(と書いてありましたが、早じまいもありそうです)

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Private dining rooms

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

Feature - Related information

Occasion

Remarks

火曜は大盛無料の日