FAQ

やっぱ、須坂屋がイチバン! : Suzaka ya

Suzaka ya

(須坂屋)
Budget:
Fixed holidays
Tuesday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.2

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste4.3
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks3.7
2022/05Visitation3th

4.2

  • Cuisine/Taste4.3
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 1,000~JPY 1,999per head

やっぱ、須坂屋がイチバン!

2022年5月

1時少し前、3人で利用。

店内、半分ほどの入れ込み。

窓際の席へ。

3人だから、へぎ蕎麦、4人前でイイだろう。

2900えん。

お愛想に野菜の天ぷらを1人前、650えん。

先に、薬味と、お冷、汁が登場、少し遅れて、真打登場。

長四角のへぎに、ズラリ、整然と並んだ手振り蕎麦が美しい。

その数、30個。

30把、と云うべき、かな。

薬味にドウゾと、あさつきも何本か添えられている。

野菜天も来た。

サービス品、浅漬けの小皿も脇を固めてくれる。

もう万全!

旨いに、決まってる。

水の切れないうちに先を争うように手繰り始める。

野菜天、季節の姫筍が嬉しいね。

旨いなぁ、ここんちの蕎麦は!

やっぱ、須坂屋がイチバンだな、アタシャ!

蕎麦の一筋も残さず、早々に、完食。

ようやく落ち着いて、蕎麦湯を頂く。

ふぅー。

おねえさんに、「やっぱ、須坂屋の蕎麦がイチバンだよ!」と、お支払い。

本日も美味しゅうございました。

ごちそうさまでしたぁ。


2021/05Visitation2th

4.2

  • Cuisine/Taste4.3
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 1,000~JPY 1,999per head

昼食難民御用達!

2021年5月

昼、2時過ぎ。

もうこの時間だと、休憩に入るお店も多い。

さてと、どこにするかなぁ。

そうだ、須坂屋があるじゃん。

たしか、通し営業だったはず。

あすこんちなら、広いし、ゆったりだし、密になりそうにない時間だし・・・。

と云うことで、須坂屋へ。

昼食難民にはありがたいお店。

11時から、18時までの通し営業。

ALC、パーティション、アリ。

店内、数組が点在してるのみ。

それでも、1組、退店すると、1組、入店、という具合で、

来客は絶えない。

冷たい蕎麦と、うどんだけのお店。

無論、てんぷらや、ビール、日本酒はあるが、丼物や、温かい蕎麦等は無い。

さぁてと、いつもの大盛りを、とメニューを眺めてみると、

アタシの好きな、盛り蕎麦の大盛りが無い。

あれぇ、やめちまったのかなぁ、と仕方なく、ざる蕎麦の大盛りに。

1000えん。(税込み)

蕎麦は好きだが、蕎麦の上に散らばる海苔が好みでない。

まぁ、しかたない、メニューから外れたようだから、と更に眺めていると、

あぁ、ありました!

へぎ蕎麦、のところに。

10個盛り、1000えん(税込み)

あぁ、これがいつもの、アタシの「大盛り」だぁ、と気づく。

でも、もうだいぶ時間たったし、オーダー変更、諦める。

須坂屋の蕎麦が、アタシのデフォルトの蕎麦。

今日は間違って、ざる蕎麦を、海苔の散る蕎麦を頂いたので、

後悔先に立たず、だが、やっぱし須坂屋はうめえなぁ、と改めて感じる。

接客も、こびず、へつらわず、淡々としていて好ましい。

会計しながらお姉さんに、大盛りざる蕎麦と、へぎの10個盛り、

どっちが量が多いの?、と下世話な質問をすると、

「海苔があるかないかと、盛り方が違うだけで、同じですよ!」とのこと。

・・・・・・。

そうかなぁ。

花まきへぎ蕎麦、というのがある。

へぎ蕎麦に海苔が散らしてあるだけの違いだが、

同じ10個盛りで、1150えん(税込み)

普通のへぎ、10個盛りより、150えん、お高い。

あの海苔が、150えん!

なら、ざる蕎麦も、海苔の散った分、少し量が少ないのではないか、と、

賢明なアタシは、類推するのだが・・・・。

まぁ、イイです。

今度来るときは、両方頼んで、実地計量してみましょうかな。

なんてことは、雑駁なアタシは、しません、できません。

海苔は別として、本日も美味しゅうございましたぁ。

満足・満腹。

ごちそうさまぁ。


2016/12Visitation1th

4.3

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 1,000~JPY 1,999per head

一番、です!

2016年12月

久しぶりに日本に帰ってきた、一番下の舎弟と来店。

本当に久しぶりの日本、新潟のせいか、彼の感動ポイントが超面白い。

海外に住まうと、感性も違うくなるんだねぇ。

アタシはいつものようにへぎそば、10個盛り、918えん。

てんぷらも、702えん。

舎弟は天ざる7個盛り、1360えんと、ビールの大びん、702えん。

いつもの通り、瑞々しい蕎麦を、水が切れないうちに急いで頂きます。

蕎麦はすぐ頂きましょうね。

水がまだ滴ってるうちにね。

急いですすり込みましょうね。

旨いなぁ。

スキだなぁ。

てんぷらも大盛りで、素朴でいい。

アタシの一押し、一番好きな蕎麦屋さんです。

ビールのあてに出てきた肴の数々。

素晴らしい。

無料、ですよ。

満足、です。

云うこと、なし!

ごちそうさまでした。


2015年9月

いやぁ、久しぶり、と思ってたら、先月も来てたんだね。

こちら、お店がまだ坂の途中にある頃から、通ってます。

軽く、100回以上は来てるんじゃないかな。

あたしの、蕎麦の「ルーツ」です!

本日は、ランパスで来ましたぁ。

へぎ蕎麦、7個盛り、税込702えんが、500えん。

一人の時の定位置に着き、ランパスを示すと、

お姉さん、「10個盛り、プラス100えんで、出来ますが!?」

アタシのガタイを見て、おっしゃったんでしょうなぁ。

「あっ、じゃぁ10個盛りで!!」

即、反応してしまうアタシ。

悲しい、サガ、ですな。

税込、918えんが、600えん。

季節柄、穂シソが乗っかってましたぁ。

「薬味に使ってくださいね!」

はいっ、使いましたぁ。

水の滴るうちに急いで完食。

あぁー、満足。

蕎麦は水の切れないうちに急いで食べましょう。

水で薄まるので、汁は注ぎ足してね。

本日も美味しゅうございましたぁ。

ごちそうさまぁ。


2015年8月

長岡花火、だね。

今夜は打ち上げ場所近く、ビル屋上で観覧予定。

暑いぜ、今日も。

開店直後、こちらに。

県外ナンバーの車も多い。

二人で、へぎ蕎麦、3人前。

二人で丁度いい。

喰ったなぁ、という感じがするから。

1950えん(税別) 安いね。

野菜の天ぷら、570えん(税別)

キビキビとした動き、目配せのお姉さんたち。

監督役のお父さん。

次々と来店されるお客さん方を、

鮮やかに、速やかに案内されてますなぁ。

見ていても気持ちいい!

あたし達のへぎ、天ぷら、サービスの夏野菜の漬物が届きます。

さぁ、ツヤツヤの水が滴る蕎麦を頂きましょう。

汁がちょうどいい塩梅。

一番好きな、汁と蕎麦。

蕎麦にまだまとわる水で、汁が薄まるので、

少しずつ、足しながら、急いで頂きます。

あぁー、今日も旨かったぁ、満足じゃ!

ごちそうさまぁ。

さぁ、花火だぁ。


2013年7月28日。

7月最後の日曜日。

早いです、ひと月が。

昨日の夜も時の過ぎるのが早かった・・・。

気が付いたら深夜一時を過ぎてて・・・・。

9時前には帰る、などと言ってたものだから、

すんごく怒られて・・・。

まぁ、そんなことでここ、須坂屋、です。

無論、アタシのおごりです。

時間調整して2時少し前に来たんですが、さすが休日、です。

まだほとんど満席状態。

一つだけ空いてた小上がりの席に着くことができました。

3人でへぎ、4人前。

2700円です。

安いねぇ。

蕎麦と野菜の天ぷらが出てくるまで、浅葱を剥いて頂きます。

からいですね、やっぱし。

へぎ蕎麦が出てきたら、水が切れないうちに素早く、無言で啜っていきます。

汁もいいねぇ。

ほんとにいい塩梅!

からすぎず、甘すぎず、一番好きなのがここの汁。

たっぷり水けを保った蕎麦にも負けません。

味がぼやけません。

ふぅーーー。

今日良い蕎麦でしたぁ。

ごちそうさまぁ。

「今日も、旨かったよ!」


2013年7月。

小千谷市内の某蕎麦屋さんで昼飯。

二人でへぎ蕎麦3人前(7合)と、野菜の天ぷらをサラリとやっつけます。

無論こちらのお店でも、乾麺の蕎麦は販売してるんですが、

須坂屋のほうが、一味、違うんですよ、やっぱし。

ということで、須坂屋までひとっ走り。

他のお蕎麦と違って、ここでしか売ってないんだよね。

正午前ですが、駐車場は車がいっぱい。

入ってすぐのお帳場の下がショウケースになってます。

出汁付き、と出汁無しの乾麺のみを3箱購入。

御届け物です。

きちんと茹で、きちんとしめれば、下手な生蕎麦より、ぜったい数段旨いはず。

年越し蕎麦用の買い置きにもいいかも。

機会ががれば、一度お試しくださいませ。

後悔はしないと思いますよ。


2012年9月。

久しぶりの須坂屋です。

11時半。

店内には先客が1組。

ほどなく次々にお客さんが入ってきます。

二人で、へぎ、3人前に天ぷらを1人前。

蕎麦の水が切れ切らないうちにと、ハフハフ、次々すすりこみます。

やっぱ、うめえなぁ。

久しぶりに堪能しました。

サービスの夏野菜の漬物も、素朴に旨かったな。

天ぷらもカラリ!

3人前なので、汁もそれなりにたっぷりです。

美味しいもんだから、無理してそば湯で割り、

みんな飲んでしまいました。

ふぅー、お腹いっぱい!!

店員さんたちの、べたつかない接客も心地いいです。

ご馳走さまでした。


あちこちに、それぞれタイプの違ったそばがあり、
みんなそれなりに好きです、わたし。

そばっ食いですから。   ラーメンも好きだけど。

中でもこちらのお店のそばは、先ず「そば」ではなく、ちゃんと 「蕎麦」 と書きたい蕎麦です!

日本全国、あちらこちらに、そばどころ、と言われる所がありますが、

ここ小千谷もその一つと言ってもいいと思います。   私には、こちらが1番好きかな。

いまでこそ店舗も新しく、駐車場も広いお店になりましたが、以前は坂の途中にあり、駐車場も狭く、

初めての方は見過ごしてしまうような場所にありました。

でも今と同じように繁盛していたということは、やはり 「蕎麦」 なんですね。

最近は昼過ぎにお邪魔することが多いです。

運転手が居るときは、蕎麦の前に、漬物をとり、あてにしながら冷酒をチビチビやります。
至福の時間です。

いつもは、日本酒に限らず、ガバガバやるほうですが、このときだけは、この後にやっつける蕎麦に思いを馳せながら、ぐっとこらえて、チビチビです。  だんだんペースが速くなりけど・・・。


他に席が空いていても、小上がりや、テーブル席には着きません。

真ん中にあるカウウンターの隅の席がすきです。

あちこち見渡せるし、店員さんたちの動きも分かるし、なんかすきなんです。

ロケーションは良くありません。

お店の前は畑だし、後ろのほうは田んぼが広がってるだけ。

車がないとアクセスできないほど、中心部からは遠いし。

でも今も流行ってるのは、なんたって 「蕎麦力」 しかありませんよ。

お近くにお越しのさいは、ぜひとも試していただきたいお店です。

  • Suzaka ya - 肴、旨い!

    肴、旨い!

  • Suzaka ya - 肴、旨い!!

    肴、旨い!!

  • Suzaka ya - 天ざる

    天ざる

  • Suzaka ya - 10個盛り

    10個盛り

  • Suzaka ya - てんぷら

    てんぷら

  • Suzaka ya - へぎ蕎麦10個盛り1

    へぎ蕎麦10個盛り1

  • Suzaka ya - へぎ蕎麦10個盛り2

    へぎ蕎麦10個盛り2

  • Suzaka ya - 季節の薬味・しその穂

    季節の薬味・しその穂

  • Suzaka ya - ツヤッツヤ!

    ツヤッツヤ!

  • Suzaka ya - 瑞々しいねぇ。

    瑞々しいねぇ。

  • Suzaka ya - へぎ4人前

    へぎ4人前

  • Suzaka ya - サービスの漬物

    サービスの漬物

  • Suzaka ya - 浅葱

    浅葱

  • Suzaka ya - 浅葱、剥きましたぁ。

    浅葱、剥きましたぁ。

  • Suzaka ya - いいお味!

    いいお味!

  • Suzaka ya - 天ぷら、700円。

    天ぷら、700円。

  • Suzaka ya - 野菜の天ぷら

    野菜の天ぷら

  • Suzaka ya -
  • Suzaka ya - あっという間に!

    あっという間に!

  • Suzaka ya - 卓上

    卓上

  • Suzaka ya - 紙製招き猫だよ。

    紙製招き猫だよ。

  • Suzaka ya - だし汁付き5束、1650えん。

    だし汁付き5束、1650えん。

  • Suzaka ya - 乾麺5束、1300えん。

    乾麺5束、1300えん。

  • Suzaka ya - ショーケース

    ショーケース

  • Suzaka ya - 3箱買いました。

    3箱買いました。

  • Suzaka ya - 安い!!

    安い!!

  • Suzaka ya -
  • Suzaka ya - 入り口1

    入り口1

  • Suzaka ya - メニュー2

    メニュー2

  • Suzaka ya - メニュー3

    メニュー3

  • Suzaka ya - 外観

    外観

  • Suzaka ya - 看板。

    看板。

  • Suzaka ya - 小上がり席

    小上がり席

  • Suzaka ya - 卓上

    卓上

  • Suzaka ya - 季節メニュー

    季節メニュー

  • Suzaka ya -
  • Suzaka ya - 薬味

    薬味

  • Suzaka ya - 入り口

    入り口

Restaurant information

Details

Restaurant name
Suzaka ya(Suzaka ya)
Categories Soba
Phone number (for reservation and inquiry)

0258-82-3295

Reservation Availability

Reservations available

Address

新潟県小千谷市小粟田1721-1

Transportation

3,753 meters from Ojiya.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 18:30
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • 11:00 - 18:30
  • Thu

    • 11:00 - 18:30
  • Fri

    • 11:00 - 18:30
  • Sat

    • 11:00 - 18:30
  • Sun

    • 11:00 - 18:30
  • ■ 定休日
    第3日曜

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(AMEX、JCB)

Electronic money Not Accepted

Table money/charge

予約時、席料・一人100円です。

Seats/facilities

Number of seats

80 Seats

Private dining rooms

OK

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

OK

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu)

Feature - Related information

Occasion

Location

House restaurant

Service

Take-out