FAQ

庭園を眺めながら、ひと休み。 : Hourai kan

Hourai kan

(蓬莱観)
Budget:
Fixed holidays
Tuesday、Wednesday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.3

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.1
  • Liquor/Drinks-
2014/10Visitation1th

3.3

  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.1
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

庭園を眺めながら、ひと休み。

秋の乗り放題パス…での旅
(2014年10/10~10/12)

広島~下関~小倉~行橋~中津~柳ヶ浦~別府~東別府…別府~大分(泊)

中津城・黒田官兵衛資料館など、今回は官兵衛がらみの史跡にしぼって中津をまわった。
黒田官兵衛資料館は、2014年1月に開館したばかりらしいが、中津城に入城しなくても単独で見学出来、しかも無料だったので、大変ありがたかった。

コスト的にもそうだが、中津城に入城すると、それだけ時間がとられるので、今回は特に、時間の節約という意味で助かったのだ。
→中津城はまたいつか、別途訪問する機会があるだろうからね。

城井神社および扇城神社の参拝と、黒田官兵衛資料館見学の後は、喫茶店で休憩した。

2014年10月11日訪問
入ったのは蓬莱観である。
この店の存在は、知らなかった。

見るからに歴史を感じる庭園と建物である。
こちらは昔、劇場だったらしい。
→どう見ても劇場には見えず、とても意外だった。

ギャラリーと書かれた看板には、かなり敷居が高い、ただならぬ雰囲気が感じられる。
入館料などの別途料金がかかるのであれば、仕方がない(苦笑)と思いながら、入って休憩する事にした。

結果的には、こちらに立ち寄ったのは、大正解だった。
文字通り「庭園を眺めながら」喫茶が楽しめる店…というか、雰囲気抜群の建物なので、店という感じはしないんだけどね。

ここは、入館料などの別途料金は不要で、注文したものの料金で休憩が楽しめる、良心的な店だった。
角の席が良かったのだが、先客があったため、カウンター席に着く。
こちらのカウンター席は木製で、イスも木の長イスに座布団が敷かれた席である。
座敷もあるが、座敷だと庭園が眺められないので、こちらの場合は、カウンター席の方がおすすめだ。

コーヒー・550円を注文したが、個包装された丸いチョコレートが2枚ついていた。
1枚は普通ので、もう1枚はホワイトチョコレート。

庭園の池は枯れていたし、紅葉にはまだ早い。
その意味では中途半端な時期に利用したのは残念だったが、春は桜が見事らしい。

完全なる和風の建物なのに、BGMはサザンオールスターズの曲などが、ピアノ演奏で流されていた。

コーヒーはごく普通のものだった(と思う)が、この雰囲気の中で飲むと、味も引き立つように感じられた。

ここに入れて良かったし、おすすめである。
おいしかった、ごちそうさま。

【城井神社と扇城神社】
「地方には、敗者の歴史が埋もれている」…戦国末期の豊前国には、このフレーズがピタリとあてはまる。
豊前国は、鎌倉時代に地頭職として赴任した宇都宮氏の末裔が支配していた。

豊臣秀吉から黒田官兵衛が、豊前6郡を与えられて入国を果たした時の宇都宮家の当主は、宇都宮鎮房
所領安堵という約束で従ったにもかかわらず、伊予国への移封を命じられた鎮房は、この命令を拒否。
官兵衛との対立を余儀なくされた。

2014年大河ドラマでも描かれたが、鎮房(村田雄浩)は、中津城内で、長政(松坂桃李)の手によって謀殺されてしまう。
鎮房の死後、中津城に鎮房の亡霊が出没し、長政はその亡霊に恐れおののいたと伝わる。
一方官兵衛は、勇将であった鎮房を謀略で殺害したことを悔い、中津城内に城井大明神を創建し、その霊を祀っている。

江戸時代に入ると、当時の城主・小笠原長円の時(1705年)、城井大権現として祭り、これを崇めた。

現在は城井神社と称されるが、いずれにしても、宇都宮鎮房を祀る神社である。
対して扇城神社は、城井神社の末社として1920(大正9)年に創建された新しい神社で、宇都宮鎮房の家臣45人を祀っている。

※参考:www.city-nakatsu.jp > TOP > 組織 > 軍師官兵衛推進室5.城井神社・扇城神社 | 中津市

Restaurant information

Details

Restaurant name
Hourai kan(Hourai kan)
Categories Traditional Café
Phone number (for reservation and inquiry)

0979-22-0538

Reservation Availability

Reservations available

Address

大分県中津市三ノ丁1280

Transportation

876 meters from Nakatsu.

Opening hours
  • Mon

    • 10:00 - 18:00
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • 10:00 - 18:00
  • Fri

    • 10:00 - 18:00
  • Sat

    • 10:00 - 18:00
  • Sun

    • 10:00 - 18:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(AMEX)

Seats/facilities

Non-smoking/smoking

Parking lot

not allowed

近くに市の管理してる無料の駐車場があります。中津城に駐車するとお店がわかりやすいです。

Space/facilities

Comfortable space,Wide seat,Tatami seats

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant

Website

https://cafe-49018.business.site/

Remarks

明治15年に建築された劇場
戦後になって庭園として整備されています
お庭だけでも見学させていただくことができます(オーナーさんのご好意で、無料開放してくださっている庭園です)。

食事メニューにカレーがありますが時間がかかりますので、来店前に予約の電話をすることをおススメします。
(カレーはアンティークのお膳に出てくる、目にも楽しいカレーです)