FAQ

沖縄県内でも珍しい、「木灰そば」を食べられる、身体にも優しい沖縄そば専門店! : Toraya

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Homemade noodles wood ash soba

Toraya

(とらや)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.4
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
2023/09Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.4
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

沖縄県内でも珍しい、「木灰そば」を食べられる、身体にも優しい沖縄そば専門店!

☆オススメポイント☆
①伝統的な製法で作られる「木灰そば」を楽しめる、数少ないお店
②コシが強く食べ応えのある麺

【オススメ利用シーン】
一人・旅行・家族/友人/知人との利用

【メニュー】
「本ソーキそば 小(700円)」
「バラ肉(100円/枚)」
「ひじきのせごはん(200円)」
「五目じゅうしい(200円)」

沖縄そばのお店は多数存在するが、こちらのお店の特徴でもある「木灰そば」を提供するお店はそうそうない。

一般的な沖縄そばは、かん水を入れて作ることが多いのだが、「木灰そば」とは、その名の通り、かん水の代わりに、「ガジュマル」などの硬い木を燃やしてできた木灰を水に入れてできた上澄みである「灰水」を使ったそばのこと。
伝統的な製法は「木灰そば」なのだが、かん水は手に入りやすく、木灰を利用して作ることはかなり手間がかかるため、多くの店舗ではこの製法ではない。
そんな中で、「木灰そば」をいただける店舗は珍しい。

シンプルな「木灰そば」に、ソーキか豚バラのいずれかをトッピングして注文することが一般的な様子で、今回はソーキが入ったそばに、豚バラもトッピングする形で、両方を楽しむことにした。

さらに麺も中細麺と平麺から選択可能で、今回はお店オススメの中細麺をチョイス。

まずはスープから。
一般的な沖縄そばに比べて、かなりあっさりとした印象で、かつほんのりと酸味を感じる。
木灰を利用することで、かなりミネラルが豊富に含まれているとのことで、健康にもいいのだそう。

そして麺。
中細麺は非常にコシの強いタイプで、少しだけもっちり感も残っている。
加水率は低めに感じた。

トッピングのソーキは、
豚のスペアリブであり、非常にコラーゲンが豊富で、トロトロとした食感を楽しめる。
また骨のあたりは特に肉の旨みも濃い。

もう一方の豚バラ肉は、
甘みが強いタイプで、これもあっさりとしたそばによく合う。

今回はごはんも2種類をチョイス。

ひじきのせごはんは、
かなりたっぷりのひじきが乗せられた、見た目のボリューム満点の一品で、甘辛く煮込まれたひじきの味わいが、ご飯を進めてくれる。

五目じゅうしいは、
沖縄風の炊き込みご飯で、具材がたっぷりと入っており、肉の旨みが米に滲み出ていた。

【まとめ】
那覇空港から車で5分という、空港からのアクセスもいい「とらや」さん。
こちらは沖縄そばのなかでも「木灰そば」を扱う、数少ない店舗の一つ。

この日は日曜の12:00というランチタイムに訪問したところ、やはり行列ができており、7組ほどが待っていらっしゃった。
ただ、回転は早い様子で、30分ほど待って入店した。

沖縄県内には様々な沖縄そばの名店が存在するが、「木灰そば」を味わえるお店はそうそう多くない。
ぜひ昔ながらの製法で作られた、本格派沖縄そばを味わってみてほしい。

  • Toraya - 本ソーキそば 小(豚バラ肉1枚追加トッピング)

    本ソーキそば 小(豚バラ肉1枚追加トッピング)

  • Toraya - 本ソーキそば 小(豚バラ肉1枚追加トッピング)

    本ソーキそば 小(豚バラ肉1枚追加トッピング)

  • Toraya - 本ソーキそば 小(豚バラ肉1枚追加トッピング)

    本ソーキそば 小(豚バラ肉1枚追加トッピング)

  • Toraya - 本ソーキそば 小

    本ソーキそば 小

  • Toraya - 本ソーキそば 小(豚バラ肉1枚追加トッピング)

    本ソーキそば 小(豚バラ肉1枚追加トッピング)

  • Toraya - 本ソーキそば 小

    本ソーキそば 小

  • Toraya - ひじきのせごはん

    ひじきのせごはん

  • Toraya - 五目じゅうしい

    五目じゅうしい

  • Toraya - コーレーグース・紅生姜

    コーレーグース・紅生姜

  • Toraya - 内観

    内観

  • Toraya - 内観

    内観

  • Toraya - 内観

    内観

  • Toraya - 外観

    外観

  • Toraya -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Toraya
Categories Okinawa Soba (Okinawa Noodle)、Okinawan Cuisine

098-858-2077

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

沖縄県那覇市赤嶺1-5-14 金城ビル 1F

Transportation

5 minutes walk from Yui Rail Oroku Station 5 minutes drive from Naha Airport

320 meters from Oroku.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 17:00
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • 11:00 - 17:00
  • Thu

    • 11:00 - 17:00
  • Fri

    • 11:00 - 17:00
  • Sat

    • 11:00 - 17:00
  • Sun

    • 11:00 - 17:00
  • ■ 定休日
    ※1/1 (金)~5日(火)までお休みいたします
Budget

~¥999

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

33 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

We have 6 units available.

Space/facilities

Comfortable space,Counter,Tatami seats

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome