FAQ

シナジー | 解答ルパンな日々 : Synergy

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Synergy

(シナジー)
Budget:
Fixed holidays:
Saturday、Sunday、Public Holiday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.9

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.9
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.9
  • Liquor/Drinks3.9
2023/05Visitation7th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.9
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.9
  • Liquor/Drinks3.9
JPY 1,000~JPY 1,999per head

シナジー | 解答ルパンな日々

2021年からミシェランビブグルマンのカレー店シナジー。2019年8月という2年前から私は予想していた。
https://ameblo.jp/kogito-osamu/entry-12508383955.html 
 
 選べないので3種あいがけ、大盛り。 
スパイス玉子トッピングで1500円。
 
水はセルフ。
 
鹿、豚、鶏の3種あいがけ。美味しそうなビジュアル。そしてプレゼンが美しい。
 
全景。
 
インスタ映えするなあ。
 
鹿&ポークジンジャーカレー。
 
美味い美味いけどスプーンが止まらず。
 
鹿&チキンカレー。
 
めっさ美味い。
 
手羽チキン。
 
スパイス玉子も秀逸。
 
はちみつヨーグルト。
 
超久しぶりに来たが、やっぱり美味い。ビジュアルが美しく、味が良く、健康的と3拍子揃っている。今後再びリピート予定。
 

2019/08Visitation6th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.9
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.9
  • Liquor/Drinks3.9
JPY 1,000~JPY 1,999per head

シナジー | 解答ルパンな日々

7年目に突入したシナジー。お盆期間中も営業していた。堂島レジャーセンタービルの2階にある。この店もかなり久しぶりの訪問。しかし人気店のお盆営業で長い行列が出来ており、お盆でビルの空調は切れており、滝汗をかきながら耐える。 

ここのカレーは基本和の高級素材のキーマがあるのだが、それだけでは汁気が足りないのでチキンかポーク(時にマトン)のカレーを合いがけ(この店では愛がけという)して食べることが多い。
 
店に入りオーダーしたのは甘鯛のキーマ、チキンとポークカレーの愛がけ大盛り(1000円)、サバのリエットとスパイス玉子トッピング(+400円)。しばらくして運ばれてきたカレー。相変わらずの美しいビジュアル。
 
チキンカレー。チキンキーマとよく煮込まれた手羽先が入っている。
 
ポークカレーはスパイシー。
 
甘鯛のカレーは優しい味。野菜もたっぷりで美しいビジュアル。
 
スパイス玉子はスパイスに漬けこんだ玉子にさらにスパイスをかけるタイプ。後方に見えるのがサバのリエット。
 
美味い! 久しぶりに食べたがチキンカレーは安定の美味しさ。
 
ポークカレーはスパイシー。
 
甘鯛のカレーは出汁感が際立ち優しい味。
 
美味しいサバのリエットでEPA補給。
 
スパイス玉子は半熟で最高。
 
食後の蜂蜜ヨーグルト。
 
あまりの美味しさに行列の苦労は帰る時には吹き飛んでいたが、脱水は残っていたので、アバンザのホーリーカフェで水分補給。そこで本を一冊読み終えた。  

美味しかった。ごちそうさま。  

2018/08Visitation5th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.9
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.9
  • Liquor/Drinks3.9
JPY 1,000~JPY 1,999per head

シナジー | 解答ルパンな日々

北新地堂島レジャーセンタービルの2階にあるシナジー。大阪の美味しくてヘルシーなカレーを提供する店だ。https://tabelog.com/matome/3572/
5周年感謝プレートがあるというので行ってみた。行ってみると予想通り長蛇の列。周年なので同業者も多いのかと思ったが、お祝いを渡している人はおらず、通常の客のみだった。

 
5周年感謝プレートは、鮑の肝キーマ、花椒鱧キーマ、実山椒ぽんじりキーマカレーの3種あいがけ。1000円。完全に採算度外視のレシピだ。

 
1時間待って入店後も店主の原氏は忙しそうにしていたので、トッピング等は頼まず自粛。

 
運ばれてきた5周年感謝プレート。相変わらず美しいビジュアル。

 
鮑の肝キーマは濃厚で海の香りがした。

 
花椒鱧キーマは比較的優しい味わい。

 
実山椒ぽんじりキーマはエッジが効いており、ジョロキアキーマ代わりに丁度良かった。

 
美味い!スパイスを溶かしている和出汁は共通なので、結果として味のまとまりが出来て、ありえない美味しさ。他店とは一線を画す唯一無二のここでしか出せない味。たまりません。

 
デザート代わりのヨーグルト。

 
よくもまあこんな原価率の高いカレーを、5年間も作り続けてきたと思う。仕入れと食材の下拵えに、他店よりはるかに多い時間をかけていることは、疑いのない事実。頭が下がる。その結果がこの5周年感謝プレートの長蛇の列と客の熱い支持につながっているのだろう。
 
 
美味しかった。ごちそうさま。
 
 

2018/07Visitation4th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.9
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.9
  • Liquor/Drinks3.9
JPY 1,000~JPY 1,999per head

シナジー | 解答ルパンな日々

北新地で最も美味しいカレーシナジー。アバンザの南の道沿いにある堂島レジャービル内にある。大阪の美味しくてヘルシーなカレーを提供する店だ。https://tabelog.com/matome/3572/

 
店主の原氏は和食材で巧みにキーマカレーを作り週替わりで提供。この週の和食材はハモ。これがどうやってカレーになるのか?と思うが運ばれてくるカレーを見るとちゃんとカレーになっている。
相変わらず美しいビジュアル。

 
追加のジョロキアキーマはカツオ。EPAでジョロキアをペーストにする。考えたなあ。これを混ぜ混ぜして辛さ調整。

 
トッピングのスパイス玉子。半熟卵の上にスパイスが。カレー好きにはたまらない一品。

 
野菜は赤丸おくら、コリンキー、パクチー柚ワカモレ、梅ビーツダル、パプリカピクルスともり沢山。

 
美味い!ハモキーマを作っている元の和出汁が美味しく、そこにハモだしが溶けているので美味さ爆発。この店の美味しさの秘密は和食材をカレーに落とし込む和出汁の美味しさにあると思う。

 
半熟のスパイス卵も美味い。あっという間に完食。

 
デザートのハチミツヨーグルト。

 
和食材を美味しいカレーにまで昇華させる原マジック。この存在は唯一無二。美しいビジュアルと美味しさで他店を圧倒する。好きだなあ。
 
 
美味しかった。ごちそうさま。
 

2017/11Visitation3th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.9
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.9
  • Liquor/Drinks3.9
JPY 1,000~JPY 1,999per head

シナジー|解答ルパンな日々

北新地堂島レジャービル2階にある有名カレー店シナジー。もっと早く来たかったのだが、最近さらに人気で長い行列が出来ていると北新地の近くの会社に勤めている知人に聞いて敬遠していたのだ。

しかしこの週は私が好きな渡り蟹のグリーンカレーが登場。しかも最近トッピングが凝っていると聞いて行列覚悟で行ってみた。幸いにもこの日は行列が短かった。トッピングで特に私が食べたかったのはピリカラ牡蠣味噌だったが、他の人も同じ意見のようで売り切れていた。プランBで秋刀魚リエットとスパイス卵を渡り蟹グリーンカレー大盛りのトッピングに頼んだ。

運ばれてきた渡り蟹のグリーンカレー大盛り、秋刀魚リエット&スパイストッピング1200円。相変わらずの美しいビジュアル。インスタ映えするので女子の人気が高いのも頷ける。

美味い!ありえない濃いカニ出汁とスパイスのコラボは素晴らしい。口の中にくっきりとした輪郭の美味しさが広がりうっとり。渡り蟹そのものもバリバリと食べた。

秋刀魚のリエットは薄いクラッカーに載せて。美味い!

スパイス卵は完璧な半熟で美味しい。

デザート。ヨーグルトのハチミツ載せ。

久しぶりだったが以前よりさらにパワーアップして美味しかった。唯一の問題点は人気があり過ぎて並ばなければならない事だろう。時間的に余裕のある時に行くべき。

美味しかった。ごちそうさま。

2017/05Visitation2th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.9
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.9
  • Liquor/Drinks3.9
JPY 1,000~JPY 1,999per head

シナジー|解答ルパンな日々

北新地のグルメビル堂島レジャーセンターの2階にあるシナジー。高級食材創作カレーの店だ。久しぶりの訪問。

この週のキーマはお気に入りのマグロキーマ。そしてメニューを見ると、先週食べたいと思っていたムール貝のグリーンカレーが載っているではないか。

マグロキーマ大盛り、ムール貝グリーンカレーのあいがけ。スパイス卵載せを頼む。1100円。相変わらずの美しいビジュアル。野菜たっぷりで健康にも良さそう。まさにスパイスカレー2.0の代表。

ムール貝のグリーンカレーはスパイスの効いた辛口で美味い。先週食べられず、ともかで会ったYちゃんにめっちゃ美味しかったですよと言われ、千載一隅のチャンスを逃したと思っていたムール貝のグリーンカレー。ああ!カレーの神様は私を見捨てなかった。

マグロキーマもよくぞこんなものを作ったと言うレベルの美味しさ。

スパイス卵も見た目ほど辛くは無くスパイシー。

美味い!!マグロから出た出汁とムール貝から出た出汁とそれぞれのカレーのスパイスが口のなかで絶妙に絡み合いえもいえぬ美味しさ。私のシナジー史上最高の美味しさかも。

スパイス卵もピり辛で美味しいなあ。

連休の谷間だったから出来た奇跡のコラボ。店主の原氏の実力炸裂の美味しさ。大阪のスパイスカレーの頂点ともいえる素晴らしさだった。

美味しかった。ごちそうさま。

2014/08Visitation1th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.9
  • Atmosphere3.9
  • Cost performance3.9
  • Liquor/Drinks3.9
JPY 1,000~JPY 1,999per head

シナジー|解答ルパンな日々

北新地の人気カレー店シナジーへ。

この日のカレーはトロキーマ。アワビジョロキアキーマと共に。
相変わらず美しいビジュアル。

単なるマグロカレーだとスリランカ系の店でよくあるが、トロの
カレーは初めて。スパイスとトロの相性は?、、、結構いい。
脂の乗ったちょっと肉系の味。これでDHA豊富だからたまらん。

アワビの肝のジョロキアはしっかりアワビの味が。美味しい。
しかしトロとアワビなんか出していて、まるで鮨屋のようだが、
利益あるのか店が心配。

以前店主の原氏に高級食材使ってこの値段で大丈夫か?と
聞いたことがあったが、切れ端使っているので大丈夫との由。
独自の仕入れルートがあるのだろう。

美味しかった。ごちそうさま。


北新地名店が集う堂島レジャーセンタービルの2階にあるシナ
ジ―。創作和風カレーのナンバー1だと思う。

この日はスモーク合鴨キーマ。大盛りで頼み、とろとろ卵と
ツブ貝ジョロキアキーマをトッピングで頼んだ。1000円。

とろとろ卵は卵に味が付いており、黄身がとろとろでとても美味
しかった。ツブ貝ジョロキアキーマには鮑の肝も入っておりゴー
ジャスな感じ。エッジの効いた辛さで素晴らしい。そして肝腎の
スモーク合鴨キーマも唯一無二の美味しさ。こんなに毎週毎週
メニューを変更しているのにハズレが無いのはさすが。

おそらく店主は和食の経験が豊富でこのように次々と新作キー
マを発表出来るのだろう。これをキーマに使えるんじゃないかと
選ぶ高級食材のバリーエーションの豊富さはこれまでの彼女の
料理歴を反映しているように思えてならない。

美味しかった。ごちそうさま。


2週連続来てしまったシナジー。
牡蠣、ホタルイカ、ホタテの海鮮グリーンカレーというゴージャス
な告知を見て気が付いたら店の前に。

店主の原氏。もしカレーでミシェラン店が出るとしたら、受賞者
は間違いなく彼女だろう。これは私とアノニマスの黒田氏の
一致した意見。

海鮮グリーンカレー大盛り、明太子ジョロキアキーマと温泉卵
載せ。相変わらずの美しいビジュアル。

美味い!牡蠣、ホタルイカ、ホタテからの出汁が複雑に絡み合
い、えもいえぬ美味しさ。ジョロキア明太子キーマでアクセルを
温泉卵でブレーキをかけながら辛さを調節して食べた。

口直しのヨーグルト。

今週は今が旬のカタクチイワシのシラスキーマらしい。
この誘惑を振り切り別の店に行くのか?それとも原氏の術中に
はまるのか?結論は次週。

美味しかった。ごちそうさま。


北新地の有名カレー店シナジー。
美味しくてヘルシーなカレーを提供する店だ。
https://tabelog.com/matome/3572/

久しぶりに行った。

この日は牡蠣キーマ。いよいよ牡蠣のシーズン到来か。

店内に入って牡蠣キーマ大盛りで頼む。さらに限定トッピングも
すべて頼んだ。

牡蠣キーマ大盛り、スパイス卵、ナス味噌添え。

スパイス卵はビジュアル程辛くは無かった。

美味い!牡蠣出汁がスパイスと混然一体となり、えもいえぬ美
味しさを醸し出している。一言で言うなら牡蠣カレーバラ寿司。
たまりません。

牡蠣フライカレーを出す店は多いが、牡蠣そのものをキーマに
して出している店は私の知る限りここだけ。オリジナリティーが
高い店であると思う。

美味しかった。ごちそうさま。


北新地にあるシナジー。
創作スパイスカレーの有名店だ。

今回は新しいトッピングが気になって行ってみた。
味卵とエビチリ。ナス味噌と砂肝。もちろんセットで頼んだ。
行ったのは閉店間際。当然キーマは売り切れ。
通常のチキンとラムのあいがけを頼む。

運ばれてきたカレー。エビチリは卵の上にかかっており、
砂肝とナスも印象的。美味しかったし唯一無二だと思う。

閉店間際で余裕があったのでアイスチャイも頼む。
いろんなスパイスが入っていて体に良さそう。

砂糖がココナッツシュガーらしい。美味しかった。

店主のHさんもこの日は余裕があったのか饒舌だった。
次週はアワビの肝キーマだから来なさいとの御宣託。了解です。
いつも必要なことしかしゃべらないのでここまで話し好きとは思
わなかった。閉店間際にゆったりと通常メニューを食べるのも
いいなあ。

ということで次の週アワビの肝キーマを食べに行った。

トッピングは先週と同じ新トッピング。

美味い!アワビ肝だけでなく身も入っており、食べると濃厚な
旨味が押し寄せてくる。まさにワンランク上の創作カレー。
新トッピングもあいかわらず美味しかった。

やはり当日は忙しすぎて、Hさんは必要な事以外しゃべれなく
なっていた。仕事だから仕方ないが。

美味しかった。ごちそうさま。


正月明けに向かった昼食店は北新地のカレー店シナジー。
新春第一回目ののメニューはアン肝キーマ。楽しみ。
しばらく行っていない間に看板が変わっていた。

アン肝キーマ大盛り。ラムカレーとのあいがけ。
ジョロキア鯖キーマと温泉卵をトッピング。
相変わらず素晴らしいビジュアル。

アン肝キーマは濃厚で美味しい。

定番ラムカレーは安定した美味しさ。

鯖キーマ。冬の脂ののった鯖がジョロキアの辛さをやや
緩和していい感じ。

温泉卵のトッピングは辛いカレーをマイルドにしてくれる。

やはりここはカレー店の中でも群をぬいて美味しい。
定期的な訪問は欠かせない店だ。単なるブームを
超えた技術とオリジナリティーがある。

美味しかった。ごちそうさま。


今週も来てしまったシナジー。
先週はトータス松本も来たらしい。
超有名店。

今週は『秋刀魚キーマ』
クミン香るひじきサラダ
紫白菜の甘酢あん
ほうれん草サブジ
ドラゴンフルーツ など
赤からし菜・南瓜・水菜など、フレッシュサラダ。

ラムカレーとのあいがけ。温玉トッピング。

今週も美味い。
特にペースト状になったサンマがスパイスとよく合う。

蜂蜜ヨーグルト。

今日も美味しかった。ごちそうさま。


秋になってちょっとカレー熱は冷めているのだが、ここは別。

堂島レジャービル2階にあるシナジー。

今週限定Curryは『ぶり卵キーマ』
ミネラル豊富♪ 滋味深いぶり卵
○バターナッツのココナッツロースト
○山芋サブジ
○青唐辛子グリーンソース
○酒粕入りダル

ラムカレーとのあいがけ、温泉卵をトッピング。

ポンジリの硬さとブリ卵のしっとり感、そして温玉のねっとり
感。全てが複雑に絡み合い、尋常ではない美味しさを醸し
出している。何時も美味しいが、いつもの1.5倍美味しい。

ヨーグルトで口をさっぱりさせるのが勿体ない感じ。

とてもおいしかった。ごちそうさま。


2周年を迎えたシナジー。再訪した。
もはや大御所。スパイスカレーに和の食材を巧みに利用
するテクニックは他の追随を許さない。


紅ずわい蟹のグリーンカレー大盛り。
生卵とジョロキア鰯キーマをトッピング。
これが全景。


グリーンカレーはココナッツミルクを使っているのであろうが
全く気にならなかった。全体としてのバランスも取れており
ビジュアルも素晴らしい。味も最高!


卵にはスモーク醤油をかけて食べる。
ジョロキアをややマイルドにする必須アイテム。
いつもながらとても美味しい。


いつもよりやや空いていたので他の常連客がどないしたんと
聞いていた。クーラーの効きがやや悪いためツイッターに
暑いと書かれているせいらしい。私ならオープンエアでも
食べに来るが。ということで今がチャンス!


美味しかった。ごちそうさま。


北新地の来てみたかったカレー店シナジー。
ちょうど混む時間帯に来たのでちょっと待った。
店内は女性が一人で切り盛り。

何と今週は鱧キーマ。
魚介類の出汁とスパイスの融合(シナジー?)
豚テールとともにあいがけに。

水は普通。

トッピングは美味しそうなので全て注文。

これが全景。ビジュアルも素晴らしい。
左が豚テールで右が鱧(写真をクリック)。

温泉卵。

ジョロキアサバキーマ(右)で辛さを調整。
ポン尻は油で揚げてありいい感じ。
コラーゲン感が半端ではない。

食べてみると

とてつもなく美味しい!

スパイス使いも達人だが基本となる出汁の取り方が
しっかりしている。和の素材の料理にも通じている。
ああ幸せ。

スリランカ風に混ぜてみると美味しさ更にアップ。

サービスで付いているヨーグルト。

この店はレベル高いなあ。
こんな店が普通にあるところが北新地のすごさかも。
また機会があれば是非再訪してみたい。、

Restaurant information

Details

Restaurant name
Synergy(Synergy)
Categories Curry

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

大阪府大阪市北区堂島1丁目5-35 堂島レジャービル 2F

Transportation

JR東西線北新地駅から徒歩3分

225 meters from Kitashinchi.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 14:00
  • Tue

    • 11:30 - 14:00
  • Wed

    • 11:30 - 14:00
  • Thu

    • 11:30 - 14:00
  • Fri

    • 11:30 - 14:00
  • Sat

    • Closed
  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • Closed
  • ■ 営業時間
    売切れ次第終了
Budget

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Table money/charge

なし

Seats/facilities

Number of seats

9 Seats

( カウンター7席、2人用テーブル1卓)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Counter

Feature - Related information

Occasion

Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

The opening day

2013.7.31