About TabelogFAQ

贅豚のロース250gとヒレ50gに三右衛門ヒレ : Tonkatsu Idomatsu

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Tonkatsu Idomatsu

(とんかつ井戸枩)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.4

JPY 4,000~JPY 4,999person
  • Food and taste4.8
  • Service4.4
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.8
  • Drinks3.5
2024/06visited29th visit

4.4

  • Food and taste4.8
  • Service4.4
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.8
  • Drinks3.5
JPY 4,000~JPY 4,999person

贅豚のロース250gとヒレ50gに三右衛門ヒレ

先月の優秀社員を連れてこちらでご褒美ランチ。
本日は銘柄豚が4種類あるようですがどうせなら
贅沢な豚?の贅豚を選び、いつものようにロース
250gにヒレ50gを追加でお願い。
そこにオーナー?の方が三右衛門のヒレを試しに
どうですか、とのご好意。
もちろん喜んで遠慮なくお願いしました。
期待に胸膨らませてワクワクして出来上がりを待ちます。20分ほどいよいよして到着。
気のせいかいつもより輝いているように見えます。
早速、贅豚のヒレから塩と辛子でいただきます。
ふんわりと柔らかく濃いい味わいでほのかな甘みを
塩が引き立てます。キャベツで口直ししてから今度
は三右衛門のヒレを同じく塩と辛子でいただきました。こちらは贅豚と対照的にしっかりとした肉質。
噛むごとに旨味が口の中に広がります。
どちらが良いかは選べません。2種類食べる事に
より、違いを楽しむ事が出来ました。
機会を与えてくれたお店の方に感謝です。
そしていよいよロースです。こちらのお店のロースにより塩で食べることを覚えたのですが、今日の
銘柄豚である贅豚は今までの銘柄豚の脂の2倍以上
肉汁を含んでいます。噛むと脂から肉汁がジュワッと溢れてくちから飛び出そうになる感じです。
そのくせ、嫌味は全くなくさっぱりと食べれて次
の一切れを早くも端で掴むほどです。
今までの豚カツの概念を変えてくれたのはこちら
ですが、更に変えてくれたのは贅豚でした。
部下と2人で贅豚の魅力を興奮しながら帰社しました。ごちそうさまでした。

2024/05visited28th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

きなこ豚ロース250gとマンガリッツァのヒレ50g

京都に住む友人から早朝連絡がありお昼に難波まで
出るのでランチを一緒にと誘っていただきました。
ただ、淀屋橋に来るのが12時15分とランチ戦争の
真っ只中。近場のお店から尋ねるも満席の連続。
足を伸ばしこちらに行くとやはり待ち客が…
あまり彷徨ってもキリが無いので待つ事にすると
幸いな事に5分ほどで入れました。
メニューを見ると本日の銘柄豚は2種ともにロースが売り切れてヒレだけが残っていました。
そこでレギュラーのきなこ豚のロースとマンガリッツァのヒレ50gを追加。もちろんご飯とキャベツは大盛りです。久々に会った友人との話しが盛り上がったので待ち時間はそんなに気にならず、いつの間にか配膳。きなこ豚は久々ですが、日替りの銘柄豚に遜色ありません。脂は甘くて肉質も柔らかく、
噛むたびに肉汁が広がります。
連れて行った友達もこんな美味しい豚カツ初めてだ
と喜んでくれました。
ごちそうさまでした。

2024/05visited27th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

芳寿豚のロース250gにヒレ50g追加。

新規開拓をしようと食べログで色々と候補を探していたのに気が付けばこちらに来ていました。
どうやら定期的にここの豚カツを食べないといけない身体になってしまったようです。
本日の銘柄豚は長崎の芳寿豚。弾力があり柔らかい
肉質との注釈がありました。
いつもと同じロース250gにヒレ50gを追加して
ご飯とキャベツは大盛りでお願いしました。
会社同僚と豚カツ談義をしながら出来上がりを
待ちます。15分余りで配膳されました。
いつもながら完璧な揚げ具合です。
お肉がピンク色に輝いており、思わずかぶりつき
たくなります。逸る心を抑えてまずはキャベツから
いただきます。キャベツと豚汁で気持ちを落ち着けていよいよ豚カツをいただきます。
お箸で塩をひとつまみしてヒレにつけていただくと
肉の旨味が濃いいです。辛子をつけると旨味が倍増
します。ロースにも塩をひとつまみつけかぶりつくと肉汁が口の中で溢れんばかりになります。
食後、会社への帰路で同僚が「豚カツって飲み物だったんですね」と言ってたのはこの事だったんでしょう。ここからはひたすら豚カツに取り組みます。
他所ではご飯のおかわりを頼む事が多いのにここではおかわりが出来るのに何故かおかわりしません。
よほど豚カツに集中しているのでしょう。
5月も今日から後半ですが月内にまた来るのかな。
ごちそうさまでした。

2024/05visited26th visit

3.9

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

岩中ロース250gにきなこ豚ヒレ50g

先月、異動で東京から来た会社同僚を連れて
こちらに訪問。
美味しい豚カツがある、と言う言葉を信じて
ニコニコしながら着いてくる同僚を微笑ましく
思いながら歩いていると間もなく到着。
正式な開店時間より少し早かったが店内に案内
してくれました。いつもの如く厳選豚のロース
250gにヒレ50g追加でご飯とキャベツは大盛り。
ロースは岩中ロースでヒレはきなこ豚をチョイス。
20分弱待って配膳されました。
キラキラ光る豚カツを見て同僚が身を輝かしながら
食らいついてました。しばらくお互い無言で食べて
いると、同僚が「人間、美味しいものを食べている時は黙るものですね。」と言って来ました。
なるほど、言う通りと思いまた無言で食べ進みます。今回はソースを一切使わずに塩と辛子のみで
完食。同僚もここの豚カツにすっかりトリコに
なってました。ごちそうさまでした。

2024/04visited25th visit

3.9

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

林SPFのロースとヒレ

先月の成績優秀者2人を連れてこちらに訪問。
今日の厳選豚は林SPFと山形豚。
山形豚には250gが無かったので林SPFの
ロース250gにヒレ50gを追加でお願い。
もちろんご飯とキャベツは大盛りです。
1人は以前にも何回か連れてきたのでこちらの
豚カツの素晴らしさは既に経験済みですがもう
1人は初めての来店。
分厚い肉をじっくり揚げるだけに多少お時間は
かかります。その間は豚カツ談義で盛り上がり、
皆がワクワクと出来上がりを待ちます。
20分程で配膳されました。いかにも美味そうな
ビジュアルです。ピンクに光るロースが質の高さを
誇ります。まずはロースに塩と辛子をつけ一口。
何という脂の甘さでしょう、赤身の部分も噛めば
ジュワッと旨味が口の中に迸ります。
ご飯も豚汁も豚カツに負けない質の高さ。
初体験の1人は豚カツの概念が変わりました。と
嬉しい感想を言ってくれました。また来ます。
ごちそうさまでした。

2024/04visited24th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

かしまし豚と三右衛門

先月の優秀者と異動の決まった部下を連れ
こちらに訪問。
本日の厳選豚はかしまし豚と三右衛門でした。
かしまし豚は以前食べて感動した記憶があるので
かしまし豚のロース250gと三右衛門のヒレ50gを
追加でお願い。
かしまし豚は期待通りで特に脂身が素晴らしく、
塩で食べる事により甘味が際立ちます。
塩の良さを再確認するためにたまにソースでも
食べますがやはりここの豚カツは塩が1番です。
連れて行った皆が美味しかったと絶賛してくれ
幸せなお昼を過ごすことが出来ました。
ごちそうさまでした。

2024/03visited23th visit

3.8

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

十和田ガーリックポーク

今日の厳選豚は長崎の芳寿豚と
青森の十和田ガーリックポーク。
芳寿豚は先日いただいたので十和田ガーリック
ポークのロース250gに十和田ガーリックポーク
のヒレカツ50gを追加。 
ご飯とキャベツはいつもながらの大盛りで。
十和田ガーリックポークは今までの厳選豚と比較
して硬いというのでは無くてギュッと詰まった感じのしっかりとした肉質で噛み応えがありました。
揚げ具合が絶妙なんで脂身も甘くて塩で食べると
甘みが際立つ感じです。
今日のご飯も艶々としており、お代わりをするか
どうか悩みましたが午後からの仕事に支障が出そう
なのでグッと我慢しました。
ごちそうさまでした。

2024/02visited22th visit

3.9

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

芳寿豚

本日の厳選豚は長崎県の芳寿。
初めて聞く豚ですが注釈として弾力があり、
ジューシーとありますので期待大です。
ロース250gにヒレは無かったのできなこ豚の
ヒレ50gを追加でお願いしました。
もちろんご飯とキャベツは大盛りです。
低温でじっくり揚げるため時間がかかるのは
覚悟の上で20分弱待って待望のご対面です。
いつにも増して輝いて見えます。
特に脂身は過去一二を争う美しさで、これをソースで汚すわけにはいきません。
お塩をひとつまみと辛子をつけ、いただきましたが
脂身の旨味が凄く、噛むたび口の中が幸せいっぱい
に広がります。
以前こちらで食べた中では、かしまし豚と並ぶ横綱
クラスの美味しさですね。
また出会える日を楽しみにしています。
ごちそうさまでした。

2024/02visited21th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

東京Xロース

1ヶ月ぶりの訪問です。
もっと早く行きたかったのですがなんだかんだ
あってようやくです。
小雨が降ってましたがそんな事はかまわず傘を
刺して行きました。
今日の銘柄豚は久々に東京Xでした。
他所のお店では250gの東京Xならもっと値段が
張るでしょうが、こちらでは250gで3,000円で
食べれます。東京Xのヒレは無かったのできなこ豚のヒレを追加でお願いしました。
もちろんご飯とキャベツは大盛りです。
じっくり低温で揚げるので20分ほど待ちます。
こちらの揚げたての豚カツの美しさはなかなか他所のお店では見られません。
何とも美しいピンクに輝いています。
久しぶりに巡り会えた豚カツはやはりお塩でいただきます。ちょっぴり辛子もつけましょう。
噛むとジュワッと甘い肉汁が口の中に広がり思わず
目を瞑り、幸せな気持ちと共に噛み締めます。
ご飯も艶々で炊き加減も好みの硬さで言う事無しです。豚汁も具沢山で出汁がしっかり効いてます。
ご飯のおかわりは出来ますが豚汁もおかわりがお金を追加してでも欲しいですね。今度聞いてみましょう。一度だけソースを使いましたがやっぱりこちらの豚カツはお塩と辛子が合います。
幸せな気分でお店を出ると雨もあがってました。
次回はもっと近いうちに来ます。
ごちそうさまでした。

2024/01visited20th visit

3.9

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999person

今年2回目の訪問

前回に食べたかしまし豚があまりにも美味しかった
ので忘れられずにひょっとしたらと期待しつつ訪問
あいにく、かしまし豚はありませんでした。
今日の厳選豚は岩中ロースと林SPF、どちらにするか迷いましたが岩中ロースの250gをご飯とキャベツは大盛りでお願い。いつもならヒレカツ50gを
追加ですが、今日は海老フライを追加でお願いしました。豚カツを食べる時、いつもは塩とソースの
比率は3:1でソースもたまに使っているのですが、
今日は海老フライ以外は全て塩と辛子でいただき
ました。たっぷり辛子をつけた時でも脂の甘みで
中和され辛味はそんなに感じずちょうど良い刺激
度合いでした。個人的にはここの豚カツは塩が合いますね。海老フライも身がプリプリでタルタルソースと良く合い充分美味しかったのですがやはり次回
はヒレカツを頼もうと思います。
ごちそうさまでした。

2024/01visited19th visit

4.2

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

今年初訪問

本日の厳選豚は茨城県のかしまし豚と埼玉県の
むさし豚。迷いましたがここは畜産県の茨城に
敬意を払ってかしまし豚のロース250gにヒレ
50gを追加でお願い。もちろんご飯とキャベツは
大盛りです。
かしまし豚というのは初耳だったのですが、過去一
と言っても過言ではありませんでした。
絶妙な揚げ具合もあると思いますが、何せ肉質が
柔らかく、噛めばジワッと甘い肉汁が口の中に
広がります。とにかく柔らかく、こんな食感の
豚肉は初めてです。
次回、いつ巡り会えるか分かりませんが豚カツを
食べてこれだけの余韻に浸るのは初めてくらい
感動の豚カツでした。
ごちそうさまでした。

2023/12visited18th visit

3.9

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999person

岩中ポーク

本日の厳選豚は岩中のロース、ヒレは無かったので
ロース250gにきなこ豚のヒレ50gを追加。
ご飯とキャベツはいつものように大盛りで。
先客がいたので珍しく提供までに25分あまり 
かかりました。時間が無いので慌ててかぶりつき
ました。塩とカラシをメインに、口直しでキャベツ
に豚汁、お漬物、お浸しをいただきました。
後半でソースも使いましたがここの豚カツはやはり
塩が一番合う気がします。塩でより一層脂の甘みが
引き立つようです。
艶々のご飯も美味しく大満足でお店を出ました。
白ご飯が美味しいお店はご飯好きにとっては
たまりませんね。
ごちそうさまでした。

2023/12visited17th visit

3.9

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

十和田ガーリックポーク

前回は150gのロースだったため、物足りない感が
あったので今回はロース250gにヒレ50gを追加。
もちろん本日の銘菓豚の十和田ガーリックポーク。
非常に柔らかい肉質でロースなのに歯が無くても
噛みきれます。脂も甘く嫌な匂いは一切ありません。フワッとした食感で噛めば噛むほど味わいが
深くなります。お味噌汁も根菜の具沢山でしっかりと出汁が効いています。ご飯も艶々しており程よい
硬さ。今はここの豚カツが1番好きです。
ごちそうさまでした。

2023/11visited16th visit

3.8

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999person

林SPFロースにヒレカツ

本日の銘柄豚から林SPFのロースときなこ豚の
ヒレカツを追加しご飯とキャベツは大盛りで
お願い。
相変わらずこちらのお店の脂が美味しくみるみる
うちにカツが無くなっていきます。
今日はやけにご飯が余るなぁと思っていたら
会計の時に分かりましたが250gでお願いしたのが
150gで注文が通ってました。
お釣りが多いので申し出たところ判明しました。
腹八分目もたまには良いかもです。
ごちそうさまでした。

2023/10visited15th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

東京柔豚

本日の厳選豚は東京柔豚、初めて聞く銘柄豚です。
いつもの如くロース250gにあわ雪ポークのヒレ
50gを追加です。ご飯とキャベツは大盛りでお願い。
10分余りで配膳されました。
相変わらず絶妙な揚げ具合で脂が光っています。
噛めばジュワっと肉汁が口の中に広がり至福の瞬間
です。味変でたまにソースをつけますがやっぱり
こちらの豚カツは塩で食べるのが良いですねえ。
計300gの豚カツがあっという間に無くなります。
言い忘れましたがご飯も艶々で好みの炊き具合で
甘味を感じる美味しいご飯です。
今日も大満足でお店を出ました。
ごちそうさまでした。

2023/10visited14th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

淡雪ポークのロース250gにヒレ50g追加で
ご飯とキャベツは大盛り。
こちらのトンカツはとにかく脂が美味しいです。
ご飯をおかわりすることが多いのですがこちら
ではトンカツが美味しいので肉を中心に楽しむ
のでいつもおかわりせずにいます。
ごちそうさまでした。

2023/09visited13th visit

3.9

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

今日の厳選豚

三右衛門と下妻金豚の2種。
よくみると200gが最大だったロースに250gが
新たに登場していました。
迷わず三右衛門の250gとヒレ50g追加。
もちろんご飯とキャベツは大盛りでお願い。
相変わらずこちらのトンカツは塩で食べるのが
最高です。今日は試しに塩と辛子で食べてみました。
うん、塩だけで十分ですね。後半は味変のために
ソースも使いながら美味しく完食しました。
ごちそうさまでした。

2023/08visited12th visit

3.9

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999person

茶美豚

今日の銘柄豚は茶美豚。
いつもながらロースの200gにヒレ50gを追加。
ご飯とキャベツは大盛りでお願いしました。
10分余り待っていかにも美味しそうなロース&ヒレ
が到着。いつもながら見事な揚げ具合です。
まずはヒレを塩でいただきます。
口の中にじんわりと肉汁が広がり旨み抜群です。
そこからはソースと塩を交互に使いあっという間に
完食です。トンカツはもちろんですが豚汁と小鉢も
なかなかのレベルで大満足でした。
ごちそうさまでした。

2023/07visited11th visit

3.9

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999person

東京から出張の部下を連れて

こちらに訪問。
今日の銘柄豚は林SPF。これのロース200gに
きなこ豚のヒレカツを追加でお願い。
もちろんご飯とキャベツは大盛りです。
ギリギリ火の通った揚げ具合は抜群で美しい
ピンク色に輝いています。
今日も美味しくいただき大満足でした。

2023/07visited10th visit

3.9

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999person

今日は岩中ポーク

ロース200gにきなこ豚のヒレカツ50gを追加。
ご飯とキャベツは大盛りでお願い。
前回は海老フライとチキンカツでしたがやはり
ここのお店ではロースとヒレの組合せが1番
好きですね。
ギリギリ火が通った絶妙な揚げ具合でかむと
肉汁が口の中でじんわりと広がります。
最高のひと時でした。

2023/06visited9th visit

3.5

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999person

お気に入りのお店で

いつもは銘柄豚のロース200gにきなこ豚の
ヒレカツ50gを追加してお願いしてましたが、
今日は初めて豚カツ以外を注文。
海老フライ定食にチキンカツを追加でお願い。
ご飯とキャベツはいつも通り大盛りで。
大ぶりな海老フライが3本あり食べ応えたっぷり
でチキンカツも美味しくいただきましたが、
自分は豚カツの方が好きなんだと再認識しました。

2023/06visited8th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

TOKYOX

今日の厳選豚もTOKYO Xロース200gに追加で
ヒレカツ。
なんとも言えない甘い脂身は塩で食べるのが
お勧めです。やっぱりここのトンカツは旨い‼️

2023/06visited7th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

TOKYO Xロース

今日の特選銘柄豚はTOKYOX。
ロース200gにきなこ豚のヒレカツを追加。
ご飯とキャベツはもちろん大盛りでお願い。
TOKYOXは他のお店でも頂きましたが
やはり脂身が甘く、一切胃にもたれない
優しい脂身です。
ここはトンカツはもちろん、ご飯や味噌汁も
美味しく小鉢も少量ながら良い仕事してます。

2023/05visited6th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999person

お気に入りの豚カツ屋さん

雨の合間を縫ってこちらに訪問。
今日はよりいポークという銘柄豚のロース200gと
海老フライを追加。ご飯とキャベツは大盛り
やっぱりここの豚カツは美味しいです。
脂身は甘いというよりバターの風味がフワッと
香る感じで最高です。
自分にとって梅田の豚カツ屋さんの小林と双璧です。

2023/05visited5th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

お気に入りのトンカツ屋さん

週末なんでちょっと贅沢にあわ雪ポークのロース200g
とヒレカツ50gを追加。もちろんご飯は大盛り
塩とソースの半々でいただく。
脂身が甘くて肉はほろほろと口の中で解けて行く
感じです。
ここのトンカツはホンマに旨い。

2023/04visited4th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999person

育休明けの部下を連れて

焼肉と豚カツの2択をさせたら豚カツが良い
との事でこちらに訪問。
岩中SPFのロース200gにヒレカツ追加。
もちろんご飯は大盛りで。
肉質が素晴らしく塩で食べると脂身の甘みが
ジンワリと口の中で広がります。
部下にも好評で大満足のランチでした。

2023/03visited3th visit

4.2

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

休肝日を続けている自分に

ご褒美でプチ贅沢なランチです。
その銘柄名も贅豚といかにも美味しそうな
ネーミング。
ロース200gにきなこ豚のヒレ追加
塩で食べたのが絶妙で脂がめっちゃくちゃ
美味しかったです。
帰り道は桜が満開で幸せな気分で大満足でした。

2023/01visited2th visit

4.3

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-

夕方には東京に帰る元部下2人のリクエスト
「美味しいとんかつが食べたい」があり
訪問。初のブランド豚のあわ雪ポークの
ロースにきなこ豚ヒレ追加で腹一杯^^
写真撮り忘れたので部下のあわ雪ポークの
ロースカツのみ掲載

2022/12visited1st visit

4.5

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-

岩中ポークのロースカツ定食に
ヒレカツ追加

Restaurant information

Details

Restaurant name
Tonkatsu Idomatsu(Tonkatsu Idomatsu)
Categories Tonkatsu (Pork cutlet)
Phone number (for reservation and inquiry)

06-6204-6622

Reservation availability

Reservations available

テイクアウトは電話での予約注文も可能

Address

大阪府大阪市中央区瓦町4-5-4

Transportation

御堂筋線 本町駅 徒歩5分
四橋線 本町駅 徒歩10分

342 meters from Hommachi.

Opening hours
  • Mon

    • 11:15 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:15)

  • Tue

    • 11:15 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:15)

  • Wed

    • 11:15 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:15)

  • Thu

    • 11:15 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:15)

  • Fri

    • 11:15 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:15)

  • Sat

    • 11:15 - 15:00

      (L.O. 14:30)

  • Sun

    • Closed days
  • Public Holiday
    • 11:15 - 15:00

      (L.O. 14:30)

  • ■ 営業時間
    蔓延防止措置期間
    11:00~14:30
    18:00~21:00
Average price

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

Average price(Based on reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Seats/facilities

Number of seats

20 Seats

Private rooms

Unavailable

Private use

Available

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking

Unavailable

Space/facilities

Relaxing space,Spacious seating

Menu

Food

Particular about vegetable

Feature - Related information

Occasion

Family friendly

This occasion is recommended by many people.

Location

Hideout

Family friendly

Children welcome(Babies welcome,Preschoolers welcome,School-age children welcome),Strollers welcome

The opening day

2021.7.15