珉珉を王将と一緒にしないでください。 : Mim Min

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

[Original grilled Gyoza / Dumpling shop]

Mim Min

(珉珉)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

¥4,000~¥4,999per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2023/12Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 4,000~JPY 4,999per head

珉珉を王将と一緒にしないでください。

自他ともに認める日本一の珉珉マニアです(*^^*)
(別名はキタの珉珉王)
生まれ育った三ノ宮の繁華街には、当時、珉珉が三軒あり、幼稚園の頃から、月に二回は珉珉で餃子とジンギスカンを食べてました。
(阪急高架下・北長狭通り・東門筋)

筆者の幼少期はまだ餃子という食べ物がメジャーな日本食になってなかった時代ですから、隣の極道の妻風のチリチリパーマのおばさん、食べ方を知らなかったのか、小皿を赤い辣油で満杯にして、餃子をベチョベチョに浸して口に入れました。
子供心に大丈夫やろかぁと心配して見ていると、わぁっと慌ててお冷やをもらってました(笑)

餃子が完全に日本食と言っていいほど日本中に普及して定着したのは、「コーテルリャンガー」とか賑やかに叫んでた珉珉様のおかげだと断言できます。
ちょっと前までホールの店員が調理場に注文を通す時、料理の名前はすべて中国語で言ってたんです、それもやたら大きな声でw
あの頃は人と会った時にニンニクの匂いをさせてたら、「あんた、昨日、珉珉に行きはったやろ」と言われたもんです(笑)

世間いっぱんに珉珉といえば餃子でしょうが、それはあたり前田のクラッカーとして、珉珉が珉珉たるゆえんは、「ジンギスカン」(一番目の写真)という逸品にこそあります。
大きな赤い提灯には「北京家庭料理」と記してありますが、それはモンゴルにほど近い中国北方地方の洋肉料理のことです。
珉珉において餃子が主力の四番バッターなら、ジンギスカンは外すことのできない不動の三番バッターと言えます。
(因みに珉珉の二番バッターは、小兵ながら渋い存在感を保ち続ける「もやし炒め」です)

平成のある夏の日、天神祭のギャル神輿を堪能した後、いつものように餃子二人前をアテに、サッポロ瓶ビール大を飲んでいたら、餃子の皮と包み方が微妙に変わってることにハッと気付きました。
「あれ、皮が超薄皮でなくなってて、餃子が一個一個べつべつに分かれるようになってる。以前はきっちり一個に分けるのが難しいほど皮が薄く、二房か三房を一度に箸で挟んで口に入れたのに!」

物心がつく前からの筋金入りの珉珉マニアとしてはこの変化は事件でした。
で、行くお店、行くお店で店員さんに、「お兄ちゃん、餃子の皮が変わったよな、包み方も変わったやんな?」と問い掛けました。
しかし、誰もが「えっ、そうですかぁ、前と同じですよー」と言うばかりでした。
(料理はすべて店舗内の手作りですが、餃子だけは味の均一性を保つためにセントラルキッチン作成ですから知らないんでしょう)

「なんやこの状況は、餃子の微かな変化に気付いてるのは僕だけかぁ」と煩悶しました。
誰も分かってくれない寂寥感は発見の日から今現在も消えません。
古田社長(二番目の写真)、この記事を読んだらメッセージをくださいm(_ _*)m

珉珉のさらなる大きな変化は、辣油(ラー油)が自家製でなくなったことです。
創業以来、辣油は自家製で底に真っ赤な「ガラ」が溜まり、そが珉珉餃子の他にない旨さで特色でした。
(お好み焼きのソースの底に溜まった激辛のドロみたいな感じです)
そして、レジのところでその自家製の辣油の小瓶を売ってました。
もちろん底には濃いガラがいっぱいあったので、今テーブルに置いてある業務用のラー油が、凡庸すぎてどうも物足りないです。
自家製の辣油は首相(餃子)を一蓮托生で支え続ける官房長官なのに。

これは珉珉を語るうえで重大なことですが、創業以来、焼き飯には、本物の「カニ身」が入っていたことです。
(梅田のビアパブ「ヤマト」の名物「カニサラダ」はカニかまですがw)
しかし、いつの頃やら焼き飯から蟹さんは姿を消しました。
街の大衆中華の焼き飯に正味のカニ身を入れることは、経営的にやはり無謀だと判断したんでしょう。
社長さんは理科系の方ですから発想が情緒より実利なんですね。
(それでこそ頼れる経営者ですから珉珉存続のためには理解しますが)

ある時期から、純正の北京家庭料理のはずなのに、「ちゃんぽん麺」「味噌ラーメン」「皿うどん」「豚足」「キムチ」等々の外様の品々がメニュー表に並ぶようになりました。
これは心底止めていただきたいです。
珉珉は元々から中国北方の地方料理なんです。
例えば唯一無二の名物「ジンギスカン」があるように。
飲むにしても食べるにしても、北京の家庭の台所の再現であってこそ、みんみんは珉珉足り得るんです。
何事も時代に合わせた改革は必要でしょうが、こと料理の世界においては、伝統保守はチャチな革新を凌駕します。

珉珉は、お昼の安いランチ定食を置くべきではないです。
安いお昼のランチ定食が売れれば売れるほど、珉珉本来のアイデンティティーは崩壊して行くでしょう。
王将のような激安のランチ定食なんて、生粋の珉珉ファンへの裏切り行為です。
ご飯・スープ・サラダの付いたジンギスカン定食が“500円”とは、もうほとんど自己冒涜以外の何ものでもないです。
「珉珉は餃子や一品をアテにビール飲むとこであって、安いランチ定食をお冷やで食べるとこではありません」(キッパリ!)

時々、珉珉と王将を同じ括りで論じている人に出会いますが、これほど大いなる誤解はないですし、これほど珉珉のアイデンティティーの崩壊を目の当たりに感じることはないです。
珉珉が大衆中華の皇帝なら、王将は人民食堂の雄なんです。
(事実、多くの会社や大学の食堂に王将は入ってますが珉珉は見たことないですw)

珉珉の他にない特色としては、餃子を焼く油が「落花生油」(ピーナッツ油)だということです。
市販のサラダ油と違って、これで焼くことで珉珉餃子のあの風味が出ます。
この落花生油は非常にさっぱりしてて香りも上品ですが、非常に高価な油なので、ホテル等の高級店は別として、街中華で使ってるお店は珉珉以外には皆無といっていいでしょう。
今も落花生なのは大衆中華の皇帝の矜持を感じて素朴に嬉しいです。

最後に声を大にして言わせてもらいます。
古田社長、従業員の皆さん、王将を意識するあまり、同じ路線に進んだりしないで、珉珉としての矜持を持って独自路線を貫いてください。

千日前本店にて日本一の珉珉愛を込めて(o⌒∇⌒o)

  • Mim Min - 珉珉の最大の特色は決して他の店にはない逸品「ジンギスカン」です。この大きめの淡路産タマネギが絶品なんですよ。一度「肉少なめ、タマネギ多めで」と言ったら笑われましたw

    珉珉の最大の特色は決して他の店にはない逸品「ジンギスカン」です。この大きめの淡路産タマネギが絶品なんですよ。一度「肉少なめ、タマネギ多めで」と言ったら笑われましたw

  • Mim Min - 珉珉の若き古田社長。慶應義塾大学の理工学部を卒業。IT企業を立ち上げた理系頭の起業家です。

    珉珉の若き古田社長。慶應義塾大学の理工学部を卒業。IT企業を立ち上げた理系頭の起業家です。

  • Mim Min - 東京ドームの帰りに六本木をうろついてたら、アマンド交差点のすぐ近くに「珉珉」を見つけて、突然の予期せぬ邂逅に狂喜しました。⇒ですが中には入らなかったです、六本木に来てまでまた珉珉もなぁと思ったのでw

    東京ドームの帰りに六本木をうろついてたら、アマンド交差点のすぐ近くに「珉珉」を見つけて、突然の予期せぬ邂逅に狂喜しました。⇒ですが中には入らなかったです、六本木に来てまでまた珉珉もなぁと思ったのでw

  • Mim Min - 珉珉と「サッポロビール」は創業以来、全店で切っても切れない間柄ですが、なぜか不思議なことに四条河原町店だけ「アサヒスーパードライ」がおいてあるんです?!

    珉珉と「サッポロビール」は創業以来、全店で切っても切れない間柄ですが、なぜか不思議なことに四条河原町店だけ「アサヒスーパードライ」がおいてあるんです?!

Restaurant information

Details

Restaurant name
Mim Min(Mim Min)
Categories Chinese、Izakaya (Tavern)、Ramen
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5595-0825

Reservation Availability

Reservations available

できるだけお電話での予約をお願いしております。
※当日のご予約はお電話にてお問い合わせください。

Address

大阪府大阪市中央区千日前2-11-25

Transportation

5 minutes walk from Nankai Namba Station 3 minutes walk from Osaka Municipal Subway Midosuji Line Namba Station

306 meters from Kintetsu Nippombashi.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • Tue

    • 11:30 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • Wed

    • 11:30 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • Thu

    • 11:30 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • Fri

    • 11:30 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • Sat

    • 11:30 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • Sun

    • 11:30 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • ■ 定休日
    無休
Budget

¥1,000~¥1,999

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

なし

Seats/facilities

Number of seats

60 Seats

( 1st floor counter seats only, 2nd floor table seats, 3rd floor table seats)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Counter

Menu

Set menu

All you can drink, All you can eat

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Food

Particular about vegetable

Feature - Related information

Occasion

Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant

Service

Take-out

With children

This is a smoking shop, so those under the age of 20 are prohibited from entering.

Website

https://www.minminhonten.com/

Phone Number

06-6641-6088