FAQ

海老とごぼうのかき揚げ天ぶっかけを頂きました。 : Udon Daishi Kuukai

Udon Daishi Kuukai

(うどん大師 空海)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.9

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
2022/08Visitation31th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

海老とごぼうのかき揚げ天ぶっかけを頂きました。

この日のランチは寺田町にて。

コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町にあるお気に入りのうどん屋さん「うどん大師 空海」で、期間限定うどんの「海老とごぼうのかき揚げ天ぶっかけ」を頂きました。スタンプカード特典で、とり天を1つ追加してます。

このうどんは、インスタで告知があった限定うどん。「海老とごぼうのかき揚げ天」がのったぶっかけうどんでした。

ここ「空海」のうどんは、国産小麦粉を使った、自家製の極太うどん。注文を聞いてから茹で始める、湯がき立てのおうどんです。

バジル(?)の葉っぱとミニトマトで、お花が添えてあるようにデコレートして、麺線も綺麗に整えられたここの「ぶっかけうどん」は映えるうどんですね。

もちろん、見た目だけでなくしっかりエッジの立ったレベルの高いうどんですわ。

かき揚げは、エビとささがきごぼうに、ネギを加えたサクサクのかき揚げでした。揚げたても美味しかったですが、最後の方に、衣がぶっかけ出汁を良く吸ったかき揚げもまた美味でしたわ。

余談ですが、
大阪で「ごぼう天(ごぼ天)」と言えば、おでんに入る、真ん中にごぼうを入れた練り物、ですが、福岡や北九州では、ごぼうに衣をつけて揚げた、「ごぼうの天ぷら」、なのだそうです。向こうで、おでんの「ごぼ天」の事はなんて言うんでしょうね??

海老とごぼうのかき揚げ天ぶっかけ、めっちゃ旨かった〜〜〜

2022/07Visitation30th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

海老天温玉ぶっかけうどんを頂きました。

この日のランチは寺田町にて。

コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町にあるお気に入りのうどん屋さん「うどん大師 空海」で、「海老天温玉ぶっかけうどん」を頂きました。うどんは大盛りにしてます。

夏限定うどんの「夏野菜冷やかけ」も気になったんですが、僕は「冷かけうどん」はあまり食べないんですよね。
それに、この日はガッツリうどんが食べたかったのもあって、「ぶっかけうどん」にしましたよ。

ここ「うどん大師 空海」のうどんは、国産小麦粉を使った、自家製の極太うどん。注文を聞いてから茹で始める、湯がき立てのおうどんです。
うどんの上には、海老天、大葉の天ぷらと、温玉は麺の真ん中に落としてありました。
バジルの葉っぱとミニトマトで、お花が添えてあるようにデコレートしてて、麺線も綺麗に整えられた「映える」ぶっかけうどんですね。
薬味は、おろし生姜、青ネギ、大根おろしが別添えされてましたよ。

モチツルなうどんが、めっちゃイイ感じなんですわ。うどん大盛りにしたら、マジすごいボリュームあります。ガッツリうどんを楽しめました。

海老天温玉ぶっかけうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2022/06Visitation29th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

夏野菜スパイスチキンカレーうどんを頂きました。

この日のランチは寺田町にて。

コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町にあるお気に入りのうどん屋さん「うどん大師 空海」で、期間限定うどんの「夏野菜スパイスチキンカレーうどん」を頂きました。ランチタイムは、白ご飯付きです。

このカレーうどんですが、
カレーは、空海定番のカレーに、さらに数種類のスパイスとチキンを加えてるそうですよ。具は、鶏肉2つと旬の夏野菜のオクラ、ヤングコーン、カボチャ、パプリカ、レッドオニオン、そして、グリーンリーフ、パクチーが添えられてて、色鮮やかなカレーうどんに仕上がってましたね。上からチーズもふりかけられていて、パプリカ、レッドオニオンはピクルスになってました。
うどんは、卵黄とターメリックで釜玉風にしているのだそうです。

スパイスの香りとピクルスの酸味とパクチーの風味がめっちゃイイ感じのカレーうどんでした。
最近、「スパイスカレー」でも、和出汁を使った「出汁カレー」が人気なのだそうですが。そんなカレーうどんでしたわ。ちなみに「出汁カレー」は食べた事無いですけどね(笑)

そして、最後はご飯ダイブして完食でした(^O^)/

夏野菜スパイスチキンカレーうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2022/05Visitation28th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

肉味噌ワカメうどんを頂きました。

この日のランチは寺田町にて。

コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町にあるお気に入りのうどん屋さん「うどん大師 空海」で、期間限定の鳴門産天然生ワカメうどんメニューの「肉ワカメうどん」を頂きました。

去年も登場した、鳴門産生ワカメシリーズです。去年は冷たい生醤油うどんを頂いたので、今年は温かいうどんにしてみましたよ。

ここ「うどん大師空海」のうどんは剛麺と呼ばれる極太でコシの強いうどん。出汁は、旨味が濃くて、すごくイイ感じの出汁です。出汁うどんの上には出汁で甘辛く炊いた牛肉(上質な黒毛和牛を使ってるそうですよ。)。それに、大きめに切られた青ネギ、そして鳴門産の生ワカメがのせられてましたよ。ワカメは茎わかめも加えてあって、食感の違いを楽しめました。

ワカメと牛肉って、相性良いんですよね。ほのかに香る磯の香りと牛肉の旨味、それが美味しいうどん出汁とうまくマッチしてましたわ(^O^)/

肉ワカメうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2022/04Visitation27th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

春キャベツのボンゴレロッソうどんを頂きました。

この日のランチは寺田町にて。

コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町にあるお気に入りのうどん屋さん「うどん大師 空海」で、限定うどんの「春キャベツのボンゴレロッソうどん」を頂きました。

「うどん大師空海」の今回の限定うどんは「春キャベツのボンゴレロッソうどん」でした。剛麺と呼ばれる極太でコシの強いうどんを使ったイタリアン風のうどんでしたよ。

具は、春キャベツ、アサリ、トマト。それに、うどんの出汁を使ってるそうですよ。
トマトの酸味が、すごく良い感じのうどんでしたわ。
この日は、うどん大盛りにしてませんが。それでもアサリがたっぷりで十分満足出来ました。

春キャベツのボンゴレロッソうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2022/02Visitation26th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

限定うどんの牡蠣バター釜玉を頂きました。

この日のランチは寺田町にて。

コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町にあるお気に入りのうどん屋さん「うどん大師 空海」で、限定うどんの「牡蠣バター釜玉」を頂きました。牡蠣出汁付きです。

「うどん大師空海」の今回の限定うどん「牡蠣バター釜玉」ですが、
うどんは、剛麺と呼ばれる極太でコシの強いうどん。茹でたてのおうどんに生卵を絡めて釜玉うどんにしてます。うどんの上には、軽く炙った、プリプリの広島県産の牡蠣が4つ、青ネギ、刻み海苔、レモン、そして真ん中には卵の黄身を。そしてバターと、上からブラックペッパーがふってありました。

まずは釜玉うどんを味わいます。うどんがモッチモチでめっちゃ良い感じでしたわ。
そして、上からレモンを絞って全体を軽く混ぜて頂きました。牡蠣とバターの風味が最高でしたね。

うどんを半分くらい食べたところで、牡蠣出汁を投入しましたよ。この牡蠣出汁は、生の牡蠣をうどん出汁で茹でた、牡蠣のエキスたっぷりのうどん出汁。これが旨く無い訳ありませんね(^O^)/

牡蠣釜玉うどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2022/01Visitation25th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

隆児郎系しっぽくうどんを頂きました。

大阪では雪が舞ってたこの日のランチは、寺田町にて。

コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町にあるお気に入りのうどん屋さん「うどん大師 空海」で、限定うどんの「隆児郎系しっぽくうどん」を頂きました。味変用のバターと黒胡椒付きです。
イリコオイル入りか、白味噌仕立てかを選べるとの事でしたので、イリコオイル入りでお願いしましたよ。

「しっぽくうどん」とは、うどんの上に秋冬野菜をのせて食べる、うどん県、香川の冬の代表的な郷土料理なのだそうですよ。

「うどん大師 空海」の限定うどん「隆児郎系しっぽくうどん」ですが、メニューの説明書きには『讃岐の郷土料理であるしっぽくうどんと、二郎系ラーメンのビジュアルをMixさせた、他にはないしっぽくうどんです。』と書いてました。

うどんは、剛麺と呼ばれる極太でコシの強いうどん。うどんの上には、ニンジン、ダイコン、レンコン、小芋、コンニャク、かしわ(鶏肉)、それに、油揚げ、蒲鉾、そして真ん中に山盛りのモヤシと、横に青ネギ、そして柚子の皮が添えてありました。
具材は、出汁で一度炊いてあるので、うどんの上に筑前煮がのってる、ってイメージすれば、わかりやすいですかねw

隆児郎系、と言うネーミングは、ここの店主の名前とラーメン二郎の「二郎系」をかけてるのでしょう。二郎系ラーメンのように、モヤシマシマシも出来るようでした。

途中で、バターと黒胡椒を入れて味変したのですが。胡椒の風味でさらに美味しさアップだったんですよね。うどん出汁に、黒胡椒が合うってびっくりでしたわ。

隆児郎系しっぽくうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2022/01Visitation24th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

カレーうどんを頂きました。

この日のランチは、寺田町にて。

コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町駅にあるお気に入りのうどん屋さん「うどん大師 空海」で、「カレーうどん」を頂きました。なす天をトッピング、それに、ランチタイムは白ご飯付きです。

今年の仕事始め、一発目のランチは、ここ「うどん大師空海」でした。本当は、年末にも行きたかったのですが。。。

さて、
ここ「うどん大師空海」のうどんは、剛麺と呼ばれる極太でコシの強いうどんです。カレーうどんのダシは、カレー粉を出汁で溶いてそれにトロミをつけたタイプ。具は、牛肉とタマネギ、そして真ん中に青ネギを添えた、大阪ではオーソドックスなスタイルのカレーうどんですね。

この日はそれに「なす天」をトッピングしてみました。
初笑い夢に見ると縁起が良いもの、「一富士二鷹三茄子」と言われるように、ナスは「成す」にも通じて縁起が良いとされてますからね。さらに、ここの「なす天」は末広がりなのも縁起がよいですね!

そして、
最後は、即席牛カレー丼にして完食でした(^O^)/

カレーうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2021/11Visitation23th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

MAZE UDON を頂きました。

この日のランチは、寺田町にて。

コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町駅から大通りを渡ってちょっと行ったところにあるうどん屋さん「うどん大師 空海」で、限定うどんの「MAZE UDON」を頂きました。白ご飯付きです。

さて、
ここ「うどん大師空海」のうどんは、極太でモチツルなうどん、今回の限定うどんは、その極太うどんを使った「まぜうどん」でした。
タレは、うどん出汁と煮干し粉を合わせてるそうです。具は、炙り茶美豚、煮玉子、レッドオニオン、ナムル、青ネギ。
「ピリ辛で癖になる、うどん屋のませ麺」なのだそうですよ(^O^)/
ここの近所にあるラーメン屋さん「ふく流ラーメン 轍」の人気メニュー「マゼニボジャンキー」にも似た味わいの、しっかり煮干しが効いた、美味しい「まぜうどん」でしたわ。

最後はご飯ダイブして完食でした(^O^)/

MAZE UDON、めっちゃ旨かった〜〜〜

追記
この限定うどん「MAZE UDON」は、11月いっぱいで終了したようです。

2021/10Visitation22th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

カレーうどんを頂きました。

この日のランチは、寺田町にて。

コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町駅からちょっと行ったところにあるうどん屋さん「うどん大師 空海」で、「カレーうどん」を頂きました。なす天をトッピングしてます。それに、ランチタイムは白ご飯付きです。

約3ヶ月ぶり、久々の空海でした。火曜日が定休日って忘れてて、お店の前まで行って気づくパターン。何度かありましたw

さて、
ここ「うどん大師空海」のうどんは、極太でモチツルなうどん。だしは、カレー粉を出汁で溶いてそれにトロミをつけたタイプです。
具は、牛肉とタマネギ、そして真ん中に青ネギを添えてます。
割と粘度が高めのカレー出汁と極太うどんの相性がめっちゃ良いんですよね。好きなタイプのカレーうどんですわ。

最後は即席カレー丼にして完食でした(^O^)/

カレーうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2021/07Visitation21th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

黒毛和牛肉温玉ぶっかけうどんを頂きました。

この日のランチは、寺田町にて。

コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町駅から少し行ったところにあるうどん屋さん「うどん大師 空海」で、「黒毛和牛肉温玉ぶっかけうどん」を頂きました。うどんは大盛りにしてます。

ここ「うどん大師空海」のうどんは、剛麺と呼ばれる太麺でコシの強いうどん。ちゃんと注文を聞いてから茹で始める、茹でたてのおうどんを出してくれますよ。しっかりエッジも立ってるモチツルなうどんですね。大盛りはおそらく2玉。かなりボリュームあります。

肉温玉ぶっかけですが、
うどんの上には、甘辛く炊かれた黒毛和牛と真ん中に温玉。薬味は、別添えで大根おろし、青ネギ、おろし生姜。

さらに、うどんの上には、ミニトマトとバジルの葉っぱで可愛らしデコレーションされてます。麺線もキレイに揃えられていて、かなりフォトジェニックなうどんだと思いますわ( ´ ▽ ` )ノ
もちろん、味も間違いありませんね!

黒毛和牛肉に温玉ぶっかけうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2021/06Visitation20th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

海老天温玉ぶっかけうどんを頂きました。

この日のランチは、寺田町にて。

コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町駅から少し行ったところにあるうどん屋さん「うどん大師 空海」で、「海老天温玉ぶっかけうどん」を頂きました。うどんは大盛りにしてます。

ここ「うどん大師空海」のうどんは、剛麺と呼ばれる太麺でコシの強いうどん。ここのうどんも、ツヤツヤでしっかりエッジが立っててめっちゃ美人なうどんなんですよね。

薬味は、別添えで大根おろし、青ネギ、おろし生姜。
天ぷらは海老天に、紫蘇の葉天も添えられてました。

さらに、うどんの上には、ミニトマトとバジルの葉っぱで可愛らしデコレーションされてます。麺線もキレイに揃えられていて、味だけでなく、ビジュアルにもこだわったうどんですね(^O^)/

この日は、普通盛りでご飯を付けるか、大盛りでご飯なしにするか、迷ったのですが、うどん大盛りにして正解でした!

海老天温玉ぶっかけうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2021/04Visitation19th

4.9

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

肉温玉生醤油ワカメうどんを頂きました。

この日のランチは、寺田町にて。

コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町駅から駅前の大通りを少し入ったところにあるうどん屋さん「うどん大師 空海」で、限定の「肉温玉生醤油ワカメうどん」を頂きました。
この日は、冷たいうどんにしてみましたよ。「空海」で冷たいうどんを食べるのは初めてでしたわ。
ちなみに、うどんは大盛りにしてます。

ここ「うどん大師空海」のうどんは、剛麺と呼ばれる太麺でコシの強いうどん。冷たいうどんにすると、その特徴が良くわかりますね。ツヤツヤでしっかりエッジが立った、すごく綺麗なうどんです。
具は、今が旬の採れたて新鮮鳴門産の生ワカメ、甘辛く炊いた牛、温玉。さらにうどんの上に、ミニトマトとバジルの葉っぱで可愛らしくデコレーションしてました。
それに、別添えで大根おろし、青ネギ、酢橘がついてましたよ。

ツルツルのうどんと生ワカメの食感がとても良い感じのうどんでした。
美味しすぎて、大盛りにしたのに、まだまだ食べれそうなくらいでしたわ(^O^)/

生醤油うどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2021/03Visitation18th

4.7

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.8
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

鶏天カレーうどんを頂きました。

この日のランチは、寺田町にて。

コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町駅から大通りをちょっと入ったところにあるうどん屋さん「うどん大師 空海」で、「カレーうどん」を頂きました。鶏天を1つだけトッピングです。それに、ランチタイムは白ご飯付きです。

約2ヶ月ぶり、久々の空海でしたわ。

ここ「うどん大師空海」のうどんは、剛麺と呼ばれるコシの強いうどん。カレーうどんは、カレー出汁にトロミをつけたタイプです。
カレーうどんの具は、甘辛く炊いた牛肉とタマネギ、そして青ネギを添えてます。

中辛ですが少し甘めの味付けがすごく良い感じなんですよね。

鶏天は、白ご飯の上にのせて、即席鶏天丼にしようかと思ったのですが。
カレーうどんを食べながら、鶏天を食べちゃったので、最後は即席カレー丼にしましたわ(^O^)/

カレーうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2021/01Visitation17th

4.7

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.8
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

カキフライカレーうどんを頂きました

この日のランチは、寺田町にて。
コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町駅からすぐのところにあるうどん屋さん「うどん大師 空海」で、「広島県産のカキフライカレーうどん」を頂きました。ランチタイムは白ご飯付きです。

ここ「うどん大師空海」のうどんは、剛麺と呼ばれるコシの強いうどん。艶々なうどんなんですよね。

カレーうどんは、カレー出汁にトロミをつけたタイプ。中辛ですが少し甘めの味付けの僕の好きなタイプのカレーうどんです。
具は、シンプルに、甘辛く炊いた牛肉とタマネギ。それに青ネギが添えられてます。さらに広島県産のプリップリのカキフライが3つのってましたよ。

この日は、カキフライを白ご飯の上にのせて、即席カキフライ丼にして頂きました。カレーダシが沁み込んだカキフライがかなり良い感じでしたよ(^O^)/

カキフライカレーうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2020/12Visitation16th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.8
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

カレーうどんを頂きました

この日のランチは、寺田町にて。
コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町駅から少し行ったところにあるうどん屋さん「うどん大師 空海」で、「カレーうどん」を頂きました。白ご飯付きです。

メニューには、「鶏天カレーうどん」と言う鶏天が3つ付いたカレーうどんもあるのですが、今日はあえて、普通のカレーうどんに鶏天を1つだけトッピングしてみました。

ここ「うどん大師空海」のうどんは、剛麺と呼ばれるコシの強いうどん、結構噛みごたえあります。

カレーうどんは、カレー出汁にトロミをつけたタイプの中辛のカレーうどん。具は、シンプルに、甘辛く炊いた牛肉とタマネギ。それに青ネギを添えてます。

甘辛く炊いた牛肉の味もあるのでしょうか、少し甘めで少し濃いめの味付けですね。とても良い感じのカレーうどんなんですよね(^O^)/
鶏天はスパイシーなんですよね。サクッと揚がっててこれもなかなか美味ですわ。

カレーうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2020/11Visitation15th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.8
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

とじうどんを頂きました。

この日のランチは、寺田町にて。
コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町駅にあるおうどん屋さん「うどん大師 空海」で、「とじうどん+卵かけご飯+鶏天1コ」を頂きました。

ここ「うどん大師空海」のうどんは、極太で、コシの強い剛麺と呼ばれるうどんです。
「とじうどん」は、卵とじのうどんですね。うどんの上には、海苔、蒲鉾、青ネギがのってました。

メニューを見てたら、ここ空海でお出汁のうどんを一度も食べた事がない事に気がついたんです。
初めて食べる空海のお出汁のうどん、そのお出汁は、利尻昆布と3種の削り節を使ってるからねそうです。当然無化調。優しい味付けの美味しいお出汁のうどんでしたよ。
やっぱり僕は、讃岐風のイリコ出汁を使ったうどんより、大阪風の鰹と昆布で取ったお出汁のうどんの方が好きですね。めっちゃ旨かったです。

卵かけご飯は卵の上に海苔と塩昆布、青ネギがのってました。出汁醤油をかけて食べるのですが、これもとても、イイ感じでしたよ!

とじうどん&卵かけご飯&鶏天、めっちゃ旨かった〜〜〜

2020/09Visitation14th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.8
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

カレーうどんを頂きました。

この日のランチは、寺田町にて。
コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町駅にあるおうどん屋さん「うどん大師 空海」で、「カレーうどん」を頂きました。うどんは大盛りにしました。白ご飯付きです。

ここ「うどん大師空海」のうどんは、剛麺と呼ばれるコシの強いうどん。イタリアン風のうどんが名物でもあるので、生パスタに近い食感を意識してるのかもしれないですね。

カレーうどんは、カレー出汁にトロミをつけたタイプの中辛のカレーうどん。具は、シンプルに、甘辛く炊いた牛肉とタマネギ。それに青ネギを添えてます。

甘辛く炊いた牛肉の甘さもあるのでしょうか、中辛ですが少し甘めな味付けなのがすごく良い感じなんですよね。僕の好きな味付けのカレーうどんです。
しっかりダシの旨味も感じられる、レベルの高いカレーうどんだと思いますね。

そして、
最後はご飯の上に残った牛肉をのせて、さらにその上から残ったカレーダシをなみなみとかけて、即席カレー丼にして頂きましたよ(^O^)/

カレーうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2020/07Visitation13th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.8
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

ミートソースうどんを頂きました

今日のランチは寺田町にて。
コロナに負けず営業しているお店の応援ランチでした。

寺田町「うどん大師 空海」で「ミートソースうどん」を頂きました。ミニサラダ付き、うどんは大盛りにしましたよ。

ここ「うどん大師空海」は、「うどんの新たな可能性を引き出す事をコンセプトに」しているそうですよ。国産麦を使った、「洋風なイタリアンにも合うモチツルうどん」なのだそうです。この「ミートソースうどん」は、そんなうどん屋さんの人気の定番メニューです。
以前、食べた時は、うどんの上にミートソースをそのままかけてたような記憶がありますが、うどんとミートソースをちゃんと混ぜてくれてました。この方が食べやすくてありがたいですね。
ミートソースは、イタリアンのお店で出されてるような本格ミートソース。空海のモチツルのうどんとの相性もバッチリでした(^O^)/

ミートソースうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2020/06Visitation12th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.8
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

鶏天カレーうどんを頂きました。

この日のランチは、寺田町へ。
コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチです。

寺田町駅から北西方向にあるおうどん屋さん、ここ「うどん大師 空海」で、「鶏天カレーうどん」を頂きました。白ご飯付きでした。
暑くなってきて、例年なら、そろそろカレーうどんは食べない季節なんですが。今年は、4月にカレーうどんを食べられなかったので、もう少しだけカレーうどんの季節が続きそうです(笑)

さて、
ここ、空海のうどんはコシの強い剛麺。カレーうどんは、その剛麺によくマッチしたカレー出汁にしっかりトロミをつけたタイプのカレーうどんです。鶏天にはしっかり下味がついていたのは、好き嫌いが分かれるポイントかもしれないですね。

大きめの器で、大きめの鶏天が3つ、ボンボンボンってのった鶏天カレーうどんは、迫力満点ボリューム満点のカレーうどんでした!これは、僕にはボリューム満点過ぎだったかもしれませんね。もうお腹はち切れそうでした(笑)なので、次回はカレーうどんに鶏天1つトッピングなんて感じで良いかもしれないです。
ちなみに、
ここ「うどん大師空海」の「鶏天カレーうどん」は、お店の人気No.1メニューなのだそうですよ。

鶏天カレーうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2020/03Visitation11th

4.6

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.8
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

牡蠣のシーズン終盤!牡蠣のペペロンチーノうどん!

この日のランチは、ここ、寺田町「うどん大師 空海」で、3月の期間限定メニュー「牡蠣と菜の花のペペロンチーノうどん」を頂きました。うどんは大盛りにしてます。
ここ「空海」は、普通のうどん屋さんのメニュー以外に、カルボナーラやミートソース、ペペロンチーノなど、洋風(イタリアン)うどんを売りにしています。
3月の期間限定メニューは、そんな洋風のうどんでした。
菜の花を使って春を演出したうどんでしたね。味だけでなく見た目も楽しめました(^O^)/
牡蠣は片栗粉をまぶして軽くソテーしてあったので、香ばしくて、牡蠣の旨味もしっかり残ってて、かなりイイ感じでしたよ。
牡蠣と菜の花のペペロンチーノうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜!

2020/02Visitation10th

4.6

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.8
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

茶美豚のスンドゥブうどん

この日のランチは、寺田町「うどん大師 空海」で今月の限定うどん「茶美豚のスンドゥブうどん」を頂きました。当然、白ご飯もお願いしてますり
赤味噌でしょうか、味噌味が効いたスンドゥブ風のうどんでした。具に白菜キムチが入ってたのですが、少し酸味があるキムチがとても良い感じでしたよ!
コチュジャン/고추장の辛さでしょうかね、めっちゃ汗かきましたが。そのかわり身体はポッカポカ!
スンドゥブうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2020/01Visitation9th

4.6

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.8
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

カキフライカレーうどん

この日のランチは、寺田町「うどん大師空海」で、冬季限定メニュー「カキフライカレーうどん」を頂きました。ランチタイムは白ご飯付きです。
このお店の名前、なんで空海なんやろう、って、ずっと思ってたんです。
最近知ったのですが、うどん県、香川県では、うどんは弘法大師空海が中国から持ち帰ったって伝えられてるのだそうです。この店の名前はその辺りから来てるのかもしれないですね。
そんな、空海のカレーうどんですが、しっかりダシがきいていて、牛肉もたっぷり入った典型的な大阪カレーうどんなんですよ。間違いないです(^O^)/
牡蠣フライカレーうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2019/12Visitation8th

4.8

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.8
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ホワイトXmasカレーうどん

この日のランチは、ここ寺田町「うどん大師空海」で、12月の限定メニュー「ホワイトXmasカレーうどん」を頂きました。ランチタイムは白ご飯かサラダかを選べます。
さて、このホワイトカレーうどんですが、普通のカレーうどんの上にホワイトソースをかけて、Xmas風にデコレーションしてました。めっちゃキレイに仕上がってて、食べるのがもったい無いくらいでしたね。
ホワイトソース自体は冷たいのですが、下のカレーうどんは熱々でしたよ。ホワイトソースの層は薄いので、結構熱々なまま頂けました。
そのホワイトソースですが、ジャガイモ&チーズ入りなのだそうです。カレーの上からビシソワーズをかけてるみたいな感じですかね。カレーうどんとしても、美味しかったですし、残ったカレー出汁をご飯かけて食べてもめっちゃイイ感じでしたよ(^O^)/
ホワイトXmasカレーうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜!

2019/11Visitation7th

4.7

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.5
  • Atmosphere4.7
  • Cost performance4.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

11月の限定メニュー

この日のランチは、寺田町「うどん大師空海」で、11月の限定メニュー「痺辛麻婆うどん」を頂きました。ランチタイムは白ごはん付きでした。

この「痺辛麻婆うどん」ですが、しっかり痺辛な本格的な麻婆が、うどんの上にかかってましたよ。麻婆には豆腐では無く、茄子が入ってました。なので、決して麻婆豆腐うどんではありませんので。真ん中に卵黄が落としてあってそれがビジュアル的にもアクセントになってました。

この麻婆うどんは、ほんと完成度高かったです。空海の店主の料理の腕は素晴らしいと思います。
そして、残った麻婆はご飯にのせて、麻婆丼にしましたよ(^O^)/
痺辛麻婆うどん、めっちゃ旨かった〜〜〜


2019/10Visitation6th

4.7

  • Cuisine/Taste4.9
  • Service4.5
  • Atmosphere4.7
  • Cost performance4.6
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

鶏天カレーうどん

この日のランチは、ここ「うどん大師空海」で「鶏天カレーうどん」を頂きました。ランチタイムは白ご飯付きです。
ここのカレーうどんは、うどんダシに、カレー粉、片栗粉、小麦粉を加えてトロミをつけたタイプ。結構粘度高めに仕上がってました。ここのうどんが太麺&剛麺タイプのうどんなので、その方がうどんとよく合いますからね。具は、タマネギ、牛肉、青ネギ。甘めの味付けがすごく良い感じです。
鶏天は、しっかり下味を付けたタイプ。大きめの鶏天なので、ボリューム満点でした。
鶏天カレーうどん、めっちゃ旨かった〜〜〜

2019/09Visitation5th

4.7

  • Cuisine/Taste4.9
  • Service4.5
  • Atmosphere4.7
  • Cost performance4.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

カルボナーラうどん

この日のランチは、寺田町にあるここ「うどん大師空海」で「カルボナーラうどん」を頂きました。うどんは大盛り(1.5玉)にしました。
「うどん大師空海」の人気メニューの第3位が、この「カルボナーラうどん」なのだそうです。ここは、普通のうどん屋さんのメニュー以外に、カルボナーラやミートソース、ペペロンチーノなど、洋風(イタリアン)うどんを売りにしています。以前「ミートソースうどん」も食べましたが、洋風のうどんが意外と旨いんです。このお店のコシの強いうどんとイタリアンとの相性が良いのかもしれないですね。
ちなみに人気1位は「とり天カレーうどん」だそうですが!

2019/08Visitation4th

4.7

  • Cuisine/Taste4.9
  • Service4.5
  • Atmosphere4.7
  • Cost performance4.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

キーマカレーうどん

この日のランチは、8月の限定うどん「夏野菜とキーマカレーうどん」を頂きました。白ご飯付きです。
この「キーマカレーうどん」ですが、結構粘度高めのキーマカレーでしたね。上から、さらにカレー粉がふりかけてあって、なかなかスパイシーなカレーに仕上げてありました。この粘度高めのカレールーが、コシの強い剛麺と言われるここのうどんとベストマッチでしたね。そして、うどんを食べ終わった後は、残ったカレーにご飯をダイブ!!ご飯との相性もバッチリでした。

注意)このキーマカレーうどんは、2019年8月の限定うどんなので、今はメニューにありませんので、悪しからず。

2019/06Visitation3th

4.7

  • Cuisine/Taste4.9
  • Service4.5
  • Atmosphere4.7
  • Cost performance4.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

カレーうどん

この日は「カレーうどん(ごはん付き)」を頂きました。
ここのうどんは、剛麺と言われるコシの強いうどんです。初めて、このお店に来た時、確かにカレーうどんを食べたはずなのですが、それが、カキフライカレーうどんだったからなのか、あまり印象に残ってなかったので、再挑戦でした。
ここのカレーうどんは、うどん出汁にカレー粉を加えて片栗粉でとろみをつけるタイプのカレーうどん。具は、甘辛く味付けた牛肉、タマネギ、青ネギ。牛肉がすごく良い味を出してましたよ。ちょうど良い感じに甘みが出て、やっぱり好きなタイプのカレーうどんでした。

2019/05Visitation2th

4.7

  • Cuisine/Taste4.9
  • Service4.5
  • Atmosphere4.7
  • Cost performance4.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ミートソースうどん

2回目のうどん大師空海でした。今回は、前の時に気になってたイタリアン風のうどんにチャレンジでした。「ミートソースうどん」を頂きましたよ。
ここのうどんは、中太のコシの強いうどんなんです。パスタの食感に似ているのかもしれませんね。なので、ミートソースともめっちゃよく合ってました。意外と?意外ではないですかね。旨かったですよ!
イタリアン風のうどんにはランチタイムにはミニサラダが付いてるのですが、これは嬉しいサービスですね。
自家製ドレッシングがかかってたのですが、普段、そんなにドレッシングはかけない僕には少しかけすぎでしたね。まあ、そんなんを差し引いても、ここは、ヘビーローテション店になりそうです。次回はカルボナーラうどんに、チャレンジしたいです!

2019/03Visitation1th

4.6

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

カキフライカレーうどん

久々の新規開拓店です。
寺田町周辺でうどん屋さんを検索してたら、このお店がヒットしました。僕が参考にしている食べロガーの方も口コミをアップしてたので、チェックしてました。
環状線寺田町駅からすぐ、「ふく流らーめん轍」がある通りより1本西の道を少し入った所にお店はありました。
お店に入ると、手前がカウンター席に、奥がテーブル席になってましたよ。
カウンター席に座ってメニューを見てたら、目の前にカキフライの文字を発見。カキフライカレーうどんなんてメニューがあるようで、思わずそれをお願いしました。ランチタイムは、カレーうどんにはライスが付けれるようで、ライスもお願いしました。
カキフライカレーうどんには、カキフライが3つのってました。
カレーうどんの出汁は、甘めの味付けの僕の好きなタイプ。和ダシもしっかり効いてて、牛肉の旨味もしっかり出てました。ここのカレーうどんの特徴は、なんと言っても、うどんですかね。かなりの剛麺でしたよ。なかなか美味しかったです。
他のメニューを見てたら、カルボナーラうどん、ペペロンチーノうどん、ミートソースうどんなど、イタリアンチックなメニューがならんでたので、次回チャレンジしてみたいです。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Udon Daishi Kuukai
Categories Udon

090-7753-7990

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

大阪府大阪市天王寺区寺田町2-4-3

Transportation

JR寺田町駅徒歩2〜3分

190 meters from Teradacho.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 19:30
  • Tue

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 19:30
  • Wed

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 19:30
  • Thu

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 19:30
  • Fri

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 19:30
  • Sat

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 19:30
  • Sun

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 19:30

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

17 Seats

( カウンター4席、4人掛けテーブル席3卓、1人掛けテーブル席1卓)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Counter

Feature - Related information

Occasion

Alone

This occasion is recommended by many people.