大阪名物かすうど…ん?そば? : Ruchin Seimenjo

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Enjoy authentic soba in a casual way♪

Ruchin Seimenjo

(るちん製麺所)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
2024/01Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

大阪名物かすうど…ん?そば?

昼過ぎに九条へ行く予定があったので、用事を済ませてから、久し振りに韃靼蕎麦を食べに行ってみる事にしました。

前回は、冷しぶっかけでシコシコした麺の噛み応えを堪能しましたが、今回は違うメニューを試してみようと思っていた処、大阪名物かすそばという看板が目に入りました。

かすうどんは知る人ぞ知る大阪名物で、素揚げしたホルモンをトッピングしたうどんなのですが、かすそばは聞いた事がありません。

しかもこのお店は、ベーシックな二八蕎麦、100円アップの韃靼蕎麦、200円アップの十割蕎麦という3種類の麺があり、全メニューに対して好みの麺を選ぶ事が出来ます。

という事は、韃靼かすそばというWマニアックなメニューの組合せも出来るので、一期一会と思い、注文してみる事にしました。

ついでに小麦粉で揚げた天麩羅ならぬ蕎麦粉で揚げた金麩羅の中に、エノキ130円という珍しいメニューがあったので、ついでに注文してみる事にしました。

まず驚いたのは油かすの分厚さです。

普通のかすうどんに入っている油かすは、それこそクチュクチュになるまで揚げた残りかすなので、天かすみたいに縮こまっている物が多いのですが、このお店の油かすは、5ミリ以上はあると思われる分厚さで、噛み締めるとジュワッと牛脂の旨味が滲み出て来ました。

麺は、韃靼蕎麦が一番伸びにくいそうなので、100円アップで選びましたが、これについてはやはり温蕎麦の宿命で、前回に比べるとかなり柔らかくなっていました。

自分としては、やはり蕎麦の醍醐味はシコシコした噛み応えだと思いますので、次回は冷蕎麦に戻そうと思います。

出汁は、端正で上品な昆布ベースですが、油かすから出た牛肉の旨味と、トッピングしたキメ細かい金麩羅天かすによって、かなりコクのある味わいに変化していました。

エノキの金麩羅はカリカリに上がっていて、出汁に浸けずにそのまま食べると、衣のバリバリ感と素材のシャキシャキ感が相まって、非常に面白い食感でした。

コスパ重視でも、味わい重視でもオススメ出来るお店だと思います。

2023/11Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

3年B組金麩羅先生

ほの苦い韃靼蕎麦の風味が好きで、これまで大阪で1店舗、京都で1店舗、食べられるお店を発掘しましたが、ここはネットで検索して発見したお店です。

自分にとっては、韃靼蕎麦が味わえるお店と、春菊天が味わえるお店は、非常に稀少なオアシスの様な存在です。

訪問してみて驚いたのは、設定価格の安さと、それに反する食材へのこだわりでした。

今回注文したのはもりそばですが、そのままだと430円と驚愕のコスパです。

普通ならこの値段だと、袋麺をピリッと破ってからテボに放り込んでチャッチャッと湯切りしたら出汁を注いで1分範囲内に完成というのが定石のパターンだと思いますが、このお店はこの設定価格なのにも関わらず、店内で手打されています。

しかも今の時期なら、手打の新そばまでこの価格で味わえるという、信じられないスペックです。

しかも麺は、十割蕎麦、二八蕎麦、韃靼蕎麦の3種類から選べるというこだわりぶりです。

韃靼蕎麦はかなりの腰があり、パツパツとした噛み応えと仄かな苦味を堪能できる逸品でした。

オプションで天ぷらを注文出来るのですが、このお店では天ぷらではなく、蕎麦粉で揚げる金麩羅と呼ぶ様です。

単品から注文出来るので、今回はエビとハマチにしましたが、サクサクというよりはカリカリからガリガリに近いシッカリした衣が絶妙な食感でした。

そもそも、定番の食材以外にも、ハマチを揚物にしようという発想自体に脱帽です。

これも、外カリ中フワで非常に美味でした。

また、蕎麦茶、蕎麦湯、蕎麦出汁もセルフで自由に飲めますし、蕎麦茶塩という薬味もあって蕎麦という食材を安価に提供しようという意気込を感じられました。

夜は居酒屋になる様で、サイドメニューも他店ではみない様な食材をリーズナブルな価格設定で提供されていました。

特になかなかお目にかからない軍鶏の刺身や焼物も非常に惹かれましたが、それは次のお楽しみとします。

また、蕎麦&天麩羅&飲放題で1,000円という、驚愕コスパのせんべろセットもあるらしく、ひと通りのメニューを味わい尽くすまでには、何度もリピが必要になります。

立地は中央線九条駅の出口を出た目の前にある商店街を歩いて数分なので、近くへ行かれる場合は、激しくオススメ出来る良心店です。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ruchin Seimenjo
Categories Soba
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5592-6302

Reservation Availability

Reservations available

※Tポイントご利用のネット予約をされたお客様は、お会計時に必ずスタッフにお知らせください。(お値引き出来ない場合がございます)

Address

大阪府大阪市西区九条1-15-21

Transportation

About 3 minutes walk from Kujo Station

196 meters from Kujo.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 11:00 - 16:00
    • 17:00 - 22:00
  • Wed

    • 11:00 - 16:00
    • 17:00 - 22:00
  • Thu

    • 11:00 - 16:00
    • 17:00 - 22:00
  • Fri

    • 11:00 - 16:00
    • 17:00 - 22:00
  • Sat

    • 11:00 - 16:00
    • 17:00 - 22:00
  • Sun

    • 11:00 - 16:00
    • 17:00 - 22:00
Budget

¥1,000~¥1,999

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Seats/facilities

Number of seats

38 Seats

( Standing bar seats: 4 seats Counter seats: 6 seats Table seats: 2 people x 4, 4 people x 5)

Maximum party size

50people(Seating)
Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Coin parking available nearby

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Counter,Wheelchair accessible

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome(Babies are welcome,Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome),Baby strollers accepted

The opening day

2023.8.4

Phone Number

06-6581-5252

Remarks

Premium gift certificates are available.