About TabelogFAQ

静謐な空間で頂く端正な日本料理♪♪ : Sasaki

Sasaki

(さ々木)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.7

¥10,000~¥14,999person
  • Food and taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.0
  • Drinks3.0
2013/04visited1st visit

4.7

  • Food and taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.0
  • Drinks3.0
JPY 10,000~JPY 14,999person

静謐な空間で頂く端正な日本料理♪♪

久しぶりの、友人との食事♪
久しぶりの、日本料理♪

お店の場所は、JR高槻駅南側にあるミスドの裏手
ちょっと分かりにくいけど、看板が出ているので注意していれば大丈夫w

パッと見たカンジは小料理屋、そんなに派手な外観じゃない。
…でも、中に入ると、別世界


店内は広い、でも、いわゆる“オオバコ”じゃない。
個室は2部屋?、戸が閉まっていたので、ソチラの様子は分からないけど。


私達が予約したのは、カウンター席。

10脚は椅子を置ける長いカウンターに、8脚。
カウンターの中も外も、余裕の通路幅。
カウンター自体も、客席側に50~60㎝くらいの、余裕の奥行き。
立ち上がりに20㎝くらいの幅があり、その向うに作業スペースが。
(←見えないから目測できないw)

フツーのお店なら、4人掛けのテーブルを追加で3卓ほど置くでしょうw

カウンター席から向かって右側には、客席からは見えないように更に調理場が。
左側には、やはり見えないように、お酒などが置かれたスペースが。

ココはお酒の瓶は飾らないの?とご主人に訊くと、ちょっと笑いながら、
ウチは飾らないんです、と。
直前に、焼酎の瓶をたくさん並べた別のお店のコトを、話してたからw
ヨソはヨソ、ウチはウチ、いいですね。


他店にも足を運んでおられるというご主人は、大ベテラン。
20代の若い元気のいい板さんも、1人。
着物に割烹着がお似合いの、よく気の付く美人女将。
初々しくてかわいい大学生の女の子が、2人。
磐石の態勢?w、手は十分足りているようです。

女の子たちのお仕着せ、白いブラウスに黒のフレアなジャンパースカートが、
清楚な彼女たちにとても似合ってます。
女将さんの指導?なのか、化粧ッ気ゼロ、イマドキ珍しい☆
何もしなくても眩しい若い肌、…自分の厚化粧が恥ずかしくなります。
でも、女将さんは私と同じくらい、バッチリ…w


女将さんは、上品で丁寧で、でも明るくて気さくで、よく話しかけてくれます。
そして、親切です。
伺ったのは、雨の土曜日、午後8時、タクシーが捕まらない状況下。
先客のお2人連れ(←お金持ちそう)のために、
アチコチに電話してタクシーの手配をされていました。

ちなみに、私がお邪魔したコトのあるお店の中で、タクシーの手配に関しては、
天然スッポンの【石庵】さんが、いちばんお上手でした。
コチラが頼む前に、会計時には迎車が来てた☆(←タクシーで行ったからw)
2番目は日本料理の【花万】さん、いかがされますか?とお店から尋ねてもらえます。
3番目は【木曽路】さんと【かに道楽】さん、お願いすると手際よく対応。
(←駅から遠いからw)

【さ々木】さんも、上位で間違いなし☆


なかなか接待客に慣れてるみたいなので、どんなお客さんが来られるの?と訊くと、
平日は企業の方(←やっぱり)、週末はゴルフ帰りのご家族連れなど、とのコト。
あぁ、我が家の行楽帰りの夕食は、すき家の持ち帰りなんですけど…^ ^;
私、ココにいてもイイですか?、なんてねw

飲み物のメニューはナシ、何でも言ってみて下さい、のスタンス。
お料理のメニューはほぼ素材名のみの記載、蛤を、というと、じゃあ焼きで、となる。

今回は、9千円のお任せコースを予約して、蛤、大海老、飯蛸を追加。
それに、キリンラガー中瓶2本熱燗1合、で、合計¥22890。
それぞれ個別のお値段は、不明
(←お任せコースは、7千円、8千円、9千円の3種類、謎の千円刻みw)

お会計のときも、席でしようと思ったら、女将さんにレジに連れてかれて、
友人には金額が伝わらないように配慮、されてしまったw
接待してるように見えたのかも、領収書も用意されてたしw
…そんな、気を遣うような相手じゃないんですけどねw

飲み物を持って来てもらうと、女将さん、もしくは女の子が1杯目を注いでくれます☆
若いピチピチの女の子にお酌してもらえて、チョー気分イイ♪
友人は、女の子の髪が全然痛んでない、と感心してました☆

見事に、接待仕様☆☆


カウンターは、本物の白木、無塗装、ヒトの肌のような手触り☆
ソコに直接ビール瓶を置かれるから心配になって、染みになったらどうするの?と訊くと、
僕が毎日一生懸命磨いてるから大丈夫です、と若い板さん。

灰皿があるので、やっぱり心配になって再度質問、焼け焦げができたらどうするの?
そしたら僕がカンナで薄く削ります、と。
そうやって30年以上使い続けてるカウンターです、と。

30年! スゴイですね、座るのにチャージ払ってもイイくらいw☆

カウンター席の真正面には、床の間
大振りの花が生けられ、額が飾られ、数種類の和包丁が置かれています。

これらの包丁は、毎日研がれているため少しずつ減って、
ご主人は、もう50本ほど、京都の包丁店で買い換えたそう。
若い板さんのマイ包丁もあるとのコト、がんばってね☆


素晴らしいのは、雰囲気やサービスだけじゃなく、もちろんお料理も♪
詳しくは、写真でw(←手抜き)

奇をてらった派手なモノはなく、どちらかというとオーソドックスなモノ中心。
もちろん、一見だからかもしれません、常連になるとまたちがうかも。
でも、オーソドックス=粗末・不足、ではナイ。
どのお料理も、全く非の打ち所がナイ

例えが変かもしれませんが、
オリンピックの体操競技での平均台で、10点満点を取るようなモノ。
華やかなショーで、観客を沸かせるのではなく。

それに、私のような素人を驚かせる工夫も、随所にある♪

筍が木の芽和えじゃなく、実山椒で和えていたり☆
お吸い物にスッポンだったり☆
鯛の子が素晴らしくキレイなコーラルピンクだったり☆
海老団子が、切り身とすり身のMIXだったり☆
鰻の肝が、タレじゃなく塩で焼かれていたり☆

包丁も使い方も細やか♪

筍の切り方が斜めに薄く削ぐようにだったり☆
大海老の頭の殻が取れやすいよう、殻に包丁が入っていたり☆

おまけに、ひとつひとつの量も十分
メインの食材の味を、舌で確かめられる☆
品出しのテンポも良い♪♪

ただ、1つだけ残念だったのが、蒸し物がなかったコト。
季節的に、鯛の桜蒸しがあったら嬉しかったなw


カウンター席には、和服を恰幅良く着こなした、男性のおひとり客も。
その方と、女将さんと、私で、イロイロお話もできました♪

私が、女の子たちの制服を褒めると、以前は着物を着せていた、とのコト。
若い女の子には手入れが負担だから、洋装に変えたそうです。

それで私が、若い頃、仲居をしていたときは“洗える着物”を支給されていて、
洗濯機でママレモンを使って洗えば簡単にキレイになってた、と言うと、
女将さんも、ママレモンって何でもキレイになりますよね、と。
(←帯は自分持ちだったので馴染みのお客さんたちが買ってくれてた)
(←今となっては帯も思い出もタンスのこやしw)

ママレモンネタで盛り上がってると、20代前半の友人が、
ママレモンて何ですか?、と。
ええぇぇぇ~~~知らんのか!!!
3人揃って、びっくり、ちなみに、チャーミーグリーンも知らないそう…


そんなこんなで、楽しかったです…^ ^;
最後はお外まで女将さんのお見送り付き☆
コチラこそ、たいへんお世話になりました。


  • Sasaki - おまかせ9千円コースの付き出し 筍の山椒和え♪ ビールはキリンラガーで♪ 値段は不明w

    おまかせ9千円コースの付き出し 筍の山椒和え♪ ビールはキリンラガーで♪ 値段は不明w

  • Sasaki - 木の芽は飾ってるけど酢味噌和えじゃなく、丸い実山椒が使われている☆ 薄色だけど味はしっかりめ☆

    木の芽は飾ってるけど酢味噌和えじゃなく、丸い実山椒が使われている☆ 薄色だけど味はしっかりめ☆

  • Sasaki - おつくり3種盛り合わせ♪

    おつくり3種盛り合わせ♪

  • Sasaki - 鯛、鰹、とり貝☆ 旬の取り合わせ☆

    鯛、鰹、とり貝☆ 旬の取り合わせ☆

  • Sasaki - お吸い物♪ 大きめの器♪ 上品な絵柄♪

    お吸い物♪ 大きめの器♪ 上品な絵柄♪

  • Sasaki - スッポン!! 焼いた白葱☆ むっちゃ美味しい☆☆

    スッポン!! 焼いた白葱☆ むっちゃ美味しい☆☆

  • Sasaki - 炊き合せ♪ 

    炊き合せ♪ 

  • Sasaki - 筍の穂先、蕗、里芋☆ 鯛の子がとてもキレイなコーラルピンク☆

    筍の穂先、蕗、里芋☆ 鯛の子がとてもキレイなコーラルピンク☆

  • Sasaki - 鰆の西京焼き♪ 器の模様がお料理を引き立たせる♪

    鰆の西京焼き♪ 器の模様がお料理を引き立たせる♪

  • Sasaki - しっかり味がしゅんでる☆ 表面が艶々☆ 波打ってるのは串打ちだから?

    しっかり味がしゅんでる☆ 表面が艶々☆ 波打ってるのは串打ちだから?

  • Sasaki - 新生姜の飾り切り☆ ペロンとめくれるけど根元は切り離されていない☆

    新生姜の飾り切り☆ ペロンとめくれるけど根元は切り離されていない☆

  • Sasaki - 空豆は皮も柔らかく炊けてる☆ 反対側に盛られた蕗の葉の佃煮と色の対称をなす☆

    空豆は皮も柔らかく炊けてる☆ 反対側に盛られた蕗の葉の佃煮と色の対称をなす☆

  • Sasaki - てんぷら♪ 熱々をお塩で♪

    てんぷら♪ 熱々をお塩で♪

  • Sasaki - ししとう、茄子、海老団子☆ 天紙に油が全くにじんでいない☆

    ししとう、茄子、海老団子☆ 天紙に油が全くにじんでいない☆

  • Sasaki - すだちは絞りやすいようにV字カット☆ 

    すだちは絞りやすいようにV字カット☆ 

  • Sasaki - 海老団子オープン♪ 小さく切った身とすり身で海老の食感を残す☆

    海老団子オープン♪ 小さく切った身とすり身で海老の食感を残す☆

  • Sasaki - 蛍烏賊♪ 酢味噌と剣茗荷で♪

    蛍烏賊♪ 酢味噌と剣茗荷で♪

  • Sasaki - 蛍烏賊にしては大きめw 6杯?6匹?w 艶のある良い色☆

    蛍烏賊にしては大きめw 6杯?6匹?w 艶のある良い色☆

  • Sasaki - 大葉は飾り切りの胡瓜で立たせてる☆

    大葉は飾り切りの胡瓜で立たせてる☆

  • Sasaki - 追加♪ 飯蛸の煮物♪ 飯蛸にしては大きめw 子がみっちり詰ってる☆

    追加♪ 飯蛸の煮物♪ 飯蛸にしては大きめw 子がみっちり詰ってる☆

  • Sasaki - 追加♪ 焼き蛤♪ でかい☆ 貝殻は2枚重ねて塩で固定☆ モミジの青葉を添えて☆

    追加♪ 焼き蛤♪ でかい☆ 貝殻は2枚重ねて塩で固定☆ モミジの青葉を添えて☆

  • Sasaki - ぷっくりジューシー☆ やわらか~い☆

    ぷっくりジューシー☆ やわらか~い☆

  • Sasaki - 追加♪ 大海老の塩焼き♪ 1尾食べちゃったw ホントは3尾☆

    追加♪ 大海老の塩焼き♪ 1尾食べちゃったw ホントは3尾☆

  • Sasaki - 頭部の殻は簡単に取れるように包丁が入ってる☆ ソコだけ取って、後は殻付きのままパクッ☆ 脚も予め取られてます☆

    頭部の殻は簡単に取れるように包丁が入ってる☆ ソコだけ取って、後は殻付きのままパクッ☆ 脚も予め取られてます☆

  • Sasaki - 茶そばのツマミ♪ 鰻の肝の塩焼き♪ タレ焼きはよくあるけど、塩焼きは珍しい♪

    茶そばのツマミ♪ 鰻の肝の塩焼き♪ タレ焼きはよくあるけど、塩焼きは珍しい♪

  • Sasaki - 臭みもなくタイヘン美味☆ タレ焼きのように焦げ目がなく肝本来の味がよく分かる☆

    臭みもなくタイヘン美味☆ タレ焼きのように焦げ目がなく肝本来の味がよく分かる☆

  • Sasaki - 〆の茶そば♪ このときオシボリは新しいものに交換♪

    〆の茶そば♪ このときオシボリは新しいものに交換♪

  • Sasaki - 盛り付けかたに高級感が☆

    盛り付けかたに高級感が☆

  • Sasaki - 〆の鮭茶漬け♪ 友人はコチラ♪

    〆の鮭茶漬け♪ 友人はコチラ♪

  • Sasaki - 水菓子は博多あまおう♪ でかい♪ スーパーで買うと高い♪

    水菓子は博多あまおう♪ でかい♪ スーパーで買うと高い♪

  • Sasaki - 大きいけど半分に切られてるので食べやすい☆ 中まで赤くてとっても甘かった☆

    大きいけど半分に切られてるので食べやすい☆ 中まで赤くてとっても甘かった☆

  • Sasaki - 白木のカウンターの向うは床の間♪ 余分なモノが何もない静謐な空間♪

    白木のカウンターの向うは床の間♪ 余分なモノが何もない静謐な空間♪

  • Sasaki - お花アップ♪ 芍薬? 化粧室にもきちんと活けられたお花が♪

    お花アップ♪ 芍薬? 化粧室にもきちんと活けられたお花が♪

  • Sasaki - 敷紙の隅には花菖蒲♪

    敷紙の隅には花菖蒲♪

  • Sasaki - この日のオススメ♪ 紙のように薄い木版に筆書き♪

    この日のオススメ♪ 紙のように薄い木版に筆書き♪

  • Sasaki - 長い☆ 50~60㎝くらいw 達筆すぎて…w

    長い☆ 50~60㎝くらいw 達筆すぎて…w

Restaurant information

Details

Restaurant name
Sasaki
Categories Japanese Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

072-682-4572

Reservation availability

Reservations available

Address

大阪府高槻市高槻町9-4

Transportation

268 meters from Takatsuki.

Opening hours
  • ■定休日
    日曜日

Hours and closed days may change, so please check with the restaurant before visiting.

Average price(Based on reviews)
¥8,000~¥9,999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX、Diners)

Seats/facilities

Private rooms

Available

Non-smoking/smoking

Smoking allowed

The revised Health Promotion Act for passive smoking prevention has been in effect since April 1, 2020. Please check with the restaurant for the most up-to-date information.

Parking

Unavailable

Space/facilities

Relaxing space

Menu

Food

Particular about vegetable,Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Friends

This occasion is recommended by many people.

Location

Hideout